∽∽ 架空の地図を ∽∽
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ういっくし
01/11/28 14:47ID:qRKZ36Ee駅と鉄道引いて、区画整理された住宅地を駅から離れた丘の上に
造ったり、旧道からバイパスを通したり・・・
そんでマンションとか学校を書きこむ。工場とか川沿いに建てて。
こんなことしてる俺って暗い!?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 17:39:31ID:8quxkItm洛東とか樊陽とか
0814781
2009/01/26(月) 23:00:33ID:CgqsRSBL(ネット上にさえまだ載ってないようなの)、そういう所のを参考にしてる。田舎地名好きなので。
大都会なのに地名はド田舎ってのを一度作ってみたいなあ。界もグチャグチャが好きw
例:ttp://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/09/01/kenchikukakunin/tosikeikakukuiki.html
こういう地名にときめくww
あと地方独特の(?)接尾語ってあるよね。ああいうのいいなと。
「○○別れ」「○○馬路」「○○屋敷」「○○海戸」「○○久保(窪)」なんてのね。
それと、無意味にカタカナや平仮名まじり、もしくは全部平仮名・カタカナもいいw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 23:56:00ID:3vFcbZbb>地方独特の(?)接尾語
京都の「○○ヨリ○○限リ」とかゾクゾク来るな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 01:01:06ID:7hfm6Jhp結構地名に興味ある人いるんですねw
自分が地名を考える時は由来を意識してみたり、転訛とかさせてみたりして楽しんでるよ。
>>814
接尾語に限らず、地方特有の文字とか読みとかも好きw
長野県一帯の「〜科」とか、九州の「原」は読みが「ハル」になる、とか。
地元にはやたらと「内」とか「別」とかありますがw
…それにしても大月市には「魔王」と言う地名があるのか…
日本の地名すごすぎww
>>811
ぜひうpを!
0817781
2009/01/27(火) 20:17:58ID:+kuE18jj中央道猿橋バス停のほんの少し東、下りバス停への分岐辺りから下和田団地手前にかけてで、
実は多くの人が通ってる所なんだよw ネットの地図だとわかんないけどもね
(GoogleMapで小さく突き出た台地のようになっているのが等高線から確認できるあたり)。
小字の名前は奥が深くて楽しいけど、ネットではあまり記載されてないから勿体無い。
ちなみに、角川小辞典13「地名の語源」という本が自分のバイブル。
意表を突いて、地名と関係ない単語に「町」「○丁目」をつけるというのも面白いと思う。
相撲用語とか印刷製本用語とか。軍配2丁目、新入幕3丁目とかw
それと、>>815のように京都は特別だね。仕事ではまったく関わらないから詳しくはないけど、
道路の両側が同じ町名というのも自分の理想の形のひとつかな。
0818807
2009/01/28(水) 19:54:56ID:xfxTnKLKどうでもいい設定加えすぎたがために痛々しいことになってます。
どうかご了承あれ。。。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/43749&key=map
手書きから卒業して、そのうちデジタルに起こしてみようかな。
国土地理院のヤツっぽく。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 23:17:18ID:bzjgIfa4解説どうもですw
グーグルマップで見てみたけど、あぁ言うちょっとした所にも地名がついてると聞くと萌えるなぁw
なにぶん地元の地名が大雑把過ぎるのもので…
3km四方同じ地名ってどういうことですかね^^;
>角川小辞典13「地名の語源」という本
あ、それ学校の図書館においてあって、よくお世話になった本だ。
禁帯出だったから何度も通った覚えが…
>>818
うひょー!クオリティタカスw
縮尺は5千分の1くらい、かな?とにかく細かいなあ…
うーん、なんかすごいワクワクしてきた。
印刷して繋げて、楽しませて頂きますw
0820807
2009/02/01(日) 01:45:11ID:l1hPycLNありゃw印刷とはなんだか恥ずかしいw
縮尺は1万2千分の1くらいのようです。
というかそもそも縮尺考えてませんw
今はパソコン上で綺麗に描き直し&再開発の途中。
しかしちと面倒…紙面より綺麗な線が引けるのは嬉しいけどw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/18(水) 00:10:04ID:hOsbmh+A0822名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 16:14:55ID:SjkrECof中学〜高校の頃、使ってた地図帳の日本の地図が100万分の1だったから一番距離感がつかみやすい
休み時間の時とかはひたすら地図かきまくってた
特に鉄道路線は細かく書いてここは高架複線のバイパス路線で、ここは新幹線開業で3セク化されて廃れてて・・・とか色々設定してた
気づいたらほぼノート1冊分架空の地図ができてた
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 23:57:00ID:Sc5b8t11>>807氏の地図を印刷した奴ですw
勝手に印刷してサーセン。繋げて大森市の全体像を把握したかったもので。
それで治水に苦労したりとかしてきたのかなー、とか思ったり。川凄いですねえw
>>822
100万分の1、って訳じゃないけど、自分も小縮尺で楽しんできた一人。
都市内部とかの細かい部分は脳内補完とかメモとか。
基本的には、最初に作った一枚の架空地図に、進行形で情熱を注入中。
最近はどんどん縮尺でかくなってきてるけどw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 15:00:26ID:qvQq+mvj夜羽(よはね)州(夜羽島)
人口:1500万人
面積:5万km²(九州より大きい)
