トップページgurume
1002コメント235KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん2016/09/23(金) 02:23:18.54
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。

東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。

何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。

・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0281食いだおれさん2017/04/14(金) 14:31:09.44
>>280
さんきゅ
ご飯も蒸すんだね。個人的に熱々は好きだけど甘口で味が濃いと微妙かな。ひつまぶしもあまり好きじゃないし
ぐぐったら渋谷にせいろ蒸し出す店があったけどどうせなら福岡行った時に田舎庵とか有名店で食べてみます
0282食いだおれさん2017/04/14(金) 17:10:13.38
>>281
田舎庵だったら普通にうな重をおすすめするけど
食べてみたいんだったら仕方がないねぇ
0283食いだおれさん2017/04/15(土) 01:27:51.26
>>282
うな重でも甘口デフォの九州味なんでしょ
0284食いだおれさん2017/04/15(土) 07:24:30.66
東京は蕎麦もうなぎも辛くて嫌だね
自分は甘口が好きだわ
江戸っ子にはなれないわ
0285食いだおれさん2017/04/15(土) 11:03:43.51
蕎麦・うなぎ・握り寿司・天ぷら・おでんの代表地は江戸・東京。
0286食いだおれさん2017/04/15(土) 12:28:43.54
>>284
江戸で発祥した食文化を子のみじゃないって田舎者は黙ってて
0287食いだおれさん2017/04/15(土) 20:24:27.66
田舎者を虐めるなよ。
ナマズを鰻だと思っている奴らが多いんだから。

地方では青大将を鰻だと思っているんだから
あんまり責めるなよ、可愛そうだよ。
0288食いだおれさん2017/04/16(日) 06:06:59.90
何でおれの股間の愛称知ったんだよ。
照れるじゃないかwww
0289食いだおれさん2017/04/16(日) 08:23:36.91
>>288は下腹部のヒゲが4本しかないらしい
0290食いだおれさん2017/04/23(日) 00:03:47.38
高田馬場〜早稲田スレに愛川が経営変わったと有ったが味は受け継がれてるのかな
0291食いだおれさん2017/04/24(月) 16:24:55.35
>>290
おかみさん亡くなってからもご主人がんばってくれてたよね
0292食いだおれさん2017/04/25(火) 18:53:30.02
>>275

http://i.imgur.com/LIRaSYE.jpg
0293食いだおれさん2017/04/25(火) 22:07:19.38
>>292
ご飯が余りそうだな…
0294食いだおれさん2017/04/25(火) 22:24:20.85
>>293
ご飯は大盛りにしたからね(笑)
0295食いだおれさん2017/04/28(金) 07:37:04.52
東京は鰻も蕎麦も辛いな
もう少し甘みがあった方が美味しいよ
0296食いだおれさん2017/04/28(金) 09:09:56.44
>>295
そーゆーのは基本を理解してから言えな
テメーんとこの田舎料理を基準にして発言すな
0297食いだおれさん2017/04/28(金) 13:24:33.01
>>295
蕎麦も辛い?
越前そばのほうが辛いだろ
ソースかつ丼のソースは酸っぱかった
A1ソースっぽいとこあるから沖縄の人好きそう
0298食いだおれさん2017/04/28(金) 14:02:06.25
>>284>>295
何県育ちの人?
0299食いだおれさん2017/04/28(金) 14:10:41.84
>>295
鰻は、どこの店で食べた?
0300食いだおれさん2017/04/29(土) 01:28:08.78
田舎だと、蕎麦の麺は美味いが汁が・・・という所があるよな、俺の田舎がそうw
汁が甘すぎて美味い蕎麦が台無しだった。
0301食いだおれさん2017/04/29(土) 01:45:08.50
基本的にそばよりもうどんが優位な地方のそばは、全然ダメだし
基本的に西日本はどこだろうとも、そばつゆとうなぎのタレと天丼のタレと親子丼類の味付けは全然ダメ
0302食いだおれさん2017/04/29(土) 07:24:00.04
京都の廣川も小倉の田舎庵もタレ含め最高でしたね
東西で良し悪しを決めつけるのは愚かしい事です
0303食いだおれさん2017/04/29(土) 07:56:47.48
ガス焼き有り難がってる時点でお里が知れるな
0304食いだおれさん2017/04/29(土) 08:20:25.90
天火ガス焼きならそんなに味は落ちないよ
0305食いだおれさん2017/04/29(土) 09:45:47.23
今年の夏も出張で田舎庵の鰻が楽しみだなあ
0306食いだおれさん2017/04/30(日) 02:24:14.27
京都の廣川は蒸しの名店。
混む事と値段が高い事のほかには、
貶められたり指摘されたりするような欠点を全然聞かない。
0307食いだおれさん2017/05/01(月) 07:55:08.16
>>301
ダメ ではなく、「自分には合わない」にしてくれない?
自分の味覚をつくった環境を基準に善し悪しを言うのは無意味。
自分の味覚をあげつらいたいならせめて甘いとか塩辛いとかダシが濃厚とか、
情報になるコメントをつけて。
0308食いだおれさん2017/05/01(月) 09:26:03.84
>>301
うどんは香川が一番だと思うけど、香川のつゆは甘いよ
普通うどんとそばのつゆは同じだから、香川のつゆもだめで香川のうどんも不味いということになるね
0309食いだおれさん2017/05/01(月) 09:36:06.29
> 普通うどんとそばのつゆは同じ

