【プライバシーなど】脱Google総合★13【存在しない】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:17:16.09ID:arUZVvL7Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、Android端末から送信された情報といったデータが
ユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。
インターネット上での自分の行動が何もかもGoogleに掴まれ、利用される日がすぐそこまで来ているのかもしれません。
脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle
Google関連ソフトのアンインストール手順、通信遮断、代替サービスなど
まずはこのwikiを読んでから質問を!今からでも遅くない!
※注)このwikiにもGoogle AdsenseやGoogle AnalyticsのトラッカーCookieがあります。
気にする人は>>2以降の対策を実施してからアクセスしてください。
前スレ
【ストーキング】脱Google総合★12【大好き】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330662486/
過去スレ
【ググるな】脱Google総合★11【危険!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330589795/
【情報家畜箱】脱Google総合★10【脱走しようぜ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330528744/
【情報家畜に】脱Google総合★9【なりたいの?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330516122/
【ググるって】脱Google総合★7【死語だよね】 ※実質★8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330468029/
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/
【アナタノ事ハ】脱Google総合★6【アナタヨリ知ってる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330175495/
【個人情報】脱Google総合★5【丸裸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329924156/
脱google総合★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
【マルウェア化】脱google総合★2 ※実質★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/
脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/
【マルウェア化】脱google総合★1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328257836/
※陰謀論はスレ違いですので、該当スレにて話してください。
Googleに関する陰謀を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329880579/
以下>>2以降テンプレ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:22:11.65ID:arUZVvL7・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。殆どのソフトが通信機能あり。
・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリを利用した場合、そのアプリにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、Googleのプライバシーポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、他のユーザーのSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
ttp://news.goo.ne.jp/article/niftybusiness/business/niftybusiness-dt-10581.html
Android端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が流出していた問題で、
サービスを運営するGoogleは謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文章を載せるという、そっけない対応に批判も出ている。
Android Marketではアプリを購入した利用者の氏名、メールアドレス、住所、電話番号を、アプリを販売した業者に開示していることが分かり、
プライバシーなどの観点から懸念の声が上がっている。
グーグル、個人情報筒抜け? 指針変更、総務省対応検討
ttp://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240503.html
インターネット検索で世界最大手のグーグルが3月から変更する個人情報保護指針(プライバシーポリシー)に対し、懸念が広がっている。
同社のサービスを利用する過程で個人の行動や趣味が筒抜けになる恐れがあるためだ。欧州連合(EU)は延期を求め、日本でも総務省が対応の検討を始めた。
グーグルは1月下旬から指針変更を告知。検索、電子メール「Gメール」、動画投稿サイト「ユーチューブ」、交流サイト「グーグル+(プラス)」などサービスごとに60以上ある指針を統一する。
「新しい情報を収集するものではない」とグーグルは強調する。
同社の基本ソフト・アンドロイドを搭載した携帯電話の利用も対象だ。
グーグル側の説明では、アンドロイド携帯で通話した場合も、グーグルは電話番号、相手方の番号、通話の日時や通話時間などを集めるとしている。
これは通常、「通信の秘密」などで厳しい規制を受ける電話会社しか知り得ない内容だ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:24:12.21ID:arUZVvL7◆_nomapに関する補足
856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 22:08:34.22 ID:ZA+c4jOn
(中略)
Q _nomapは付けた方がいいの?
A
_nomapは、旧ポリシーGLS(google位置情報サービス)関係者の間で、OptOut尊重の印として提言されました。
新ポリシーでは、_nomapの有効性について触れられないまま、旧ポリシーが失効されました。
新ポリシーには、あらゆる方法で位置情報を収集することがあると、書かれています。
_nomapがあっても無くても、googleや第三者が位置情報を記録することは妨げられませんが、
新ポリシーで、OptOutが有効だと考える方は、googleに公開利用されない為に、付加すべきでしょう
有線への切り替えや、屋外に電波を出さないよう、出力を絞る事も、是非検討して見て下さい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:24:58.93ID:arUZVvL7◆_youtubeに関する補足
1. https://www.torproject.org/download/download.html.en
で「Tor Browser Bundle」をDL。実行して適当な場所に解凍。
2. 「Start Tor Browser.exe」を実行。
しばらくすると、Firefoxが起動する。しかも”他人のIPで”。
3. www.youtube.comへGO!
(絶対にFF利用中、Tor終了orオフにしないこと!!)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:27:05.75ID:arUZVvL7◆Bingだって〜に関する補足
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 11:54:09.71 ID:wkpAurQ8
>>510
Q Bingだって情報集めてるでしょ?
Google以外は許可なく第三者に情報を流さない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:28:49.70ID:arUZVvL7852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 21:56:33.72 ID:sJN8yciA
Q.グーグル使ってないから問題ないな どうしてもGoogle使いたいんだが ログアウトすればいい?
クッキー消せばいいんでしょ? IPアドレス変えれば特定無理だからw etc...
A.それらは一つも対策になっていません
グーグルは通信で交わされるあらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています
HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報を組み合わせるとIPアドレスを参照することなく特定が可能です
「Googleの広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Googleの広告やコンテンツを
表示または操作された場合」に情報を収集すると明言しているように、追跡はグーグルサイト外でも行われています
つまり一見グーグルとは関係の無いページを見ていても、大抵のサイトにはグーグルの検索窓や広告、
解析トラッキングツールが埋め込まれているので、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積され、特定・追跡されます
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 15:43:46.17 ID:+s8gmam6
Q.ログアウトすればいいんでしょ? クッキー消せばいいんでしょ?
プロキシでIPアドレス変えとけばいいんでしょ?
グーグルのサービス使ってないから問題ないな どうしてもGoogleサービス使いたい
A.全くもって安心できません。
グーグルはあらゆる規格を用いてあなたを特定しようとしており、HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報パターンで
ほぼ1ユーザーを特定し、取れる限りの情報を収集・蓄積します。
また、一見関係の無いページを見ていても、かなりのサイトには解析トラッキングツール(Google_Analytics)が埋め込まれており
サービスを使っていないといえども、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積されます。
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:29:12.61ID:arUZVvL70016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:45:43.82ID:+s8gmam6852 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/03(土) 21:56:33.72 [夜] ID:sJN8yciA [4/4] New!!
--------------
Q.グーグル使ってないから問題ないな どうしてもGoogle使いたいんだが ログアウトすればいい?
クッキー消せばいいんでしょ? IPアドレス変えれば特定無理だからw etc...
A.それらは一つも対策になっていません
グーグルは通信で交わされるあらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています
HTTPヘッダ・JavaScript・クッキー等の情報を組み合わせるとIPアドレスを参照することなく特定が可能です
「Googleの広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Googleの広告やコンテンツを
表示または操作された場合」に情報を収集すると明言しているように、追跡はグーグルサイト外でも行われています
つまり一見グーグルとは関係の無いページを見ていても、大抵のサイトにはグーグルの検索窓や広告、
解析トラッキングツールが埋め込まれているので、知らぬ間にあなたの情報は収集・蓄積され、特定・追跡されます
こういった追跡・情報収集を回避するために、対策・利用停止をする事をお勧めします
--------------
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 23:50:45.63ID:+s8gmam60018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 00:11:45.27ID:lrUm9tkX0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 00:26:56.82ID:pDdlBYmvなかったら誰か作ってください
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 00:29:05.89ID:vMLQDvZ2JSオフでおk
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 00:30:00.44ID:VdAgW6wRあと一時間もかかるらしい
これ消していいんだよね?
98%完了してんのに、なんで残り時間こんなにすごいの
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:09:08.39ID:3SGafMOC勝手にワードを変えるとか知的障害かよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:35:29.78ID:sIfKkzfr誰か、一発ボタンでgoogleのサービスを一切利用できなくなるソフトを開発してほしい。
窓の杜あたりに無いのかね?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:40:08.16ID:ap/+b1YDプライバシーなの閲覧履歴が丸見えとか?
ものすごーく簡単に説明してくれる方いませんかぁ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:40:24.36ID:VdAgW6wRほとんどの悩みが消え去るだろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:44:46.53ID:Re6/+4dN検索ウィンドウにDuckDuckGoのhttpsは入ってますが
オプションでCookieの許可をしても再起動でsettingが消えてしまいます
そもそもC:\Users\{ユーザー名}\AppDataがなく、先の作業ができません
お助けください
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:50:58.10ID:/uFr+fCF0028名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:55:05.63ID:ap/+b1YD0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:09:28.48ID:AhVm8wFjテンプレの>>2を読んでもそう思うならそれでいいと思うよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:09:35.19ID:vMLQDvZ2TEL: 03-6415-5200
FAX: 03-6415-5201
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:32:37.49ID:NbP4D8jw>>3
>Google Chromeにはブラウザごとに識別番号が振ってあり、ユーザーの活動履歴が収集されています。
ガセ。
履歴は一般的なブラウザのように、ローカルにキャッシュとして保存されてる。
同意した時にのみ、クラッシュ情報などの統計情報を送信する
識別番号と送信内容紐付けてるソースがない
>>8
ttp://www.google.com/intl/ja/mobile/privacy.htmlのリンクがなくなってる
>>10
>・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
「意図的に」というソースは?
>・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
ガセ。同意の元に位置を送信するときのみ、補足されるが、これは端末情報と紐づかないのでは
>・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるので外部から丸見え状態と言っても過言ではない。
ガセ。これも同意が必要になる。
>・余所の人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
これもガセ。キーロガーは犯罪なので、誰か裁判所に行ってください。
>・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
おそらく"ローカルストレージ"に関連したガセ
他にも、Androidの問題とスマートフォンやコンピュータの問題と混同しているところがあるから、項のタイトルを「コンピュータの問題点」とするべき
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:41:53.80ID:JEMpkqrH>
> お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
> Cookie と匿名 ID
>
> お客様が Google サービスにアクセスされると、Google はさまざまな技術を使用して、情報
> を収集して保存します。その際、Google からお客様の端末に一つまたは複数の Cookie や匿
> 名 ID を送信することもあります。広告サービスや他のサイトに表示される Google 機能のよ
> うに、Google がパートナーに提供しているサービスの利用の際に、Google が Cookie や匿名
> ID を使用することもあります。
>
> 収集した情報の利用方法
>
> Google は、どの Google サービスから収集した情報も、そのサービスの提供、維持、保護お
> よび改善、新しいサービスの開発、ならびに、Google とユーザーの保護のために利用します。
> Google は、お客様に合わせてカスタマイズしたコンテンツを提供するため(関連性がより高
> い検索結果や広告を提供するなど)にも当該情報を利用します。
これを見る限りでは「どのサービスから収集した情報」もだし、
そもそもログインしてないのに検索結果が偏ってるのに気がついた人は多いんだよ
明らかにあれこれ送信してると思う
そしてGoogleが実際どうしてるのかは全くわからないわけだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:44:49.32ID:iZ7c3eOA「あらゆるクライアント情報からあなたを特定・追跡しています」
って部分だけど、ソースあるの?
「追跡することも技術的に可能です」ってならわかるが・・・。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:45:30.63ID:xWbeW0OfなんでGoogleのアドレス貼るの?
h抜きとはいえ、もっとアクセスし辛くしてくれないと対策前の人には不親切じゃん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:46:01.62ID:xWbeW0Of紐付けするってことはそう言うことだぞ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:47:35.31ID:JEMpkqrHサービスのご利用時に Google が収集する情報 にはモバイル端末も携帯ネットワークも含まれている
PCは言うまでもないし
とりあえず読んでこればいいだろうに
あれじゃ「あらゆる」としか言い様がない
埒外になってるものがなんなのかそれが即座に出てこないレベル
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:50:51.99ID:iZ7c3eOAそれは違うでしょ。
あくまでグーグルの公式アナウンスでは(俺は全く信用しないがw)、
ログインしないで利用すれば問題ないというスタンスだったはずでは。
そもそもグーグルがどうやって紐付けしているかの情報はないんだろ?
もしかしたらクッキーだけかもしれない。(実際にはありえないだろうけど)
ソースないことを断定的に書いちゃダメだろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:51:46.23ID:JEMpkqrH収集しないものがなんなのか、それすらちょっとわからないんだよ
ローカルストレージという言い方自体もそう
あえて、ブラウザのキャッシュという書き方をしてなかったり、色々ごまかしてるんだ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:53:12.23ID:u6C9W5Q6>>8に書かれてるURLをそのままコピペしてるだけなのに
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:57:28.97ID:e0D10ICp0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 02:57:29.91ID:xWbeW0Ofそちらが違うと思うが。
ログインしなければ〜は新聞とかの報道でしょ?
広告表示しただけでその時のUAとIPなどが記録され、他のサイトでまたGoogleの広告表示すれば記録され、どの広告をどのサイトを見た時に表示したかなどがどんどん蓄積されるんだよ。
Googleのサイトに行く、ログインする、Googleの製品を利用する、以外にも蓄積されるから困ってるんだよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:01:02.49ID:JEMpkqrHそして、「どのGoogleサービスから取得した情報も」だから全部紐つけるつもりだろう
Androidスマートフォンを使ってる人は全部「お客様」だ
あれはGoogleのサービスなのだから
各サービスについての質問、というページで、AndroidがGoogleのサービスである事は明記されている
これはイコールでポリシーに同意と見なすよ、という事だ
Google側の人なのではないかと思うが、プライバシーポリシーくらいちゃんと読んでこいと言いたい
ガセをまき散らさないでもらいたい
「どのGoogleサービスから取得した情報も」
これがGoogleが明記してる事だ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:02:40.04ID:iZ7c3eOAもちろんポリシーは読んでるし、このスレも初代からきてる。
「通信で交わされるあらゆるクライアント情報」だぞ?
IP以外でも様々な情報から個人(というかPC)を特定するって話は、
広告業界でそういうのが行われてるらしいっていう記事が元ネタだろ?
「アドネットワークは個人を監視している」とかいう。
それをグーグルがやってるとは書いてなかったはず。
ミスリードしちゃだめじゃないか?
>>41
新聞というかグーグルはそういってるな(繰り返すが信じてはいない)
俺が問題にしているのは、グーグル以外のサイトから情報収集されるという点ではなくて、
それをグーグルがどうやって紐付けしているのか?という点だよ。
もしかしたら特定できる情報はIPしか記録していないかもしれないじゃないか。
だからそこんところのソースがあるのか教えて欲しいんだよね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:03:11.92ID:wtGZoox0とりあえず言っておくけど、家族全員GMail使ってたのが
この件で全員アカ削除した
このスレも読んでもらったけど、バレバレな工作員のせいで
Googleがますます嫌いになったって言ってたわ。よかったな
2チャンネルへの偏見もなくなったらしいw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:05:02.57ID:JEMpkqrH> ログ情報
>
> お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
とりあえず特定に使えなさそうな情報を教えてもらいたいよw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:06:07.39ID:iZ7c3eOA高木氏も似たこといってたな。
グーグル自身が弁解するしかないと。
まあこのスレ的には最大限悪意をもって読んで、
そういうことが”可能な”ポリシーになっているって感じにするのがいいかもね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:08:09.21ID:JEMpkqrH悪意なんて全く必要ないよ
普通に読むだけで「アクセスした限りはとれる限りは取る」としか読めない
> お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
> 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
> インターネット プロトコル アドレス
> 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
> お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
Chromeが駄目と言われる所以がちゃんとある
特定できるって事はIDがあるんだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:09:33.91ID:wiRlnB0Iまずグーグル自身がポリシーを一本化するという事を念頭に入れて読んで下さい。
・ローカルストレージは「HTML5のローカルストレージだ」よってテンプレは嘘だから訂正しろ。
→グーグル自身が規約内で「HTML5のローカルストレージ」=「ブラウザウェブストレージ(HTML5等)とはっきり区別しています。この規約の中では別物です。
また「HTML5等のブラウザウェブストレージ」「アプリケーションデータのキャッシュ」「の様なもの」であればいくらでも拡張解釈出来る様に意図的に限定していません。
その上、ローカルドライブ内のデータを取得するサービスとの整合性が取れません。
よって範囲をせばめて見せたいだけの工作に過ぎません。
・広告サービスは端末情報などのデータは取らないんじゃないか
→これもそんな事は一切書いておらず、グーグル自身が「グーグルのサービス」にははっきり「グーグルの広告サービス」も含む旨規約の上位項目「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報として」に明記しています。
「サービスのご利用時にGoogleが取得する情報」として当のグーグルが明記している以上、否定する根拠は何もありません。
よって以下項目は広告サービスであろうがなかろうが本人達が規約上否定しない限り取得される可能性も大いにあります。
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:13:44.31ID:X672LUAWうわ〜もうぞっとする。なんか踏み込んじゃいけない域に踏み込んじゃった感じだねGoogle
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:13:45.90ID:wiRlnB0I0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:14:07.75ID:iZ7c3eOA普通に読むってのが定義できないだろw
たとえば、通話履歴についても、
アンドロイドが収集すると読む人もいれば、
グーグルボイス上での話だろうと考えている人もいる。
だから最大限悪意って書いただけ。
まあ起こりうる最悪の事態とかいてもいいし。
ただ、可能であるということと、
実際にしているということを一緒にして書くのはよくないと思ってね。
で、ソースあるなら教えて欲しいってこと。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:17:14.96ID:NbP4D8jwこれは、Cookieを使えば技術的に可能だ。
>>38
ローカルストレージにかんしては、今は明確にキャッシュだと書いてある
>>42
テンプレに書いてある書き方だと、意味が全然変わってるよ
「位置情報を盗る」って思ってるんだろうけど、例えばGoogleマップにアクセスしてMACアドレスを送信して現在の緯度経度をGoogleのサーバーから持ってくることを、
「位置情報を取る」って表現してる。
Googleの社員だったらどれほど良かったか。法務部門に言ってプライバシーポリシー書きなおすようお願いしているよ
工作員ってならお門違いだ。
Googleを使わなくなるのは勝手にすればいいと思ってるし、
「それ他の会社もやってるよ」っていうのも極力言わないようにしてる。論点すり替えだからな
こんなことを言ってるのは、匿名文化が、誤った情報が勝手に広まるための下地になってほしくないっていうのと、
プライバシーポリシーがどんどん複雑になってほしくないってこと。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:18:37.96ID:wiRlnB0I0054名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:19:12.73ID:JEMpkqrH通話履歴は通話履歴だろう
通話した履歴が通話履歴だよ
だから、アンドロイドも収集するだろうし、グーグルボイスもするだろう
そうでないなら場合分けしてかくだけの話だからな
そこに悪意なんて必要ない
公式見解通りの解釈をしているだけの話だ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:22:44.95ID:iZ7c3eOA荒れちゃいそうだし、眠いしw
まあ別にグーグル擁護する気はないんだわ。
グーグルには死んで欲しいと思ってるし。
ただ話がでかくなりすぎ、根拠ない話が多すぎと思ったんだよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:22:48.18ID:JEMpkqrH位置情報についてはそれでいいだろうが、ローカルストレージはそうではない
> ローカル ストレージ
> Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャ
> ッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にロー
> カルに保存することがあります。
ちゃんと「のようなメカニズムを」と書いている
拡張して使うための含みは丁寧に残してある
「キャッシュを」なんて書いてない
こういう所が異常に姑息なのがGoogleの新しいプライバシーポリシーだ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:22:48.82ID:NbP4D8jwこれについては本当にわからない。ソースがどこにも存在しないんだもの
Google社の怠慢。
ただ、プライバシーポリシーをそのとおりに読むなら、「サーバーログ」に入っていた時に収集するから、
このプライバシーポリシー通りだと端末から通話履歴を同意なしに抜き取ることはできない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:23:39.02ID:JEMpkqrH「キャッシュのようなメカニズム」を使えば可能かもよw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:25:24.72ID:NbP4D8jw>Google は、ブラウザ ウェブ ストレージ(HTML 5 など)やアプリケーション データのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
これを
>HDDやSDの内容を漁ってGoogleに送信することができます
とするのは明らかに無理がある。裁判したら負けるよw
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:25:52.32ID:wiRlnB0Iグーグルがそう書いてる以上否定する根拠が何もない。
それともグーグル社員なの?w
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:26:50.84ID:BqOfMPcbサービスにも色々あるから検索しなければとか、youtube観なければなんて甘いわw
広告を受ける側のサービス
広告を出す側のサービス
広告で小遣い稼ぎをするサービス
例えば、よく目にするアクセス解析サービスのAnalyticsはデータを2年間保存
集めた情報はグーグル社に帰属すると明記されている。
アカウント?Cookie?何それ美味しいの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:27:16.13ID:5TXVup6h| | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:28:13.48ID:JEMpkqrH俺は「漁って」なんて書いてないぜ?
そもそも
誰に向かって言ってるかは知らないが
だが、「通話履歴」は「通話履歴」だし、「キャッシュのようなメカニズム」で履歴を保持するシステムを組めばいいだけの話だ
無駄なほどに拡張性があり、そして具体的に何をさしているのかが非常にわかりにくいのが新しいポリシー
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:30:28.33ID:0Xaiuxcgなるべく見極めて冷静に対応しようとしてるんじゃないかな
でGoogleは見極めてる間にバッサリとやっちゃてると。でやられた情報は取り戻せない
少なくとGoogleカーでMACアドレス以外の通信内容を収集してたり
1年前からアメリカで問題になってるのにハッキリと返答していなかったりと
過去の行為から話が通じる相手とは思えない
EU政府からもはっきりと問題視されても納得される対応をしていない
そういう相手の説明文をいくら冷静に読もうとしても無理
でその説明文もつい最近safariのCookie問題でこっそり削除してたりする
Googleには出来るだけ関わらず最大限用心するに越したことは無いと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:33:41.81ID:JEMpkqrH全てのサービスでってところが曲者なんだよ
具体的にどれをさしてるのかについては明記しないし、混乱するように書いてある
これはかなり頭を使って抜け道を考えながら書いたとしか言い様がない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:37:03.57ID:0Xaiuxcg一応頭の良い社員それに通訳も出来る社員を集めてるはずなのに
明らかにあの文章は変だよね。言い逃れできるようにしてる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:38:55.26ID:xWbeW0Of工作員「まず〜の定義はどこにある?」
などと言って、結論を「でもやっぱりGoogleが悪だって言うのは考え過ぎじゃないかな」持っていき印象操作する事例が発生しています。
Google=悪に一度同意しつつ、その後反論を持ち出し説得しようとする巧妙な手法です。
Googleのプライバシーポリシーは広範に解釈が可能な余地を残しており、情報を収集する範囲は多岐に渡り、それらが積もり積もれば固有名詞が最終的には明らかではなくとも、そこに明確な個人像が現れることは明白です。
そもそもここは、そのような事態を拒否する人たちのスレです。
それを前提として議論しましょう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:39:54.07ID:wiRlnB0I広告だろうがなんだろうが通話履歴だのローカルストレージだの書いてある項目抜くよって書いてあるだけじゃん。Google Voiceだのアンドロイドの通話履歴とかに限定してないっつーの。そもそも一本化してるんだろ。
どんなサービスからも抜ける様に作ってるだけ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:40:47.86ID:JEMpkqrHEUが文句言ってるのに応じてないのは説明したくないからだろう
俺みたいに「もっと具体的に。これは何をさすの?」って言われるに決まってるw
そこを言いたくないんだよw それが肝心なんだろうから
逃げ回ってるうちに諦める事を期待した対応
EUに追求されないために色んな所に金巻いて回ってるんじゃないかなぁ
EUはこういうのに厳しいし、サービス停止とセットで巨額の制裁金を課す場合もあるから
でも、それだけするのも予想はしてたはずだから、Googleは強行突破を計るだろう
計算外があり得るとしたら思ったよりも客が離れた場合だな
その場合はどんどん不利になっていく
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:46:28.71ID:e0D10ICpttp://viploader.net/pic/src/viploader1232350.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2708496.jpg
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 03:57:24.56ID:0Xaiuxcgプライバシー保護不安や
複数IDで「自衛」って明らかにGoogleは危険って意味だろうに
記事の本文にはほとんどGoogleの言い分
問題点の解説やGoogleの姿勢を問う事もない
欧州で問題に〜ぐらい
たぶん書いてる記者は危機意識があるんだろうけど、ハッキリ書けないんだろうな
いろいろマスコミにも食い込んでそう
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:02:49.37ID:XB1lPVNzグーグルの規約と一緒で逃げ道多数のアリバイ記事ってところでしょうね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:10:58.21ID:3AR22Bq5『年齢は気にしない』という奴は年齢を気に掛けており
『容姿は気にしない』という奴は容姿を気に掛けており
『体重は気にしない』という奴は体重を気に掛けており
『悪魔になるな』という奴は悪魔になる恐れを気に掛けているのだ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:12:29.48ID:xWbeW0Ofこの記事さ、複数IDを持ってることが紐付けられることを見落としてるよね。
もしかしたら故意に。
マルチログインとか考えるとわざととしか思えないけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:16:29.57ID:xWbeW0Of0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:19:09.50ID:XB1lPVNz答えは簡単。「プログラムを終了する」という動作をユーザーにさせたくないから。アンドロイドは「プログラムを終了せず起動したまま使用する」のが当たり前の動作だと刷り込む為です。
そして自動起動でバカスカ意味不明な常駐アプリをメモリ不足で動作が緩慢になるまで勝手に立ち上げ続けます。アンドロイド端末の動作が緩慢だったりカクカクしているのはこのせいです。
「アンドロイドはOSがメモリー管理をしてくれる」という名目でその後は少しずつユーザー使用のアプリと兼ね合いをつけてぎりぎり動作が緩慢な辺りで折り合いを付けていきます。
そして端末使用者には常駐を制御する権限はありません。加えてファイアーウォールもありません。個々のアプリケーションのネット接続を止められる様なパーミッション制御の仕組みもありません。
この様な不可解な動作を何故するのか。アンドロイドのアプリには限りなく100%に近い率で通信機能がついています。それぞれを勝手に通信させる為です。
多くのソフトを立ち上げ各々に勝手な通信をさせる事によって、不審な通信を目立たなくする為にこの様な不可解な動作をさせています。木は森に隠せという方法論です。
現にKDDIが調べただけでも5分間に45%のアプリが個人情報を勝手に送信しています。つまりはそういう事です。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:24:38.70ID:BqOfMPcb【ストーカー問題】KDDIが3月1日からAndroidスマフォユーザーの通話情報をGoogleに提供
ttp://unkar.org/r/poverty/1330601078
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:33:58.38ID:3AR22Bq5それってKDDIが通話記録を出すのかOSがGoogleに勝手に送るのかでニュアンス違うな
それにリンク元にもあるように各キャリア扱いは同じでKDDIだけキチンと調べて正直に
答えただけらしいぞ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 04:38:31.17ID:XB1lPVNz事実上ぶっこ抜き容認してるって事だろうね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:06:49.08ID:cwBWy1cHFirefoxのkeyword.URLに設定する場合の参考になれば。
wikiに乗せるとかは任せる。
括弧内は MY SETTING の項目
https://startpage.com/do/search?
&ssl=[0|1] (Secure Socket Layer (SSL) / HTTPS: 1=Enalbe)
&font_size=[small|medium|large] (Font Size)
&recent_results_filter=[0|1|2] (Date filter: 0=Disabled, 1=Enabled - Open, 2=Enabled - Closed)
&language_ui=[english] (Interface language)
&disable_open_in_new_window=[0|1] (Open search result in a new window: 0=Enable)
&disable_family_filter=[0|1] (Web/picture family filter: 0=Filter all results, 1=Do not filter my results)
&num_of_results=[10|20|50|100] (Results per page)
&picture_privacy=[on|off] (Anonymous Picture/Video Search)
&language=[english] (Search language)
&disable_video_family_filter=[0|1] (Video family filter: 0=Enable)
&suggestions=[0|1] (Search Suggestions: 0=Off, 1=On)
&query=検索文字列
例 エロフィルターなし100件表示で"てすと"を検索
https://startpage.com/do/search?&recent_results_filter=0&disable_family_filter=1&num_of_results=100&picture_privacy=on&disable_video_family_filter=1&query=てすと
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:09:51.75ID:BqOfMPcbこれを馬鹿正直に信じるなら、Googleとauが提携する以前のガラケーなら安全てことかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:13:23.89ID:7y6UD3gn> 具体的に何をさしているのかが非常にわかりにくいのが新しいポリシー
だからある程度の憶測を呼んでしまう点があるのはしょうがないね。
それはユーザー側じゃなくGoogleの新ポリシーに問題があるわけで、
ユーザー側は最悪の事態を見据えつつ対処するしかない。
その「最悪の事態を見据えつつ」が大げさだと思われたくないなら、
Googleはまず分かりにくい新ポリシーを撤回し、ハッキリ記載すべき。
それが成されない限り、ユーザー側は曖昧な部分を最悪の想定で解釈して
個人情報を守るのは自然なことだし、そうすべきだろう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:21:09.30ID:cwBWy1cHてか、普通に MY SETTING で生成した prf=数字 を使えばいいだけだね
https://startpage.com/do/search?&prf=数字&query=検索したい文字列
スレ汚しスマン
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:25:19.69ID:3AR22Bq5電気通信事業法はクリアしても個人情報保護法的にはAndroid携帯などは
同意がなくても通信できないか?それだと問題だろう
携帯電話などはグーグルが悪いというよりその不埒なOSを使うキャリアの
責任になるのではないか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:29:11.84ID:eURrT3yT0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:37:00.16ID:3AR22Bq50087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:41:08.68ID:BqOfMPcbプライバシーポリシーに書いておくだけでいいらしい
契約書or取説に利用するには同意が必要とか、同意したとするって書いてない?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 05:44:49.99ID:7y6UD3gn批判を予想してないわけがないよね。
相当に強い意志をもって新ポリシーを強行したハズ。
この新ポリシーで相当もうけられるんだろうなぁ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:00:01.05ID:GI6c9art日本本土への地震兵器による心理的軍事作戦
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/haarp.html
2005年4月に米国で公開された「Psychological Warfare Earthquake Plan Against Japanese Homeland」と題する米軍機密文書
(1945年、CIAの前身である米戦略事務局OSSによって作成)によれば、第二次大戦末期の1944年にカリフォルニア大学のバイヤリー教授を
中心とする地震学者たちが総動員され、「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ
人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」という。
マイクロソフトの独断で、PCの中身を操作されます。
http://www.news-us.jp/article/254928460.html
マイクロソフトにとって都合の悪いアプリは抹消される
↓
マイクロソフトにとって都合の悪いデータは削除される
↓
マイクロソフトにとって都合の悪いPCの中身を監視される
↓
マイクロソフトにとって都合の悪い人間は監視される
↓
マイクロソフトにとって都合の悪い人間はデータを収集され、必要に応じて逮捕される
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:01:22.23ID:GI6c9artビルゲイツ、肉を生産しなければ良いだけなのに、酸素の為に人間を削減すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc&feature=related
さあ貴方はどちらの薬を飲むか?!賢者か愚者か
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=y1AyAgSTKbI
http://www.youtube.com/watch?v=U4288OS5V3U&feature=related
25日に暗殺された人々
マイケル 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=ur_cCghvd0Q
http://www.youtube.com/watch?v=_a2azUwKBpo
http://www.youtube.com/watch?v=zXbxbJbSj_8&feature=related
ジョンレノン 殺される前のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM&feature=related
尾崎豊 反原発して殺される 麻薬中毒者という事にされる
http://youtu.be/3KM8woz3tko
http://www.youtube.com/watch?v=gV-c9OGaRPc
クレヨンしんちゃんの作者は、反イルミナティ・東電の映画を作って殺された
http://www.woopie.jp/video/watch/f0501a37f1f8a2cd
みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:02:25.03ID:GI6c9artケネディ最後の演説
http://ameblo.jp/robinchannel5/entry-10217620035.html
自由で開放された社会の裏には
隠された秘密があります。
我々は秘密政府と戦ってきた人たちの歴史を受け継ぐものです。
秘密の誓約と機密事項に対して
我々は世界中で戦います。
巨大で容赦ない陰謀と
主に欲望のために
その勢力が拡大しています。
Googleでロックフェラーや911を打ち込んでも関連第2候補が何もでないんだな
BINGでは911でもロックフェラーでも出るんだけど
これらも踏まえGoogleってどういう立場の企業なんだろう?
出ないもの
ロックフェラー
911
イスラエル
イラク
ユダヤ
銀行家(bingでもでない)
他にもなにかあるかな
これらを検索するとアメリカに都合が悪いって事か。
あのハッカーグループが銀行化とかに復讐するって言っている理由が良くわかるぜ。
youtubeも暴露動画とか出てこないよな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:17:26.10ID:MNy3NK5e説得力が無くなるわ。
あーそういうくだらない奴の集まりねここって
何も知らない一般人が勘違いするだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:17:37.85ID:/OLtULY1googleで集めた情報はMSで統合↓
米海軍が国防高等研究計画局と共同開発した完全なスーパー・コンピューターが存在し
世界各地に設置されたスーパー・コンピューターと接続可能で、スターウォーズが勃発した時も、その管理をリアルタイムでシミュレーションできるという。
このスーパー・コンピューターの名称は、「Battle Engagement Area Simulator Tracker」、略して「BEAST(ビースト=獣)」と呼ばれている。
OSはマイクロソフト社製である。
「ヨハネの黙示録」が予言する「海からの獣=反キリスト」を象徴するかのようなネーミングである。
しかも、「海=海軍」と考えれば、妙に説得力がある。
このビーストと同様のシステムが、EU(ヨーロッパ連合)の本拠地であるベルギーにも存在し、そこには世界中の各個人のデータが集積されているという。
このコンピューターも、あまりの巨大さゆえに「ビースト」と呼ばれており、まさに「第2の獣」の出現である。
これらは、「ヨハネの黙示録」の予言に合わせて名付けられたものだろう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:19:21.40ID:/OLtULY1事実だろ。
大体googleからMSへ移行させようとする
連立クズ工作員が多すぎで危険すぎるんだよ。
MSもgoogleもゲイツの動画でこれから生物兵器とワクチンで60億人殺しますとか宣言しててやばすぎる。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:42:00.90ID:9CjUsu0W0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:46:37.62ID:QYMQyNQSそれが目的なんだろw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 06:57:42.84ID:DMRrerUO0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:06:42.14ID:M5lc+fpe選民のつもりか
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:07:21.25ID:7y6UD3gn↓↓↓推奨NGワード↓↓↓
イルミナティ
ロックフェラー
ユダヤ
キリスト
ケネディ
ジョンレノン
暗殺
地震兵器
これらをNG指定しても、スレ的に何の問題もないだろw
まったく下らな過ぎる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:14:16.32ID:lrUm9tkXこれはありがたい。GenerateURLだと変な文字列が羅列して「&query=」を一番後ろに持って行くと正常に動作しなくてねえ。
Logiマウスの検索ボタンカスタマ改造しようとしても利用できなかったんだわ。
これで検索ボタンでもクッキー無しでいけるわ。
と思ったら、これ一応クッキー許可しておかないと美味く動作しないのね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:18:15.57ID:pbMcnRa+いちいち反応するなよ
全無視で通常営業に戻れ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:18:33.18ID:lrUm9tkXあー、もしかしたらロジサーチで動かなかったのは「&」を「&」に変換してなかったためかw
でも考えるきっかけにはなったので感謝しておきます。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:19:53.91ID:lrUm9tkX0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 07:25:07.09ID:mNM4PAlW>>>65
>一応頭の良い社員それに通訳も出来る社員を集めてるはずなのに
>明らかにあの文章は変だよね。言い逃れできるようにしてる
ずっと前のスレでも指摘したが、ローカルストレージの項目の日本語訳は特に変だ。
正規の規約はあくまで英文だから、日本語を元に議論したってあんまり意味がない。
和文だと、「集めたデータをローカルに保存する」だが、
英文を見れば、「ローカルに(端末上で)データを集め、格納する」と読める。
ローカルのアプリでデータを集められる以上、そこから先はgoogleのものだ。
善意で解釈すれば、普通に行われていることを分かりやすく意訳したとも言える。
しかし、英文を書いた奴はたぶん、この先何年にもわたって何でもできるよう、
最大限曖昧に書いておいて、今現在やってることの一部を例として書いたに過ぎない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 08:53:39.59ID:0lrUPcokわかりやすい。
何を狙っているかよくわかる。
ビットクルー臭いね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 09:10:38.69ID:gFzltyxL頭の良い人が集まってる世界的企業が、これだけの顰蹙とリスクを負ってまで欲しがってるんだから
対策の意味は充分あるはずなんよね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 09:16:11.67ID:s7W+mD1H0108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 09:33:31.29ID:pU/3WwNjグーグルもMSもやばいって行ってるのに
何故かグーグル工作員認定、笑える
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 09:43:30.71ID:AhVm8wFj個人的にはプライバシーポリシーがわかりにくい、
英日の訳のせいかもしれないけど曖昧、
Googleがなにをどうするのか結局わかりようがない、
→ならたとえ杞憂であったにしても最大限備えておきたいと思う派w
プライバシーポリシーのコピペそのままのほうがいいのかね
でもそうすると具体的にどうなるの?って質問もきそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています