【鱧】【ハモ】うまい店【はも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
NGNGマターリ語ろう。
0358食いだおれさん
2007/06/21(木) 11:17:19下北沢の橙橙の鱧料理旨いよ。
この時期、鱧かスッポンに迷うね。
0359食いだおれさん
2007/06/21(木) 11:35:300360食いだおれさん
2007/06/21(木) 13:27:270361食いだおれさん
2007/06/21(木) 13:29:310362食いだおれさん
2007/06/21(木) 14:17:22http://r.gnavi.co.jp/izu/menu2.htm
0363食いだおれさん
2007/06/22(金) 08:16:39>>356さん、どうも有難う御座います。
京都よりも大阪ですか。
実質的な大阪だと、味一本で勝負なんでしょうねぇ。
淡路島も興味があります。
やはり、潮の流れで鱧の味がギュッと締まってくるのでしょうね。
熟考して決めたいと思います。
大変楽しみです。
0364食いだおれさん
2007/06/22(金) 08:28:55去年、祖母がお土産で買ってきてくれたが、
半額以下の鱧寿司と大して変わらなかった・・・
やっぱり、祇園価格なんだろうか??
0365食いだおれさん
2007/06/22(金) 11:10:26昔はもっと旨かったような。
0366食いだおれさん
2007/06/22(金) 13:40:56川床って、ボッタくりなんですかね?
一度、貴船の川床経験してみたいと思ってるのですが・・・
0367食いだおれさん
2007/06/22(金) 13:53:04山の上まで食材を運び上げて
流れ作業でどんどこ調理するのが
旨いかどうかだよね。客はいくらでもいるわけで。
俺は食わないけど、366はビリーのDVDの4枚目も
有効に活用できるタイプだというなら行けば?
0368食いだおれさん
2007/06/22(金) 14:16:010369食いだおれさん
2007/06/22(金) 14:24:43妹が先日一度は行ってみたいと憧れていた貴船の川床で食事をした。
すべてのコース料理が終わっても空腹を満たされなかったため、何か食べる物はないかと近所のコンビニを探したらしい。
妹も友人も別に大食漢ではなく、ごく普通。
かなり食の細〜い老人ならいいかもしれない。
0370食いだおれさん
2007/06/22(金) 15:39:38関西では高級魚なんだろうね。
甘鯛(グジ)とかね。
0371370
2007/06/22(金) 15:40:30ホモ→ハモ。
0372食いだおれさん
2007/06/22(金) 16:27:31昔からよく食べてる鱧、河豚、九絵、松葉蟹、甘鯛、まながつお、鰆、目板鰈、うおぜ
なんかにはどうしてもシピアな目になってしまうね。
舌が味を覚え込んでるから妥協できないんだと思う。
いい物は値が張るけど仕方ない。
0373食いだおれさん
2007/06/22(金) 20:54:47論点が違う気がするぜ。
そういや、今でも加茂川のカップルは3m間隔で並んでるのかな。
っといい加減スレ違いだな。ハモ食いてえ(とってつけたように)
0374食いだおれさん
2007/06/22(金) 23:57:26祇園のお茶屋で芸妓、舞妓と遊んで、嵐山に舟浮かべて吉兆の懐石食べたりしたら100万くらいすぐ飛ぶ。
500万くらい持って遊びに行くならとても楽しい所だ。
スレチだがw。
0375食いだおれさん
2007/06/23(土) 17:18:59みのもんた
0376食いだおれさん
2007/06/24(日) 00:12:460377食いだおれさん
2007/06/24(日) 12:08:29親父さんは数年前に亡くなられましたよ。
0378食いだおれさん
2007/06/24(日) 16:49:590380食いだおれさん
2007/06/25(月) 10:01:43確かに和歌山は穴場だが、だから何?
0381食いだおれさん
2007/06/26(火) 08:44:11旨い鱧食わせてくれる店が皆無というのも変な話だな。
大阪市内や京都へ流れるんだろうか。
0382食いだおれさん
2007/06/26(火) 09:12:13ttp://www.kappo-matsuya.com/
ttp://www.nnc.or.jp/%7Eyosizuki/index.htm
0383食いだおれさん
2007/06/26(火) 10:37:13どっちもありきたりな普通の店だね。
0384食いだおれさん
2007/06/26(火) 10:49:25明石で穴子づくしが最高だぜ。
0385食いだおれさん
2007/06/26(火) 12:42:030386食いだおれさん
2007/06/26(火) 13:22:56西班牙語で、大蒜の意だな。
0387食いだおれさん
2007/06/26(火) 15:35:00特に、昔から大阪に住む年寄り。
うちの祖父(83歳)は、今でもまむし(鰻)や穴子より、
鱧を異様に有り難がる。
と言っても、「今の鱧料理は高級すぎてかなん」と、言ってるけどw
0389食いだおれさん
2007/06/27(水) 15:09:27一番美味しいと思ったのは、意外な事に天ぷらだった。
落し、ハモしゃぶ(松茸)、刺身、(照り焼きは論外)・・・
これらも十分美味しいが、天ぷらが一番ハモの魅力を引き出している。
0390食いだおれさん
2007/06/27(水) 15:57:03炙り、叩き、なます、皮胡瓜揉、こごり、江戸前握り、卵玉子とじ、肝煮、肝焼、出汁巻玉子、茶碗蒸し、土瓶蒸し、雑炊、稲庭うどん、潮汁
0391食いだおれさん
2007/06/27(水) 16:12:10休憩中の料理人さん、お疲れ様です。
0392食いだおれさん
2007/06/27(水) 16:43:51鱧は関西人にしかまともには料理できひんし、
鱧の味は関西人にしかわからんやろな。
関東人は無理せんでもええよ。鰻食べてたらええやん。
0394食いだおれさん
2007/06/27(水) 17:09:18大阪に住んでいた子供の頃、オカンが市場で骨斬りしたハモを買ってきて
家でフライにして食べてました。
熱々肉厚のハモフライにジュっとレモンとウスターソースをかけて食べるのは
このスレの方々には邪道かもしれないけど「家庭の味」で激ウマだったよ。
天ぷらもフライも、あっさりした身に油が合うのでしょうね。
0395食いだおれさん
2007/06/27(水) 17:39:19淡路島の割烹でおまかせコースの中で食べた事がある。
アオリイカ造り、サワラのたたき、蛸酢、とこぶし、しらさ海老のサラダ、がしらの煮付けの後に、香ばしく揚がった熱々の鱧フライが来て、レモンとソースで食べたが凄く旨かったぞ。
0396食いだおれさん
2007/06/27(水) 20:24:35関東に出た関西人だが、お前は関東の鰻食ったこと無いだろ。
もうちょっと世間の事を知ってから言おうな?
あんなぐずぐずの鰻を文句も言わず食ってる奴らが魚の良し悪しなんか考えると思ってるのか。
0397食いだおれさん
2007/06/27(水) 20:42:00意味不明だよ、おまえは
黙ってろ。
0399食いだおれさん
2007/06/28(木) 06:40:430400食いだおれさん
2007/06/28(木) 07:48:24普段から安い揚げ物ばかり食べてるとこうなる。
B級グルメの来る所じゃねえ。
0401食いだおれさん
2007/06/28(木) 09:54:08君はいかにも鱧を食べ慣れていないって感じですね。
なんとも俗な味覚の持ち主ですな。東の方ですか?
0402食いだおれさん
2007/06/28(木) 10:57:020403食いだおれさん
2007/06/28(木) 11:10:02鱧の繊細さも子供の時から食べ慣れてないとわからない。
子供の時から鱧食べさせてくれた親に感謝しなくちゃ。
食育って大切だね。
貧乏人育ちは安いジャンクフードで育つから味覚が全然ダメだね。
大人になっても一緒に食事すると貧乏育ちってすぐわかるね。
0404食いだおれさん
2007/06/28(木) 12:00:07頭でっかちの脳内グルメが好んで使いたがる表現だな。
0405食いだおれさん
2007/06/28(木) 12:05:10どうせ鱧にもソースかけちゃうんだろ、大阪人。
0406食いだおれさん
2007/06/28(木) 13:45:55アンタら田舎者やろ…
0407食いだおれさん
2007/06/28(木) 18:34:52スーパーの安い鱧から錦とか黒門のバリバリの鱧とか、
一流料理屋の鱧から串カツ屋の鱧までな。
そうやって関西の人間は鱧に一家言を持つようになる訳や。
そんなとこにグルメ雑誌かなんかに感化されたんやろけど
他所の若いのがやな、偶に、しかもしょっとしか食わんのに、
鱧は牡丹鱧だ、いや落としに限るとか、鱧の繊細な味がどう
たらこうたら・・・なんかめちゃ笑えるわ。
ゆうといたるわ。付け焼き刃はかっこわるいで。ほんま。
0408食いだおれさん
2007/06/29(金) 00:31:19バ関東塵はどじょうでも喰っとけってww
0409食いだおれさん
2007/06/29(金) 13:19:170410食いだおれさん
2007/06/29(金) 14:41:220411食いだおれさん
2007/06/29(金) 14:50:030412食いだおれさん
2007/06/29(金) 15:03:17【中国】色の悪いモヤシに漂白剤をかけて加工していた工場を摘発
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183092539/l50
オリンピックほんとにやるの?
0413食いだおれさん
2007/06/29(金) 15:39:59どじょう(どぜう)も、旨いよ。
今では高価になってしまったけどね。
鱧の旨さは、やはり白身の中に潜む淡い甘みとコク。
上品な白身だから、関西では珍重されてるんだろうね。
来月から京都では祇園祭。
鱧の最盛期だから、各料亭や割烹で料理人たちがしのぎを削る。
骨切りの技と、味の活かし方を見比べ、吟味するのが楽しみ。
0414食いだおれさん
2007/06/29(金) 16:27:060415食いだおれさん
2007/06/29(金) 16:33:00旨い鱧が味わえるのはせいぜい7月半ばまで。
産卵が終わって秋口からぐっと味が旨くなるよ。
10〜11月が値段も安く最高だね。
0416食いだおれさん
2007/06/29(金) 17:28:050418食いだおれさん
2007/06/30(土) 11:15:36明日、鱧食べに行くのに、京都の料理屋か、大阪の割烹か、
凄く迷ってる・・・・・w
1万5千円払うから、悩む悩むw
もっと気軽に食いたいなぁ。
0419食いだおれさん
2007/06/30(土) 13:58:130421食いだおれさん
2007/07/01(日) 01:22:560422食いだおれさん
2007/07/01(日) 02:52:14それも、関西の有名割烹の料理人がね。
0423食いだおれさん
2007/07/01(日) 07:37:520424食いだおれさん
2007/07/01(日) 07:42:580425食いだおれさん
2007/07/01(日) 08:40:17韓国産でもなんとかなりそう。
0426食いだおれさん
2007/07/01(日) 12:41:370427食いだおれさん
2007/07/01(日) 16:02:090428食いだおれさん
2007/07/01(日) 23:38:040429食いだおれさん
2007/07/02(月) 13:09:010430食いだおれさん
2007/07/02(月) 14:29:340431食いだおれさん
2007/07/02(月) 14:54:51市場価格は、嘘をつきません。韓国産は、国産の二倍します。
0432食いだおれさん
2007/07/02(月) 22:38:090434食いだおれさん
2007/07/03(火) 08:58:200435食いだおれさん
2007/07/03(火) 11:48:290436食いだおれさん
2007/07/03(火) 11:52:47<鱧=ハモ>は韓国産を選ぶ!
もう間もなく初夏のメニューが並び始めるホテルですが、ある和食料理人から情報が入りました。
それは、ホテルが注文する鱧(ハモ)は韓国産が多いのだそうです。
「なぜ韓国産?」
私のみならず、多くの方はそう思われるのではないでしょうか?
イメージでは、国産の方が質が良いという気がしますが。
それを京都の腕利き料理人が、見事に調理する…というイメージなのですが(笑)
あまり数を口にしたことが無い私でも(汗)、国内で有名な産地位は知ってます。
ここ関西では淡路島産、後は瀬戸内海で採れるものでしょうか。
でも近年韓国産ものの方が、味がいいとのこと。
なんでも東シナ海は餌が豊富で、国産のものよりも骨と皮が柔らかく、身に艶があって丸々太っている。
こう言われると確かに美味しそうです(笑)
だから国内の市場でも、国産ものより高価で取引されているとのことなんです。
0437食いだおれさん
2007/07/03(火) 11:55:30京都で鱧といえば、淡路あたりの瀬戸内産(国産)が一番とされてきましたが、数年前より 韓国産が最上級の
ブランドになり、京都中央市場でも、鱧の中で最も高い相場で取引されています。
(国内産鱧の3潤オ5倍の相場)京都のおもな料理屋も韓国産指定で仕入れているほどです。
なぜ韓国産が最高級かと言いますと、皮や骨が国産よりも柔らかくしかも脂ののりがよくうまいからなんです
0438食いだおれさん
2007/07/03(火) 11:58:02中国の海洋汚染が、東シナ海に広まるまでのことでしょうが。
0439食いだおれさん
2007/07/03(火) 13:16:410440食いだおれさん
2007/07/03(火) 14:00:22築地の魚がなにもかも最高と思ってたら恥かくで
0441食いだおれさん
2007/07/03(火) 14:33:34これだけ食文化に隔たりが無くなってきた現代でも、
ハモの扱い方や、目利きは、関西の料理人のほうが圧倒的に上。
私は関東在住で、東京の色々な料亭・割烹に行ったが、
やはり京都で食べるハモの方が最上だった。
それから・・・
中京区の某料亭の料理人さんから聞いた話では、
やはり、韓国のハモが美味しいとの事だった。
0442食いだおれさん
2007/07/03(火) 14:45:08高知の人間でさえ脂の乗った気仙沼の鰹を珍重する時代の流れか。
確かに日本では脂が乗った物のは高いが、果たしてそれが旨いかどうかとは別の問題。
脂まみれの肉食って、脂まみれのトロ食って喜んでる香具師が鱧食うなや。
0443食いだおれさん
2007/07/03(火) 14:54:15中国産鰻も関西のほうが柔らかいもの好みということで売れ行きが良い。
まぐろだって昔は東京の料亭は赤身が多くて関西はトロが好まれていた。
0444食いだおれさん
2007/07/03(火) 15:09:54こら、こら。
鰻と鱧を比べちゃいかんだろw
脂=コッテリ という図式は、鱧には通用しない。
質の良くない鱧に火を通すと、いくら腕のいい料理人でもパサつく。
刺身で食べるのなら国産。
火を入れるなら、韓国産だ。
それと、トロの消費量は東の方が圧倒的に多い。
嘘を書くなよ・・・
0445食いだおれさん
2007/07/03(火) 15:21:31今は味覚が全国関西化してるから昔とは違うけど。
0446食いだおれさん
2007/07/03(火) 15:41:17捨てていたトロをネギと鍋にしたのが江戸のネギマ。
大阪のホルモンと同じだね。
0447食いだおれさん
2007/07/03(火) 16:24:39確かになぁ・・・
韓国産のハモは刺身には向いてない気がする。
火を通すと、香りが国産モノよりも、ふわっと立って旨い。
国産は水っぽいしね。
ま、人それぞれ好みがあるから、どちらが上とは言いたくないが…
>>446
ホルモンという言葉は、「放るもの」から来てるのかな?
0448食いだおれさん
2007/07/03(火) 18:03:32捨てていた内臓を戦後物のない時代に、放るには勿体ないと酒のアテに出したのが始まり。
0449食いだおれさん
2007/07/03(火) 18:17:490450食いだおれさん
2007/07/03(火) 20:47:07http://gogen-allguide.com/ho/hormon.html
0451食いだおれさん
2007/07/03(火) 22:18:040452食いだおれさん
2007/07/04(水) 00:44:44韓国ハモは皮が薄く身のキメが細やかで上品な旨味に
溢れてるんや!皮だけに火を通して身はほとんど生のハモちりを辛子酢味噌で
食べてみ!アゴ落ちるで〜
0453食いだおれさん
2007/07/04(水) 01:08:24東シナ海ハモと呼びましょう。
0454食いだおれさん
2007/07/04(水) 01:13:080455食いだおれさん
2007/07/04(水) 01:52:11フレンチとイタリアンの料理人は、関東の方が上。
需要があるからな。
但し、和食は、やっぱり関西が上。
寿司は関東が上だが、会席や板前割烹は断然関西だと思う。
やっぱり、永く培ってきた技(歴史)は、そうそう揺らぐものではないよ。
京都でなく、神戸の片隅の街にでさえ、隠れた名店があるのは凄い。
0456食いだおれさん
2007/07/04(水) 02:38:390457食いだおれさん
2007/07/04(水) 02:39:55テロワールっていう言葉も知らんのか?
郷土料理食った事あるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています