トップページgurume
1002コメント235KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001食いだおれさん2016/09/23(金) 02:23:18.54
鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。

前スレ 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/

関連スレッドその他は>>2-5あたりで。

仲良く使ってくださいね。
荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。

東京の鰻屋の話題が多いですが、他のエリアの話題もどうぞ。

何よりも心掛けて頂きたいのは、スレが荒れないように努める事です。

・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。
・優劣比較は、同じ地方内の店同士間に、限定です。
0002食いだおれさん2016/09/23(金) 02:31:17.96
▽関連スレッド

浅草限定なら…
浅草の美味い鰻屋
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/

川魚全般は…
【鯰 鯉 鰻 鮎 】関東 川魚料理店情報【山女 岩魚】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1085305091/

▽レシピ板のスレッド

【土用だよ! うなぎの蒲焼き!】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058497489/

▽食べ物板のスレッド

【土用】鰻・ウナギ・うなぎ 4匹目【丑の日】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1408049389/

▽釣り板のスレッド
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 56本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1472518621/
0003食いだおれさん2016/09/23(金) 02:32:00.89
>>1
0004食いだおれさん2016/09/23(金) 02:50:09.78
まるで大人の腕、巨大ウナギ次々 日田・三隈川のアユやな場 [大分県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/276508

この鮎専門店のうなぎ丼の写真を見るとせっかくの天然鰻を台無しにしそう
0005食いだおれさん2016/09/28(水) 15:37:07.11
>>4
画捺
0006食いだおれさん2016/09/29(木) 11:34:22.91
いいかげんだった鰻の流通経路を明らかにしなければいけないようだね
0007食いだおれさん2016/09/29(木) 13:34:36.84
ウナギ大幅値下がり 季節外れの供給増
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07754660Y6A920C1QM8000/
0008食いだおれさん2016/09/29(木) 17:32:04.17
店頭の蒲焼きが下がってもね…
0009食いだおれさん2016/09/30(金) 00:05:59.54
鰻屋さんも値下げしてほしいですね
0010食いだおれさん2016/10/19(水) 20:14:17.61
駒込のつぐみ庵って何日前位に電話すれば予約とれますか?
0011食いだおれさん2016/10/20(木) 06:09:10.05
店に聞いて
0012食いだおれさん2016/10/22(土) 16:24:57.33
国産 京丸鰻(285g)を贈り物でもらったので食べたのだけど、不味いな。
もう二度と食べたくない。
0013食いだおれさん2016/10/22(土) 16:47:45.18
京丸ってかなりの安店なんでしょ
0014食いだおれさん2016/10/22(土) 17:13:36.77
京丸ってここ?
http://www.unagidokoro.com/
0015食いだおれさん2016/10/22(土) 18:16:01.26
静岡県東部の沼津市だけど、調理法は地焼きなんだね。
トングで網焼きでもしてそうな感じの出来上がり写真だな。
0016食いだおれさん2016/10/23(日) 11:44:12.96
稚魚キロ200万!

夜中に懐中電灯で頑張って探せば、一匹¥200
0017食いだおれさん2016/11/06(日) 01:48:55.21
知人に紹介されましたが、鎌倉の「つるや」ってどうなんですか?

@酒飲んでつまんで、鰻前を楽しめるか
A重の具合はいかが?
B白焼きはどうでしょう?
0018食いだおれさん2016/11/11(金) 18:19:31.76
知るかボケ
0019食いだおれさん2016/11/21(月) 12:42:45.71
海外「本当に美味しそう!」ミシュラン一つ星を獲た日本のうな重に海外腹ペコ(海外反応)
http://xxxkikimimixxx.blog.fc2.com/blog-entry-5165.html
0020食いだおれさん2016/11/21(月) 18:40:00.61
しょぼい鰻だな
日本の恥
0021食いだおれさん2016/11/21(月) 21:21:05.78
そこなら石橋行くよな
0022食いだおれさん2016/11/22(火) 18:58:55.38
本当にうまい鰻屋は埼玉にある。

これ豆な。
0023食いだおれさん2016/11/24(木) 12:45:55.34
埼玉県津市
0024食いだおれさん2016/11/29(火) 13:40:41.94
注文後に活鰻を裂きから始める鰻屋は都内にありますか?
0025食いだおれさん2016/11/29(火) 14:18:21.76
ある
0026食いだおれさん2016/11/30(水) 09:11:18.40
こんなとこで聞くような奴で注文してから一時間以上待てるのがいるとも思えんが
0027食いだおれさん2016/11/30(水) 12:51:56.49
2chしながら待つんだよ
0028食いだおれさん2016/11/30(水) 15:33:05.40
>>24
埼玉にはある

>>26
俺なんかこの前とんかつ屋で注文してから90分待たされた・・・
0029食いだおれさん2016/11/30(水) 16:22:58.45
>>24
大阪市にも大阪府下にも京都市にも神戸市にもあるよ
地焼きじゃなくて蒸しの店で、夜でも昼でも同じやり方
0030食いだおれさん2016/11/30(水) 18:10:05.20
UAP(未確認空中現象)がアメリカで問題に
https://www.youtube.com/watch?v=xFxaq_AScKw

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)


【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
0031食いだおれさん2016/11/30(水) 18:11:00.89
>>28
へー
埼玉の何処の何てお店?
今度行ってみたい
0032食いだおれさん2016/11/30(水) 20:16:20.10
何だ自演か
東京にあると答えてやったのに
0033食いだおれさん2016/12/03(土) 13:28:31.44
和友の大盛りを完食できる人いる?普通盛りでも半分くらいで飽きてキツかった…
0034食いだおれさん2016/12/03(土) 22:26:20.45
普通盛りは余裕だったから大盛りもいける気がするが貴重な鰻を無理して食べたくは無い
0035食いだおれさん2016/12/03(土) 22:48:32.14
出ないの?
0036食いだおれさん2016/12/04(日) 14:56:54.46
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの!?本当だったらびっくりなんやけど、、
0037食いだおれさん2016/12/05(月) 07:36:49.48
>>34
本当に行った事ある?ご飯が大盛りなだけでうなぎは普通盛りと変わらない
0038食いだおれさん2016/12/05(月) 08:39:53.79
>>37
昔に行ったからそこまで覚えてないわ
飯の量の話をここでして意味あんの?
0039食いだおれさん2016/12/05(月) 17:02:44.03
>>38
個人的には意味があると思うよ。食べログとか見ない人がその店の大盛りがどれくらいかを知っておけば大盛りにするかしないかの判断材料になるしね
0040食いだおれさん2016/12/06(火) 00:03:25.64
いやここ鰻スレなんだけど
0041食いだおれさん2016/12/06(火) 08:00:28.71
いや鰻屋の話なんだけど
0042食いだおれさん2016/12/06(火) 08:29:27.92
いやグルメ外食の鰻、つまり鰻屋の鰻のスレだから

あの店の大盛り飯食えるか?なんてここで聞くなよ
0043食いだおれさん2016/12/06(火) 11:24:38.96
>>42
>>1の一番上に鰻屋(専門店)や外食の鰻に関する全ての話題を扱うスレッド!

ってあるから鰻屋の全ての話題に入っていると思うご飯の話をしたんだがダメだった?
0044食いだおれさん2016/12/06(火) 20:07:21.55
>>43
さらにその上のタイトルに〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜ってあるからダメ
0045食いだおれさん2016/12/06(火) 21:52:07.66
鰻重も鰻丼もダメ?
蒲焼きと白焼きの話しかできんのか?
0046食いだおれさん2016/12/06(火) 23:32:13.89
>>44
タレや値段の話もダメなの?バカなの?
0047食いだおれさん2016/12/07(水) 02:26:11.08
バカが何を喚こうが飯の量の話はダメ

昔いた座布団を語りたがる奴と同レベル
0048食いだおれさん2016/12/07(水) 10:59:31.61
久々に、秋本いったが味が変わった気がしたが、どなたかご意見お願い致します!
0049食いだおれさん2016/12/07(水) 17:59:49.68
昔2、3度行って良くなかったから長い事行ってない
0050食いだおれさん2016/12/07(水) 20:31:42.63
安くて旨いとこってどこ?
0051食いだおれさん2016/12/07(水) 20:53:31.88
トップレベル的に旨い店は、安い店の中には無いだろ
0052食いだおれさん2016/12/07(水) 21:07:07.06
宇奈ととで充分です
0053食いだおれさん2016/12/10(土) 07:33:29.39
銀座のときとうで、ランチ限定、数量限定の2000円くらいの鰻重があったよ。
まだ、やってたら急げ。東京でこれ以上、安くて品質の良い鰻重はないと思うよ。
0054食いだおれさん2016/12/10(土) 08:53:38.77
ときとうは最初凄く焼きが上手いと思った
その後も普通に美味いけどあの感動はない
0055食いだおれさん2016/12/10(土) 10:23:20.48
ときとうって骨がスゲーあって他はよかったのに微妙なかんじだったんだよねぇ
0056542016/12/10(土) 13:21:01.35
俺は骨は当たらなかったが、要は不安定なのかもね
0057食いだおれさん2016/12/10(土) 15:43:04.97
俺の株式会社系列なんだよなぁ
ときとう
0058食いだおれさん2016/12/10(土) 16:44:45.32
安かろうマズかろうだからな。あの店で食べるくらいなら自分で釣って捌いて焼いた方が旨いしね
0059542016/12/10(土) 18:04:38.00
>>58
ときとう普段は安くないし、かなり美味い方だぞ?

知ったかさん恥ずかしいな
0060食いだおれさん2016/12/10(土) 22:44:42.96
わかったわかった。お前はあのレベルで満足してればいいよ。でも他の人に言わない方がいいよ。味覚を疑われて恥ずかしいからね
0061食いだおれさん2016/12/11(日) 01:30:59.47
安いと書いて恥かいた事はスルーなんだな笑
0062食いだおれさん2016/12/11(日) 07:46:53.32
今。調べたら、ときとうのランチ限定鰻重、2700円になってた。やはり、
1900円というのは、破格すぎて、開店当初の出血サービスだったよう。

国産鰻をきちんと備長炭で焼いて、一尾付けの鰻重が2000円台の店という
ことなら、神田の久保田、郊外だけど、埼玉の高橋屋、横浜の大黒屋あたりが
思い浮かぶ。
0063食いだおれさん2016/12/11(日) 10:05:42.29
>>62
その2700円も通常価格は4500円だよ。
0064食いだおれさん2016/12/11(日) 10:12:41.65
あと開店は2014年7月8日な。念の為。
0065食いだおれさん2016/12/11(日) 12:09:01.94
>>63
お前関係者?じゃなければ詐欺に引っ掛かりやすい奴なんだな(笑)
0066食いだおれさん2016/12/11(日) 13:12:12.58
>>65
安さの為に並ぶという発想がないもんでね(笑)
0067食いだおれさん2016/12/11(日) 15:10:56.88
鰻丼の話をするとスレチって騒ぐ奴出てくるぞ
0068食いだおれさん2016/12/11(日) 17:57:41.48
そうだったな、鰻だけの話をしないと(笑)
0069食いだおれさん2016/12/11(日) 19:02:27.96
安いと丼という発想が貧相だな
0070食いだおれさん2016/12/12(月) 04:26:39.99
ときとう値上げしたのかぁ
2000じゃないなら、あそこで食べる価値あんま感じないなぁ。

あそこってちょっと捻った調理法で出すよねぇ
0071食いだおれさん2016/12/12(月) 04:30:02.80
気になって食べログみたら、ときとうって名前じゃなくて俺の鰻って店名に変わったのね。

その兼ね合いでいろいろ変わったのかもなぁ
0072食いだおれさん2016/12/12(月) 05:11:01.08
>>71
その屋号になったら終わりだな。
もともと片面だけバナーとか、食べたけど邪道だったからその程度という感じ。
誰かこのスレの流れで最初に褒めてたやついたよね?彼はどう思ってるのかなw
0073食いだおれさん2016/12/12(月) 07:36:38.73
うなぎ 完全養殖なったら500円で食えますか?近大はまだですか?
0074食いだおれさん2016/12/12(月) 07:42:50.81
>>70-72
過疎板で早朝1時間に連投するとバレバレですなあ
0075食いだおれさん2016/12/12(月) 13:04:50.85
かなり旨いとか言ってた奴がいたけど舌か味覚がいかれてるとしか思えない…
0076食いだおれさん2016/12/12(月) 14:28:07.81
台湾の京都屋行ったらメニューにせいろ蒸しがあったわ
鰻は背割りの蒸し入りだったけど
0077食いだおれさん2016/12/12(月) 14:29:45.36
そうボロクソに言いなさんなよ
鰻は高いから貧乏人は本当に旨い鰻食ったことねーんだよ多分
俺の鰻で満足出来るなら、それはそれで幸せな事やん
貧乏舌が食べログに書きまくってる時代なんだからここのスレだって推して知るべし
0078食いだおれさん2016/12/12(月) 14:35:07.02
鰻屋でもまずくて高い店もそりゃあるけど、同じ地域内なら
すごくうまくて高い店よりも、更にもっとうまくてずっと安い店なんてのはないよな

やはり安い店には安い理由がそれなりにある
こと鰻屋の食べ歩きでは高いというだけで敬遠してたり、まずは安店を優先してるようじゃ×
0079食いだおれさん2016/12/12(月) 18:15:17.56
一人で会話して楽しい?
0080食いだおれさん2016/12/12(月) 19:37:01.12
>>79
今度は妄想と思い込みかよ…頭もおかしいんだな(笑)
0081722016/12/13(火) 01:03:55.47
>>74
連投なんかしてないよ
何のために言いがかりをつけたいんだ?
0082食いだおれさん2016/12/13(火) 07:29:36.63
下手な自演だな〜
0083食いだおれさん2016/12/13(火) 10:35:10.25
>>77
本当に美味しい鰻ってどこだよ
自分は尾花も大して美味しいとは思わなかった
0084食いだおれさん2016/12/13(火) 12:55:26.03
70と71はおれだけど72は違う人だわw
0085842016/12/13(火) 12:56:27.40
頭の中のイメージではあるけど、ほんとに美味しいって思えるのは食べたことないなぁ
0086食いだおれさん2016/12/13(火) 13:22:59.19
山の茶屋、重箱は旨くてあたりまえだからな
逆に野田岩、伊勢定は殺意湧くわな
四丁目交差点から遠い方の竹葉亭でも行ってみ
0087食いだおれさん2016/12/13(火) 14:22:33.12
>>86
山の茶屋も重箱も大して旨くないが?
重箱で旨いのは鯉こくくらいだ
竹葉亭も銀座店より本店の方が残念だったよ

>>65の言う詐欺にかかり易い奴だなお前
0088食いだおれさん2016/12/13(火) 15:15:48.65
竹葉亭ならひょうたん屋行った方がマシでは?
野田岩も本店でいい天然に当たると激ウマだよ
0089食いだおれさん2016/12/13(火) 17:15:12.22
>>82
俺は>>79だけど>>72じゃないぞ…お前は顔も悪いんだな(笑)

伊勢定と重箱は行った事がないんだが、その中なら野田岩が一番好きかな。山の茶屋は鰻屋で初めてコースを堪能した店だったけど途中で丼が欲しくなった。
ひょうたん屋は俺が調理したのと変わらなかったね。蒸さなくてタレの味が似てただけかもしれんが。一番残念だったのが竹葉亭かな鰻は美味しいんだがご飯が…
0090食いだおれさん2016/12/13(火) 19:02:21.37
明神下神田川
駒込つぐみ庵
松陰神社前ひふみ
江戸川橋石橋
東高円寺小満津
このくらいかなぁ
荻窪の安斎は再開してから味落ちたやろ
0091食いだおれさん2016/12/13(火) 19:40:17.17
>>90
小満津も旨くはない
神田川も大したことない

>>89
野田岩w

で、お前>>79なんだ? バカ確定w
0092食いだおれさん2016/12/13(火) 20:35:09.95
>>91
じゃあ何処が旨いの?
0093食いだおれさん2016/12/13(火) 21:20:07.17
>>92
石ばし つぐみ庵 は旨いね
0094食いだおれさん2016/12/13(火) 21:51:58.83
>>93
他人が書いたのの採点じゃなくて
手持ちの情報は無いの?
0095食いだおれさん2016/12/13(火) 22:57:38.08
>>94
自分で食べてるけど?
0096食いだおれさん2016/12/13(火) 23:08:38.89
もちろん、米抜きでウナギだけしか食べてないんだろうな
0097食いだおれさん2016/12/13(火) 23:19:00.93
アホは無視していいよな?
0098542016/12/13(火) 23:36:45.51
ときとうには一昨年の秋に3回行ったきりだな。

1回目は鰻重4000円と鼈と鰻の小鍋2000円。焼きが非常に良かった。ご飯も固めで旨いが詰め過ぎ。

2回目は浜名湖の天然だったが1回目ほど旨くはなかった。サービス料込みで8000円弱。

3回目は天草産の天然で12000円弱。これは1回目に近く、焼きも良く旨かった。

ま、「貧乏人」とか「高くて敬遠」とか何言ってんだかとせせら笑うしかないわなw
0099食いだおれさん2016/12/13(火) 23:40:56.77
>>95
池沼か?
他人が書いた見世の評論はいーからテメーが旨いと感じた店言ってみろや
わかんねー評論家様だなー
0100食いだおれさん2016/12/13(火) 23:54:28.18
>>99
基地外乙
0101食いだおれさん2016/12/13(火) 23:57:53.30
>>100
あー、本当はどこも食った事ねーから何も言えないんだな
さよなら
0102食いだおれさん2016/12/13(火) 23:59:59.68
>>101
無職だと他人が鰻を食えるのが羨ましくてしょうがないんだね君
かわいそうw
0103食いだおれさん2016/12/14(水) 00:02:13.35
>>102
そーゆーのいーから
お薦めの鰻屋書けないなら消えろ
0104食いだおれさん2016/12/14(水) 00:07:11.09
基地外が消えたらつぐみ庵の主人が皮をパリッとさせる方法でも書こうかと思ったんだけど消えそうもないね
まあ書かない方がいいかw
0105食いだおれさん2016/12/14(水) 00:10:53.95
>>103
あぁそうだ、うを徳の天然の白焼も旨かったな
0106食いだおれさん2016/12/14(水) 00:14:53.34
あぁ、鰻屋じゃなきゃダメなんだっけ?
田舎庵は旨いよこの夏も食べたけど
0107食いだおれさん2016/12/14(水) 07:17:15.42
>>98
ときとうくんこんな所にいたのか!先生が薬の時間だから戻ってこいってさ!
0108食いだおれさん2016/12/14(水) 07:54:49.77
面白いと思って書いてるんだろうなあ
かわいそうに
0109食いだおれさん2016/12/14(水) 09:53:05.69
>>108
そりゃお前の顔に比べれば全然面白くないだろうよ
0110食いだおれさん2016/12/14(水) 20:27:05.29
古臭い返しだなぁ
0111食いだおれさん2016/12/14(水) 23:21:36.13
わけわからん
0112食いだおれさん2016/12/15(木) 16:18:15.72
喧嘩するなよ
つぐみ 鰻禅 ひふみ ガス式焼き器で焼いてて旨くなかった
0113食いだおれさん2016/12/15(木) 16:24:28.69
あと安斎は味落ちたと思わないけどな?
美味しんぼの天麩羅屋を思い出したよ
0114食いだおれさん2016/12/15(木) 18:00:42.01
鰻うめーじゃん
0115食いだおれさん2016/12/15(木) 18:42:56.19
>>112
食ってから書けよ
0116食いだおれさん2016/12/16(金) 09:01:19.28
つぐみ 焼き鳥もパサパサでイマイチ

食ってから書いてるよ
0117食いだおれさん2016/12/16(金) 14:40:52.57
>>116
そーゆーのいーから
食ってないなら消えろ
0118食いだおれさん2016/12/16(金) 16:16:14.22
屑は喧嘩売っちゃ駄目よ
0119食いだおれさん2016/12/16(金) 16:21:01.01
むしむし
0120食いだおれさん2016/12/16(金) 17:29:03.46
>>103
ほら、>>118だとさ
0121食いだおれさん2016/12/17(土) 18:53:33.62
東京の鰻なら一番はひょうたん屋さんかな?
とくに冷めてからの白焼きのぷりぷり感は酒肴として絶品。
0122食いだおれさん2016/12/17(土) 18:56:37.23
>>112
ガスだから美味くないなんてあんたのこじつけ。
考えてやってるんだから素人のそういうツッコミには意味ない。
尤も鰻禅は肉が薄いのと、タレがしょっぱすぎるデメリットは認めるが
0123食いだおれさん2016/12/17(土) 20:53:22.59
>>121
釣れますか?
0124食いだおれさん2016/12/18(日) 04:19:26.48
おまえが釣られてんじゃん、バーカ
0125食いだおれさん2016/12/18(日) 08:12:12.25
築地の丸静の親爺が、養殖鰻はガス火の方が旨いと言っていたが、
見識を疑う発言だ。
たしかに、浅草の前川、池袋の鰻家、世田谷の一二三、杉並のさか井等は、
炭を使わないのに、結構、美味かったが、それは手順や手間を惜しまなかったり
するから。燃料が備長炭で、それに習熟してたら、もっと美味しいだろう。

対して、丸静や新宿の勝三、三島のうなよしなどは、死んだ鰻が、哀れでならない
低レベル。ガス火を使う鰻屋は、ほとんどは、そんなレベルだ。
0126食いだおれさん2016/12/18(日) 08:21:28.32
125だが、炭を使う店が、全ていいわけじゃない。酷い店も多いことを
付け加える。
ただ、紀州備長炭使用の店は、さほど酷い店は少ない。品薄気味なので、
古くからの取り引き店と、信頼できる紹介先にしか卸さないからと
聞いたことがある。
0127食いだおれさん2016/12/18(日) 12:19:44.67
>>124
その仕掛けじゃやはり釣れませんか…
0128食いだおれさん2016/12/18(日) 12:29:03.89
>>125
丸静旨いけど? 前川は並だが

炭使用店は宣伝に頼ってて肝心の味はガッカリな店が多い
0129食いだおれさん2016/12/18(日) 20:18:24.39
隠居した池袋かぶとの親父はガスで焼くのはダメじゃないけど
備長炭で焼き上げた蒲焼の方が数倍美味いけど数倍難しいんだと言ってたな
元気にしてるのかな?
0130食いだおれさん2016/12/19(月) 10:50:37.78
え? あの池袋かぶとの親爺さん、もう店に立ってないの? では今は誰があの店を?
0131食いだおれさん2016/12/19(月) 18:10:37.75
弟子だった人だよ
0132食いだおれさん2016/12/19(月) 18:35:10.33
>>131
お味は同じですか?
0133食いだおれさん2016/12/20(火) 02:06:59.85
てめぇの口で旨いと感じたら、そこに通いつめればいいんだよ。
江戸っ子なら親子三代でご贔屓にして、味が落ちたら
「大将、最近腕が落ちたんじゃねーか?」
くらい言えるようにならなきゃ。
0134食いだおれさん2016/12/20(火) 05:33:57.81
俺は30年一軒に通うのと並行して他も何百軒と食ってんだけど?
通いつめるか食い散らかすか片方だけの奴にナマ言われたかねぇな
0135食いだおれさん2016/12/20(火) 09:52:38.86
何百軒ねぇ…
何百って書けばま、三〜六百軒だよなぁ
贔屓は月一で行ってるとして残りを月二で計算して年に24〜48
10年以上やってるの?
よくそんなに鰻屋見つけるな
0136食いだおれさん2016/12/20(火) 11:34:05.65
>>134
一回でも食べた事のある鰻専門店は俺は、約四十年間で数えたら二百軒台。
贔屓店はおのずと、どこの土地だったらこの店と決まってくるよね。
未食の鰻屋の為の遠出は、段々とつらくなってる。
0137食いだおれさん2016/12/20(火) 14:06:24.55
 発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
 生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
 .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ − ⌒ヽ   は、
 .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
 .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
 .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
          |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
            〉 )   〉 )     /_  へ    \
          //  / /      \ ̄ィ.  \   )
         (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                ヽ二)
0138食いだおれさん2016/12/20(火) 15:17:59.11
え、夏のウナギもカウントにいれていいの?
味の良し悪し語るのに?
0139食いだおれさん2016/12/20(火) 20:10:52.93
夏と冬で味に差が出るのは天然だけだからな。お前らは養殖だけ食べて評価してればいいんだよ(笑)
0140食いだおれさん2016/12/22(木) 17:44:16.89
与太レスと法螺レスばっかかよww
0141食いだおれさん2016/12/27(火) 12:47:00.52
ヤフーレスばっかかよ
0142食いだおれさん2016/12/27(火) 18:47:01.10
尾花はどうでしょうか?
0143食いだおれさん2016/12/27(火) 19:04:01.79
>>142
外は寒いでしょう
0144食いだおれさん2017/01/01(日) 14:16:10.78
外で2時間待つなんて
2Fのスペシャルルームはどうした?
0145食いだおれさん2017/01/02(月) 11:37:47.31
正月営業してる都内の鰻屋さんでオススメはどこでしょう?
0146食いだおれさん2017/01/02(月) 15:26:45.61
正月営業している名店は埼玉にある
0147食いだおれさん2017/01/03(火) 21:23:46.40
入谷のだや やってるよ。電話繋がらないけど。
0148食いだおれさん2017/01/06(金) 00:54:06.73
村山
昔は名店だったらしいが
今は値段だけ一流の酷い店
二度といかない
0149食いだおれさん2017/01/08(日) 19:45:23.46
予算は、結構かかるけど、永田町の山の茶屋が、お勧めできるかな。
コース1万2千円くらいから。
だけど、街場の庶民派の居酒屋みたいな店構えとサービスで、ガス火で、
半完成品を炙ったようなうな重が、1000円くらいだった頃から、その値段。
今や、そんな店でも、うな重3000円くらいだけど、高級店は同じ値段。
コースだから、色々ついてるし。
つまり、鰻高騰前に比べて、どうせ行くなら、高級店というのが、合理的になった
ということだ。
建屋は、重箱と並んで、最も立派だし、鰻も旨いが、御飯が旨い。
0150食いだおれさん2017/01/08(日) 21:54:02.46
もうちょっと日本語勉強して
0151食いだおれさん2017/01/08(日) 22:14:45.44
読点の入れ方が下手くそ過ぎるよな
0152食いだおれさん2017/01/09(月) 05:40:45.94
障害があるんでしょ
0153食いだおれさん2017/01/09(月) 11:30:19.67
昔と値段変わらんなら質おとしてるだけだろ。。
0154食いだおれさん2017/01/10(火) 13:46:22.57
本能寺の変態♪
本能寺の変態♪
本能寺の変態♪
0155食いだおれさん2017/01/15(日) 21:15:46.81
デパ地下で買った「うなぎスープ」を数か月放っておいてしまっている。
そろそろ飲んでみよう。どんなのかな?
0156食いだおれさん2017/01/23(月) 20:31:11.09
正直、おまえら牛丼屋でだしている鰻丼でも満足なんやろ?
0157食いだおれさん2017/01/26(木) 23:05:32.79
白焼き最高に旨し わさび少し着けて日本酒で決まり!
0158食いだおれさん2017/01/29(日) 18:55:00.16
白焼き言う程美味くないわ
0159食いだおれさん2017/01/29(日) 20:57:27.35
店名言わずに蒲焼き白焼きひとくくりで語る馬鹿要らない
0160食いだおれさん2017/02/01(水) 18:34:34.80
>>159
ほれ
http://i.imgur.com/lHq7oyw.jpg
http://i.imgur.com/Qvxhkgq.jpg
0161食いだおれさん2017/02/01(水) 20:30:26.06
白焼きなんてただの焼き魚だろ
0162食いだおれさん2017/02/01(水) 22:02:27.00
下味付けも軽い塩振りさえもしないで焼くのが当たり前の焼き魚は
うなぎの白焼きの場合だけのような気がする
素焼き+蒸しで仕上げる白焼きもうなぎだけだしね
ほかの魚でこういう事をする魚は何かあったっけ?
0163食いだおれさん2017/02/02(木) 05:30:36.65
>>160
懐かしいなおい
0164食いだおれさん2017/02/04(土) 19:28:08.65
なんだガス焼きの白焼きか_| ̄|○
0165食いだおれさん2017/02/04(土) 21:39:00.54
なんだタールちゃんか_| ̄|○
0166食いだおれさん2017/02/04(土) 22:05:20.31
鰻なんて蒲焼きの技術を見せてこそなんぼだろうに
0167食いだおれさん2017/02/05(日) 12:22:12.90
友栄は備長炭焼きでは?
0168食いだおれさん2017/02/07(火) 11:45:15.75
残念ガス式ロースターだよ
街場の店のガス式は許せるが老舗でガス式は許せないワイです
0169食いだおれさん2017/02/07(火) 21:20:00.42
最近レス少ないな
0170食いだおれさん2017/02/07(火) 22:46:09.97
>>168
友栄が老舗?
0171食いだおれさん2017/02/08(水) 10:22:49.80
俺のうなぎはどんなん?
0172食いだおれさん2017/02/09(木) 00:15:38.97
鰻? 泥鰌の間違いだろ?
0173食いだおれさん2017/02/09(木) 03:23:32.45
店の名前だろ
0174食いだおれさん2017/02/09(木) 16:35:53.41
>>171
Microsoft
0175食いだおれさん2017/02/12(日) 14:46:30.48
野田岩本店は、平日夜なら予約なしで行っても、サービスにありつけますか?
東京で生きていながら、一度も行ったことないので、何とか死ぬまでにクリアしたいです。
近日中にチャンスがありそうなので。
0176食いだおれさん2017/02/15(水) 16:44:47.77
>>175
都合が悪くなったらキャンセルすればいいんだから、予約はして行くべき。
不意に行っても入れるが入れ込みのようにぞんざいに扱われてあっという間におしまいだぞ。
0177食いだおれさん2017/02/16(木) 17:57:55.94
津の奇習
http://tocana.jp/2017/02/post_12317_entry.html
0178食いだおれさん2017/02/17(金) 00:17:33.91
貸切にもなっていない限り、普通の鰻店は平日なら問題なく飛び込めるよ。
野田岩(本店)は感動モノだよ。一日も早く行くことを勧める。
0179食いだおれさん2017/02/17(金) 09:47:31.30
合格祝いだので意外に混んでるぞ
某有名店に予約の電話したら一杯だった
0180食いだおれさん2017/02/17(金) 18:42:44.40
池袋〜十条あたりで、ちょいとイイ鰻屋さんある?
最悪、レンチン鰻でも勘弁します。
(ただし牛丼屋のは除く)
0181食いだおれさん2017/02/17(金) 21:08:04.85
レンチンでいいウナギって、あーた
0182食いだおれさん2017/02/18(土) 09:53:12.73
そりゃあ、おこうこつまみながら酒飲んでゆっくり待つのもいいけど
急に「とりあえず鰻の形をした物でもいいから食べたい!」って思ったら
そうも言ってられないじゃん。

まあ、そんな発作は年に3〜4回くらいしかないけど
0183食いだおれさん2017/02/18(土) 21:47:49.31
筆頭は、大山の「とらじろう」だが、ここはエリア外というなら、板橋の「うな和」へどうぞ。
0184食いだおれさん2017/02/19(日) 20:31:02.45
「うな和」ってあのえらい安いとこか
0185食いだおれさん2017/02/20(月) 22:12:54.88
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0186食いだおれさん2017/02/21(火) 08:38:37.71
つぐみ庵って何日前からなら予約とれる?
3日前とかでも大丈夫?
詳しい人教えて
0187食いだおれさん2017/02/21(火) 14:36:58.33
運次第だね
駄目な時は一月舞絵でも駄目
0188食いだおれさん2017/02/22(水) 18:01:45.52
のぶお〜、鰻食い行くぞ
0189食いだおれさん2017/02/23(木) 00:13:12.38
小田信夫?
0190食いだおれさん2017/02/23(木) 15:59:25.34
>>189
ペンギンズだよおっかさん
0191食いだおれさん2017/02/24(金) 08:36:32.71
八王子の外国人女将のお店は美味しいですか?
0192食いだおれさん2017/02/24(金) 19:43:35.28
昔、デパートに入ってた野田岩行ったけど、不味かった。鰻とごはんがべしゃべしゃで。あんなひどいところないわ。
0193食いだおれさん2017/02/28(火) 23:08:32.27
水戸ぬりやの極上うな重うまかった
0194食いだおれさん2017/03/03(金) 18:29:37.61
ぬりやw
高い金払ってるから美味いと感じてるんだよ
0195食いだおれさん2017/03/04(土) 02:11:15.61
>>194
お前食った事ないだろw
0196食いだおれさん2017/03/04(土) 18:05:46.93
タレの好みもあるから難しいですね
0197食いだおれさん2017/03/05(日) 20:30:59.02
ぬりや極上うな重6800円!
ガスコンロ焼きでは友栄以上のボッタ店か?
0198食いだおれさん2017/03/05(日) 20:53:38.95
ヒント:青鰻
0199食いだおれさん2017/03/06(月) 23:37:23.49
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org419966.jpg
0200食いだおれさん2017/03/07(火) 06:03:41.45
野田岩は 甘いたれの好きな百姓が言っても口に合わない
百姓は佐原の山田に行った方がいい
0201食いだおれさん2017/03/07(火) 15:06:37.15
夏より冬の方が鰻は美味しいんだっけ?
0202食いだおれさん2017/03/07(火) 18:47:46.88
俺は、秋本が一番好きだな〜!
0203食いだおれさん2017/03/07(火) 21:52:57.04
>>201
好き好きじやないかなぁ 冬は脂のってるから旨いって人が多いけどね
0204食いだおれさん2017/03/07(火) 22:51:07.14
>>199
うなぎ丼 3460円
う巻   970円
肝焼き  600円
生ビール 650円
計…………5680円(内税)
0205食いだおれさん2017/03/08(水) 16:51:58.55
浅草はどこ安くて旨いんだ ??
0206食いだおれさん2017/03/08(水) 17:01:39.80
安いんだったら
小柳
色川
0207食いだおれさん2017/03/08(水) 17:02:13.14
吉野家
ゴム鰻
0208食いだおれさん2017/03/08(水) 23:13:05.47
これだけ地方民無視スレってのも珍しいな
0209食いだおれさん2017/03/09(木) 00:48:00.10
>>206
サンクス! !
小柳 今日は定休日で 休みだったんだな・・・閉まってるから 文殊そばにしたわ
色川も いいヤツは 5000円はするべ ゆっくり酒飲んで食いたいが
ツマミがない・・娘は結婚してないのかな ?? 
前川は 丸の内に店出したね 川松は改装工事で閉店中・・・
0210食いだおれさん2017/03/11(土) 20:07:27.46
今朝の「にじいろジーン」で紀香プレゼンツ「はなぶさ」(渋谷店)やっていた。
ま、余程意を決してではないと行けないわな。
ボーナス出た直後とか競馬で当てた時だな。
0211食いだおれさん2017/03/12(日) 01:49:01.67
浅草だったら、「大長」もお奨め。ジューシーな鰻をリーズナブル価格で頂戴できる。
0212食いだおれさん2017/03/13(月) 13:27:28.73
浦和のうなこちゃん
0213食いだおれさん2017/03/14(火) 10:59:52.91
大長うまくねーよ ジジイ
あの通りは不気味な雰囲気だよ
0214食いだおれさん2017/03/14(火) 13:33:27.58
本当に美味い鰻屋は埼玉にある
知る人ぞ知る事実
0215食いだおれさん2017/03/14(火) 16:03:36.11
だから浦和のうなこちゃん
0216食いだおれさん2017/03/17(金) 21:49:03.14
川越にはご飯がさつま芋ご飯になってるうな重があるとか
0217食いだおれさん2017/03/18(土) 14:26:28.38
最後のグルメの秘境
それが埼玉
0218-22017/03/18(土) 15:18:26.57
しゅっせして 教師じゃないのに よくとしかな 運動会?で来て

めのまえにせをむけてたってて  しょうがないからあいさつして

 こばかなわらいで 嫌な笑顔で 「あぁw」

※コンテンツ作成者 と 同話人災 は 一切 関係ありません
レンケイ嫌がらせの仄めかし?ひょうげん
静的  http://all-dorama.com/wp-content/uploads/2017/02/f50c383be1d711d48ac83d98cd7cf044-300x169.jpg
    下の名前の生別かえて  (2塁♀(公務委員見合い)使って通知させた 【だいだい】の パわセク占星の下の名前は知らないが
動的  https://www.youtube.com/watch?v=d7ZQ8cEIsgI

 感情に任せてもごまかして暴力 名前の書き方が汚いで殴られたり… 悪いは悪いが ターゲットだけ異常に陰湿にに暴力的に・・・
 そんなんおおいけどw

堰を切ったようの意味 - goo国語辞書
「涙が―に流れ出す」 左の例 2chじゃないよ わかってるこだとおもうけど

被害が広がないほうがいいよね

2*9 新 差
?? CMで大賞かな もうほとんとおぼえてない あーゆー反/犯ぐる?
0219食いだおれさん2017/03/20(月) 09:00:46.13
埼玉在住の知人が言ってたんだが、結婚した時、両家が顔合わせする結納に使う
改まった座敷のある店は、埼玉だと元が鰻屋だった店しかないとか。
東京だと、裂くに通じて、鰻屋は縁起が悪いという人もいるんだが。
0220食いだおれさん2017/03/20(月) 09:26:22.45
>>219
埼玉全体が、って事ではなくて、
たまたまその知人在住の狭い地域内では、ってぐらいの事だろ。
0221食いだおれさん2017/03/20(月) 19:36:51.34
うなぎのかば焼きの「支出金額」が多い都市のランキングを調査した件
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/401/
0222食いだおれさん2017/03/20(月) 21:44:04.66
>>221
データが2人以上の世帯限定で、1世帯あたりの年間の鰻蒲焼き「購入」金額じゃなぁ・・・・・・・・
1人あたりの年間で鰻の「外食」費のデータは無いのかよ
0223食いだおれさん2017/03/21(火) 05:11:01.19
川越は小川菊 初小川はここなら独立
0224食いだおれさん2017/03/30(木) 20:26:42.91
鰻高騰の折、年に一度か二度のチャレンジで本当に美味しい店を選びたいのですが、
都内だとどこがお薦めでしょうか?
たまの贅沢なので高級店でも構いません。
注文を受けてから捌いていて、備長炭を使って焼いている店で
複数の店候補をここから得られれば。
0225食いだおれさん2017/03/30(木) 21:24:52.96



0226食いだおれさん2017/03/30(木) 22:10:07.31
メニューに肝焼きがなくて代わりに肝煮がある店はどう思う?
やはり本道の串焼き状態で出される肝焼きを食べたい気がするけどな
0227食いだおれさん2017/03/30(木) 23:42:23.02
宇奈とと はダメ。備長炭ではないし、蒸し置きだよあれは。
0228食いだおれさん2017/03/31(金) 12:16:05.51
>>227
最近は知らないが、宇奈ととって皮がゴム布みたく固くてドブみたいな臭みが有り、ゼラチン質の脂が着いたオオウナギを使ってたよな

あんなモノまともな舌の奴や鰻愛好家なら喰わないはずだな
0229食いだおれさん2017/03/31(金) 12:37:39.20



0230食いだおれさん2017/04/01(土) 18:21:09.34
神泉のいちのやをオススメする
夜なら注文を聞いてから捌き、生から蒸す
焼きもこんがりタレは上品

予約しておかないと出てくるのに50分かかる
酒肴も揃っているが
酒や酒肴のコスパはひどく悪い
さほど高級店でもないが
飲むなら1万円越えることは覚悟しておけ
0231食いだおれさん2017/04/01(土) 18:24:51.28



0232食いだおれさん2017/04/02(日) 09:24:40.45
>>226
地焼きの店は、竹串刺しに慣れていないし、
火床の縦が竹串より長いしで、肝煮か、
串刺しじゃないバラした肝焼きで出される事が多いよ。
0233食いだおれさん2017/04/02(日) 12:06:51.96
都内のウナギに飽きたら
印旛沼の鰻街道の
いしばし かどかわがお勧め
いずれも地焼き タレ濃いめ
野趣溢れて値段も2600円と都内より安い
0234食いだおれさん2017/04/02(日) 12:34:57.29
タレ濃いめって、甘みと粘度が濃いめのタレという事なら野暮ったくて嫌だな
0235食いだおれさん2017/04/02(日) 18:18:57.77
>>233 臭そうでダメ
0236食いだおれさん2017/04/02(日) 18:22:51.00
>>224 南千住の尾花が美味いが 炎天下で1時間も待つと。。
予約可にすれば良いのに。
0237食いだおれさん2017/04/02(日) 18:32:31.88
車が無いから印旛沼に行けない
負け惜しみ
0238食いだおれさん2017/04/02(日) 18:35:12.61
通ぶってんじゃねー
剥げジジイ
0239食いだおれさん2017/04/02(日) 19:23:29.35
ああ喉渇いた
0240食いだおれさん2017/04/02(日) 21:18:55.80
スカイツリーの前川で5000円くらいのうな重たべたけど
うなぎ自体もタレもすごい薄味で美味いって感覚なかったが
貧乏舌というかお子様舌なだけで高級なやつはこんなん?
0241食いだおれさん2017/04/03(月) 03:14:43.21
>>240
いつもはどこらへんのどういう感じの店でうなぎを食べている人なの?
0242食いだおれさん2017/04/03(月) 04:21:18.25
>>227
宇奈ととは、鰻の質や扱いや技術力や類のないまずさはさておき
それでもあれで仮にも、途中のどこかに蒸し調理を入れている鰻?
都内店でも地焼きだと思ったけどな
0243食いだおれさん2017/04/03(月) 06:01:12.52
前川って 蒸しまで出来てて 焼くだけでしょ 出てくるの早いね
あれだったら同じあっさり系の
小柳が安くていい
 浅草は初小川か色川がお勧め
0244食いだおれさん2017/04/03(月) 08:02:08.03
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1491155706/l50
0245食いだおれさん2017/04/03(月) 13:23:40.87
>>243
野田岩だって蒸し置きだ
0246食いだおれさん2017/04/04(火) 11:37:42.48
蒲焼きの発祥店はまあまあだった
埼玉はウナギで町おこしなんだな
0247食いだおれさん2017/04/04(火) 11:37:43.44
伊豆栄は?
0248食いだおれさん2017/04/04(火) 16:30:43.71
は?
0249食いだおれさん2017/04/04(火) 18:49:41.16
甘いタレのうなぎが好きなんだけど、東京で甘いタレのうなぎの名店を教えてくれ
0250食いだおれさん2017/04/04(火) 20:43:53.80
>>249
お得意の三重か愛知で探せばいいじゃないか
0251食いだおれさん2017/04/04(火) 21:37:12.65
>>249
吉野家でも行けば
0252食いだおれさん2017/04/04(火) 22:24:59.81
>>249



0253食いだおれさん2017/04/05(水) 09:25:59.26
蒸し置きと裂きからだとやっぱ違うもん?
0254食いだおれさん2017/04/05(水) 09:46:43.95
あー、このレベルが書き込むのか
0255食いだおれさん2017/04/05(水) 13:04:07.13
>>254
当たり前だろw
何様だよw
0256食いだおれさん2017/04/05(水) 13:05:03.41
鰻は腐りやすいから断然さきたてがうまいぜ!
0257食いだおれさん2017/04/05(水) 13:22:04.98
>>255
お前さんが馬鹿舌様なのはよーく判った
馬鹿舌なら好きなとこで出された物を有り難く頂いてろ
馬鹿舌に鰻の良し悪しは解らない
0258食いだおれさん2017/04/05(水) 13:25:44.77
>>257
お前は食べログでも見てオナニーしてろw
0259食いだおれさん2017/04/05(水) 17:24:30.81
>>258
そこで食べログって発想が馬鹿舌の証明
食べログなんてどんな味覚の奴が書いてるか分からないのに信じれるかよ
場所と定休日の確認にしか使えないわ
0260食いだおれさん2017/04/05(水) 18:21:03.05
>>259
そんな食べログがお前さんにはお似合いってことじゃね?
0261食いだおれさん2017/04/05(水) 18:50:57.01
>>259
お前は頭悪そうで頭固そうで話したくないからこれが最後なw
2chてのは底辺な情報交換場所なんだから初心者がいたら優しく教えてやれよ
どんだけすごいかしらんが知識ひけらかせて満足できるんじゃねーの?
がんばれよ鰻先生w
0262食いだおれさん2017/04/06(木) 01:04:16.64
今日、花見の後、浅草で飲んでたら、東京東部住みの面々と鰻談義に。

魚政は、以前はふつうの庶民的な店だったのに近年やたらブランディングに走っていて✖️

鰻禅も捌きたてを標榜しているが、ガスで焼いたら意味なし。

地元民は初小川がコスパふくめて、昔から一番贔屓にされている、との合意に。

真に受けていいのか、みなさんどう思われますか?
0263食いだおれさん2017/04/06(木) 01:29:57.12
>>249
●うな匠
蒸さずに、地焼きの様です。タレは甘め
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13019526/
●丸富
安直にうな丼が食べられるお店で有名! タレが甘め
http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13026638/
●愛川
タレは比較的甘め
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13029734/
●いちのや
0264食いだおれさん2017/04/06(木) 05:17:13.59
>>262
バカ集団だな
0265食いだおれさん2017/04/06(木) 05:43:38.42
タレが甘い店って、地焼きの店や安い店や田舎の店に多いよね。
それとメニューにひつまぶしがある店の鰻や、鰻専門店じゃない店の鰻や、スーパーの鰻は大抵甘口。
0266食いだおれさん2017/04/06(木) 14:16:04.38
>>265
要注意
>>1
0267食いだおれさん2017/04/08(土) 19:51:31.64
>>266
>>265は優劣論じゃないからいいんじゃないかな
>>238>>254-255>>257-261>>264の口調や態度の方が問題
0268食いだおれさん2017/04/09(日) 00:52:17.19
>>265は典型的な荒らしだな
0269食いだおれさん2017/04/09(日) 08:10:34.59
本店支店がほかにない持ち帰り専門店と駅弁と鰻寿司も甘口が多い
0270食いだおれさん2017/04/12(水) 06:40:04.40
鹿児島の鰻店について色々情報共有してくれないか
0271食いだおれさん2017/04/12(水) 07:21:13.92
>>270
地焼き地帯で県を限ったりしたら、このスレ常駐でその県の在住者は0人か
運が良くてせいぜいが2人止まりぐらいだよ

大抵はいつもの同じ1人が、他県の地焼きネタにも口をはさんで
自演で複数人に見せかけるのが関の山
02722702017/04/13(木) 07:02:37.25
>>271さん
返信ありがとうございました。
ここは関東以外のエリアからのスレ参加もOKとのことで(地域不問の)日本中の鰻スレと認識し投稿しました。

>地焼き地帯で県を限ったりしたら、このスレ常駐でその県の在住者は0人…

意味がよくわからないのですが、実際には関東以外のスレ利用者はほぼゼロという意味ですか?
IP出ない板でそれがわかるのはなぜですか?
また、「だからここで鹿児島の質問をしても無駄」ということでしょうか?(ではどのスレでするのが妥当ですか?)
浅草や関西のスレは地域別ですが、ここは地域不問と思って投稿しているので、その解釈は狭量ではないかと。

>大抵はいつもの同じ1人が、他県の地焼きネタにも口をはさんで…

他県=関東圏以外という意味ですか?
地焼きとは、蒸しの工程がない調理法のことでしょうか?それは日本では、関東以外で普通のことではないんですか?
また、誰が「自演している、複数人に見せかけてる」ということはどうやってわかるんですか?

鹿児島は上記の「地焼きネタ」に属するということですか?(旅行で行くので、鹿児島で鰻を食べたことがありません)
鹿児島でも蒸しも地焼きも色々あるわけじゃないんですか?

公平なアドバイスをいただけると助かります(_ _)
0273食いだおれさん2017/04/13(木) 15:18:29.74
そもそもレスの少なさ、その少ない中でも東京の店舗ばかり等を見れば一目瞭然だろ
少しは過去レスみろよ
0274食いだおれさん2017/04/13(木) 16:33:39.09
どーしてこんなに偉そうなんでしょ
0275食いだおれさん2017/04/14(金) 08:36:48.99
本当に美味しい鰻。

それは埼玉にある。
0276食いだおれさん2017/04/14(金) 10:43:33.38
>>272
死ね
0277食いだおれさん2017/04/14(金) 12:02:08.39
>>272
蒸しと地焼きの地域性に関しては多分ざっくりとでは
新潟・長野・静岡以東以北が蒸し地域で、富山・岐阜・愛知以西が地焼き地域

ただし静岡県西部と関西都会部は、蒸しと地焼きの両立地域
そして九州北部には、地焼きの鰻重を器ごと蒸す「せいろ蒸し」も広まっている
0278食いだおれさん2017/04/14(金) 12:50:29.04
>>277
石川は?
0279食いだおれさん2017/04/14(金) 12:56:08.90
福岡のせいろ蒸しがうまいってのはよく聞くけど調布の鈴木みたいにトロトロな感じになるのかね?
0280食いだおれさん2017/04/14(金) 14:03:56.46
せいろ蒸しは、特にご飯部分がいつまでもものすごく熱々で、
タレはかなりの甘口で、食べにくかった。
子供時分から馴染んでいる人以外にはどうだろうかな。
自分はもう結構。
0281食いだおれさん2017/04/14(金) 14:31:09.44
>>280
さんきゅ
ご飯も蒸すんだね。個人的に熱々は好きだけど甘口で味が濃いと微妙かな。ひつまぶしもあまり好きじゃないし
ぐぐったら渋谷にせいろ蒸し出す店があったけどどうせなら福岡行った時に田舎庵とか有名店で食べてみます
0282食いだおれさん2017/04/14(金) 17:10:13.38
>>281
田舎庵だったら普通にうな重をおすすめするけど
食べてみたいんだったら仕方がないねぇ
0283食いだおれさん2017/04/15(土) 01:27:51.26
>>282
うな重でも甘口デフォの九州味なんでしょ
0284食いだおれさん2017/04/15(土) 07:24:30.66
東京は蕎麦もうなぎも辛くて嫌だね
自分は甘口が好きだわ
江戸っ子にはなれないわ
0285食いだおれさん2017/04/15(土) 11:03:43.51
蕎麦・うなぎ・握り寿司・天ぷら・おでんの代表地は江戸・東京。
0286食いだおれさん2017/04/15(土) 12:28:43.54
>>284
江戸で発祥した食文化を子のみじゃないって田舎者は黙ってて
0287食いだおれさん2017/04/15(土) 20:24:27.66
田舎者を虐めるなよ。
ナマズを鰻だと思っている奴らが多いんだから。

地方では青大将を鰻だと思っているんだから
あんまり責めるなよ、可愛そうだよ。
0288食いだおれさん2017/04/16(日) 06:06:59.90
何でおれの股間の愛称知ったんだよ。
照れるじゃないかwww
0289食いだおれさん2017/04/16(日) 08:23:36.91
>>288は下腹部のヒゲが4本しかないらしい
0290食いだおれさん2017/04/23(日) 00:03:47.38
高田馬場〜早稲田スレに愛川が経営変わったと有ったが味は受け継がれてるのかな
0291食いだおれさん2017/04/24(月) 16:24:55.35
>>290
おかみさん亡くなってからもご主人がんばってくれてたよね
0292食いだおれさん2017/04/25(火) 18:53:30.02
>>275

http://i.imgur.com/LIRaSYE.jpg
0293食いだおれさん2017/04/25(火) 22:07:19.38
>>292
ご飯が余りそうだな…
0294食いだおれさん2017/04/25(火) 22:24:20.85
>>293
ご飯は大盛りにしたからね(笑)
0295食いだおれさん2017/04/28(金) 07:37:04.52
東京は鰻も蕎麦も辛いな
もう少し甘みがあった方が美味しいよ
0296食いだおれさん2017/04/28(金) 09:09:56.44
>>295
そーゆーのは基本を理解してから言えな
テメーんとこの田舎料理を基準にして発言すな
0297食いだおれさん2017/04/28(金) 13:24:33.01
>>295
蕎麦も辛い?
越前そばのほうが辛いだろ
ソースかつ丼のソースは酸っぱかった
A1ソースっぽいとこあるから沖縄の人好きそう
0298食いだおれさん2017/04/28(金) 14:02:06.25
>>284>>295
何県育ちの人?
0299食いだおれさん2017/04/28(金) 14:10:41.84
>>295
鰻は、どこの店で食べた?
0300食いだおれさん2017/04/29(土) 01:28:08.78
田舎だと、蕎麦の麺は美味いが汁が・・・という所があるよな、俺の田舎がそうw
汁が甘すぎて美味い蕎麦が台無しだった。
0301食いだおれさん2017/04/29(土) 01:45:08.50
基本的にそばよりもうどんが優位な地方のそばは、全然ダメだし
基本的に西日本はどこだろうとも、そばつゆとうなぎのタレと天丼のタレと親子丼類の味付けは全然ダメ
0302食いだおれさん2017/04/29(土) 07:24:00.04
京都の廣川も小倉の田舎庵もタレ含め最高でしたね
東西で良し悪しを決めつけるのは愚かしい事です
0303食いだおれさん2017/04/29(土) 07:56:47.48
ガス焼き有り難がってる時点でお里が知れるな
0304食いだおれさん2017/04/29(土) 08:20:25.90
天火ガス焼きならそんなに味は落ちないよ
0305食いだおれさん2017/04/29(土) 09:45:47.23
今年の夏も出張で田舎庵の鰻が楽しみだなあ
0306食いだおれさん2017/04/30(日) 02:24:14.27
京都の廣川は蒸しの名店。
混む事と値段が高い事のほかには、
貶められたり指摘されたりするような欠点を全然聞かない。
0307食いだおれさん2017/05/01(月) 07:55:08.16
>>301
ダメ ではなく、「自分には合わない」にしてくれない?
自分の味覚をつくった環境を基準に善し悪しを言うのは無意味。
自分の味覚をあげつらいたいならせめて甘いとか塩辛いとかダシが濃厚とか、
情報になるコメントをつけて。
0308食いだおれさん2017/05/01(月) 09:26:03.84
>>301
うどんは香川が一番だと思うけど、香川のつゆは甘いよ
普通うどんとそばのつゆは同じだから、香川のつゆもだめで香川のうどんも不味いということになるね
0309食いだおれさん2017/05/01(月) 09:36:06.29
> 普通うどんとそばのつゆは同じ

そんなレベルの物食ってるから東西差別主義者にあげ足取られるんだよ
0310食いだおれさん2017/05/01(月) 13:26:17.47
津のうどんが一番美味い
0311食いだおれさん2017/05/01(月) 14:14:29.67
>>309
うどんと蕎麦のつゆって違うの?
自分はずっと同じだと思ってたわ
どう違うんだ?
0312食いだおれさん2017/05/01(月) 14:15:54.93
>>309
もりそばやざるそばのつゆとたらいうどんや釜揚げうどんのつゆは違うが
かけそばとかけうどんは同じつゆを使ってるとずっと思ってたわ
どう違うんだ?
0313食いだおれさん2017/05/01(月) 15:19:28.86
そばよりもうどんが好まれてきた地域では、そばとそばつゆに対しては、
うどんとは別のうまさ追求努力がなされて来なかったので、
うどんとうどんつゆは良くて、そばとそばつゆはだめだという事だな。
0314食いだおれさん2017/05/01(月) 16:39:40.55
津のそばつゆが一番美味い
0315食いだおれさん2017/05/01(月) 17:03:47.79
スレチ質キチ死ねよ
0316食いだおれさん2017/05/01(月) 17:56:35.46
スレチじゃないよ
関東では蕎麦も鰻も辛いのに、関西ではなぜ蕎麦も鰻も甘いのかという話題だからね。
0317食いだおれさん2017/05/01(月) 18:11:02.64
関西以外の西日本人が主に突っ込んでる気がするけどね
0318食いだおれさん2017/05/01(月) 20:17:32.23
>>311-312
だめだこりゃ
0319食いだおれさん2017/05/01(月) 21:20:00.99
>>318
だめなのはお前
もったいぶってばかりできちんと説明できない
本当は何もわかってないんだろw
0320食いだおれさん2017/05/01(月) 21:44:21.52
クソスレ
0321食いだおれさん2017/05/01(月) 22:39:43.28
>>319
そう言えば教えてもらえるとでも思ったのか?
とっととBグル板に帰れよ
0322食いだおれさん2017/05/02(火) 08:32:55.93
>>319
相手にするな。
ただの煽りだから。
0323食いだおれさん2017/05/02(火) 14:13:17.80
県全体として、うどんよりも蕎麦をずっと好む県は、
西日本には無いんじゃないかな。
0324食いだおれさん2017/05/02(火) 16:09:37.85
>>323
西日本ってどこから?
東京から東海道線を下って行くとずっとそば屋地帯だったのが浜松からうどん屋地帯になるけど
愛知越して岐阜に入るとまたそば屋になる
北陸は富山、石川がうどんだけど福井はそば
九州は鹿児島が結構なそば食い県
0325食いだおれさん2017/05/02(火) 16:12:38.58
あと隣の福岡出身の女が「九州はうどん好きだからそばは食べない」って言い張ってるんだが
試に「九州 そば屋」で検索したら出るわ出るわ
特に福岡、大分
0326JOHNNY THUNDERS2017/05/02(火) 16:13:55.11
美味いものは美味い
不味いものは不味い
それだけじゃないか

俺が言いたいことはそれだけだ
0327食いだおれさん2017/05/02(火) 16:25:36.66
京都は実は蕎麦だったりするんだよね
0328JOHNNY THUNDERS2017/05/02(火) 18:56:20.75
ニシン蕎麦美味しい
0329食いだおれさん2017/05/02(火) 23:31:55.46
>>325
福岡はまともな蕎麦屋は数える程しかないけどな
0330食いだおれさん2017/05/03(水) 00:51:55.18
蕎麦は趣味食・薀蓄食の分野だからな
子供の時から自分も周囲も蕎麦好きだった人の言じゃないとな・・・・・
0331食いだおれさん2017/05/03(水) 04:48:29.61
うどんはあんみつやチョコパフェと同じで、大の男が人前で食うもんじゃねぇと、祖父や父から言い聞かされた。
0332食いだおれさん2017/05/03(水) 05:47:08.03
>>323
山口
0333食いだおれさん2017/05/03(水) 06:46:03.64
鰻の話しよーぜ
0334食いだおれさん2017/05/03(水) 07:17:09.68
うなぎは店で食うか出前で食うもんで、蒲焼を買って持ち帰って家で食うようなみみっちいまねをするもんじゃねぇと、祖父や父から言い聞かされた。
0335食いだおれさん2017/05/03(水) 07:24:27.66
>>333
鰻のタレは甘い方が美味しい。
0336食いだおれさん2017/05/03(水) 07:24:57.85
こうなんぎな罵り合いばかりじゃな
0337食いだおれさん2017/05/03(水) 07:26:05.66
>>334
鰻は川で取ってきて家でさばいてすぐ食べるものだと祖父から教わった。
店で食べる天然鰻なんかもはや天然とはいえないと祖父から言い聞かされた。
0338食いだおれさん2017/05/03(水) 09:28:49.98
>>335
馬鹿舌乙
0339食いだおれさん2017/05/03(水) 09:40:19.51
>>338

関西風地焼き/柳川風せいろ蒸しを関東風タレで味付けすると醤油辛い味になるのは好みの問題だが艶と香りがしなくなる。
0340食いだおれさん2017/05/03(水) 09:53:47.62
甘いとどうして馬鹿舌なのかが理解できない。
ケーキは甘いが、ケーキ好きは馬鹿舌か?
すき焼きは甘いがすき焼き好きは馬鹿舌か?
鰻や蕎麦の場合、甘いのがなぜダメなのか。
誰かきちんと説明してみろ。
0341食いだおれさん2017/05/03(水) 11:26:56.56
俺は>>338じゃないけど、>>338は「甘いと馬鹿舌」ではなく「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」でしょ。
その意味では俺も同意するし、ケーキもすき焼きも鰻も蕎麦も「『甘い方が美味しい』は馬鹿舌」だよ。
0342食いだおれさん2017/05/03(水) 12:08:31.21
味覚は相対的
理解出来ないアホが多すぎ
0343食いだおれさん2017/05/03(水) 12:13:35.76
俺は牛丼やそば・うどんに真っ赤になるまで唐辛子振る奴のほうが馬鹿舌だと思う
0344食いだおれさん2017/05/03(水) 15:07:02.77
他人の味覚がどうのこうのとか、野暮な方々が多いねぇ…
0345食いだおれさん2017/05/03(水) 17:24:48.32
>>343
それも馬鹿舌だな

>>342
「甘い方が美味しい」も相対的な言い方ではないからアホ、と?
0346食いだおれさん2017/05/03(水) 20:33:39.13
牛丼はよく混ぜた生卵をかけ、紅ショウガを大量に乗せ、七味をいっぱいかけた方が美味しい。
0347食いだおれさん2017/05/03(水) 20:37:33.52
きゃあ変態!
0348食いだおれさん2017/05/03(水) 21:54:29.64
鰻屋から出前を取った経験談を、皆さんお願いします
0349食いだおれさん2017/05/03(水) 21:57:03.13
時間指定しておきながら居留守する客です。。。
0350食いだおれさん2017/05/03(水) 22:01:51.17
>>348
板違い。去ね。
0351食いだおれさん2017/05/03(水) 22:51:03.85
>>348
子供時代にでもうなぎ屋から出前を取れる環境に住んでいた人って少ないと思う。
>>350
>去ね。
何て読むの? 方言?
0352食いだおれさん2017/05/03(水) 23:12:08.28
注文していないのに特上寿司と特上うな重が10人前ずつ運ばれてきた事あるよ
スレチだけどピザ5枚とかも
0353食いだおれさん2017/05/03(水) 23:42:11.98
>>351
文語だよ。教養ないね。
0354食いだおれさん2017/05/03(水) 23:45:53.20
>>351
>>350じゃないけど「いね。」ね
このくらい知らないと笑われるよ
0355食いだおれさん2017/05/03(水) 23:50:16.47
もとは文語でも現代語としては
標準語ではなくて関西弁とかの方言だよ
0356食いだおれさん2017/05/04(木) 00:36:49.80
>>355さん。その説明…

全然違います!
0357食いだおれさん2017/05/04(木) 01:16:10.97
口に出して会話に使うのは関西周辺とかだな。
0358食いだおれさん2017/05/04(木) 01:37:57.35
まだ板違いの話を続けるのか?
教養もモラルも無いんだな。
0359食いだおれさん2017/05/04(木) 01:54:43.22
東北弁にも、とっとと消えろって意味の「いねぐなれ」ってのがありますw
0360食いだおれさん2017/05/04(木) 02:25:50.93
それは「居なくなれ」の訛り言葉なのでは
0361食いだおれさん2017/05/04(木) 08:50:43.61
甘いタレは一口目は良いんだけど、すぐに食べ飽きる…と、偉い人()から聴いた。そして突き詰めると「砂糖」…w


味付けの甘辛は地域性あるやね
関東の、老舗の蕎麦屋、蒲焼屋は総じて「あっさり」甘さをおさえている。西日本の人らは塩っ辛いと感じるかもな

以前、鹿児島の定食屋で出された味噌汁を知らずに飲んで吐き出しそうになった。関東モンの俺には異様に甘かったんだ。不味くはなかったから飲んだけれどね

まあ、どちらが優れてる訳でもなし。埒もない
さてこの黄金週間、埼玉まで鰻を食いに行こうかしら
0362食いだおれさん2017/05/04(木) 10:38:35.28
埼玉も甘い店多いじゃん
0363食いだおれさん2017/05/04(木) 12:05:57.19
田舎もんが甘いの好きだから
馬鹿にしたくなるんだよ
辛いのは江戸っ子の粋みたいな拘り
昔は俺もそうだったが
都内の名店食べ尽くすと
印旛沼や佐原の甘い地焼きも
新鮮
0364食いだおれさん2017/05/04(木) 12:32:56.63
東京も下町は甘い店が多い
0365食いだおれさん2017/05/04(木) 16:50:43.12
うなぎのタレは基本通りに上質濃口醤油と上質味醂だけで作って
砂糖は不使用の店のが自分にはいいな
やや辛口かやや甘口かは砂糖によらずに醤油と味醂の割合の違いで

砂糖・氷砂糖・ザラメ・たまり醤油・甘醤油などを使った店のは
自分には粘りも味もくどい
0366食いだおれさん2017/05/04(木) 18:34:45.52
http://i.imgur.com/5bWemK1.jpg
http://i.imgur.com/xkvYZHA.jpg
やっぱり鰻は良いですね(о´∀`о)
0367食いだおれさん2017/05/04(木) 20:22:05.14
手前のウナギがなぜ半分
ケチったか
0368食いだおれさん2017/05/04(木) 22:13:12.19
>>367
うん、競馬で負けたからお金無いからかね(笑)2100円だったかな?上にすると3000円ちょい
0369食いだおれさん2017/05/05(金) 00:23:22.77
>>363
東京の蕎麦タレ、蕎麦汁、うどん汁の超甘い
味覚音痴にしょっぱいのは田舎臭くないの?
上方のダシの文化を知らないからでしょうねえ。
0370食いだおれさん2017/05/05(金) 02:20:55.99
>>369
文章が下手で文意が通っていないな。
東国には鰹節を効かせたダシの文化があるんだよ。

それに蕎麦つゆ・辛汁・甘汁とは言っても、
蕎麦タレ・蕎麦汁とは言わないものだよ。
0371食いだおれさん2017/05/05(金) 08:14:33.52
>>363
語ってんじゃねーよウンコマン
0372食いだおれさん2017/05/05(金) 08:48:35.08
徳島の鰻の名店のたれは和三盆を使ってます。
そんじょそこらの砂糖とはレベルが違います。
0373食いだおれさん2017/05/05(金) 11:28:20.02
今日も姉からの誘いがあったので筑波の名店?三都やさんに来たら…
http://i.imgur.com/uz4w951.jpg

4月30日をもって閉店orz
0374食いだおれさん2017/05/05(金) 19:37:51.97
>>371
表へ出ろ 剥げ
0375食いだおれさん2017/05/05(金) 20:12:17.15
>>363
>昔は俺もそうだったが
>都内の名店食べ尽くすと
>印旛沼や佐原の甘い地焼きも
>新鮮

うそつき。
西の方の地焼き甘口地帯の育ちだろ。
今は首都圏住みのおのぼりさん。
0376食いだおれさん2017/05/06(土) 16:42:37.04
とりあえずポンコツTOYOTA車買い換えろよwww
0377食いだおれさん2017/05/08(月) 15:12:08.24
蒸し好き&地焼き嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人や
地焼き好き&蒸し嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人って誰かいる?
0378食いだおれさん2017/05/08(月) 15:14:20.51
地焼きは甘口でも辛口で塩焼きでもなんでも合うよ。
0379食いだおれさん2017/05/08(月) 15:45:19.00
津の地焼きが一番美味い
0380食いだおれさん2017/05/09(火) 16:10:16.09
>>377
逆の、
蒸し好き&地焼き嫌い&辛口好き&甘口嫌いの人や、
地焼き好き&蒸し嫌い&甘口好き&辛口嫌いの人なら、
いくらでもいそうだけどね。
0381食いだおれさん2017/05/09(火) 16:18:55.88
鰻パイでも食ってろ
0382食いだおれさん2017/05/09(火) 16:57:27.95
甘口が嫌いで辛口辛口言ってるのじいさんだろ
うちのばーちゃんがそうだもん
0383食いだおれさん2017/05/09(火) 17:22:02.48
埼玉、群馬辺りが辛口
0384食いだおれさん2017/05/10(水) 08:05:04.65
埼玉群馬は都会なんだな
0385食いだおれさん2017/05/10(水) 12:27:30.39
田舎は濃い味付けが好きなんだよ
0386食いだおれさん2017/05/10(水) 12:50:27.67
いや、薄い味付けが好きな田舎もあるよ
0387食いだおれさん2017/05/10(水) 21:25:37.42
東京でも下町は濃いしな
0388食いだおれさん2017/05/10(水) 22:06:12.20
濃いタレ=粘ってて甘口気味、薄いタレ=サラっとしてて辛口気味、って事なのかな。
かなりの辛口で粘っ濃いタレのお店や、かなりの甘口でサラサラのタレのお店は、あんまり無いの?
0389食いだおれさん2017/05/11(木) 07:30:57.89
>>387
この前のだやへ行ったら思いのほか甘かった。
下町だから?
0390食いだおれさん2017/05/11(木) 07:59:56.00
高度成長期に集団就職で上野に降りた東北人は、上野に近い下町に
多く住み着いた。客の好みが甘口、濃い味なら店も合わせざるを得ない。
東京は田舎者でできた街だから。
 
 
 
0391食いだおれさん2017/05/11(木) 12:48:17.38
集団就職なら会社の寮か近くに住むわな
上野で降りたから上野近くに住む根拠にはならん
0392食いだおれさん2017/05/11(木) 15:09:48.71
甘くなくて辛口で粘りのないタレを使っていて、
蒸し後のタレ付けと焼きのセットの繰り返し回数が多いので、
充分に濃い味付けになっている鰻で、卓上タレ置きなしの店がいいな。

せっかくの辛口なのに、ちょっと薄味の店が多い気がするよ。
卓上置きの冷たい追加タレは、直火に当たったタレ味よりもまずいしな。
0393食いだおれさん2017/05/19(金) 18:43:15.58
辛口にする位なら塩焼きにしてほしい。
たれをつけるなら、少し甘めで、地焼きがいい。
0394食いだおれさん2017/05/19(金) 23:02:47.49
一二三ってなんで評価高いの?
まずくね?
0395食いだおれさん2017/05/20(土) 00:25:05.63
>>393
蒸さねーの?
0396食いだおれさん2017/05/20(土) 00:31:55.41
紅白にすれば塩とタレの両方を味わえるよ
0397食いだおれさん2017/05/22(月) 04:56:09.95
蒲焼きでも白焼きでも自分はやはり、
蒸しがなされていない鰻は好きにはなれなかったな。
それと蒸し調理の店で塩焼きは、まだ食べた事がない。
0398食いだおれさん2017/05/22(月) 14:07:42.11
最近、宇なととがラーメン始めたって聞いたので入ったらうちの店舗はやってなかったみたい。仕方なく牛カルビ焼き肉定食食べたけど、なんか油っぽいのな。まあ一応完食

http://i.imgur.com/dUfBY15.jpg
http://i.imgur.com/VWDbDfI.jpg
http://i.imgur.com/jENYjiw.jpg
0399食いだおれさん2017/05/22(月) 16:23:16.82
海外「こんなの日本だけ!」日本の老舗鰻屋のミニドキュメンタリーが海外掲示板で注目
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/51336205.html
0400食いだおれさん2017/05/22(月) 18:26:14.79
和友のうなぎ食べてー!
0401食いだおれさん2017/05/22(月) 22:43:04.48
味は普通だけど腹いっぱい食えるしな
0402食いだおれさん2017/05/23(火) 11:12:50.27
一二三ってなんで評価高いの?
まずくね?
0403食いだおれさん2017/05/23(火) 11:27:14.44
不味くはねーよキチガイ
0404食いだおれさん2017/05/24(水) 03:32:16.34
なんでうなぎは捌いて一日、二日冷蔵庫で寝かせたものを焼かないんですか?
旨味が出てきてよさげな気がするんですが
0405食いだおれさん2017/05/24(水) 08:06:43.89
鰻は捌いてからは時間との勝負。
時間が経てば経つほど臭みが出る。
山椒をかけないと臭くて食べられない。
0406食いだおれさん2017/05/24(水) 12:51:31.22
>>405
鰻屋さん?
0407食いだおれさん2017/05/24(水) 17:17:10.76
>>406
鰻についてはポトフのところで勉強しろ
0408食いだおれさん2017/05/24(水) 18:42:29.68
粉山椒は臭み消しとか言われるけど、使う使わないは結局は慣れと好みなんじゃないかな。

自分はうなぎに山椒は付き物だと、幼児の頃からなじんできているけど、
成人後はいきなり振らずに、山椒を使うのは後半3分の1ぐらいのタイミングかな。
たまに山椒を置いていない店に出くわすと、かなり物足りないよ。
0409食いだおれさん2017/05/24(水) 19:06:00.68
>>407
やなこったい
0410食いだおれさん2017/05/25(木) 02:37:43.52
>>363
はぁぁ?
東京の蕎麦なんか甘いタレばかりだし
うどんや佃煮、卵焼きに至っては関西人には
カルチャーショックな甘さ、しょっぱさ。
関東〜東北は労働者の街だから、関西の公家的な文化
味覚とはかけ離れているように思うがね。
0411食いだおれさん2017/05/25(木) 11:55:36.34
蕎麦にタレ…?
お国はどちらでしょうか?
0412食いだおれさん2017/05/25(木) 12:46:14.26
津のタレが一番美味い
0413食いだおれさん2017/05/25(木) 13:15:30.44
蕎麦を語るのには、幼少時からの環境と素養が大事だよな。
0414食いだおれさん2017/05/28(日) 19:24:33.91
八木秀最高やね
0415食いだおれさん2017/05/28(日) 23:13:42.13
実際2回しか行ってないのに
5.6回行っているみたいに書くなよ
自称かぶと常連さんw
0416食いだおれさん2017/05/28(日) 23:48:30.02
>>414
蒸し店にしては焼き・焦げがややきついように見えるね
0417食いだおれさん2017/05/29(月) 18:16:26.55
>>400
並ぶぞ
でかいけど
0418食いだおれさん2017/05/30(火) 01:25:07.47
伝統料理や飲料の世界では、
昔は砂糖が効果で貴重だったため、
甘いものほど豪華なんだが.....

だから九州の料理とかはサトウキビの産地を誇るだけあって甘い

南欧のエスプレッソや中東の茶も甘いが北欧のコーヒーは貧乏なのでブラック
0419食いだおれさん2017/05/31(水) 12:45:47.66
日比谷のうなぎあぶり一徹ってどうですか?坂東太郎が安く食べれるみたいで
0420食いだおれさん2017/06/01(木) 09:51:20.62
糞不味いよ
0421食いだおれさん2017/06/01(木) 11:50:14.26
俺の胃袋を満たしてくれる鰻屋を教えてくれ!
0422食いだおれさん2017/06/01(木) 11:57:13.13
満たすだけなら牛丼屋にでも行けば
0423食いだおれさん2017/06/01(木) 21:22:07.31
>>422
いや、牛丼じゃなくて鰻重で満足したいんだ!
0424食いだおれさん2017/06/01(木) 22:08:23.74
>>423
あ?
0425食いだおれさん2017/06/01(木) 22:20:51.36
>>423
超絶馬鹿だって言われない?
0426食いだおれさん2017/06/02(金) 08:04:40.31
>>421
スーパーで鰻買ってきて、レンチンすりゃあいいじゃないの。
ご飯好きなだけ食べられるよ。
0427食いだおれさん2017/06/02(金) 23:36:45.92
鰻の時期は冬っていうけど、オーストラリア辺りで養殖業始めたら、土用丑の日需要で一儲けできないかな?
チャンコロ鰻よりよっぽど売れそうな気がするんだが
0428食いだおれさん2017/06/05(月) 18:14:59.71
今年は鰻が安いらしいな
鰻の稚魚が例年より豊漁らしい
0429食いだおれさん2017/06/06(火) 14:50:04.44
あぶり一徹行ってきたよ
坂東太郎を裂きたてとまではいかないけど少し前に捌いたらしく炭火で丁寧に焼いててふわふわでいい感じ
今回は江戸前だけど地焼きもやってるらしい
しかしタレが甘いのが俺には合わない
坂東太郎の割には4400円と安いし甘いの好きな人にはいいかもね
0430食いだおれさん2017/06/06(火) 18:37:45.24
>>421
和友
0431食いだおれさん2017/06/06(火) 23:52:34.38
>>430
行きづらいのが玉に傷
0432食いだおれさん2017/06/07(水) 18:15:08.51
今年の夏はどこで食べるのがおすすめ?
0433食いだおれさん2017/06/08(木) 01:22:25.46
>>432
安くなるみたいだから国産を家で蒸し焼きにして食べるのが一番かもね…
0434食いだおれさん2017/06/12(月) 20:59:01.44
池袋かぶと元親父
鰻裂くの下手くそで鰭が手前と向こうに残ってる
ヒレ焼きにも出来ないし早く裂いても無駄だな

綺麗に丁寧に裂かないとな
0435食いだおれさん2017/06/16(金) 18:19:35.45
今の店主の腕はどう?
味は元親父よりかなり落ちるの?
0436食いだおれさん2017/06/16(金) 18:20:44.58
>>434
今の親父も元親父みたいに客にからんでくる?
自分は黙って黙々と食べたいんで、話しかけてこない人なら行きたい。
0437食いだおれさん2017/06/18(日) 08:09:06.85
渋谷の兜とは関係ないの?
0438食いだおれさん2017/06/18(日) 13:02:27.65
鰻専門店なんて普通のうなぎ屋で出たアラを仕入れて営業しているのかと思ったが
普通に自分のところで鰻割いたりしてるの?
0439食いだおれさん2017/06/18(日) 13:13:31.02
>>428
だからといって値段が安くなる事はまず無い
0440食いだおれさん2017/06/18(日) 19:17:59.36
>>438
釣りですか?
0441食いだおれさん2017/06/18(日) 19:36:42.89
鰻専門店と鰻屋の違いは?
0442食いだおれさん2017/06/18(日) 20:56:34.68
鰻鐵は鰻専門店という感じか
0443食いだおれさん2017/06/18(日) 21:32:24.11
>>441
謳い文句
「専門店」とあれば専門性が有り旨いイメージ
ラーメン店もラーメン専門店とあってもラーメン以外の物おいていて大して旨くない店多い
0444食いだおれさん2017/06/19(月) 10:17:51.48
488 774RR (ワッチョイ d7cf-bUxV [110.5.54.197]) sage 2017/06/19(月) 09:47:54.56 ID:nipHTPag0
うな重が焼きあがるまでの小一時間を
う巻きと肝焼き

肝がデカかったのででて来たうな重の鰻も満足

全部で万券1枚

https://i.imgur.com/d94x7mH.jpg
https://i.imgur.com/eWiPcmw.jpg
https://i.imgur.com/p87ttsC.jpg

これが一万円の内容... ... ...
0445食いだおれさん2017/06/19(月) 10:34:40.29
>>444
なんか汚いな(笑)
0446食いだおれさん2017/06/20(火) 02:25:16.40
写真撮った人よりもお店が悪いんじゃないかな
0447食いだおれさん2017/06/22(木) 07:59:37.16
王子の登喜川って有名みたいだけど美味しい?
0448食いだおれさん2017/06/29(木) 18:59:52.17
今年はスーパーの鰻は10%位安くなるらしい。
0449食いだおれさん2017/06/30(金) 10:41:57.45
多少安くなったところで旨くねぇモンにカネだすのもなぁ。
0450食いだおれさん2017/06/30(金) 23:07:13.58
吉牛が美味くなって驚いた
ゴム鰻じゃない
0451食いだおれさん2017/07/01(土) 00:01:29.40
ここはB級グルメ板でも丼板でも食べ物板でもないグルメ外食板
0452食いだおれさん2017/07/01(土) 00:58:36.45
>>451
うるせーハゲ
0453食いだおれさん2017/07/01(土) 01:54:47.92
>>451
死ねやハゲ
0454食いだおれさん2017/07/02(日) 12:56:45.65
>>450
話のネタで並食べてみたけど、手足を落としたトカゲが三匹乗ってる感じだったわ…

あ、味は悪くないと思います。
0455食いだおれさん2017/07/02(日) 15:25:56.90
へー トカゲは鰻並みに味がいいんだ
0456食いだおれさん2017/07/02(日) 18:05:40.66
船橋のはんなり亭のうな重くっそうまい
タレがしつこくない
0457食いだおれさん2017/07/02(日) 21:49:10.37
>>456
店の名前が致命的に格好悪いというかダサいのが残念
0458食いだおれさん2017/07/03(月) 02:38:04.12
上野鮒忠 焦げてた
0459食いだおれさん2017/07/03(月) 12:41:19.72
今週末鰻を食べる予定。
やっぱりお腹いっぱい食べたいなら和友?
0460食いだおれさん2017/07/03(月) 15:57:32.73
間違いなく国産(養殖)
炭火焼き
カード使える
都内どこだべ?
0461食いだおれさん2017/07/03(月) 16:36:10.50
カード使える炭火
銀座 竹葉亭
上野 伊豆栄
浅草 前川
0462食いだおれさん2017/07/03(月) 22:56:50.17
>>460
おいおい、大半の鰻屋がそれに該当じゃね?
0463食いだおれさん2017/07/04(火) 05:41:54.32
浅草だと初小川とか色川とか
美味いところがカード×
0464食いだおれさん2017/07/04(火) 09:15:28.63
>>463
色川って美味しいのか?
メディアに出すぎて気持ち悪い
0465食いだおれさん2017/07/04(火) 09:38:14.16
>>464
前川よりはマシかな
0466食いだおれさん2017/07/04(火) 16:50:26.19
坂東太郎が悪いんじゃなくて前川が悪いの?
0467食いだおれさん2017/07/04(火) 17:42:30.05
坂東太郎は悪くない!!!!
0468食いだおれさん2017/07/04(火) 21:46:32.36
筑紫二郎と四国三郎のどっちかが悪いのか
0469食いだおれさん2017/07/04(火) 23:05:35.05
>>455
トカゲは味のないササミだぞ
0470食いだおれさん2017/07/06(木) 20:25:35.21
前川は炭火じゃないよ
0471食いだおれさん2017/07/06(木) 21:46:08.07
>>464
名物主人が亡くなって、露出減ってない?
0472食いだおれさん2017/07/06(木) 23:48:09.41
>>470
あらま
0473食いだおれさん2017/07/07(金) 01:14:51.59
浅草 やっこ
0474食いだおれさん2017/07/07(金) 08:51:53.12
吉牛の鰻 今回はゴムだった
お詫びして訂正します
0475食いだおれさん2017/07/07(金) 13:53:16.87
色川は親爺亡くって婆ちゃんが焼いてるが
親爺よりも更に下手糞で薄かったり焦げてたり酷いよ
多分ウナギも串刺しまで業者の仕込みだろう
外人の観光客で賑わってます
0476食いだおれさん2017/07/08(土) 08:36:45.72
色川 焼くの娘じゃないの?
0477食いだおれさん2017/07/08(土) 11:12:40.67
娘を婆さん失礼じゃないか
0478食いだおれさん2017/07/08(土) 14:40:44.24
娘だったのか
0479食いだおれさん2017/07/08(土) 15:52:26.96
関西だけどここは美味い
http://i.imgur.com/k1p33hB.jpg
0480食いだおれさん2017/07/08(土) 16:06:43.87
タレに山葵ってあまり
0481食いだおれさん2017/07/08(土) 16:29:19.24
>>480
それは同意!
食べる時除けましたw
0482食いだおれさん2017/07/08(土) 16:29:23.41
>>479
どこの府県・市町村の何て言う店かを出さずに写真アップされてもな
蒸し調理のようだけど見た目の下卑た雰囲気が何とも・・・・・
0483食いだおれさん2017/07/08(土) 16:35:39.15
>>482
うおぉ厳しいなw
大阪市生野区にある店で写真のはみ出し重が名物なんよ。見た目はギラギラしてるけど焼きと蒸しのハイブリッド焼でかなり良い食感やで。ちなみにコレは1匹半で、2匹使ってるのもあるのでご賞味あれ。
0484食いだおれさん2017/07/08(土) 16:40:20.59
あつ!舟屋のうなぎだ!
0485食いだおれさん2017/07/08(土) 16:40:52.35
>>484
ばれたw
0486食いだおれさん2017/07/08(土) 21:07:12.71
>>483
蒸しを施している店の割には、蒸し加減がだいぶ弱そうな感じ。
粉わさびだよね。
0487食いだおれさん2017/07/08(土) 21:44:46.76
近大ナマズ糞不味かった三種盛りの中で1番不味かった意外に白身のほうがよかったわw
0488食いだおれさん2017/07/08(土) 22:28:59.72
今の時期、島根周辺なら江島(ベタ踏み坂)にある牡丹園で食べるのがおすすめ。
牡丹のシーズンオフなので日曜は休みになってるけど肉厚と焼きが絶妙。
大根島にも食べログで好評価の店があるけど、行ってみたら待ち時間が長い上に火力強すぎで焦げてたわ。
0489食いだおれさん2017/07/09(日) 14:22:11.98
割烹蒲焼わかな うな丼ほっかほかの秘密
http://www.sankei.com/life/news/170709/lif1707090035-n1.html
>伝統の味を維持するために若旦那の橋本隆専務(45)は毎日、うな丼を食べる。
>「焼き方もコメの水分量も、加減ひとつで味はだいぶん違ってきますから油断は禁物。
> 毎日が勝負なんです。惰性に陥ってはいけません」。

70歳以上の人に聞くとこの店が不味くなったのは35〜40年前だというから、
この若旦那は不味くなってからの味しか知らないと思われる
0490食いだおれさん2017/07/09(日) 19:38:16.55
おまえら二階建ては許せるの?
0491食いだおれさん2017/07/09(日) 20:39:50.65
うまけりゃいい
0492食いだおれさん2017/07/09(日) 20:46:57.67
2階建てってご飯の中にも鰻があるやつ?
大好き
0493食いだおれさん2017/07/10(月) 13:11:52.65
大嫌い
0494食いだおれさん2017/07/10(月) 13:21:42.30
高い特うな重や特うな丼でも表面に蒲焼きが乗っていなくて、
蒲焼きを完全にご飯にうずめる形式で出すお店って、
今でもどこかにありますか?
0495食いだおれさん2017/07/10(月) 14:03:40.77
>>490
蒸してるような鰻ならいいんじゃね
0496食いだおれさん2017/07/10(月) 21:22:19.82
>>494
それって郷土料理だね
0497食いだおれさん2017/07/10(月) 22:13:04.59
川越には鰻重のご飯がさつまいもご飯になってる凄い料理があるらしい
0498食いだおれさん2017/07/11(火) 04:39:46.19
>>494
戦前の大阪の地焼き店には多かったって聞いたけどね
0499食いだおれさん2017/07/11(火) 19:54:34.07
御徒町のかねいちは?
0500食いだおれさん2017/07/11(火) 20:40:56.39
ダンチューに載ってた 魚政ってどうですか?
下記よりうまい?
個人の好みだとはわかりますが

小田原 友栄 
三島 桜
神田 菊川 
浅草 尾花 おばなはそんなに感動しなかった。
0501食いだおれさん2017/07/11(火) 21:35:45.92
坂東太郎うまいよ
次点が友栄かな
0502食いだおれさん2017/07/11(火) 22:38:01.36
ある店がうまいかどうかを尋ねる場合には
先ず鰻に対する自分の好みを詳しく披露して
そして自分好みの店かどうかを尋ねるといい

うまい店だと紹介する場合も同じく好みの披露が必要
0503食いだおれさん2017/07/12(水) 02:22:31.89
9割方の人間がうまいと感じる鰻屋なんて無いもんな。
0504食いだおれさん2017/07/12(水) 11:15:33.96
【産地偽装】中国産ウナギに基準超す農薬、輸入容疑で追送検©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1499824878/
0505食いだおれさん2017/07/12(水) 23:24:45.65
+民死ねよ
0506食いだおれさん2017/07/13(木) 16:02:54.35
>>500
浅草 尾花って
南千住じゃまいか?
0507食いだおれさん2017/07/14(金) 21:24:30.24
>>506
地元じゃないんで間違えたごめん

尾花は美味しいけど...でした。

友栄や桜は大好きでした。それで魚政はどうかなと
先輩方のご意見をと思ったのですが
0508食いだおれさん2017/07/16(日) 13:48:23.96
森田公一は上手いからわかるけど、最近都倉俊一も歌いはじめて、ナルシスト丸出し。
アイドルの時代は終焉し、これからは作曲して歌えるアーティスト時代になるのかな?
キャンディーズとピンクレディは近々脱ぐかもしれん。
0509食いだおれさん2017/07/16(日) 19:28:50.25
鰻って脱皮するのか?
0510食いだおれさん2017/07/16(日) 20:49:04.40
>>507
魚政は都心部から離れているので価格のコスパは悪くない。
形態の事実は知らないが家族経営的でカジュアル。経営者のストイックさが華やかさを抑制している。
移転してから長く経ってないから、建屋には年季が入っていない。
風情が足りず、真新しいぶん何につけても軽い印象は否めない。
生から捌いていることを証すために予め骨と肝を客に見せてから
骨揚げやわさび醤油で食べる肝を供するというストレートなプレゼンも野暮。
それら味は決して悪くはないが意図が透けて浅薄な佇まいになりかねない。

肝心の「とくちゅうかつまん」だが、炭火で焼きたてアツアツなのが災いしている。
部分的に強い火入れがされていてタンパク質凝固によって、部分的に旨味の脱落が生じてしまっている。
タレもかかりすぎていて過分にしょっぱい。
大江戸のように適度にかかっていて、あとは客の好みとするのが良い。

総じて、四ツ木という遠隔地へ出張って食するほどの決め手に欠ける。
エリア住人ならそれでイーブンだが、わざわさ鰻を食べるためにそこまで赴くほどの出色のデキではないというのが私の結論。
0511食いだおれさん2017/07/17(月) 21:00:18.74
>>1
この画像が撮られた経緯を知りたい
http://i.imgur.com/KmpCiBe.jpg
http://i.imgur.com/LMiurTg.jpg
http://i.imgur.com/cCm6ILb.jpg
http://i.imgur.com/xCBB2oO.jpg
http://i.imgur.com/wUHSesB.jpg
http://i.imgur.com/Mm2LvVH.jpg
http://i.imgur.com/b0eoBpU.jpg
0512食いだおれさん2017/07/18(火) 17:30:37.56
>>511
グロ
0513食いだおれさん2017/07/18(火) 19:11:10.97
>>510
色々ありがと!

今週末いってみようと考え中
0514食いだおれさん2017/07/19(水) 01:46:40.49
>>509
するよ、成魚になるまでに2回ほど
脱皮した皮は貴重で、揚げると旨い
店行ったら聞いてみな、脱皮揚げありますか?と
滅多にありつけるもんじゃないから、食えたら最高だぞ
0515食いだおれさん2017/07/19(水) 05:28:14.18
>>514
おっさん食通だな
0516食いだおれさん2017/07/19(水) 05:51:18.80
>>514
鰻が脱皮した皮を、養鰻業者が仲買業者・卸売業者・鰻屋に売る事は、よくある事なの?
それとも養鰻業者の直営の鰻屋でだけ出されるものなの?
0517食いだおれさん2017/07/19(水) 09:01:50.97
カニのことだよ
0518食いだおれさん2017/07/23(日) 17:53:30.96
うなぎは高いので滅多に食えないけど
ふっかふかのはやはり専門店でないとね

スーパーのとか美味くないのでまず食わない
庶民としてはたまーに贅沢で食えればいいので
無駄に貴重な資源を安売り向けに使わないでほしい
専門店だけにまわればそっちの価格も少しは下がるよね
0519食いだおれさん2017/07/23(日) 18:14:52.17
>>518
関東の蒸し焼きですか
0520食いだおれさん2017/07/23(日) 19:15:56.53
俺は地焼きより蒸し焼きの方がずっと好きなのに、
うちの方じゃ地焼きしか売っていない。

うなぎを食べるのは、ほぼ旅先で蒸しうなぎを食べる時だけ、
って感じになってしまったよ。
0521食いだおれさん2017/07/23(日) 19:23:42.35
>>520
よっぽどな地域のひとなんですね何事に依らず好き嫌いのあるのは当然だけど地焼きは津ぅ当たりで食ってみ世界が変わるから
0522食いだおれさん2017/07/23(日) 19:32:51.98
蒸しはふわり
地焼きはてろり
0523食いだおれさん2017/07/23(日) 22:27:36.38
てろり?
0524食いだおれさん2017/07/23(日) 22:40:34.54
テロリズム
0525食いだおれさん2017/07/23(日) 22:59:57.26
>>521
津市内の地焼き店は昔、数軒は行った事があるよ。
知ってる他地方の地焼き店の平均よりも、更に甘いし焦げてるしで、・・・・・・。

俺にはうなぎの表面パリ感や甘口タレは、好みの相性が悪いんだよな。
どこだろうと地焼き店には今後はもう、自腹では行きたくないって感じ。
0526食いだおれさん2017/07/24(月) 13:37:40.92
>>520
ちなみにどこですか?
0527食いだおれさん2017/07/24(月) 13:50:51.09
>>525
そうなのね まあ口に合わなけりゃ無理に食べる必要も無いし仕方ないね
0528食いだおれさん2017/07/24(月) 18:38:03.17
にけつッでジュニアが言ってた店どこ?
0529食いだおれさん2017/07/25(火) 08:50:39.57
今日は土用の丑の日です。
皆さんはどこへ食べに行きますか?
または行きましたか?
いろいろ感想書いてください。
よろしくお願いします。
0530食いだおれさん2017/07/25(火) 10:50:10.65
ここの住人は土用の丑の日は鰻屋行かない人が多そう
0531食いだおれさん2017/07/25(火) 11:00:01.53
>>530
野田岩が休みだからな
0532食いだおれさん2017/07/25(火) 11:04:23.45
いしばしも休みだな
どこも混んでるから行かないけど
0533食いだおれさん2017/07/25(火) 11:22:14.52
うなぎは高いのであなごにします
0534食いだおれさん2017/07/25(火) 13:11:21.45
おすすめはここです。
https://www.kawatomi.com/
0535食いだおれさん2017/07/25(火) 16:12:21.36
人工少女エクスターナロイドに新しい女の子、さやかちゃんが加わったよ!
購入は↓から!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l400202659
0536食いだおれさん2017/07/27(木) 03:41:01.96
うなぎ食いたい
0537食いだおれさん2017/07/27(木) 04:59:43.09
コンビニへGO
この時間じゃ商品入れ替えとかでなさそうだけど
0538食いだおれさん2017/07/27(木) 13:05:35.92
精力つけた所で自家発電にしか使わないんだろ?
例えちうごく産でもウナギの無駄だから食べなくてもいいんぢゃね?
0539食いだおれさん2017/07/27(木) 14:21:20.22
>>538
そんな僕ちゃんは何しにこのスレ来たの
0540食いだおれさん2017/07/27(木) 18:35:27.07
>>538
鰻っていうと昔の裏本とかで女性のあそこに鰻が入ってるのって結構あったな。
あれ、よく抜けたなと思う。いったん入るとなかなか抜けないだろう。
かなり危険な行為だわ。
0541食いだおれさん2017/07/27(木) 18:43:41.60
>>540
>>538はそんなプレイに使いたかったのか
0542食いだおれさん2017/07/27(木) 18:45:06.62
>>538
エアプにしても程があるww
0543食いだおれさん2017/07/28(金) 11:42:49.60
中国人(♂)でアナルバイブにウナギ使ったら腸を食いちぎられて病院送りになったヤツいたなぁ…
0544食いだおれさん2017/07/28(金) 16:37:41.01
最近は女性で同じようなのあったで
0545食いだおれさん2017/07/29(土) 03:05:34.72
>>540
それはプレイじゃなくて拷問なのでは?
男女関係なく、ヒトを裸でドラム缶に入れて中に水と泥鰌か鰻を入れ、
水を熱すると熱くてたまらない泥鰌鰻が人体の下半身の穴に入ろうとする、
とかそんなのじゃないかな
0546食いだおれさん2017/07/29(土) 11:24:54.95
>>545
ドジョウの地獄鍋ってのをざざむしかなんかで見たけど人間の拷問なのか
0547食いだおれさん2017/07/30(日) 01:25:51.40
夏は美味くないというが、今の養殖でもそうかね?
それでも食いたいんだが、都心部で註文してから捌いて炭火で焼いてくれるのはどこかな?
一品摘まんで、酒を2本つけて普通の重を食って1万円ほどだとありがたいんだが
0548食いだおれさん2017/07/30(日) 01:35:09.86
3万は出さないと難しいね。
05495472017/07/30(日) 01:44:14.39
>>548
ツマミと酒をセーブしたら1万でおさまらないのか?
たとえばどこ?
0550食いだおれさん2017/07/30(日) 07:42:54.27
>>549
素直に尾花へ行けばいい。

都心じゃないが赤羽のすぐ隣の川口の十和田も注文後捌いて
炭火で焼いてくれる良心的なお店。
http://www.unagi-towada.jp/umashi.html
0551食いだおれさん2017/07/30(日) 07:48:07.55
うなぎ食いたい
0552食いだおれさん2017/07/30(日) 08:10:26.06
十和田についてはここが参考になる
http://unagi-daisuki.com/post-8085
0553食いだおれさん2017/07/30(日) 08:25:02.95
宍道湖産天然鰻を白焼きで食べたが美味しかったなぁ。
 
 
 
0554食いだおれさん2017/07/30(日) 08:26:09.06
出雲の鈴屋に行ってきた。
たまには関西風も悪くない。
0555食いだおれさん2017/07/30(日) 10:15:46.80
>>554
地焼きのうなぎ美味いよね
俺は出雲で地焼きうなぎ食って衝撃受けたからなあ
0556食いだおれさん2017/07/30(日) 10:29:19.79
築地には数本しか入らない。
g単価だと本鮪のトロよりも高いらしい。
 
 
0557食いだおれさん2017/07/30(日) 10:54:02.87
成田山の表参道の川豊さん
店頭でうなぎを割いて、串打ちをやっているのはかまわんが、串打ちしたうなぎをバケツに入れて
厨房に運ぶところを見ると、なんか興ざめするな。
0558食いだおれさん2017/07/30(日) 12:21:03.39
並んでいるような店で注文を受けてからさばいていたら馬鹿だろう
並んでいる人数を見計らってさばくのが当然
0559食いだおれさん2017/07/30(日) 12:22:24.05
逆に繁盛店に見せかけるために注文を受けてからさばいて
列を増やす、という手もあるかもしれないが
0560食いだおれさん2017/07/30(日) 12:55:40.72
夕方4時半にバケツいっぱいの串打ちした生のウナギを見たんだよ!
0561食いだおれさん2017/07/30(日) 14:10:16.73
それは余り物じゃないの? 客を見込みすぎてたくさん捌いちゃったとか
成田山の川豊に夜食事に来る人なんているのか?
0562食いだおれさん2017/07/30(日) 17:01:26.01
川豊はあの建物がいいね
0563食いだおれさん2017/07/30(日) 17:30:53.10
成田山は、値段設定が都区内よりも低めでいいよね。
0564食いだおれさん2017/07/30(日) 19:18:57.53
天然鰻の蒲焼一尾がデパ地下で8800円で衝撃を受けた
0565食いだおれさん2017/07/30(日) 19:24:21.70
買ったんだよな
0566食いだおれさん2017/07/30(日) 23:29:01.03
>>563
安かろう悪かろうの典型
0567食いだおれさん2017/08/03(木) 15:05:42.33
天然うなぎを漁師から船一艘買いすると店に出せるものは少ないから
一匹当たりの値段が高くなってしまう、
ということはある

筏が好きな人って今は少数派だし
0568食いだおれさん2017/08/03(木) 15:19:07.74
天然っておいしいけどたまにハズレあるよねやたら泥臭いのとかゴムみたいな食感のとか
先日残念な天然に当たってしまったので養殖も安定してていいのかなと
0569食いだおれさん2017/08/04(金) 05:04:49.29
目黒の八つ目は、中で食べることもできるんですか?
予約が必要? 夜もやってるの?
0570食いだおれさん2017/08/04(金) 12:50:04.73
>>569
できる
なくてもいいと思う
早い時間までなら
0571食いだおれさん2017/08/05(土) 11:50:50.42
吉野家でうな重とお茶頼んで
お茶漬けにしたら美味かった
0572食いだおれさん2017/08/05(土) 14:19:11.63
モッタイナイ
0573食いだおれさん2017/08/05(土) 15:33:07.03
吉野家の鰻じゃもったいなくない
0574食いだおれさん2017/08/05(土) 17:25:11.42
明日は土用丑の日だね 昨日食っといたから明日は大人しく自宅で(^o^)
0575食いだおれさん2017/08/05(土) 21:13:15.12
なんちゃってひつまぶしwww
0576食いだおれさん2017/08/05(土) 21:50:24.39
華麗に暇潰しw
0577食いだおれさん2017/08/06(日) 01:46:42.63
鰻も吉野家で供されたんじゃ成仏できないから当たるだろう
0578食いだおれさん2017/08/06(日) 07:32:51.38
今日は土用丑の日ですね。
売れ残り確定なのに殺されて廃棄されるウナギさんの冥福を祈りましょう。
0579食いだおれさん2017/08/06(日) 07:35:11.52
鰻は規制した方がいいと思う。
免許制にして古くからの鰻屋及び鰻屋で修業して独立した者のみ
提供できるものにする。
スーパーやチェーン店での提供は禁止。
これだと一部の金持ちしか鰻が食べられなくなるという批判が出る
かもしれないが、鰻を扱う店が圧倒的に減るので、その分、鰻が
余り、鰻の価格もかなり安くなると思う。
又は国民一人が一年に一度だけ鰻重を食べられる無料券を国が
国民全員に配ればいいと思う。
鰻なんて一年に一回食べられれば十分でしょ。
とにかくスーパーやチェーン店で鰻を無駄に大量に扱いすぎる。
0580食いだおれさん2017/08/06(日) 09:05:12.09
くら寿司に鰻あるんだが
年中食えるしなw
0581食いだおれさん2017/08/06(日) 09:17:43.87
コンビニは食品廃棄をどんだけやってるのか公開を義務づけるべき
0582食いだおれさん2017/08/06(日) 11:38:42.27
よくラジオで鰻の闇特集してるね
0583食いだおれさん2017/08/06(日) 13:56:31.60
中国産のうなぎで満足できる奴なら駄菓子のうなぎの蒲焼にタレかけてくっとけよ

中国産うなぎ全面輸入禁止でいいよ、あんなブヨブヨしたもん食って満足できる奴の気がしれん
0584食いだおれさん2017/08/06(日) 15:16:00.14
腐っても鯛と同じで、ちうごくモノでもウナギってことでしょ。
クリスマスにはケーキ、節分には太巻き、バレンタインデーにはチョコ
ハロウィンにはコスプレといった伝統を律儀に守る日本人だから
土用にはたとえちうごくウナギであっても食べなきゃ!って気持ちになるんでしょ。
0585食いだおれさん2017/08/06(日) 17:09:32.27
http://likearamen.tank.jp/201707/20170727-08.jpg

夜は、土用丑の日に買って冷凍しておいた鰻の蒲焼きで、うな重風ひつまぶしを。
 外では到底無理ですが、家だと無理して一匹分を一人で頂きます。
 とは言え、そんなに大きな鰻ではないので、三階層が精一杯、特上と呼ばれるうな重でしょうか、食べたことがないので分かりません。
 スーパーで買ってきた冷凍蒲焼きでも、女房に調理してもらえば格別の味わい、美味しいですなぁ。
 半分ほど食べたら、お茶漬けにして残りを頂きます。
 とても美味しくいただき、ご馳走様でした。
0586食いだおれさん2017/08/06(日) 19:07:06.44
都内のチェーン店で日本食研か
オススメのうなぎのタレ売ってるところ知らない?
近所は安くてクソ不味いうなぎのたれしか置いてない(´・ω・`)
0587食いだおれさん2017/08/06(日) 19:25:29.95
>>583
っで、実際禁止したら何故か国産うなぎの店が消えて鰻丼1杯10,000円になったりしてw
0588食いだおれさん2017/08/06(日) 19:29:28.96
鈴勝が無難
0589食いだおれさん2017/08/07(月) 01:28:40.36
昔は高級品で、年に何回も食えるもんじゃなかったからありがたみがあった、その頃に
戻れば良いのだよ、ありがたみが復活してなおさら美味く感じられるだろう。
0590食いだおれさん2017/08/07(月) 07:35:55.56
昔は川で普通に取れた。
うちの父ちゃんがしょっちゅう川に潜って取ってきてた。
でそれを父さんが捌いて母ちゃんが焼いてうな丼作ってた。
0591食いだおれさん2017/08/07(月) 13:34:37.44
タウナギ食えよ
0592食いだおれさん2017/08/07(月) 23:07:02.85
急にありがたみのない話にw
0593食いだおれさん2017/08/08(火) 00:49:48.19
中野の川二郎は美味くて庶民価格だぞ
イッパイやりながら摘まんだり、最後に丼で〆たり、充足すると思う
仲間と小上がりで楽しくやるべし
0594食いだおれさん2017/08/08(火) 09:45:52.52
最低限でも鰻専門の外食店の鰻以外の鰻は、もう死ぬまで食べないぞ。
0595食いだおれさん2017/08/08(火) 09:58:28.62
>>594
中国産鰻専門店「いらっしゃーい」
0596食いだおれさん2017/08/08(火) 10:28:17.96
今時、スーパーで蒲焼き買って食うより、うなぎやさんで食べたほうがいい。
0597食いだおれさん2017/08/08(火) 18:27:58.01
鰻屋で鰻だけ買ってきて食べるのが好き。
0598食いだおれさん2017/08/08(火) 19:47:28.22
出前でさえ風味落ちるのに、それに頓着しない奴は書くな
0599食いだおれさん2017/08/08(火) 19:56:42.62
パックで売っている蒲焼きの値段と、すぐそこの厨房で焼いたばかりの鰻重の値段比較したら、店で食べた方がいいってなるでしょ。
0600食いだおれさん2017/08/08(火) 20:32:07.52
なんで?
家から徒歩で往復5分くらいだったから、そんなに味が落ちたとは思わない。
その場で食べてもいいけど。
出来上がりを待つ時間の方がはるかに長い。
0601食いだおれさん2017/08/08(火) 21:09:10.98
いいやこのオヤジの言う通りだ
パックの鰻を食えよ
0602食いだおれさん2017/08/09(水) 00:15:42.81
>>596
国産のをスーパーで買って家で食うと1600−1800円くらい
国産のをうなぎ屋で食うと3000−3500円くらい

量は同じくらいで味は変わるが普段食うなら圧倒的に前者でしょ
0603食いだおれさん2017/08/09(水) 00:37:46.74
鰻は鰻屋で食べるか出前を取るかのどっちかにするのが家風。
0604食いだおれさん2017/08/09(水) 01:31:28.58
>>602
お前みたいに乞食が食うようになって鰻が減った
0605食いだおれさん2017/08/09(水) 02:45:36.49
>>604
じゃあもっと減らしてやるなw
0606食いだおれさん2017/08/09(水) 07:40:06.11
スーパーの鰻は本当に国産なのだろうか?
中国あたりで育てて、日本へ持ち込んでしばらく置いてから、
はい国産です!とかいうパターン多いのでは?
牡蠣とかそのパターン多いでしょ。
法律を巧妙に利用したパターン。
鰻屋もまあインチキしてるところは結構あると思うけど、
きちんとしたところなら騙される率はかなり少ない。
0607食いだおれさん2017/08/09(水) 08:46:07.22
>>606
>しばらく

法律では生育期間が過半数の方の国名だけを記載
0608食いだおれさん2017/08/09(水) 09:27:05.96
>>606
以前にこのスレで山梨県の某鰻屋の三代目跡継ぎ予定の息子が、
自分の店の二代目店主の父親が中国産の鰻を仕入れて、
それを常連客等から聞かれれば台湾産だと偽って出してる、って書き込みがあったな。

まぁ蒸し調理店なのに鉄串使用だし上下電熱焼きとかで、大した店じゃなさそうだったが。
0609食いだおれさん2017/08/09(水) 11:42:27.50
浜松なう
0610食いだおれさん2017/08/09(水) 12:00:10.29
>>604
国産うなぎ食ってるそうが乞食って日本バブルすぎw
0611食いだおれさん2017/08/12(土) 14:02:31.90
国産と言うけどアジアの鰻はみな太平洋産なわけでしょう?
0612食いだおれさん2017/08/12(土) 14:53:12.26
>>602
スーパーなどで買わんw
高島屋利用して安全安心を買うわw
都心なら宮川、伊勢定、大江戸だな。
0613食いだおれさん2017/08/12(土) 14:53:54.87
伊勢定→訂正
野田岩だった、すまん。
0614食いだおれさん2017/08/12(土) 14:56:41.86
大昔はうなぎ屋と言えば大和田とか宮川でそれが何軒もあったのだが、
今では宮川は固有名詞になったのか?
0615食いだおれさん2017/08/12(土) 15:50:28.01
>>611
どんな環境・水質・餌で、稚魚から成魚に成長したのかが問題
0616食いだおれさん2017/08/12(土) 18:24:21.13
ヨーロッパ鰻のシラスを日本で育てても、美味しい鰻にはならない。
 
  
 
 
0617食いだおれさん2017/08/12(土) 19:11:58.65
そら別種だから当たり前だわ
0618食いだおれさん2017/08/12(土) 20:57:20.02
>>614
宮川を名乗る店はまだ多いでしょ。
築地宮川を宮川と呼んで居るよ。
0619食いだおれさん2017/08/13(日) 01:00:38.92
築地宮川って銀座松屋に支店があった店?
0620食いだおれさん2017/08/13(日) 08:06:28.65
浦和に食べに行った思い出がある。
0621食いだおれさん2017/08/13(日) 17:23:37.97
ロンドンの鰻のゼリー寄せ
0622食いだおれさん2017/08/13(日) 17:50:09.59
宮川大輔 花子
0623食いだおれさん2017/08/13(日) 17:50:27.14
ダージリンさんは引っ込んでて!
0624食いだおれさん2017/08/13(日) 21:32:07.30
おまえら的には一正蒲鉾のうなじろうとかスギヨのうなかまちゃんとかはどうなの?
スーパーの鰻よりもコスパ良いし安心素材だから
日常ユースには悪くないと思うんだけど
0625食いだおれさん2017/08/13(日) 21:51:57.37
そんなウナギじゃない物と比べられてもな
味わいも全然違う別物だし
0626食いだおれさん2017/08/13(日) 22:00:24.93
専門店を基準にするとスーパーの中国産解凍物って完全に別物じゃない?
だから有りかなーって思って
0627食いだおれさん2017/08/13(日) 22:02:52.87
こないた食った店の鰻重が1600円でたぶん中国産だと思うけど柔らかくて丁寧に処理してて美味かった
要は料理の技術なんだな
0628食いだおれさん2017/08/14(月) 01:07:37.35
ここはB級グルメ板ではないグルメ外食板なんだから
家庭食の話題もB級グルメレベル店の話題も扱わない
0629食いだおれさん2017/08/14(月) 03:24:08.57
グルメ外 食の板です...(ぁ
0630食いだおれさん2017/08/14(月) 03:29:51.69
よくわかんないけだけどこの板1番勢いあるの幸楽苑じゃんどういう板なの?
0631食いだおれさん2017/08/14(月) 05:32:50.23
2ちゃんにはA級グルメ人口がものすごく少ないから。

日常的にはBでもCでもDでもいいけど、
うなぎに関してだけはAの人がここに寄ってきてね。
0632食いだおれさん2017/08/14(月) 08:17:31.63
>>613
別に旨くなかった
0633食いだおれさん2017/08/14(月) 08:18:44.87
>>628
ハゲなのかな?
0634食いだおれさん2017/08/14(月) 08:52:53.15
値段が高くても国内産でも通販のは不味いぞ。
やはりお店で直接食べないとダメだと思う。
0635食いだおれさん2017/08/14(月) 11:08:13.48
自宅近所の優良店でも持ち帰りじゃ味が落ちてダメ
0636食いだおれさん2017/08/14(月) 15:15:40.50
>>627
たぶん中国産でも日本人が管理してる所もあるだろ
0637食いだおれさん2017/08/15(火) 02:05:47.47
>>636
昔は日本で売ってるメルセデスベンツでも
南アフリカ生産でもせめてドイツ人が監督していると思った頃があったが、
実際は今では現場監督も黒人だった

うなぎ養殖員監督だって良くて現地中国人、悪ければ流れ者じゃないのか?
0638食いだおれさん2017/08/15(火) 02:20:51.70
>>636
中国は日本人商社員なんかが視察に行く時だけは、
日本側からの指定養鰻法を守ってるようなそぶりをするとか。

お忍びで調査に行った時に目撃された光景で有名なのは、
池の土手からケツを突き出してウンコしてたり、
人間や動物の死体を投げ込んでいたりだよね。

鰻はどうせ中国人は食べないで全部日本に輸出されるのでと、
日常的な餌や薬なんかはもうどのくらい危ない物なのか恐ろしい。
0639食いだおれさん2017/08/15(火) 07:55:15.05
契約を結んでも、約束を守らないのが中国人の国民性。
見かけが同じなら、安い方がいいというのが彼らの言い分。
そんな連中に食べものを任せる方が悪い。
 
 
 
0640食いだおれさん2017/08/15(火) 08:48:56.24
>>632
あんたは元々地焼き地帯の育ちで
関東に引っ越して来た人なんじゃないの?
0641食いだおれさん2017/08/15(火) 16:12:37.25
昔から散々、輸出用茶箱に石を入れたり、魚の腹に鉛の重りを入れたりして目方を
誤魔化す事を当たり前にやってきた奴等だしね。
そういうセコい小細工だけは、まあ良く思いつく奴等だわねww
0642食いだおれさん2017/08/15(火) 17:02:17.68
朝鮮人と中国人の次に国民の人格が下劣なのは、どこの国の人々なんだろうか?
あまり見当がつかなくてピンポイントで思いつかない
0643食いだおれさん2017/08/15(火) 17:37:19.56
アメリカ人じゃない?
クジラ、マグロと来たから次は鰻だろうね
0644食いだおれさん2017/08/15(火) 17:57:47.27
オージーもしかり
0645食いだおれさん2017/08/15(火) 18:46:17.89
皮目がどうも臭くてねw
0646食いだおれさん2017/08/18(金) 22:51:31.01
今たけしのテレビで宮崎の入船という店を紹介してた。
一日で3000人が来る日本で一番長い行列ができる店らしい。

ただ注文を取ってから捌くのではなく、あらかじめ捌いて
一度焼いて冷蔵庫で冷やしてそれからもう一度焼くらしい。
これだと東京では評価されないかな?
0647食いだおれさん2017/08/19(土) 04:22:00.56
台湾であらかじめ捌いて 一度焼いて冷蔵庫で冷やして
冷蔵輸送してきた鰻じゃないのか?
0648食いだおれさん2017/08/19(土) 08:47:22.32
台湾産は国産に近い位美味しい
0649食いだおれさん2017/08/19(土) 09:51:19.62
天然鰻ガスで焼くなよ
これだから田舎の料理人って馬鹿にされる
0650食いだおれさん2017/08/19(土) 10:04:50.63
田舎は炭火だぞ?
0651食いだおれさん2017/08/19(土) 10:28:06.14
それがさ、食材の王国で出た店全部ガス
島根宍道湖の天然鰻が可哀想
0652食いだおれさん2017/08/19(土) 12:41:32.05
産地の安い鰻屋よりも東京の高い鰻屋の方がおいしい
東日本人には産地の調理法とタレ味が合わないので
0653食いだおれさん2017/08/19(土) 15:40:42.60
消防法で炭火がAUTOの地域も多いからね
0654食いだおれさん2017/08/19(土) 21:20:51.93
美味しければガス焼きでも良い
不味ければ炭焼きでも不可

炭焼き原理主義者は
味なんてわからない奴も多い
0655食いだおれさん2017/08/19(土) 21:35:50.20
ガスても天火なら問題なし
0656食いだおれさん2017/08/20(日) 03:11:11.69
蒸してふっくらで皮目が臭くないのがいいよ()
0657食いだおれさん2017/08/20(日) 04:14:29.98
表面にパリ感があったらもういやだよな。
0658食いだおれさん2017/08/20(日) 06:00:09.46
大量に焼き置きして、タレに置きっぱなししたため、タレが滲みて
皮目がブヨブヨのヤツは、喰えねえな。
 
 
 
0659食いだおれさん2017/08/20(日) 08:41:55.06
>>658
焼き置きする店でも「タレに」置きっぱなしは、さすがに聞いた事がないが
0660食いだおれさん2017/08/20(日) 09:25:26.38
宅配の釜寅の櫃まぶし1850円は美味いね ごはんにタレが
混ぜ込んであるのがいい
0661食いだおれさん2017/08/20(日) 10:47:35.89
>>653
自動か?
0662食いだおれさん2017/08/20(日) 11:09:51.16
1ヶ月以上鰻食ってない奴は書くな 外野と見なす 世田谷宮川 3週間前
0663食いだおれさん2017/08/20(日) 11:24:28.44
>>662
3週間もうなぎ食えないボンビーは出禁な
0664食いだおれさん2017/08/20(日) 11:49:53.59
季節でもない鰻をツキイチで食べてもなぁ…
10月まで食べる予定ないや。
0665食いだおれさん2017/08/20(日) 14:44:57.33
旬じゃ無いからあまり食べたくない。
鯉の洗いも無いじゃんね。
0666食いだおれさん2017/08/20(日) 17:33:22.69
金が無いからってはっきり言え 金持ちヒフミン毎日鰻
0667食いだおれさん2017/08/20(日) 19:08:13.80
旬とか言ってればそれなりに聞こえるとでも?
養殖の鰻にゃ旬なんて無い
天然は旬なんかより直前に何食ってたかで味変わる
0668食いだおれさん2017/08/20(日) 19:12:43.58
不粋なヤツだ
0669食いだおれさん2017/08/20(日) 21:18:06.90
粋なんて理解してない田舎者の言いそうな台詞ありがとう
ついでに江戸の食文化の代表格の鰻の蒲焼語るスレにもう来るなよ
0670食いだおれさん2017/08/20(日) 21:48:23.70
>>669
べらぼうめ
一昨日来やがれ
0671食いだおれさん2017/08/20(日) 22:02:26.84
>>669
ドクズ
0672食いだおれさん2017/08/20(日) 22:06:27.55
>>669
俺の田舎は蔵前だ。
てめー何処よ?
0673食いだおれさん2017/08/21(月) 00:52:30.08
大江戸温泉のナレーションみたいだな
0674食いだおれさん2017/08/21(月) 03:15:44.76
>>669
浦和に住んでたけど、今は板倉の近所。
貴様はどこの田舎者?
0675食いだおれさん2017/08/21(月) 08:16:01.98
>>672
田舎者が何をほざくか
俺の田舎は浅草だ
0676食いだおれさん2017/08/21(月) 10:07:54.05
三重県から首都圏に引っ越して来た途端に
そこら辺にいる人間に対して腹が立って仕方がない
0677食いだおれさん2017/08/21(月) 10:49:39.42
>>676
なんで?!
0678食いだおれさん2017/08/21(月) 13:16:31.20
>>666
串何本か食ってるだろ?
0679食いだおれさん2017/08/21(月) 16:33:53.55
↑イミフ・・・
0680食いだおれさん2017/08/22(火) 01:46:53.56
>>675
蔵前は江戸だが浅草は門前町で江戸ではないと思われる
0681食いだおれさん2017/08/22(火) 20:45:47.02
門前町だから江戸じゃないって何の話をしてるんだ?
0682食いだおれさん2017/08/22(火) 21:17:04.44
下層階級の浅草()なんて江戸じゃねえ()
0683食いだおれさん2017/08/22(火) 22:31:39.15
江戸とは別の町ということだろう

浅草の観音見つかったのは7世紀くらいのはず

江戸の北端は四谷ー本郷ー上野を結ぶ線で、鬼門には寛永寺がある
0684食いだおれさん2017/08/22(火) 23:12:23.95
ブラタモリ?
0685食いだおれさん2017/08/22(火) 23:31:06.24
浅草って思いっきり御府内ですけど…。
0686食いだおれさん2017/08/23(水) 00:16:02.17
スシローの鰻が美味かったよ100円の()
0687食いだおれさん2017/08/23(水) 00:18:00.20
>>686
浅草くんにも食わせてやれよ
0688食いだおれさん2017/08/23(水) 00:39:09.75
握り寿司でウナギとサーモンをほめる人間は
いくら寿司好きだとしても、ド素人・田舎っぺ・物知らず・お子様舌・外人舌・貧乏舌
0689食いだおれさん2017/08/23(水) 00:53:30.47
うなぎは元々江戸前寿司のネタではないしなw
サーモンもどうも生臭すぎていまいち美味いとは思わないなぁ。
0690食いだおれさん2017/08/23(水) 01:01:43.73
>>688>>689の爺の戯言は於いといて穴子一本の握りはいいよ
0691食いだおれさん2017/08/23(水) 01:03:21.16
>>672
失礼な発言
たかだか1600年以降に移住したか住み着いた族が何を言うか
関西・九州人から見たら、関東人って芋すぎるし
自信がないからヘイト発言に余念がなさ過ぎ。この手の発言、このスレですなや、もう。お里が知れるわ。
0692食いだおれさん2017/08/23(水) 01:05:34.94
どちらも回転寿司タネでしょ
0693食いだおれさん2017/08/23(水) 01:07:41.15
>>691
だからお里の地名を書いてるでしょw
0694食いだおれさん2017/08/23(水) 01:45:45.45
>>693
「お里が知れる」の意味知らないだろう:D
0695食いだおれさん2017/08/23(水) 02:38:07.07
>>690
煮穴子握り好きなら堂々としていられる。
焼き穴子・蒸し穴子の握り褒めなら>>688と変わらない。
0696食いだおれさん2017/08/23(水) 04:03:21.97
食べてみ?美味いからスシローの
※中国産だけどな
0697食いだおれさん2017/08/23(水) 12:30:01.20
・中国産うなぎ
ttps://www.youtube.com/watch?v=a4TnEQa8uEw
0698食いだおれさん2017/08/23(水) 12:41:51.48
関西・九州人が必死になる意味がわからん
0699食いだおれさん2017/08/23(水) 12:54:19.51
地焼きじゃなくて蒸し調理の鰻の握り寿司があったら店名を教えて下さい
0700食いだおれさん2017/08/23(水) 19:08:04.89
ジブンで握って食べりゃよろしいやんか
0701食いだおれさん2017/08/23(水) 19:14:12.22
>>699
回転寿司
0702食いだおれさん2017/08/23(水) 19:24:16.73
>>701
回転寿司の鰻握りは、どこの店のも、
地焼き鰻だと感じるけどな。
0703食いだおれさん2017/08/23(水) 20:21:28.93
>>702
硬くて焼きムラがあるから地焼きとは判らない
0704食いだおれさん2017/08/23(水) 21:03:53.59
硬くて焼きムラがあったら
それこそ蒸しじゃなくて地焼きだと判り易いでしょ
0705食いだおれさん2017/08/23(水) 22:27:56.32
焼きムラは焼かないとできないからな
0706食いだおれさん2017/08/23(水) 22:56:25.59
全く焼かずに蒸しだけで蒲焼きを調理するなんて聞いた事がないけど
0707食いだおれさん2017/08/23(水) 23:33:56.55
鰻のクネルか?
アレには焼き工程はない、フランス料理だがw
0708食いだおれさん2017/08/24(木) 02:42:50.16
今のフランス料理は邪道の創作料理が多いけど、
トゥールダルジャンで出す伝統料理のクネルはすごくおいしい(鴨よりおすすめ)
0709食いだおれさん2017/08/26(土) 06:04:18.33
どう考えても東京の蒸し鰻に限れば目黒の「やつめや にしむら」が一番でしょう・
0710食いだおれさん2017/08/26(土) 19:22:17.85
どう考えたらそうなるんだ?
0711食いだおれさん2017/08/26(土) 19:47:56.87
蒸したうなぎは外道
0712食いだおれさん2017/08/27(日) 04:29:08.53
蒸したうなぎは本道
西日本の人口よりも、東日本(新潟・長野・静岡以東)の方が人口が多い
京阪神でも蒸したうなぎに慣れている人が多いし
0713食いだおれさん2017/08/27(日) 05:18:09.85
新鮮な鰻を収穫してるエリアでは地焼き鰻が自然で十分に美味と感ぜられてきたと思われる。
江戸の後期に発達した蒸し鰻の技は高度なものであるが、素材に対する配慮からの匂い消しの意味合いが強く
蒸し鰻しか食したことのない関東地方の人が東海〜関西の地産の地焼き鰻を食べると美味なることに驚愕すると言われている。
どちらが良いかは別にして、素材をそのまま活かせる産地特有の無骨な流儀と、
過程を加えて弱点を補強することに精妙な技を磨いた関東流、それぞれに美点はある。
但しこのスレッドは関東人が多いためか、後者の味しか知らず、
それをスタンダードとして異文化を揶揄・ヘイトする心ない書き込み傾向を散見するのは残念なことである。
0714食いだおれさん2017/08/27(日) 06:32:26.84
ヘイトの口火切りはいつも大体、
>>711のような書き方の方が先手。
0715食いだおれさん2017/08/27(日) 08:20:57.65
過去のマナーの悪い書き込みでは、地焼きアゲで蒸しサゲの方がレス量的に多かったよな、実人数では少なくても
0716食いだおれさん2017/08/27(日) 11:12:53.38
蒸しと地焼きのどっちがうめぇか知らないけれど、
他人のメシにケチつけるようなヤツは、イキじゃねーよな。
0717食いだおれさん2017/08/27(日) 12:50:50.42
∈(゚◎゚)∋
0718食いだおれさん2017/08/27(日) 12:59:47.23
>>669
江戸の食文化()お笑いネタですか!
0719食いだおれさん2017/08/27(日) 13:40:22.82
旅行がてら静岡三島広小路の桜家で食ってみたがちょっと残念な店だったな。
ここ、過大評価されすぎだろ?

タレ→うまい
焼き→中の上、微妙な香ばしさ具合が出せてない。
泥抜き→完璧だがそれは最低限鰻屋として当然のこと。おそらく泥抜き後のブツを仕入れてる。
捌き、下処理→ド下手。小骨が残るなど、あってはならない程度にひどい。
    基本となるはずのこの部分が最悪なのですべてを台無しにしてる。

結論:
奇跡的に長く続いただけの老舗の暖簾とタレに頼りすぎ。
料理人として基本の包丁さばきがまともにできる調理人雇えや。
イワシ・アジの小骨抜きや鱧の骨切りなど、小骨に対して真剣に向き合え。
0720食いだおれさん2017/08/27(日) 13:55:56.73
江戸懐石も知らない無知蒙昧は黙ってた方がいい
0721食いだおれさん2017/08/27(日) 14:20:34.80
>>720
江戸懐石って何ですか京懐石との違いって何ですか
0722食いだおれさん2017/08/27(日) 15:20:40.30
今の焼き職人って養殖でしか練習していないのか、
4Pから6P以外のサイズの鰻の焼きとか本当にひどいものがある
(特に天然の筏とか出している店)
0723食いだおれさん2017/08/27(日) 15:24:32.99
>>720
懐石に鰻?
0724食いだおれさん2017/08/27(日) 19:45:02.55
>>720
おっさん説明出来ないの
ならエラソーに書いてないですっこんでろドクズ
0725食いだおれさん2017/08/27(日) 20:06:37.51
地焼き好きは口調が下卑てる人間が多いよね、このスレでは
0726食いだおれさん2017/08/27(日) 20:25:11.40
蒸焼き好きは無知なのに知ったかしてる人間が多いよね、このスレでは
0727食いだおれさん2017/08/27(日) 20:30:45.36
近茶流とか八百善とか知らんアホに説明しても無駄やろ
カッペ
0728食いだおれさん2017/08/27(日) 20:33:59.34
>>727
やっとググれてそれかw馬鹿丸出し
0729食いだおれさん2017/08/27(日) 20:50:43.75
あーそれ全然挑発になってねーからヤメトケ
0730食いだおれさん2017/08/27(日) 21:11:09.65
>>729
おじいちゃんお薬の時間ですよちょっとハッスルし過ぎてるから何時もより多めに処方しときますね。ひょっとしたら永遠に目覚めないかも知れないけど気にしないで多分大丈夫だから。
0731食いだおれさん2017/08/27(日) 22:20:47.72
黒焦げになって苦味の原因となる背ビレを
切り離す手間を惜しんでる店は嫌いだな
0732食いだおれさん2017/08/27(日) 22:26:17.24
へー
0733食いだおれさん2017/08/29(火) 00:24:28.15
蒸し調理の店では、背びれを切り捨てるのがスタンダード慣習で、
地焼き調理の店では、背びれを切り取らないのがスタンダード慣習だよ。
0734食いだおれさん2017/08/29(火) 01:20:11.30
東海地方の地焼きの店はピンキリだから、町蕎麦レベルの店へ行けばお江戸の蒸し鰻の到達した完成度には遠く及びません。
また、ここ15年くらいの「ひつまぶし」は鰻重を語るうえでは邪道だと思います(濃厚ダレでヒネでもわからなくなるから)。
しかし名古屋市内の地味な市井の一軒家や足助、東三河・奥三河の古くからの佳店や、
川漁師と昵懇の郡上や飛騨のほう、あるいは静岡県の個人店には
とんでもなくその美点を活かした地焼きに出会うことがあります。良い意味で食べ比べるのであれば、訪れるべき店を絞り込まれると良いかと。
0735食いだおれさん2017/08/29(火) 02:09:56.98
>>734
べつに愛知岐阜三重に生まれ育ったわけでもなく、なりゆきで住む事になったわけでもない身には
全般に甘口ダレ・濃厚甘辛ダレだって聞いているせいもあり、そそられない地方だね

一般の旅行客達は、名物とされているひつまぶしにこそ飛び付くだろうけど
鰻重鰻丼蒲焼きに対しては自分達の居住地にもある物なので、格別の興味は湧かないだろう
0736食いだおれさん2017/08/29(火) 03:13:57.85
>>734
サラサラさっぱりの辛口のたれで有名なお店は、
そっち方面にはほぼ無いんでしょ?
0737食いだおれさん2017/08/29(火) 03:32:50.38
有名どころは行かせていただきましたが東京の鰻は醤油辛くてしょっぱい印象
身は旨味の脂がすっかり落ちて痩せてふにゃふにゃで皮焼きの歯触りは皆無
愛知岐阜三重の鰻は知りませんが嵐山の廣川さんは親の代からの贔屓ですねえ
0738食いだおれさん2017/08/29(火) 04:44:46.54
各地域の違いを楽しめない人
可哀想
0739食いだおれさん2017/08/29(火) 04:51:53.78
>>737
京都の廣川は高いけどおいしい店だよね
東京の名店並みにwおいしい蒸し店だと自分は思っているけどね
本家筋である埼玉県熊谷市の廣川には行った?
0740食いだおれさん2017/08/29(火) 05:33:50.19
排他的なジジイが多いね
脳高速で死ねば
0741食いだおれさん2017/08/29(火) 12:51:39.06
矛盾
有名どころは行かせていただきましたが愛知岐阜三重の鰻は知りません
0742食いだおれさん2017/08/29(火) 13:37:08.37
幾ら絶賛されてる店でも2-3時間も並べないなってゆうか並んでまで悔いたいとは思わん笑
0743食いだおれさん2017/08/29(火) 14:00:10.15
東京の鰻丼食べたことあるが豆腐みたいで異文化だった
たれは関東の蕎麦やラーメン同様やたら辛口
東日本は塩分の取り方が違うんだよね
0744食いだおれさん2017/08/29(火) 14:52:37.36
豆腐みたいって精進料理?
あれは豆腐と海苔だっけ。
食べたことがないや。
甘口にすると塩分が増えるし。
0745食いだおれさん2017/08/29(火) 15:15:08.35
まあ、家で地焼きしたのをまむしにするのが一番かな?w
自分好みのタレの味に出来るし、味も食感も関東関西の良いとこ取りだから。
0746食いだおれさん2017/08/29(火) 17:22:21.36
鰻丼って長い事食べてないな、だって安いけど蒲焼きの量が少ないでしょ
で、いつも選んで注文するのは、鰻丼ではなくて鰻重になる

たまに鰻重を置いてなくて、一番高くても特上鰻丼とかになる店があるけど
そういう店は、料理の仕事も掃除や整理整頓も雑で
店のしつらえや客層が、何ていうか品格に欠けてる感じ
0747食いだおれさん2017/08/29(火) 17:30:56.47
鰻丼でもご飯の間に鰻が入ってる店がある。
高いけどな。
0748食いだおれさん2017/08/29(火) 18:07:18.42
美味しんぼでは鰻丼の方が美味いと押してたねw
今もあるかどうか知らんけど、横浜だかに凄く美味い鰻丼を出す店が
あって、某グルメ作家もそこがお気に入りで、あり得ないくらい熱々の
飯が旨さの秘密だと言っていた。
0749食いだおれさん2017/08/29(火) 20:05:52.51
丼のご飯部分は底までの厚みがあるし、ご飯の厚みが部分部分で違っているので、
蒲焼きとご飯を一口中に食べ進めてゆくのに、ずっと同じバランス状態を保つ事が難しい。
タレ味の染み込み具合が、ご飯の場所で違っているしね。

ほぼ蒲焼きだけを多く食べたり、ご飯だけを多く食べたりの途中経過が、
どうしても入ってきてしまうので、几帳面人間の私にはうな丼は苦手。
0750食いだおれさん2017/08/29(火) 20:13:21.82
>>749
記帳面ってより只のペース配分して食えないだけちゃうん
0751食いだおれさん2017/08/29(火) 20:17:07.22
何処が几帳面?
そんなのは食べ方で調節するんだよ
0752食いだおれさん2017/08/29(火) 22:11:24.55
>>748
>>489に出てくる店だね 死ぬほどXXい
0753食いだおれさん2017/08/29(火) 22:27:03.82
>>752
おお!
行ってみたい!
0754食いだおれさん2017/08/30(水) 08:16:43.19
>>749
自分語り死ね
0755食いだおれさん2017/08/30(水) 09:22:15.82
地焼きでぱりっと仕上げるには丼しかない。
蒸してから焼いたものを食べるなら重で良い。

両方どりで間蒸しにするのがいいのかどうか。
そういえば池袋カブトの前の大将は炊飯器で蒸していたよ。
0756食いだおれさん2017/08/30(水) 09:27:54.65
>>751
几帳面な人なら配分調整できるよねえ
0757食いだおれさん2017/08/30(水) 09:29:59.16
温度を下げない真空二重のステンカップあるけど
丼でそういうの欲しい
0758食いだおれさん2017/08/30(水) 09:42:02.83
>>755
意味わからん>地焼は丼
0759食いだおれさん2017/08/30(水) 09:56:57.53
>>755
>地焼きでぱりっと仕上げるには丼しかない。

地焼きの店ではうな丼は必ず
フタをしないで供されているものなの?

フタをしているうな丼の場合なら
地焼きうなぎのパリっと効果の減速は
うな重スタイルと変わらないと思うけどな
0760食いだおれさん2017/08/30(水) 12:20:59.35
>>755

あれは炊飯器じゃなくて圧力鍋。
丼云々といい、物知らずにも程があるな
0761食いだおれさん2017/08/30(水) 15:10:09.14
ググったらヒットしたよ
0762食いだおれさん2017/08/30(水) 16:16:44.70
何がすか?
0763食いだおれさん2017/08/30(水) 16:22:47.52
>>757
http://imgur.com/qtjW7I7.jpg

高いね!
0764食いだおれさん2017/08/30(水) 16:45:17.15
パール金属のなら3k弱
0765食いだおれさん2017/08/30(水) 20:27:51.86
陶器製の冷めない丼ってのをもらった事がある。
強度に問題があったようで、間もなく割れてしまった(笑)
0766食いだおれさん2017/08/31(木) 01:28:20.99
ご飯の温度はのどが焼けないようにほどほどがいいな
ご飯や器があんまり異常に熱すぎる鰻重鰻丼は
苦手というよりは嫌いだね
0767食いだおれさん2017/09/08(金) 19:13:20.41
そろそろ天然モノが美味くなる季節だというのに、ヤケに静かじゃないか
0768食いだおれさん2017/09/08(金) 19:32:28.78
天然モノとかで騒ぐ地方の店はおおむね、
蒸し技術やタレ味がダメだからなぁ。
0769食いだおれさん2017/09/10(日) 15:37:08.65
今は養殖が天然を凌駕してるからな
0770食いだおれさん2017/09/10(日) 16:45:50.64
天然が養殖に必勝なのは6月の筏です
0771食いだおれさん2017/09/10(日) 17:25:55.55
>>770
小ぶりな鰻を数尾、美しく並べて筏で供するっていうのは
大体が江戸のたおやかなわざ仕事ものであって
地焼きの店にはあんまり無い事だよね
0772食いだおれさん2017/09/14(木) 18:41:25.07
瓢六亭へ行ったことがある人、レポしてくらはい
0773食いだおれさん2017/09/14(木) 18:53:56.33
瓢鰻亭なら行ったことがあるけどね、レポの価値なし店だったよ
0774食いだおれさん2017/09/15(金) 16:16:03.59
瓢鰻亭は高井戸の蕎麦屋だろ
瓢六亭は南平台や赤坂に近年進出してきた天然鰻を関西風に地焼きで供する高級店
紅虎餃子房の際コーポレーションが仕掛けている
0775食いだおれさん2017/09/15(金) 19:24:48.58
瓢鰻亭は、関西のド田舎にあるギリギリ一応は鰻屋
0776食いだおれさん2017/09/16(土) 02:27:27.39
紅虎とか文字を見ただけで吐き気が催された
0777食いだおれさん2017/09/16(土) 05:06:11.17
おはよう。
>>774
稚魚の原価高騰に比例するように最近は資本の匂いぷんぷんする新興勢力鰻専門が東京で増えている印象
銀座の「俺のうなぎ」、「備長」、十番の「はなぶさ」
生き残ってきた老舗ではなく、マーケティングで店舗経営してるみたいな新種
瓢六亭は天然鰻を前面に出して15000円値付けしてる
新興勢力は成功するのかね?そのうち権八といちのやが提携して新基軸鰻屋出しそうだw
0778食いだおれさん2017/09/16(土) 20:54:44.16
>>777
「十番」って麻布十番のこと?
0779食いだおれさん2017/09/17(日) 02:57:53.20
>>778
十三じゃないぞ。東京人は誰でも知ってる地名w
0780食いだおれさん2017/09/17(日) 12:02:49.19
>>779
十番って陸の孤島だからほんの10年位まで誰も知らなかっただろ
0781食いだおれさん2017/09/17(日) 13:47:43.10
「天然鰻」も「大間の鮪」並みの馬鹿騙しの記号になってしまったのか
0782食いだおれさん2017/09/17(日) 14:26:01.80
>>780
麻布十番なら、セーラームーンの舞台で超有名
0783食いだおれさん2017/09/17(日) 16:08:22.72
西麻布のいちのやは不味い 客層が悪い 成り上がり不動産屋 反グレ集団
タレは甘い飽きる
0784食いだおれさん2017/09/17(日) 16:13:53.31
>>780
あんまり行ったことがなかったんだね?
00年くらいから地下鉄も走ってるし
大学時代に黒い銭湯をよく使いに行ったよ
今では十番祭りは都内屈指の集客力
0785食いだおれさん2017/09/17(日) 16:16:47.61
>>783
もうないけど、鰻なら山藤で食べたほうがずっと美味かった
0786食いだおれさん2017/09/18(月) 06:14:26.81
たまたま麹町で会合があった
店を出て対面をみたら、秋本があった

秋本って美味しいの?(頼むなら何?)
甘いとかの理由で不興を買っていた印象なんだが
0787食いだおれさん2017/09/18(月) 07:49:53.56
そう、タレが甘過ぎるっていう文句は、鰻屋業界・通客共通のお決まりのけなし言葉。
0788食いだおれさん2017/09/18(月) 11:06:32.21
>>787
甘すぎる

甘いは
ぜんぜん別でしょ
0789食いだおれさん2017/09/18(月) 14:43:40.17
むう このタレは甘すぎる
0790食いだおれさん2017/09/18(月) 18:32:25.24
安くて旨いとこだけ晒してよ。高いのは要らんわ。
0791食いだおれさん2017/09/18(月) 21:51:17.51
新宿の登亭ってうまいんですか?
0792食いだおれさん2017/09/18(月) 22:11:56.22
>>791
まずいぞ
スーパーの鰻な感じ
0793食いだおれさん2017/09/19(火) 06:10:03.12
>>790
そういうスレではなかったんだよ
最高の鰻屋を求めて、レポをかさねていくスレだった
0794食いだおれさん2017/09/19(火) 06:46:22.76
>>787
業界の意味や範囲がわからないが、
地域によって甘い(主に東海〜関西)とかしょっぱい(関東)とか感じ方のトレンドが異なるだろ?
0795食いだおれさん2017/09/19(火) 06:53:35.50
関西は蒸しの店数も多いせいなのか、平均すると東海三県や九州ほどは甘くはないよ
0796食いだおれさん2017/09/19(火) 07:13:38.48
>>790
高くてまずい店よりも、安くてまずい店の方が、
ずっとずっと数が多い。
安くてうまい店よりも、高くてうまい店の方が、
ずっとずっと数が多い。

数少ない安くてうまい店のうまさよりも、数多い高くてうまい店のうまさの方が、
絶対値でずっとずっとうまい。
0797食いだおれさん2017/09/19(火) 12:16:35.44
↑うまいまずいが多すぎてうざい
0798食いだおれさん2017/09/19(火) 14:21:36.25
NGでスッキリ
0799食いだおれさん2017/09/20(水) 00:34:41.66
安くて旨い鰻しか興味ない。
高くて旨いのは当然じゃん。
0800食いだおれさん2017/09/20(水) 03:01:34.75
>>799
当然でいいから、美味い店についての情報共有してほしい
0801食いだおれさん2017/09/20(水) 03:04:56.49
>安くて旨い鰻しか興味ない。

わかる?
0802食いだおれさん2017/09/20(水) 03:37:09.82
>>799
じゃぁあんたの手持ち情報で出してくれよ

安い店しか行かないあんたの舌では旨くても
他人には通用しない低レベル店は×な
0803食いだおれさん2017/09/20(水) 04:14:47.42
安くて旨いの程度や基準がわからんが
旨いだけでいいだろう
必然的に高い店でもいっこうに構わん

鰻は高いんだから
この旨さでこの価格は良心的だとかいう注釈はありだが
安くて旨い店しか興味がない者の「興味」をスレ民が慮る必要などない
0804食いだおれさん2017/09/20(水) 04:21:45.58
安い店というのがまず第一条件なんだから
うまい店には一向に出会えなくてイライラしてるんだろ
0805食いだおれさん2017/09/20(水) 04:44:49.77
老若男女+Rich&Poorを包括して「鰻屋」さんネタのニーズを均すのは難しいよ
ここの発祥(過去)スレのコンセプトは、とにかく「最高の鰻屋」を探そうということだったはずだしね
0806食いだおれさん2017/09/20(水) 04:46:03.98
>安くて旨い鰻しか興味ない。
 
なら実質的にはスレ違い
その趣旨のスレを建てたほうがいいよ
0807食いだおれさん2017/09/20(水) 05:43:21.80
同じぐらいのうまさの店なら、価格は少々高くても
雰囲気、居心地、品格、調度、器、接待、客層、立地、ロケーション、なんかが
上の店の方がいいな
0808食いだおれさん2017/09/20(水) 06:54:28.47
自分はタレが甘くて地焼きで表面がパリッとしたのが好きだ。
甘くないなら白焼きの方がいい。
0809食いだおれさん2017/09/20(水) 06:56:49.69
一度食べたらソレが好きになるものだが
関東には上手に地焼きを扱う店がほぼゼロだから
良さがわかっていないと思われるな
0810食いだおれさん2017/09/20(水) 07:07:47.14
>>807
それなら香嵐渓の入り口近くにある川安を薦める。値段も高くはない。
味は抜群。年季の入った風情も最高。
0811食いだおれさん2017/09/20(水) 08:39:15.36
>>808-810
中京圏育ちじゃあるまいし、甘鰻なんかは嫌いだね
0812食いだおれさん2017/09/20(水) 10:19:47.65
安いの基準を金額で示して
税込み3000円以下とかね
0813食いだおれさん2017/09/20(水) 10:54:30.06
鰻半尾分の安い丼なんかは、メニューに出さない店もあるし、
絶対額が安くても鰻の量が少なかったら、安い事にはならない。

大きさが何Pの鰻で、その1尾を丸ごと使った重か丼で、
肝吸と漬物付きの税込値段で比べる、とかきっちり決めないと、
店同士の高い安いは比べようがないよ。
0814食いだおれさん2017/09/20(水) 11:07:52.94
地焼き鰻は、本当に丁度1尾分あるのか、
実は六分の五尾分や七分の六尾分にされてはいないか、
とかの見極めが難しい。
0815食いだおれさん2017/09/20(水) 12:10:29.50
宇奈とと行け
0816食いだおれさん2017/09/20(水) 12:57:28.13
とっと行け
0817食いだおれさん2017/09/20(水) 13:00:14.24
>>814
地焼鰻は



って限定して言ってる害児って何なの
0818食いだおれさん2017/09/20(水) 13:13:43.40
地焼き鰻に劣等コンプレックスがある人もしくは病的にローカルマインドな人
0819食いだおれさん2017/09/20(水) 16:06:20.76
印旛沼の鰻街道行け 時焼き
運転免許ないヒステリック禿が怒るが
0820食いだおれさん2017/09/20(水) 16:34:43.46
>>818
東海出身?
0821食いだおれさん2017/09/20(水) 19:38:51.19
>>808-810>>815-818
連投自演癖
08228092017/09/21(木) 09:21:56.71
>>821
他の二つとは違うよ
同一に見えてる時点で君の鏡が曇っているのです
本人も名乗り出るでしょう
0823食いだおれさん2017/09/22(金) 20:48:24.53
色川は別にこれと言って、なんてことない味だったなあ
婆さんと娘?くらいの年齢の二人でやってたがな

まあ主が亡くなって味が変わったのかも知れんが
3千円のうな重で吸い物に肝すら入ってないのはなあ・・・
0824食いだおれさん2017/09/23(土) 08:13:16.16
地焼きで美味いのは 佐原の山田 1時間並んで食った
尾花も 石橋も 野田岩も
蓬莱軒も行ったことあるから
馬鹿にしないでね
口うるさい爺さんw
0825食いだおれさん2017/09/24(日) 06:01:57.46
>>17
白焼きも重もおいしいよ

鰻前なんてやめとけ
0826食いだおれさん2017/09/24(日) 09:54:32.38
川端康成ご贔屓の店
0827食いだおれさん2017/09/24(日) 15:25:53.77
>>825
白焼き肝重と空目してしまった
0828食いだおれさん2017/09/24(日) 17:28:36.07
静岡胸水うなぎ
むらかみ(´・ω・`)
0829食いだおれさん2017/09/24(日) 17:31:27.35
>>788
どっちもいや(´・ω・`)
0830食いだおれさん2017/09/25(月) 13:49:31.29
甘口嫌いと津野郎の2大バカの争い
0831食いだおれさん2017/09/25(月) 14:42:04.06
おまえらが「うなぎや」と認める最低限のレベルの店ってどこなん?
0832食いだおれさん2017/09/25(月) 14:44:11.03
デパートに入ってる系はいまいちだよね
0833食いだおれさん2017/09/25(月) 14:45:05.68
裂いてすぐ焼く店はだいたいおいしい
0834食いだおれさん2017/09/25(月) 18:47:10.92
年に1度しか食べないジジイに限ってイチャモン付ける
0835食いだおれさん2017/09/25(月) 19:47:16.76
>>831
尾花より不味い店では喰いたくない
0836食いだおれさん2017/09/25(月) 22:44:41.35
>>831
野田岩が普通。とくに美味いと思って食ったことがない。プラマイゼロ。
最低限というのは野田岩よりはプラスがあるところ。尾花はタレが醤油辛いがかろうじてプラス。
近所だという理由で一番よく行くのは外苑前の大江戸。接客は尾花同様どうしようもないが、味は尾花よりプラス。
0837食いだおれさん2017/09/25(月) 22:46:08.98
>>834
鰻が好きな人間は月に一度はまともな店で食ってるものだ。年に一度しか鰻を食わない=鰻が好きじゃないとしか言えないだろう。
0838食いだおれさん2017/09/26(火) 01:16:56.06
>>836
うまいと思う店は?
コスパが良いと思う店は?
0839食いだおれさん2017/09/26(火) 01:25:24.00
大江戸なら日本橋行けば
0840食いだおれさん2017/09/26(火) 01:44:46.64
>>838
美味いと思うのは、重箱、山の茶屋

コスパは、にしむら 目黒店、秋本、安斎、つぐみ庵、宮宇本店
0841食いだおれさん2017/09/26(火) 01:46:30.88
>>839
近所だから青山店に行ってるのに
わざわざ同じ暖簾で日本橋まで行く価値があるとでも?
0842食いだおれさん2017/09/26(火) 07:20:35.66
俺は鰻は年一回しか食べない。
理由は簡単だ。
鰻が絶滅しそうだから。
絶滅種指定されそうな鰻を月に何度も食べるようなやつは
本当の鰻好きとは言えない。
鰻が好きだからこそ食べない。
それが本当の鰻好き。
0843食いだおれさん2017/09/26(火) 07:52:40.11
>>842
いい心がけだけど今後の残り人生うなぎは食わないって選択肢を選んでくれ
0844食いだおれさん2017/09/26(火) 10:07:33.37
スーパーや牛丼屋での鰻販売禁止した方が効果的だよなぁ
0845食いだおれさん2017/09/26(火) 10:23:41.90
どうせ売れ残るから、大陸産のうなぎも輸入しなけりゃいいのにな。
0846食いだおれさん2017/09/26(火) 11:34:00.38
ワシントン条約で輸出入禁止にすべき
0847食いだおれさん2017/09/26(火) 17:37:30.90
鰻の取扱を全て禁止すれば無問題だな
0848食いだおれさん2017/09/27(水) 01:18:26.81
うなぎパイは赦してくだちぃ
0849食いだおれさん2017/09/27(水) 01:34:59.07
またまたくだらない話や一行レス乞食の場に堕してきたぬ
前は真面目に鰻が好きで、良店へ行ってる人たちが
独自の視点でレポや短い情報を発信してくれる良スレだったんが
最近は本当は良質の鰻屋さんへ行ったこともない人たちが、チャチャ入れてるだけのスレに落ちてる気がするお

>>842
こういう人は半分の持論は遊びで、一年に一度しか鰻食べない人にはニーズのないスレ違いだおね
0850食いだおれさん2017/09/27(水) 12:17:29.27
つか単なるレス乞食やね
0851食いだおれさん2017/09/27(水) 22:42:33.11
>>807
のだやは雰囲気、品格、調度、器、接待、客層、ロケーション風情は無い(駅すぐという立地のみ良)く居心地カジュアルなのに高いが、
美味いんだぞ
0852食いだおれさん2017/09/29(金) 09:35:05.65
のだや、店先で客を案内しているジジイがやたら話しかけてきて、店の宣伝をするのが
うざい。
0853食いだおれさん2017/09/29(金) 09:35:37.04
何気に食べたら早く出て行ってくれみたいなこと言ってるし。
0854食いだおれさん2017/09/30(土) 08:13:03.08
食べログを見ると、うざさが満載だな。
0855食いだおれさん2017/10/06(金) 19:57:12.67
蒸し工程はいると皮目がパリっとしないんじゃないか?
身は柔らかくなるだろうけどな
0856食いだおれさん2017/10/07(土) 00:44:30.78
そのへんを一色だとか奥三河のほうの土着の店は自然に伝統的にカバーしてる
江戸保守爺たちは踏み入れることのできないエリアだから、食べないで批判するからな
0857食いだおれさん2017/10/07(土) 11:13:23.24
そういえば、ひつまぶしとか、普通にうな重の食べ方をすればいいと思うのに、
短冊切りにしたり、お茶漬けにしたりして、残念な形にして食べるんだよな
0858食いだおれさん2017/10/07(土) 18:27:26.02
「残念な形」という言い方は悪気を感じさせるな。
しかしヒネでもわからなくなるからだろう。賄いみたいなものだったはずだが
どうしてか名古屋方面は鰻屋がひつまぶし屋に転向しまくってるな
鰻の質が落ちてもひつまぶしにしてしまえばわからなくなるから
0859食いだおれさん2017/10/07(土) 19:46:11.80
ひつまぶしは、焼いてからまな板の上で短冊切りにするんだろ。
手間かけて、ダメにしてるだべ
0860食いだおれさん2017/10/07(土) 19:56:02.11
普通の蒲焼き・鰻丼・鰻重でも地焼き店の場合には
店によっては結構小さく切り分けてから盛り付けるよね

鰻の面積を少しでも大きく見せようとして
斜めそぎ切りにしてる店は心根がさもしくて嫌いだな
0861食いだおれさん2017/10/07(土) 23:34:06.29
それでも都心部や下町に、ひつまぶしをメニューに加える老舗や新興勢力が増えているのは?
0862食いだおれさん2017/10/08(日) 00:40:05.79
>>861
>都心部や下町に、ひつまぶしをメニューに加える老舗〜

二流老舗、三流老舗だろ
0863食いだおれさん2017/10/08(日) 01:01:52.98
>>862
野田岩麻布板倉本店、入谷鬼子母神門前のだや、ふきぬけ、宮川目黒店、割烹 渋谷松川……
0864食いだおれさん2017/10/08(日) 01:49:52.85
蒸し調理の店限定で、おごってもらえるならひつまぶしでも頂くよ。
2.5杯分ぐらいはそのまま食べて、0.5杯分ぐらいだけ薬味とつゆで食べるだろうけど。
0865食いだおれさん2017/10/08(日) 08:06:52.44
だから乞食は黙ってろって
0866食いだおれさん2017/10/08(日) 08:07:52.43
「うざく」はどうかいね?
ググると関西料理…とされるけれど
0867食いだおれさん2017/10/08(日) 09:49:04.39
鰻と胡瓜を三杯酢で和えた酢の物
0868食いだおれさん2017/10/11(水) 11:05:34.95
>>867
鰻と〜じゃなくて鰻の蒲焼きと〜だろ
白焼きを使ううざくってまず見ない
0869食いだおれさん2017/10/11(水) 17:39:05.77
>>868
揚げ足を取るなよ
0870食いだおれさん2017/10/11(水) 20:40:20.97
鰻の蒲焼きと〜じゃなくて鰻の蒲焼きを刻んだものと〜だろ
鰻の蒲焼きを丸ごと使ううざくってまず見ない
0871食いだおれさん2017/10/11(水) 23:52:58.08
そういえば、蒲焼きより白焼の方が旨いよな
0872食いだおれさん2017/10/13(金) 03:50:53.29
蒸さない方が鰻は脂を保って美味く食える(焼きのテクも必要だが) 白焼きのほうが美味いは理解できる
蒲焼きにしても、銀座のひょうたんや池袋かぶとで食ってみたら、蒸さないほう醍醐味も味の深さも数段上だった。
0873食いだおれさん2017/10/14(土) 02:03:53.65
今の人は脂が平気だけど、江戸前時代の人は脂大嫌いだから
0874食いだおれさん2017/10/14(土) 03:33:51.22
江戸前時代? なんじゃそれ?対抗馬は関西風時代か?
0875食いだおれさん2017/10/14(土) 08:22:23.38
マグロのトロは捨てていたしね
油脂分の少ない淡白な白身魚が全般に上魚とされるのは
全国的に昔も今もまぁまぁ同じ傾向
0876食いだおれさん2017/10/14(土) 10:14:44.03
トロとかばかり注文している女子供を見ながら、
白身のさっぱりクドくない寿司を食べていると、
トロってたいして旨くないんたな、
って思えてくる。
どんな集団が好んで食べているかも大事
0877食いだおれさん2017/10/14(土) 11:53:21.18
>>876
山岡士郎乙
0878食いだおれさん2017/10/15(日) 01:50:29.54
アシが早いってのもあるからな、トロは。
ねぎま鍋とかウマいんだが。



…で、ウナギの話は?
0879食いだおれさん2017/10/15(日) 02:22:00.08
うなぎが太ってくる時期だけど、スーパーで売ってある蒲焼って、国産だと鹿児島か宮崎で、浜名湖って見た記憶がない
0880食いだおれさん2017/10/15(日) 08:55:27.72
暖かい程成長早いから 当たり前
0881食いだおれさん2017/10/15(日) 09:26:06.61
>>879
活鰻自体の産地は、日本産ならどこでもいいんだけど
九州産・愛知産の鰻で、加工製造も現地で行なった蒲焼きは
タレが決まって甘過ぎるのでまずい
0882食いだおれさん2017/10/16(月) 13:17:26.09
昨日電気ウナギ食ってたな
0883食いだおれさん2017/10/18(水) 16:40:58.59
>>882
白焼きだったね
0884食いだおれさん2017/10/19(木) 00:39:03.96
選挙の日は鰻食べてもいいよね?
0885食いだおれさん2017/10/19(木) 16:11:11.86
ダメ。

鰻を食べてもいいのは日銀金融政策決定会合の日だけ。
0886食いだおれさん2017/10/19(木) 20:28:22.65
会合に呼んでもらえない
(ノД`)シクシク
0887食いだおれさん2017/10/19(木) 20:36:12.33
呼ばれるのは重役だけな
0888食いだおれさん2017/10/20(金) 00:41:12.66
偉いさんは鰻食べるなよ。
0889食いだおれさん2017/10/20(金) 20:30:17.65
カニおいしいもんね、しょうがないね



https://www.youtube.com/watch?v=fBQmXrFJiAY
0890食いだおれさん2017/10/26(木) 19:56:37.14
食べログで高評価の鰻家へ行ってきた。雨が降る寒い日に訪問したら混雑なく
すんなりカウンター席に案内され鰻重を注文して待ってる間に調理場見てたら
串刺しの素焼きした鰻が沢山並べられてて浅草の色川で見た光景がフラッシュバック!
親爺が団扇で煽ぎながらタレに潜らせて鰻を焼く作業に・・・えっ?ガス焼き?なんだ
カチカチっとスイッチみたいなのを捻って点火してたわ
出てきた鰻重は上の半身が焦げてて下の半身が焼けてない白焼きみたいな鰻
食べログも過信しちゃいかんって教訓にはなった
0891食いだおれさん2017/10/26(木) 21:09:04.08
>>890
「鰻家」の店主が前に開いていた「うりずん。」の鰻も、自分にはだいぶ合わなかった
熱烈ファンが付くのが不思議
京都の蒸しの店で修業したのに、大阪で地焼きの店を開いたのも不思議

現在鰻好きの人間なら大抵は、鰻に対する味覚素地は未成年の内から発達したもので
店主のように沖縄で育ったら、鰻を食べる機会は滅多になかったんじゃないだろうか
0892食いだおれさん2017/10/26(木) 22:11:53.56
鰻家は特上だけはうまいけどな
他のは普通だから期待しちゃダメ
0893食いだおれさん2017/10/26(木) 22:13:06.60
>>890は東長崎のことを言ってるのに
ドヤ顔で西中島のことを書き込む>>891の無知っぷりw
0894食いだおれさん2017/10/27(金) 09:20:01.87
>>890
食べログを過信?
少しでも信じてる奴は池沼レベルだろ
0895食いだおれさん2017/10/27(金) 16:59:30.88
鰻家と愛川はシロートでも焼けるガス焼きコンロでも
焦がしまくりの下手糞だわなw
0896食いだおれさん2017/10/29(日) 19:25:27.26
素人以下のお前が言うん?
0897食いだおれさん2017/10/29(日) 19:34:23.42
鰻のプロってなんだ?
雄山か?
0898食いだおれさん2017/10/29(日) 20:00:30.51
今日テレビでやってたけど、
高知のかね春、美味そうだった。
やっぱり鰻は地焼きに限るな。
0899食いだおれさん2017/10/29(日) 20:08:55.21
シンプルな方が、とかは思うな。
0900食いだおれさん2017/10/29(日) 20:53:41.03
2chに書き込んでて食べログの宣伝書き込みが見抜けないやつなんているのか?
0901食いだおれさん2017/10/29(日) 21:23:11.44
地方出張ばかりしていた時に、タクシーの運ちゃん情報や、個人のHP情報でお店選んでも、
大抵はがっかりした思い出。
人の味覚はそれぞれだから、極端に塩辛いものとか、変な物が出てこなければいいや、
と思うようになった。
ただの味噌汁でも、美味しくない店はある。
0902食いだおれさん2017/10/29(日) 22:32:51.33
>>901
旅先では育ちの違いによる、自分と地元人との味の好みの差が大きいよ。
0903食いだおれさん2017/10/29(日) 23:41:06.06
日本橋みくにや3500円の中 身が薄く残念
0904食いだおれさん2017/10/30(月) 00:05:07.09
価格程の価値があるかはわからないけど、写真は美味しそう。
0905食いだおれさん2017/10/30(月) 00:14:29.53
美味いところの話だけでいいよ
自分が美味いと思った店をレポしてくれれば
0906食いだおれさん2017/10/30(月) 08:35:53.78
貧乏舌なので、大塚のうな鉄で十分満足してます。
0907食いだおれさん2017/10/30(月) 12:06:52.56
おまえら、どうせうなととしか行ってないんだろwwwww
0908食いだおれさん2017/10/30(月) 12:16:26.47
>>907
馬鹿言っちゃいけません。
吉野家とかすき家でも食べてるよ。
0909食いだおれさん2017/10/30(月) 15:01:32.27
吉野家とすき家だと、どっちが美味しいの?
0910食いだおれさん2017/10/30(月) 17:45:35.22
日本橋みくにやは空いていたが すぐそばの穴子屋は行列値段が半額 
0911食いだおれさん2017/10/30(月) 18:01:04.20
>>909
吉野家 まあ両方ともレトルトっぽいけど
0912食いだおれさん2017/10/30(月) 18:14:46.66
レトルトは紀文が美味しいよ
0913食いだおれさん2017/10/31(火) 00:34:35.72
>>910
行きたくなっちゃった。
0914食いだおれさん2017/10/31(火) 03:05:08.87
いっていい?って聞かれると、なんだか嬉しい
0915食いだおれさん2017/10/31(火) 03:12:06.74
日本橋の穴子屋ってあれ大資本のいかさま商売じゃないの?

昔は聞いたこともない店が人ならばせてテレビ取材させるとか、大資本の手口そのもの
0916食いだおれさん2017/10/31(火) 05:00:58.25
穴子屋は大して旨くもないのにいい値段取るよね  メディアに出ているだけで旨いモノに変換されちゃうのかな?
穴子専門店が多くないってのもあるかもしれんが

んなら三國屋で鰻重くいたいわ
0917食いだおれさん2017/10/31(火) 07:21:20.85
皆みたいに舌を肥えさせるには色々店を回って食べ比べるしか無いかな?
0918食いだおれさん2017/10/31(火) 07:35:23.83
あんた みくに屋の店員?
0919食いだおれさん2017/10/31(火) 07:40:19.11
>>912
そうだね 金使って失敗することも大事 よく美味ものサイト覗いて美味いもんしか食いたくないっていう御仁がおるが 外れを食うと偽物に騙されない鋭い舌が出来る
0920食いだおれさん2017/10/31(火) 08:24:14.86
舌が肥えるっていうのは結果であって目的とするモノではないような  周りにそう思われたいってことなら高い店行って仕入れたうんちくでも言っちゃえばよいんじゃ 有名店を貶すのも手かも(笑)
安いのも高いのも同じに感じるバカ舌を直したいってのは舌が肥えるのとはちょっと違うと思うし、むしろ安いモノでも美味しく喰えるって結構幸せだと思うんだよな

いろんな店行けばコレが旨いってモノに巡り会えるかもしれないが、そこまでだと単なる自分の好みってだけなんだよね  まあ、いっぱい巡っても変わらなければ諦めればよいよ(笑)
0921食いだおれさん2017/10/31(火) 13:06:49.31
それぞれの好みって言うのは俺が一番嫌いな言葉 舌を鍛えると自分の好みでないけど美味いものが分かってくる 要するに味の客観的評価が出来るようになる
0922食いだおれさん2017/10/31(火) 13:14:44.63
>>921
そんなの評価しなくていいから自分の好きなの食ってろよハゲw
0923食いだおれさん2017/10/31(火) 13:25:38.76
好きでもないモノ食べて楽しいの?
0924食いだおれさん2017/10/31(火) 13:29:32.93
食わず嫌い と言われない様に
0925食いだおれさん2017/10/31(火) 13:30:22.16
グルメ本でも書いているんじゃね?

それ以前に日本語の理解力が低そうだけどw
0926食いだおれさん2017/10/31(火) 16:13:40.94
↑何なのこいつら?www
0927食いだおれさん2017/10/31(火) 18:53:31.75
吉野家の鰻重食べてきた。
0928食いだおれさん2017/11/01(水) 01:23:55.89
ひどいスレに堕してきたな。
スレタイに威厳と趣旨が見られないからでは?
次スレからは、当初の「最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 」の看板を戻すことを勧める。
0929食いだおれさん2017/11/01(水) 07:30:05.93
吉野家の話題やってると 怒りの余り禿親父が脳卒中で倒れるので止めましょう
0930食いだおれさん2017/11/01(水) 11:04:58.41
上野の伊豆栄 松竹梅が反対
松 頼んだら一番小さいのが出て来た 安いの頼む客への気配りか?
0931食いだおれさん2017/11/01(水) 18:43:04.05
>>930
そういうの良くあるけどね
シャレだろうけどな

松は高くて梅は低いと誰が決めた的なね
0932食いだおれさん2017/11/01(水) 18:43:19.79
うなとといいよね。
0933食いだおれさん2017/11/01(水) 21:33:48.56
>>932
宇奈ととはオオウナギじゃなかったか?
以前は脂ぎった分厚い身に分厚くてゴムみたく硬い皮で喰えたもんじゃなかったけど最近は変えたのかな
0934食いだおれさん2017/11/01(水) 21:36:28.74
美味しい鰻ってどんな感じ?
皮パリッ中ふわっ?タレもお米も美味しいのかな?食べてみたいよ〜
0935食いだおれさん2017/11/02(木) 00:18:13.25
>>934
その手のは三河の蒲焼き(鰻丼)だな
0936食いだおれさん2017/11/04(土) 06:18:28.41
野田岩って以前はワインの持込可能(しかも無料)だったんだけど、バカなヤツらがコンビニレベルの安ワインとか持込始めて中止になったらしく そういうのホント迷惑だわ 持込料2千円払っても良いから続けて欲しかったな
でも野田岩って白焼きを食べる店で、鰻屋の命のハズの蒲焼きはあんまり好きではないんだよな。。。
0937食いだおれさん2017/11/04(土) 10:44:21.15
鰻食いながらワインとか意識高いっすねー
0938食いだおれさん2017/11/04(土) 13:19:12.62
スペインじゃ普通のことです
0939食いだおれさん2017/11/04(土) 13:19:47.97
そしてスペイン人が安ワインでないわけがない
0940食いだおれさん2017/11/04(土) 14:05:23.40
スペインってウナギ食べるの?
0941食いだおれさん2017/11/04(土) 14:52:59.21
フランス料理にはあったな
09429362017/11/04(土) 16:27:02.90
鰻にワインを合わせるって結構普通かと思っているけどな  春には久々に別の店で合わせたけど
野田岩は元々店にワインリストがあるし、パリに支店もあるくらいで
欧州にも鰻喰う習慣あるけど、いまや日本以上に絶滅危惧種って扱いでは
0943食いだおれさん2017/11/05(日) 01:31:43.04
ワインと日本の鰻料理の相性はそんなに良いものではない。
スペインやポルトガルの鰻料理はワインに合うように調理されているが
白焼きとて、あえてワインで食すより日本酒が合うに決まっている。
野田岩の親爺はアナクロな西洋志向が強いから無粋なことにも手を出すが
江戸時代に研究し尽くされた鰻料理の正統な食べ方を実直に極める店をこそ信じる。
亜流に走ることが意識高いというアイロニーには呵々とのみ記しておこう。
0944食いだおれさん2017/11/05(日) 01:53:04.25
酒くらい、自分の好きなの選べばいいだけやん
0945食いだおれさん2017/11/05(日) 08:04:44.62
鰻好き 能書きたれるのが好き
0946食いだおれさん2017/11/05(日) 08:21:53.53
能書き垂れているのは多分鰻好きではなく単に能書きが好きなだけ
0947食いだおれさん2017/11/05(日) 11:14:28.66
地焼きなのかなアソコ
蒸して柔らかいのがいいんだが
0948食いだおれさん2017/11/05(日) 11:46:02.19
柳川に来た
せいろ 2000円
蒲焼き定食 3000円
東京に比べると安すぎて不安
0949食いだおれさん2017/11/05(日) 12:00:42.27
いや高いよそれ。貧乏人には手が出ませんよ!
0950食いだおれさん2017/11/05(日) 12:09:46.01
>>948
かなりのゴム鰻 でも蒸すと誤魔化せる 冷めると安い鰻独特の匂いがでる 1回で沢山
東京の鰻が食いたい
0951食いだおれさん2017/11/05(日) 12:12:05.47
そこのスノコに米粒が挟まるのが気になる
0952食いだおれさん2017/11/06(月) 00:04:30.49
で、天然物って何処で食べられるの?
東京だと養殖が多くない?
0953食いだおれさん2017/11/06(月) 00:10:15.83
>>952
郡上八幡には川漁師が獲って、直接提携店に売っている。
東京まで運ばれる自称・天然より遙かに郡上の天然鰻は野趣に富んで美味い。
0954食いだおれさん2017/11/06(月) 00:23:56.40
焦がさない焼き技で、甘口じゃないタレならば、地方の天然鰻もいいのだろうけど・・・・
0955食いだおれさん2017/11/06(月) 02:17:59.33
鰻のせいろ蒸しは元祖吉本屋が美味いそうです お値段は3000から 失敗した
0956食いだおれさん2017/11/06(月) 03:11:15.13
天然の方が美味しいの?
0957食いだおれさん2017/11/06(月) 03:19:50.54
まがりなりにもうなぎをきっちりと1匹分使ったうな重うな丼なら
たとえサイズが小さめのうなぎだったとしても
値段が3千円前後以下だったら、今の時代ではちょっと危なっかし気
0958蒙牛 ◆pGlced1lfA 2017/11/07(火) 01:27:19.20
夫婦の記念日に23区内で美味しい鰻料理を堪能しに行きたいのですが
オススメのお店はありますか?

予算は二人で25000以下で。
鰻料理以外のサイドディッシュには興味がないので
鰻を使った酒肴と、お店の雰囲気やメインの鰻重の高評によって判断したいと思っています。
0959食いだおれさん2017/11/07(火) 01:30:56.05
赤坂の店だと夫婦(家族)じゃ重い?

と言って野田岩だと近所住民が普段着で行くと「ウチは高いよ」と言われちゃうそうだし
0960蒙牛 ◆pGlced1lfA 2017/11/07(火) 01:37:09.41
>>958
追補
日本酒には、わりとこだわります
上記、ワインの件も気になります(どんな酒が鰻に合うか試したことがないので)
0961蒙牛 ◆pGlced1lfA 2017/11/07(火) 01:39:25.57
>>959
赤坂は歩いて行けるので便利な位置です
赤坂だと夫婦で重い? とはどのような意味でしょうか?
(二人で上限25000円では賄えないということですか?)

ちなみに赤坂は「ふきぬき」のことでしょうか?
0962食いだおれさん2017/11/07(火) 02:01:56.23
ふきぬきでひつまぶしでも食べるならともかく、
「重い」と言うのは、今あるのか知らないが山の茶屋や重箱だと企業とかじゃなくてプライベート使いって多いのかなという気がする
0963食いだおれさん2017/11/07(火) 02:32:53.81
>>958
記念日という事で店の風情・しつらえ・風格もかなり大切な要素となると、店が結構限られてしまうかも。

鰻重の単品だけではなくて、白焼き・うざく・う巻き・肝焼き等を含んだ鰻尽くしコースみたいなので、
よい日本酒も飲んで、税・サービス料・室料・予約料などオール込みで、1人1.25万円以下でって条件なんだろうねえ。

山の茶屋や重箱やや野田岩や明神下神田川では、値段的に無理だろうな。
0964食いだおれさん2017/11/07(火) 04:55:35.65
石橋がいいよ
0965食いだおれさん2017/11/07(火) 08:17:57.69
伊豆栄梅川亭 不忍池と上野の紅葉を見ながら
0966食いだおれさん2017/11/07(火) 09:50:48.92
神田川はそれほど高くはないのでは?
0967食いだおれさん2017/11/07(火) 09:56:52.16
その条件だと俺のうなぎもいいかも
夜はわりとおいしい
0968食いだおれさん2017/11/07(火) 10:16:29.08
何かを犠牲にしないと厳しいね  フルコースなら大抵1万円はする
鰻重1人ずつに白焼きは二人で一つ+う巻き等つまみ3種くらいなら計1万7,8千円ってところかね  あとは酒代
ワインを置いているのは野田岩と人形町喜代川くらいしか知らないが、他にもある?
ワインなら野田岩だと思うが、反対に日本酒のリストはショボい
0969食いだおれさん2017/11/07(火) 11:17:13.35
明神下は、酒なしの客に対してでも出る注文外の強制付き出しが、1人千円以上はするとかの噂
吸物や赤だしは鰻重に自動的に葉付かずに、別途600円でしかも肝抜き
サービス料が15%で、その合計に対して更に消費税8%
0970食いだおれさん2017/11/07(火) 13:39:41.23
>>936
ワイン持ち込み可能な店スレではお世話になりましたm(___)m
0971食いだおれさん2017/11/07(火) 14:25:40.85
いまどき重箱や山の茶屋を持ち上げる奴がいるんだねぇ…
0972食いだおれさん2017/11/07(火) 16:05:14.42
>>959
ひでえ店だな
0973食いだおれさん2017/11/07(火) 16:50:00.54
付き出しって鰻の煮凝りか何かだっけ?
0974食いだおれさん2017/11/07(火) 17:56:42.22
野田岩って うちは高いよっなんていう下品な店じゃないよ
0975食いだおれさん2017/11/07(火) 17:58:36.76
このすれ下品な奴が多いんだね
0976食いだおれさん2017/11/07(火) 18:17:46.65
みんなお金持ちねぇ
0977食いだおれさん2017/11/08(水) 05:06:28.99
>>969
¥4000ぐらいのうな重だけのつもりでも、
(4000+1000+600)×1.15×1.08=6955.2。

約¥4000ちょっとの算段のつもりが、
約¥7000にまで化けて跳ね上がってしまうね。
0978食いだおれさん2017/11/09(木) 11:18:19.00
その計算だと二人で2.5万円予算でも神田川ならOKということか
石橋じゃふだん使いの店という感じだけど
神田川その他料亭風ならば「記念に行った」という思いで作りには適しているのでは?
0979食いだおれさん2017/11/09(木) 12:12:26.36
>>958は鰻丼か鰻重かだけくらいじゃなくて
「夫婦の記念日」、「美味しい鰻料理を堪能」、「鰻を使った酒肴」、「お店の雰囲気」、
「メインの鰻重の高評」、「日本酒にはこだわる」、「ワインも気になる」、
とか色々と言ってるんだよな
0980食いだおれさん2017/11/09(木) 15:44:40.90
伊豆栄梅川亭 ワインあり
0981食いだおれさん2017/11/09(木) 18:50:18.26
結局冷やかしだったんかね 蒙牛って人
0982食いだおれさん2017/11/10(金) 00:03:31.36
もう次スレ立てのタイミングだけど、個人的には>>928に賛同。
殊更な安店の話やスーパーの鰻の話は、書き込めない雰囲気にしないとね。
0983食いだおれさん2017/11/10(金) 01:06:25.39
>>982
グルメ外食板にあるのだから、うなぎそのものの話題はどうでもよく、それを調理し供する店について情報交換をする場としたい。
「最高」の「鰻屋」とすることで、基本的に専門店を特定し、鰻を扱う店なら何でもありではな
「最高」を探るべく銘店と呼べる鰻屋についてのみ語り合うところとする。
逆に、老舗であること、高級店であること、定評等に拘泥しない。新参の店であっても、地方の値打ちな店であっても可成り。
評判ではなく、そこが最高であると自らの舌で知る者が直筆を奮い、選りすぐってゆく場となるよう、
また、 訳知り や似非通人、未熟で真贋を体験から得ていないがゆえに質問を繰り出す投稿に対しては、
人物や来歴を見通したうえで、相手相応心がけ、なるだけ真摯に応じ、嫌みのない風通し好き場であることを、新スレに期待する。
(過度のスノビズムや高踏的・排他的な態度は遠慮していただきたい)
0984食いだおれさん2017/11/10(金) 02:08:19.56
>>983
これなんかのコピペ?秀逸すぎて…
09859832017/11/10(金) 02:12:04.21
>>984
先程、自分が書いてみたものであるが、推敲の時、誤って2行目文末に「く」を消してしまった。
秀逸とは思っていただく文章ではないが、ここ数年の本スレ展開をご承知なら、本意を理解していただければ幸甚。
0986食いだおれさん2017/11/10(金) 05:40:24.81
可也を可成りと書いちゃう教養レベルで?
0987食いだおれさん2017/11/10(金) 06:16:47.38
最高の鰻屋スレ18
https://2ch.host/cache/view/gurume/1235050552
が分裂して、鰻スレ19
https://2ch.host/cache/view/gurume/1238223600
と、最高の鰻屋スレ19
https://2ch.host/cache/view/gurume/1238695705
の2つになり、後者は20が立たなかっただけ

最高の鰻屋スレを復活させたいなら20を立てるのが筋だろ
0988食いだおれさん2017/11/10(金) 06:22:24.87
最高の鰻屋スレ19の終盤はログ速を見てくれ
NGワードがあるようで下のURLは空白を除いてね
https://sp.log soku.com/r/2ch.net/gurume/1238695705
0989食いだおれさん2017/11/10(金) 06:42:30.79
>>985
https://kotobank.jp/word/可成り・可也-232474
0990食いだおれさん2017/11/10(金) 06:45:50.65
https://kotobank.jp/word/可成り-465199
0991食いだおれさん2017/11/10(金) 06:50:40.07
>>989
その意味(副詞・形容動詞)じゃなく「可である」の意味で>>983は書いてるから「可成り」は不可。
0992食いだおれさん2017/11/10(金) 08:06:11.25
>>980
梅川亭へ行くなら、すぐ近くにある韻松亭に行ったほうがいいと思う。
リーズナブルな懐石料理屋さん。
鰻じゃないけど、美味しいよ。
0993食いだおれさん2017/11/10(金) 08:49:26.34
小姑みたいなのが沢山いて小うるさいんだな
0994食いだおれさん2017/11/10(金) 12:43:21.76
嫉妬だよ嫉妬
0995食いだおれさん2017/11/10(金) 13:20:27.80
タレ飯で我慢してるやつが沢山居るから
0996食いだおれさん2017/11/10(金) 14:07:44.06
タレの匂いで飯を食うの間違いだろw
0997食いだおれさん2017/11/10(金) 14:40:53.12
まあ、安ければ昼ご飯のローテに入るけども、そうじゃないからな
0998食いだおれさん2017/11/10(金) 14:48:45.81
鰻なんて月一食えれば満足 だから値段気にせず
うな重高くても5000円だから
0999食いだおれさん2017/11/10(金) 19:12:27.16
お通し、酒二合、アテのおこうこ入れても一万しないからな。
1000食いだおれさん2017/11/10(金) 21:43:47.83
忘年会に1回出ると飲み放題付けて5,000円位消えることを想定するのだが
(._.)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 413日 19時間 20分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。