そんなレベルの物食ってるから東西差別主義者にあげ足取られるんだよ
0310食いだおれさん2017/05/01(月) 13:26:17.47
津のうどんが一番美味い
0311食いだおれさん2017/05/01(月) 14:14:29.67
>>309
うどんと蕎麦のつゆって違うの?
自分はずっと同じだと思ってたわ
どう違うんだ?
0312食いだおれさん2017/05/01(月) 14:15:54.93
>>309
もりそばやざるそばのつゆとたらいうどんや釜揚げうどんのつゆは違うが
かけそばとかけうどんは同じつゆを使ってるとずっと思ってたわ
どう違うんだ?
0313食いだおれさん2017/05/01(月) 15:19:28.86
そばよりもうどんが好まれてきた地域では、そばとそばつゆに対しては、
うどんとは別のうまさ追求努力がなされて来なかったので、
うどんとうどんつゆは良くて、そばとそばつゆはだめだという事だな。
0314食いだおれさん2017/05/01(月) 16:39:40.55
津のそばつゆが一番美味い
0315食いだおれさん2017/05/01(月) 17:03:47.79
スレチ質キチ死ねよ
0316食いだおれさん2017/05/01(月) 17:56:35.46
スレチじゃないよ
関東では蕎麦も鰻も辛いのに、関西ではなぜ蕎麦も鰻も甘いのかという話題だからね。
0317食いだおれさん2017/05/01(月) 18:11:02.64
関西以外の西日本人が主に突っ込んでる気がするけどね
0318食いだおれさん2017/05/01(月) 20:17:32.23
>>311-312
だめだこりゃ
0319食いだおれさん2017/05/01(月) 21:20:00.99
>>318
だめなのはお前
もったいぶってばかりできちんと説明できない
本当は何もわかってないんだろw
0320食いだおれさん2017/05/01(月) 21:44:21.52
クソスレ
0321食いだおれさん2017/05/01(月) 22:39:43.28
>>319
そう言えば教えてもらえるとでも思ったのか?
とっととBグル板に帰れよ
0322食いだおれさん2017/05/02(火) 08:32:55.93
>>319
相手にするな。
ただの煽りだから。
0323食いだおれさん2017/05/02(火) 14:13:17.80
県全体として、うどんよりも蕎麦をずっと好む県は、
西日本には無いんじゃないかな。
0324食いだおれさん2017/05/02(火) 16:09:37.85
>>323
西日本ってどこから?
東京から東海道線を下って行くとずっとそば屋地帯だったのが浜松からうどん屋地帯になるけど
愛知越して岐阜に入るとまたそば屋になる
北陸は富山、石川がうどんだけど福井はそば
九州は鹿児島が結構なそば食い県
0325食いだおれさん2017/05/02(火) 16:12:38.58
あと隣の福岡出身の女が「九州はうどん好きだからそばは食べない」って言い張ってるんだが
試に「九州 そば屋」で検索したら出るわ出るわ
特に福岡、大分
0326JOHNNY THUNDERS2017/05/02(火) 16:13:55.11
美味いものは美味い
不味いものは不味い
それだけじゃないか