人種:日本人10% 夜羽人(架空のアジア系の人種)90%
公用語:ひらがな
太平洋南部の島で元々は夜羽人というアジア系の民族が住む島であったが東部の山脈でサクラハイドレートと呼ばれる資源が見つかり欧米列強の間で争奪戦となった
最終的に日本帝国が勝利し夜羽州として日本に併合された
しかし、夜羽人は独立意識が強く首都の夜羽特区などで暴動が頻繁に起こる
特に東部の畜庄(ちくしょう)は独立運動の激しい地域である
このように夜羽人は非常に挑戦的であることから日本人からは「挑戦的な人々」という意味で「チャレンジャー」または「挑戦系」などと呼ばれ差別されている
また、日本人の居住区とチャレンジャーの居住区は完全に分けられている
言語は日本から伝わった日本語が主流であるが漢字は難しい為、夜羽人の間で普及せず、夜羽で使われているのはひらがなのみの日本語である
平均IQも85と全国平均を大幅に下回っており教育水準も低い
1割の日本人が富を牛耳っており、チャレンジャーの殆どは貧困層、当然治安も悪く、チャレンジャーの多い地域はスラム状態である
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 15:53:26ID:qvQq+mvjその他の設定
鉄道会社:JR夜羽
他のJRと同じようにシンボルカラーが決まっており鉱山資源サクラハイドレートの色であるピンクがシンボルカラー
車体はピンク1色で統一されている
人口過密地区の路線を多く抱えているが夜羽人による無賃乗車が多発している為、経営は赤字である
また、抜き打ちの車内改札を逃れようと列車の屋根に上る者も多く感電事故も絶えない
車両の90%は本土のJRで解体寸前の車両(103系など)を輸入して使用している
夜羽人はマナーが悪く、窓の破壊や車体への落書きが日常茶飯事なので、JRが新型車両を投入することは、まずない
皮肉にも落書きによって車体のカラーバリエーションは多彩である
(運転台には投石防止用の金網と防弾ガラスが取り付けられ運転士の安全は確保されている)
日本人居住区のみを結ぶ特急も設定されており、チャレンジャー居住区の駅は全て高速で通過する
車両は本土の285系をベースに作られたハイグレードな車両となっている
当然、反日感情の強い夜羽人から投石などの被害を受けやすいので窓は全て防弾となっている
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 16:52:52ID:qvQq+mvj各都市の紹介
夜羽特区(よはねとっく) 人口250万人
夜羽州の州都で山々に囲まれた盆地の中央部に位置する
しかし盆地であることと排気量の多い中古車が多いことから大気が汚染されており、街全体が霞みがかっている
町の中心部はゴーストタウン化、中心部に多い雑居ビルには多くの夜羽人が不法入居者として住みついている
(夜羽特区の雑居ビルの多くは強度などを無視して設計されているため崩壊の危険性も高い)
中央部から少し離れると、そこは古い木造の家屋が建ち並ぶスラムとなっている
日本人居住区は特区内西部の山沿いに立地しており高い壁で遮られている
畜庄市(ちくしょうし)人口160万人
サクラハイドレートの採掘地が近くそれが要因で発展した
昔から労働力として多くの夜羽人が低賃金で駆りだされてきたが、その分反日勢力が多い
「夜羽解放戦線」などの強硬派組織の拠点もここにある
サクラハイドレートを列車で運び出す際も強硬派組織による妨害を防ぐため、港までを全長60kmの貨物専用トンネルで貫いた
また、夜羽人の主食である「山葵」もこの周辺で多く栽培されているが、日本の山葵とは異なり夜羽原産の「夜羽山葵」である
我ノ田市(がのたし)人口80万人
西部に広がる盆地に位置しており、比較的日本人が多い地域
この盆地では夜羽人による山葵栽培が行われていたが、現在は夜羽州内の日本人向けの米の栽培が盛んに行われている
元々地名のない地域だったが、戦後、日本の地主達による田の境界線に関する争いが多く、地主達が「ここは我の田だ」とそれぞれ主張していたので地名が「我の田(われのた)」、語呂を良くするため「我ノ田(がのた)」となった
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 17:10:21ID:qvQq+mvj今日はこのぐらいにしておこう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 23:50:19ID:CWxlkuSR続きを期待してるよ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 16:54:44ID:66peQtNg各都市の紹介続き
厨市(くりやし) 人口75万人
南東部に位置する町で日本による統治が始まる前、畜庄や我ノ田はまだ発展しておらず島内第2の都市であった
夜羽や畜庄と離れている上、鉱山資源も無く土地も少ない為、日本による近代化の影響を全く受けず70年前と街の景観が殆ど変わらない
街は舗装されていない狭い路地で入り組んでおり、藁葺き屋根の粗末な家がひしめきあっている
その家々から出た糞尿などの汚水は路地を流れる溝に直接垂れ流しになっているので街全体に悪臭が漂っている
南東部にはこの厨のようなインフラが全く整っていない町が多い
淀見浜市(よどみはまし)人口68万人
北東部の海に面しており、畜庄で採掘されたサクラハイドレートの積み出し港で夜羽最大の港湾都市
港付近には近代的なビルも見られるが山沿いにはスラムが広がっている
また、畜庄から流れる淀見川の河口でもある
(夜羽から流れてきた夜羽川も合流しており、畜庄の鉱山からの水と合わさり、大変水質が悪い)
新都特別区(しんみやことくべつく)人口52万人
夜羽と畜庄の中間地点に作られた軍事都市
夜羽州では珍しく、人口の殆どが日本人で構成されている
日本軍が駐留しており、夜羽特区や畜庄で起こった反乱の鎮圧なども行っている
州全体が低緯度にあるので温暖だが、新都は標高が高いので冬は冷え込みが激しい
冬になると新都南部の山々から原住民が下りてきて路上で毛皮などを売り捌く姿がよく見られる
彼らは春になると、軍人と物々交換で手に入れた旧式のライフルを手に山へと帰っていく
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 19:32:48ID:66peQtNg>>822
ちなみに俺も基本は100万分の1で書いてる
0831822
2009/03/06(金) 12:44:56ID:ahgyI2aX色々とカオスな都市が多いなぁw
此方の書く地図は大抵日本人100%で構成された治安のいい場所
今度俺の考えた町も書いてみるか
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:50:15ID:dokwyW7T0833807
2009/03/06(金) 22:04:31ID:LQcaPxFDとりあえず作業途中ですがこんな感じで作ってます。
駅前周辺。とりあえずフェイクっぽく・・・w
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39269.png
せっかくなので通ってる国道を国道1号と2号ということにしますw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 18:35:08ID:VhORHEHQ同志がこんなにいたとは!
島の形と県名は厨房臭いが、俺の架空県のURL
http://40316.l-3-l.me/
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/08(日) 07:21:30ID:S1e4lYF7厨臭くはないけど容貌という感じ
083658.211.21.89 58.211.21.89
2009/03/10(火) 21:55:50ID:zdY9ICyO083758.211.21.89
2009/03/10(火) 21:58:29ID:zdY9ICyO0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 01:40:21ID:dvbpOSvaあれ?リニューアルした?ペンギン型の地図がTOPから無くなってる。
てか、pdfの路線図が本格的だな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 22:11:48ID:/C3AL9Thそのうち「Kakutoshi」が世界の共通語になる?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 12:46:12ID:0tH/X5dQTOP絵もちゃんとWiki風にしようと思って作成しました。
ペンギン型の県土図はもうちょっと地図らしく書き直そうと思っています。
あと、路線図には結構力を入れてるんですよ!
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 17:12:03ID:jCssp5H/設定は人口5億人の島国、首都は明星(みょうじょう)人口923万人
一部を紹介するけど地図が白黒な上に路線や市町村境、市街地と平野と山の境が全て書き込まれているんで分かりにくいかな
津浜市(185700人)
中央部の湾の奥にあるのが津浜
http://p.pita.st/?loizjfgh
中心駅:津浜駅
駅構造:地上駅
ホーム:6面12線(島式ホーム)
乗車人数:約12000人/日
乗り場
0-1 大浜線・新港線
2 津浜港線
4 つはま鉄道
5-6 西北本線(下り、主に特急、貨物退避にも使われる)
7-8 西北本線(折り返し列車用)
9-10,西北本線(上り、主に特急、貨物退避にも使われる)
11-12勝原線
・西北本線の特急列車を含む全列車が停車
・西北本線の普通列車はこの駅で系統が分断されている
・2番線と4番線の間に留置用の中線が1本(3番線)
・第3セクターつはま鉄道も国鉄と同じホームを使用
・北側には西北トンネル(約18km)が控えている
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 17:47:40ID:jCssp5H/湖南西部(西都、西津)http://p.pita.st/?ahskqlwx
湖東部(舞原)http://p.pita.st/?uiakcet7
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 18:35:36ID:jCssp5H/(主に津浜周辺の路線)
・西北本線
仙島〜金台〜福知〜津浜〜舞原を結ぶ全長1000kmの重要幹線
数多くの特急が走る特急街道で鈍行はおまけ
全線が複線だが特急や貨物が多いので普通列車は頻繁に退避を行う
殆どが交流だが舞浜から北浜の2駅分は快速乗り入れの為直流となっている
・湖西線
津浜の3駅先の新塩津駅から分岐する超高規格路線
全線が200km/h運転に対応していて西北線から西都・明星方面へと向かう特急がバイパス路線として使用する
沿線は山と湖に挟まれた過疎地帯だが高田駅から先は快速が乗り入れそれなりの本数が確保されている
・大浜線
津浜を起点として西北本線から分岐する非電化単線の路線
特急が2往復のみ設定されている
津浜〜西津浜は新港線乗り入れの為、交流電化されている
・新港線
津浜半島に作られたフェリーターミナルのある津浜新港に向かう路線
中間駅はなく、西津浜〜津浜新港までの10kmをトンネルで貫いている
・津浜港線
津浜から分岐する貨物線、交流単線で3kmほどの路線だが1日数本の旅客列車も設定されている
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 18:47:02ID:jCssp5H/津浜から勝原方面へ向かう非電化単線のローカル線
勾配の激しい山間部を走る
第3セクター
・つはま鉄道
40年前に西北トンネルが開通、津浜〜南越間は線形の良い新線へと変わった
旧本線はローカル輸送のみとなり、経営が厳しく15年前に3セク路線となった
全線が非電化単線で海沿いの漁村を結ぶ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 20:19:46ID:yFQUylg5リニューアルに期待しますw
>>842-845
路線の設定が細かいなw
図のほうはボケ気味だから撮り直しを希望したい。
とりあえずサイトを立ち上げてみた。もうなにがなんだか。
http://1st.geocities.jp/mapcreation/index.html
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 20:42:53ID:0tH/X5dQサイトの地図見ました。
本格的に作ってあって楽しかったです!
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 04:46:08ID:7FCcqS0oすげえな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 12:38:47ID:T2XG425T素晴らしく美しい地図で感心しました。
気づいたことを書いてみます
■大森駅前が狭い、駅前広場がほしい。
私鉄が高架になっているくらい都市化しているんだから
大森駅前はもっと広くて、ロータリー広場をペデストリアンデッキが囲む
構造になっているのが自然。私鉄が高架になっていなくて雑然とした街並み
が駅前に広がっているのならそれはそれで萌えるが。
■旧市街地の表現がほしい
大森市は大きな河川の合流点に流通の拠点として開けた都市ではないのですか?
河岸沿いにに古い町があって、そこを貫通する古い街道沿いが「本町」だと自然。
■表町地区について
表町は昔は大森とは別の町だったという設定なのでしょうか?
表町の市街地に郵便局マークを書き込むだけで、それらしくなると思います。
表町一丁目の川沿いが歴史的景観地区で「豪商○○家跡」みたいなのを書き込むと
どうでしょうか?大森市役所北側の川沿いも旧街道ぽいですね。
■宮前駅
私鉄二線の結節点ですから、もっと発展してても良いはずです。
郊外のニュータウンを走るモノレールや新交通システム状のものなのでしょうか?
■高速道路
高速道路が市街地の中を貫通しているのは不自然です。
郊外の山裾に路線を設定したほうが自然です。
全体的に大都市近郊の都市と北海道の都市を合体させたような印象です。
一ノ宮地区あたりに大きな工場や工業団地があると引き締まりますね。
そのほかリクエストとしましては
「元々は中心市街地に大きな工場があったけど、工場は移転して再開発地区になっている」
「月岡2丁目3丁目地区、神宮寺地区などに区画整理新街区に取り込まれた農村集落」
これからも続けて下さい。大森市のさらなる発展を心から応援します。
0851842
2009/03/13(金) 20:42:49ID:kZZR30Oj完成度高いw
しかし全ての都市をその精密さで書こうと思うととんでもない時間が・・・
俺の場合路線のダイヤを組むのに時間を使ってしまったから地図が簡略化された上に路線がない山地は完全に放置になってる
もう少し見やすく書きなおしてみるわ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 02:00:09ID:7oNZVTGR俺もそのうちHP立ち上げたいものだ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 14:46:30ID:Kluq6ftn0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 20:18:27ID:MtpcuSJd今後のモチベーションにつなげる!w
>>849
的確なアドバイスをありがとうございます。
もっと自然な感じでできるように頑張りたいと思います。
とりあえず駅前と高速道路のあたりを修正しておきました。
ふむ、もっと都市の背景とかを考える必要がありそうですね。。。
>>851
それほどではw
市街に着目しているだけなので、広い地図にあれこれ設定づけをできる方には憧れますよw
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 22:35:07ID:wH5LuKbS個人的には津浜の設定がいいと思う
現実の町で言うと高岡とか敦賀とか直江津みたいな地方都市のターミナル駅っぽい感じなんだろうけど、そういう交通の要衝みたいなのが好きだ
0856781
2009/03/16(月) 08:57:36ID:9/UzQfd9やっぱり、架空地図のどの要素が好きかで作り方もかなり違うんだなあ…。
ttp://kaku-chizu.seesaa.net/article/115698213.html
自分はあまり時間かけてない感じで申しわけないけど、
だいたいのところまで作ってPDFにしてみた。
リアリティにこだわらないほうなのでこんなもんで満足w
なんで島かっていうと、収まりがいいから。1枚に収めたい。1枚ものの地図が好きなんだよー。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 23:26:16ID:h8jUnYG60858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 20:27:05ID:bQH/m9uIttp://1st.geocities.jp/mapcreation/0328.png
それなりに都市っぽくなったかな。
これから南側に発展させて規模を広げることを目指してます。
また、>>849のアドバイスにもあるように西部の空地に工業団地を作りたいな、など。
>>856
水運が主要交通機関というのも面白いですねw
東部の複雑に入り組んだ街路も趣深い感じがします。
「待人橋」のあたりには赤レンガの街並みが合いそうですねw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 20:36:36ID:bQH/m9uIhttp://1st.geocities.jp/mapcreation/index.html
こちらからお願いします。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 09:45:49ID:smD8PLKOググっても見つからなくて頭ひねったり
0861849
2009/03/31(火) 13:14:46ID:ouUo042Uおおっ大森市発展していますね。それにしても国土地理院タッチの美しさを
良くわかっていらっしゃる。立派な「美術作品」ですよこれは。
気づいたことをまた書きます。
■市街地は低い河岸段丘の上に乗っているのですね、だから橋から水面までが高いと。
盛岡や仙台がそうですね。川岸の書き込みはこれからだと思いますが、盛岡仙台が
参考になるかと思われます。
■宮前というくらいですから大きな神社が欲しいですね。境内に「天然記念物 大森八幡神社の大イチョウ」
みたいな名勝があるとぐっと引き立つと思います。
■表町駅は私鉄とJRが平面交差しているのですか?そのへんはっきりしません。
私鉄のほうを地下駅化というのもひとつのアイデアです。
■全国にある「栄町」という地名のほとんどは昭和初期に付けられた
人工的な地名です。ですから栄町地区は昭和初期にはすでに市街地化してなくてはなりません。
大森市栄町は市の外縁部で昭和初期には田園地帯だったと思うのですが、
そういう土地に「栄町」は不自然だと思いました。
■県庁の近くには必ず「県警本部」があるものです。地方裁判所、県民ホールもそうです。
城下町由来の県庁所在地であるならば、城跡の二の丸、大手門、付近に配置すればキマるのですが
大森市の場合はどうでしょうか?県庁所在地なのですから貫禄のある「官庁街」が
欲しいところです。
■○○街道の渡河地点である表町大橋が大森の古くからの中心であると思われます。
そもそも商店街は○○街道沿いに帯状に発展するものです。そのへんの表現に
神経を使っていただきたい。金沢市の「犀川大橋」をイメージするとよろしいかと。
■大森駅の北側の河原が寂しすぎますね。全体的に現時点での大森市は
川に背を向けすぎの嫌いがあります。
勝手なことを書き散らしまして恐縮です。ますますの発展を期待しております。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 15:34:40ID:kh7Xesxz大森市のこれからが超楽しみ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 01:38:17ID:J8MQdGua第三者だけど、すごい参考になる!!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 02:10:05ID:3c6acX48大森のサイトもできてるなんて!
これだけリアルな地図だと>>849氏みたいなセンスのあるお方も呼び込めるのか…この流れが続くと良いな。
ところで>>861読んで思ったんだけど、栄町はただの瑞祥地名じゃなくて「境町」に由来するって見方はどうかな。
南側が切れてるので何とも言いがたいのですが、ここが何かの境目に当たるのであれば転訛か、意図的に瑞祥地名に変えられたってことで繋がりそうな気もします。
あと、大森を作る上で決まっている事って何かありますか?
街のプロフィール、気候、歴史…なんでも。
個人的には、地名から察して大森市は由緒ある街ではないかと感じるので歴史が気になるところですが…
それにしても二人ともレベル高いなー。
個人的に、自分の架空都市の目標を>>860みたいなレスを貰うことに置いているだけにこっそり参考にさせていただきますw
0865大森の人
2009/04/01(水) 22:04:35ID:15IfGshg>>861
毎度チェックポイントを示してもらい、とても助かります。
地名の由来や町の構造など、自分は予備知識に乏しいので・・・w
とりあえず県庁のまわりを多少いじってみました。
河岸周辺にかなり空きがあるので、そこを中心に茶色で染めようと思います。
http://1st.geocities.jp/mapcreation/0401cut.png
細かいところに目を向けるのはなかなか大変ですが、パズルみたいな感じで結構楽しいですねw
>>864
大森についてですが、設定はあんまり考えずに作ってます。
強いて挙げるとすれば、山口市みたいな「谷間の川と並行した街」にしたいな、くらいの軽いものでした。
それで、地名なんかを適当に振っちゃっていろいろと矛盾が起きちゃってますw
歴史面は>>861さんのアドバイスを通して、少しかじった程度です。
やっぱりオフィシャル「っぽい」のを目指してるので>>860みたいなレスには達成感を感じますねw
0866大森の人
2009/04/01(水) 22:12:33ID:15IfGshg栄町含め地名については、前述のとおり適当に振っただけです。
南部に街を伸ばそうと思っているので、この地区は市の中心部みたいになると思います。
何かの境界になるわけでもないので、素直に地名をチェンジしたいと思いますw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 01:25:44ID:c26IsWj9>>864では色々口出したりしてすみませんでした。
「こう地図にあるのは矛盾してておかしいぞ!」というのを言いたいのではなく、ただの「自分なりの解釈」でした。。。
中の人的に理由や設定が特に無いならそれでOKです。
実際地名の由来なんて、つけた人だけにしか分からないですからw
それに、どの部分を見ても型にはまったような解釈が出来てしまうなら、それはそれでつまらないかも…w
僕みたいなのが講釈ぶったのに従ってどんどん地図を変えてゆくと、大森が誰の架空都市か分からなくなってしまうので、あくまで807さんの思い描いたそのままの大森市を作って欲しいです。
…と、スレ汚し失礼しました。。。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 05:59:40ID:XhVqcsCs同じようにやっている人たちがこんなにいるなんて・・
これは萌える
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/19(日) 21:18:16ID:J6Zjus7G半月前の勢いはどこ行っちゃったんだ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 08:09:21ID:XA+1lC2A0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:10:21ID:5fTy8+6C>>867
いえいえ、謝ることではありませんよ。
一つの地図にたくさんの解釈があるのは当然のことですし。
逆にいろいろ出し合うのはいいことではありませんかw
さて、一人で騒いで申し訳ないのですが、更新を報告しておきます。
南部地域に取り掛かっているところです。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 20:13:30ID:a4Rk7PaG主な都市
・アクセニャリー・ディナギ(Aksenyalee Dinagi、AD)、首都、人口687万(観光名所のひとつに「ヴィ・アラガデロ宮」がある)
・ベリメリ(Berimeli)、人口67万(人気スポット「ドェガンヤム」はパワースポット)
・ヤメラリ(Jameraree)、人口38万(美人が多いところで有名、また不細工な人でも田舎美人を自称することも)
・マヌフシャン(Manouphchan)、人口134万
・タコナマス(Taconamaz)、人口47万(コイキカ山から見る夜景は絶景)
・エクレロ(Ecou Rello)、人口92万(のんびりした格好の馬鹿なクワープ(河童)の銅像が有名)
・ノマ・ノモス(Noma Nomos)、人口89万
・アイッショム(Aysshom)、人口299万
・アロ(Aro)、人口34万
・ピノ(Pino)、人口17万(伝統菓子、リラパイで有名)
最近では日本料理も人気で、「しゃぶしゃぶハウス」なる和食レストランが
首都、ADを中心に展開している。超うまそうなアツアツの鍋が人気
情報誌「キンク・イラ・ウム・アン(Kink Irra Woom An)」が人気
ウーロン茶をぬるぬるにした飲料「エロス」は(国名)の代表的な飲み物
肛門に葱類を入れると腹痛が治ると信じられている(正座の姿勢で)
日本の企業「三○」の製品が人気
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 01:48:17ID:JHjo0v7/国名なんだが、「ナスニェーゼ共和国」はいかが?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 01:52:59ID:JHjo0v7/「シャナ共和国」や「ウンディネーゼ共和国」とかもいいかも。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 17:59:14ID:Xv6mpPQR0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 00:28:07ID:RkaH/PeMかつては神武国の首都だったが40年ほど前に隣の中山市に首都が移転した
しかし神武国の中心であり続ける
中山市(なかやまし) 人口2300万人
かつては神武国特別府の一都市に過ぎなかったのに
首都が移転してから人口が急増して今や人口密度が2万/kuを超える超過密都市である。
神武市(じんぶし) 人口600万人
特別府の府庁があり国名由来の市で人口もそれなりにいるのに影が薄い
中臣市(なかとみし) 人口200万人
市自体が超高級住宅地。然るべき人間しか住めず成金なんてもってのほか。
新中臣市(しんなかとみし) 人口400万人
こちらは超高級マンションが多い。新中臣市民は中臣市民に対してライバル意識を持っている。
続中臣市(しょくなかとみし) 人口100万人
住宅環境だけでいえばトップレベルなのに東都市や中山市まで最低でも1時間以上かかるためそんなに人気は無い
しかし最近鉄道会社が続中臣市方面の超特急列車を大量増発させたため人口が急増中である
藤原市(ふじわらし) 人口500万人
とにかく住宅地。神武市以上に人口の割に存在感が無い。
のぞみ市(のぞみし) 人口400万人
新興住宅地。しかし高齢化が急激に進行している。
エミリ市(えみりし) 人口150万人
中山市のベットタウン的存在。中山市エミリ区と揶揄される。
雅史市(まさしし) 人口120万人
やはり中山市のベットタウン的存在。市の中心がゴン区なので中山市ゴン区と揶揄される。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 01:19:22ID:RkaH/PeM新興住宅地。よく地域コミュニティが希薄なことで度々ニュースに取り上げられる。
桜ヶ丘市(さくらがおかし) 人口100万人
新興住宅地。適当につけた市名なので桜なんて全然ありません。
光ヶ丘市(ひかりがおかし) 人口70万人
新興住宅地。住民の90%以上は他県からの転入者で元から都民だった人はあまり住みたがらない。
青葉台市(あおばだいし) 人口80万人
新興住宅地。同じような一戸建てが大量に存在している。
美しが丘市(うつくしがおかし) 人口60万人
名前に反して工業都市になってしまい空気がかなり汚い。
若葉台市(わかばだいし) 人口70万人
工業都市。ラインの入った坊主&細眉の10代20代男子が異様なまでに多い(女子は他都市と有意な差は見られない)。
栄泉市(えいせんし) 人口90万人
工業都市。人口の約半分は鰍「ずみさかえ工業の関係者。
わかな綾市(わかなあやし) 人口80万人
工業都市。ニューハーフパブの類がやたら多い。
多田野市(ただのし) 人口70万人
工業都市。独身寮が多いためか20代独身男性が異様に多く、発展場がやたら多い。
只野市(ただのし) 人口60万人
工業都市。30代独身男性が異様に多くそのため歓楽街が発達している。
ここまでが特別府の政令指定都市(更に特別扱いの東都市、中山市、神武市を除く)。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/02(土) 21:52:04ID:rA2j1s/Cネーミングのセンスって重要なんだなあってしみじみ思った。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/03(日) 20:35:43ID:JnDoexmlそうだね。
J・R・R・トールキン(指輪物語の作者)みたいに言語を作るぐらいまで極めないとw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 04:35:29ID:ie9Bt+gA名前に対してこだわりを持つってのが、いいネーミングをひねり出す必要条件かなと思う。
世の中どんな国、どんな町や地名にも由来があって、
名前があるということはそこに必ず命名者がいる。
他人にとってはどうでもいいように思える名前、場所でも、
当事者にとってはかけがえのない場所、名前であるはずだ。
その場所の状況、由来、歴史を考えて、
そして何よりその場所に愛を持って命名することがいい名前をつける条件じゃないだろうか。
ひいては名前からそこがどんな土地で歴史なのか推察することができるということも。
ま、すごくテキトーな命名がなされることもあるけれど。
由来を探ったらあほらしかったり、逆にアホな名前が後世大げさに解釈されたり。
そういうのも念頭に置くといいアクセントになるのかも。
トールキンの名前に触発されて、誰かの参考になればと思ってちょっと語ってみた。
それでもやっぱりセンスはある程度必要かもしれないけど、
でも世の中全部が全部センスある人がつけた地名ばかりじゃないだろうし。
…当然の話かもしれないけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 00:35:15ID:fUYkcLCL>>881は大いに頷きながら読ませてもらったです。
この板に自分がいるのはやっぱり架空の地図をつくってるからなんだけど、そうやってるなかでは地名を載せる時が一番楽しいんだよね。
それは>>881が言ってる通りで、自分が描き出した土地では人々がどんな生活をしているのか、どんな景色が広がってるのか、どんな歴史を歩んできたのか、とか…
そんな事を想像し、それを地名に籠めて表すのが楽しい。
そうしてると、後で地図を見返したときも地名を見ると、あの時どんなことを想像しながらどんな思いでこの部分を作っていったか、っていうのを思い出すことができるんだ。
おかげで愛着がわいてしまってやめられなくなったけどね。
まあ、もちろん架空の地図は自己満足の趣味だから、この楽しさをみんなに押しつけられるわけではないし、理解してもらえなくてもしょうがない。
でも、この流れを見ていて思うところがあったのでスレを汚させてもらった次第。
では失礼。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/13(水) 01:09:33ID:L/eMsSq1>>877-878
ふざけてんの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 22:03:26ID:8YoWQ9cH0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 18:41:15ID:35HTWkny0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 19:34:24ID:iqthmFEk0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/16(土) 21:04:05ID:2GvviPqM県:人口200〜1000万、面積4000〜7000km2、14〜16市、10〜12町、2〜3村
西側は海に面し、東側は山。有数の名所がたくさん。南にいくほど青い海、
リゾート地がたくさん、山のほうには高原や湖、夏は避暑地、冬はスキー場あり
各地に温泉、保養地、歴史的な街多数
都市;もち県庁所在地、政令市、8〜13区、人口100万前半〜800万、面積200代〜400km2
市内外ベッドタウンあり、ランドマーク(タワー系、ビル系)あり、水族館、遊園地/テーマパーク、
公園、城、市街地を望む山あり、インフラは新幹線、JR、私鉄、路面電車、モノレール、
(海上)空港、高速道路、都市高速、有料道路、バイパス、港/漁港、なんでもそろってる
駅前デパート、複合施設/タウン、マリーナ、競馬/艇/輪場、ゴルフ場、海水浴場、キャンプ場、
温泉、もうなんでもあり!!
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/17(日) 00:58:42ID:PMslq4Zxそこまで行くともう独立国でもやっていける気がするぜ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 17:10:50ID:WE8S3Bweたとえば、新田集落だったところには「新田」だとか、名田百姓村だったところには「〜丸」だとか、
そういった地名の由来が大まかに書かれた本とかHPとかはないのかなあ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 19:37:45ID:whvfErSj0891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 22:48:01ID:IVwg05Wn>>890と同じ理由から、個人的にそういう地名辞典を編纂してみようかと思ってる。
現在自分なりの見やすさを目指してレイアウトを思案中。
何年かかるか分からないけどやってみたいという願望。
ネット上では見たこと(探したこと)ないけど、本なら>>817にある本をお勧めしてみる。
辞書のようになってて使いやすい。
確か、音でも文字でも引けたんだったかな。
ただまあ、絶版だったはずだけど。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 08:10:38ID:2DBPAmcP0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 17:16:20ID:6525nEtn>>817は見落としていたTNX
絶版だけど、図書館をあさってみることとしよう。
辞書のようなものをいちから作るとしたら、かなり膨大な量になるよなあ
0894足野県知事
2009/05/30(土) 18:26:51ID:Az+4MN63私は、東北の北のほう(本来は生まれ故郷の北海道の下)のところに
北陽道という島を作りそれの中に六県があります。
足野県
北陽道の中心県で、県庁所在地は常盤市(政令指定都市)。
常盤市は、北陽道の地方中枢都市で、人口は96万4000人。
10年前の合併で、青葉町、大湊村、新浜町、小仏村と合併し、10区を抱える一大都市となった設定です。
こちらは、豊樹氏を倒した樹田氏が作った常盤藩があった場所なので舘県と中が悪く、対立しあうこともしばしば。でも、たいてい、足野県の意見が通る。
外房県
県庁所在市は御賀浦市(人口18万2000人)。
過疎化の激しい県で、人口の35%が高齢者で、逆に未成年の人口は10%に見たない。
舘県
県庁所在地は舘市(26万2000人)。
昔、北陽道管領をしていた豊樹氏残党が作った舘藩が
あった場所なので、足野県とは(以下中略」。
永賀島県
県庁所在地は永賀島市(29万4000人)。
北陽道の日本海側の中心県、舘県とは逆に足野県と中が良いため、舘県人から「足野県の犬」と揶揄される。
大原県
県庁所在地は、昼川市(19万2000人)。
北陽道最北の県、畑と山と海しかない県。
足野県とは中が悪い。
煎馬島県
県庁所在地は、尾真浦市(21万人)。
L字型の珍しい形をした県。
北陽道最南の県、本州とは、仙煎連絡線でつながっている。30年前までは、北陽道と唯一、本州をつなげる県でありまあまあ栄えていたが、飛行機が登場し、常盤市近郊に佐倉宗典国際空港ができてからは、徐々に衰退、今に行ったている。
佐倉宗典〜県の殖産興業を進めた人物、後に、息子の佐倉宗久が佐倉財閥を形成。北陽道では、足野県県庁前に銅像が建っており、そこに住む人々であったら、その名を知らないほど著名の人物。
ちと、やばいなこれ。
0895足野県知事
2009/05/31(日) 12:46:56ID:O79+XZl/0896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 15:30:34ID:Wx/ZYLUR>ちと、やばいなこれ。
心配するな。KatoWikiにはそんな奴ごろごろいる。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?KatoWiki
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 02:31:17ID:/cTEvsWOどこかに戸籍謄本の雛形とかあるかな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 00:30:04ID:SSAJfcYtワロス
真面目にやってる人のほうが少ないがな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 01:01:39ID:BibLTTNG0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 09:03:57ID:WR+bGt7O0901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 17:36:45ID:jjJ6tA2l【都城(トシロ)県】
・県庁所在地は新大和中央地方一の都会がある都城市は人口412万人で県人口は、610万人、都市圏人口は1800万人に達する。
主な市…北都城(キタトシロ)市、茶屋(チャヤ)市、南茶屋(ミナミチャヤ)市、中ノ崎(ナカノザキ)市、南吹山(ミナミフキヤマ)市、西吹山(ニシフキヤマ)市、新吹山(シンフキヤマ)市、香寺(カデラ)市…etc
【深坂(ミサカ)県】
・都城市の都市圏ではあるものの、県庁所在地である海泱(カイオウ)市は日本屈指の都市であり、お洒落な街として知られている。県人口314万人。
主な市…桜塚(サクラヅカシ)市、桜川(サクラガワ)市、美凪(ミナギ)市、漣(サザナミ)市、東漣(ヒガシサザナミ)市、守平(モリヒラ)市、倉橋(クラハシ)市、江須和(エスワ)市…etc
【木田(キダ)県】
近年、ベッドタウンとして急成長を遂げている県であり、こちらの県庁所在地である木田坂(キダサカ)市も繁華街として着々と進化をし続けている。県人口188万人。
主な市…殿杉(トノスギ)市、英(ハナブサ)市、絹染(キヌゾメ)市、十文字(ジュウモンジ)市、国崎(クニサキ)市
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 20:45:13ID:pXDVEF2O不真面目でサーセン
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 22:15:18ID:F4397VMQ仙台市の地名の丸パクリだろうが。
ごめんやっぱイラっと来る
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 22:36:12ID:goZYVenoさすがにここで披露するほど恥知らずじゃない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:05:00ID:pXDVEF2Oあぁ、自分はそっちではなくて、更新停滞してると言う不真面目さですよ。
>>904
(´・ω・)<小学生の頃の架空地図がベースの自分って一体…
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 23:14:15ID:F4397VMQペンギン村の人?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 00:00:03ID:RDqQWiwhうーん、残念!
半分独立しようとしてる人です。
地図の描き方が確立されてきたので少しずつ進むと良いのですが…
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 14:33:52ID:3JEdrtR3架空都市ちゃんねる→架都ちゃんねる→かとちゃんねる→かとちゃん→加藤茶
だとしたら、ちょっと凄いな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 13:21:32ID:v9Q/avl00910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 19:58:17ID:S1oa9CkZあんた>>738だよね?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 23:39:31ID:ZS9PanPF二回も同じネタふってんじゃねえよカス。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 23:49:31ID:v9Q/avl00913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 00:27:10ID:UXx+t6hdさすが平日昼間から2chに書き込める奴は一味違うな。
そんだけ暇なら地図の一つでも作ればいいのに。
ま、そんなスキルがあるくらいなら何かしら良い職業に就いてるだろうけどな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。