俺が言いたいことはそれだけだ
0327食いだおれさん2017/05/02(火) 16:25:36.66
京都は実は蕎麦だったりするんだよね
0328JOHNNY THUNDERS2017/05/02(火) 18:56:20.75
ニシン蕎麦美味しい
0329食いだおれさん2017/05/02(火) 23:31:55.46
>>325
福岡はまともな蕎麦屋は数える程しかないけどな
0330食いだおれさん2017/05/03(水) 00:51:55.18
蕎麦は趣味食・薀蓄食の分野だからな
子供の時から自分も周囲も蕎麦好きだった人の言じゃないとな・・・・・
0331食いだおれさん2017/05/03(水) 04:48:29.61
うどんはあんみつやチョコパフェと同じで、大の男が人前で食うもんじゃねぇと、祖父や父から言い聞かされた。
0332食いだおれさん2017/05/03(水) 05:47:08.03
>>323
山口
0333食いだおれさん2017/05/03(水) 06:46:03.64
鰻の話しよーぜ
0334食いだおれさん2017/05/03(水) 07:17:09.68
うなぎは店で食うか出前で食うもんで、蒲焼を買って持ち帰って家で食うようなみみっちいまねをするもんじゃねぇと、祖父や父から言い聞かされた。
0335食いだおれさん2017/05/03(水) 07:24:27.66
>>333
鰻のタレは甘い方が美味しい。
0336食いだおれさん2017/05/03(水) 07:24:57.85
こうなんぎな罵り合いばかりじゃな
0337食いだおれさん2017/05/03(水) 07:26:05.66
>>334
鰻は川で取ってきて家でさばいてすぐ食べるものだと祖父から教わった。
店で食べる天然鰻なんかもはや天然とはいえないと祖父から言い聞かされた。
0338食いだおれさん2017/05/03(水) 09:28:49.98
>>335
馬鹿舌乙
0339食いだおれさん2017/05/03(水) 09:40:19.51
>>338

関西風地焼き/柳川風せいろ蒸しを関東風タレで味付けすると醤油辛い味になるのは好みの問題だが艶と香りがしなくなる。
0340食いだおれさん2017/05/03(水) 09:53:47.62
甘いとどうして馬鹿舌なのかが理解できない。
ケーキは甘いが、ケーキ好きは馬鹿舌か?
すき焼きは甘いがすき焼き好きは馬鹿舌か?
鰻や蕎麦の場合、甘いのがなぜダメなのか。
誰かきちんと説明してみろ。
0341食いだおれさん2017/05/03(水) 11:26:56.56
俺は>>338じゃないけど、>>338は「甘いと馬鹿舌」ではなく「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」でしょ。
その意味では俺も同意するし、ケーキもすき焼きも鰻も蕎麦も「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」だよ。
0342食いだおれさん2017/05/03(水) 12:08:31.21
味覚は相対的
理解出来ないアホが多すぎ
0343食いだおれさん2017/05/03(水) 12:13:35.76
俺は牛丼やそば・うどんに真っ赤になるまで唐辛子振る奴のほうが馬鹿舌だと思う
0344食いだおれさん2017/05/03(水) 15:07:02.77
他人の味覚がどうのこうのとか、野暮な方々が多いねぇ…
0345食いだおれさん2017/05/03(水) 17:24:48.32
>>343
それも馬鹿舌だな

>>342
「甘い方が美味しい」も相対的な言い方ではないからアホ、と?
0346食いだおれさん2017/05/03(水) 20:33:39.13
牛丼はよく混ぜた生卵をかけ、紅ショウガを大量に乗せ、七味をいっぱいかけた方が美味しい。
0347食いだおれさん2017/05/03(水) 20:37:33.52
きゃあ変態!
0348食いだおれさん2017/05/03(水) 21:54:29.64
鰻屋から出前を取った経験談を、皆さんお願いします
0349食いだおれさん2017/05/03(水) 21:57:03.13
時間指定しておきながら居留守する客です。。。
0350食いだおれさん2017/05/03(水) 22:01:51.17
>>348
板違い。去ね。
0351食いだおれさん2017/05/03(水) 22:51:03.85
>>348
子供時代にでもうなぎ屋から出前を取れる環境に住んでいた人って少ないと思う。
>>350
>去ね。
何て読むの? 方言?
0352食いだおれさん2017/05/03(水) 23:12:08.28
注文していないのに特上寿司と特上うな重が10人前ずつ運ばれてきた事あるよ
スレチだけどピザ5枚とかも
0353食いだおれさん2017/05/03(水) 23:42:11.98
>>351
文語だよ。教養ないね。
0354食いだおれさん2017/05/03(水) 23:45:53.20
>>351
>>350じゃないけど「いね。」ね
このくらい知らないと笑われるよ
0355食いだおれさん2017/05/03(水) 23:50:16.47
もとは文語でも現代語としては
標準語ではなくて関西弁とかの方言だよ
0356食いだおれさん2017/05/04(木) 00:36:49.80
>>355さん。その説明…

全然違います!
0357食いだおれさん2017/05/04(木) 01:16:10.97
口に出して会話に使うのは関西周辺とかだな。
0358食いだおれさん2017/05/04(木) 01:37:57.35
まだ板違いの話を続けるのか?
教養もモラルも無いんだな。
0359食いだおれさん2017/05/04(木) 01:54:43.22
東北弁にも、とっとと消えろって意味の「いねぐなれ」ってのがありますw
0360食いだおれさん2017/05/04(木) 02:25:50.93
それは「居なくなれ」の訛り言葉なのでは
0361食いだおれさん2017/05/04(木) 08:50:43.61
甘いタレは一口目は良いんだけど、すぐに食べ飽きる…と、偉い人()から聴いた。そして突き詰めると「砂糖」…w


味付けの甘辛は地域性あるやね
関東の、老舗の蕎麦屋、蒲焼屋は総じて「あっさり」甘さをおさえている。西日本の人らは塩っ辛いと感じるかもな

以前、鹿児島の定食屋で出された味噌汁を知らずに飲んで吐き出しそうになった。関東モンの俺には異様に甘かったんだ。不味くはなかったから飲んだけれどね

まあ、どちらが優れてる訳でもなし。埒もない
さてこの黄金週間、埼玉まで鰻を食いに行こうかしら
0362食いだおれさん2017/05/04(木) 10:38:35.28
埼玉も甘い店多いじゃん
0363食いだおれさん2017/05/04(木) 12:05:57.19
田舎もんが甘いの好きだから
馬鹿にしたくなるんだよ
辛いのは江戸っ子の粋みたいな拘り
昔は俺もそうだったが
都内の名店食べ尽くすと
印旛沼や佐原の甘い地焼きも
新鮮
0364食いだおれさん2017/05/04(木) 12:32:56.63
東京も下町は甘い店が多い
0365食いだおれさん2017/05/04(木) 16:50:43.12
うなぎのタレは基本通りに上質濃口醤油と上質味醂だけで作って
砂糖は不使用の店のが自分にはいいな
やや辛口かやや甘口かは砂糖によらずに醤油と味醂の割合の違いで

砂糖・氷砂糖・ザラメ・たまり醤油・甘醤油などを使った店のは
自分には粘りも味もくどい
0366食いだおれさん2017/05/04(木) 18:34:45.52
http://i.imgur.com/5bWemK1.jpg
http://i.imgur.com/xkvYZHA.jpg
やっぱり鰻は良いですね(о´∀`о)
0367食いだおれさん2017/05/04(木) 20:22:05.14
手前のウナギがなぜ半分
ケチったか
0368食いだおれさん2017/05/04(木) 22:13:12.19
>>367
うん、競馬で負けたからお金無いからかね(笑)2100円だったかな?上にすると3000円ちょい
0369食いだおれさん2017/05/05(金) 00:23:22.77
>>363
東京の蕎麦タレ、蕎麦汁、うどん汁の超甘い
味覚音痴にしょっぱいのは田舎臭くないの?
上方のダシの文化を知らないからでしょうねえ。
0370食いだおれさん2017/05/05(金) 02:20:55.99
>>369
文章が下手で文意が通っていないな。
東国には鰹節を効かせたダシの文化があるんだよ。

それに蕎麦つゆ・辛汁・甘汁とは言っても、
蕎麦タレ・蕎麦汁とは言わないものだよ。
0371食いだおれさん2017/05/05(金) 08:14:33.52
>>363
語ってんじゃねーよウンコマン
0372食いだおれさん2017/05/05(金) 08:48:35.08
徳島の鰻の名店のたれは和三盆を使ってます。
そんじょそこらの砂糖とはレベルが違います。
0373食いだおれさん2017/05/05(金) 11:28:20.02
今日も姉からの誘いがあったので筑波の名店?三都やさんに来たら…
http://i.imgur.com/uz4w951.jpg

4月30日をもって閉店orz
0374食いだおれさん2017/05/05(金) 19:37:51.97
>>371
表へ出ろ 剥げ
0375食いだおれさん2017/05/05(金) 20:12:17.15
>>363
>昔は俺もそうだったが
>都内の名店食べ尽くすと
>印旛沼や佐原の甘い地焼きも
>新鮮

うそつき。
西の方の地焼き甘口地帯の育ちだろ。
今は首都圏住みのおのぼりさん。
0376食いだおれさん2017/05/06(土) 16:42:37.04
とりあえずポンコツTOYOTA車買い換えろよwww
0377食いだおれさん2017/05/08(月) 15:12:08.24
蒸し好き&地焼き嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人や
地焼き好き&蒸し嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人って誰かいる?
0378食いだおれさん2017/05/08(月) 15:14:20.51
地焼きは甘口でも辛口で塩焼きでもなんでも合うよ。
0379食いだおれさん2017/05/08(月) 15:45:19.00
津の地焼きが一番美味い
0380食いだおれさん2017/05/09(火) 16:10:16.09
>>377
逆の、
蒸し好き&地焼き嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人や、
地焼き好き&蒸し嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人なら、
いくらでもいそうだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています