トップページgamesrpg
1001コメント514KB

NAMCO×CAPCOM版図鑑スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 20:28:49ID:zs4VEy9w
必要無いかもしれないけど作ってみた
某ゲームの図鑑のように登場キャラや設定について紹介するスレです
0002漂泊の2ゲッター2005/06/02(木) 20:33:08ID:62/WhX6r
             ////
           ////
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д`;)  <2ゲト〜〜!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  フオオオォォォン
     (_///⌒γノ/___)
     ///  ///ノ
     |/  ///
     /  //
      V ノ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 21:03:06ID:P5HgIeZC
丁度こんなスレが欲しかったとこ。
>>1マジ乙。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:19:06ID:Vtl20qjw
こういうのって1がある程度まとめておくもんじゃないのか
せめてテンプレくらいないとどうしようもない

リュウ(カプコン)

登場作品
ストリートファイターシリーズ

2D格闘ゲームの代名詞といってもいいほどのキャラクター。
本作品でキャラの設定は殺意の波動やベガの様子からZERO2αとなっている。
また、スキル「風の拳」など漫画『ストリートファイター』(中平正彦)の設定も多くある。
技の設定はSF3が基準。
MA双龍拳は劇場版『ストリートファイターII』でベガにトドメを刺した技である。
だがこの劇場版の一番のみどころは春麗のシャワーシーンだったとかないとか。
家庭用SF2が発売された1992年当時、自在に昇竜拳を出せた者は羨望の眼差しを一心に集めた。

「しょうりゅうけん を やぶらぬかぎり おまえに かちめはない!!」
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:24:21ID:Vtl20qjw
つーかダメだこれ
キャラ多すぎてどれをどう解説すりゃいいかわからん
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 23:22:21ID:hf+JVqkN
自分の好きなキャラを好き勝手にアピールすればいいんじゃね
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 23:31:18ID:IZoRto3C
>4
それだとネタ元&豆知識じゃない?
まあへーと思ったのも事実だが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 23:52:38ID:jVPAOjjz
ステータス画面でロボタンでも短いの見られるよな。
000972005/06/03(金) 00:34:17ID:IaJT5mEA
ケチだけつけて去るみたいになるの嫌なんで、俺的にリュウやってみる。

リュウ(りゅう)
カプコン

登場作品  ストリートファイターシリーズ

2D格闘ゲームの礎を築いたストリートファイターシリーズの顔。絵に描いたような格闘バカであり、その寡黙にしてストイックな姿がユーザーを惹きつけてやまない。
スト3では新キャラアレックスが主人公となったが、結局リュウの存在感は越えられなかったといっていいだろう。
本作ではZERO2αを基調に技はスト3、エッセンスに中平正彦氏のマンガ設定が採用されている。
漢字表記では隆。だが滅多にプロフィールにはのらず、またフルネームは不明。
ZEROでは白かった鉢巻がスト2以降の時代で赤いのは、ZERO2エンディングでケンの髪を束ねていたものを譲り受けたから(という設定もある)。
常に「俺より強い奴」を求めて世界中を放浪しているが、年に一度だけ師ゴウケンの墓参りに朱雀城に帰ってくる。
ちなみに、渡航費用はどうしているのか、という疑問がよく出るが、スト1の時点では「危ない用心棒とか」という裏設定があったらしい。今の爽やかリュウとはイメージが重ならない話だ。
格闘のほかに好きなものは水ようかん、弱点はクモ。
某芸人似の二頭身高校生やらアメリカンヒーローやら宇宙の支配者やらとも戦った過去があるため、今回のクロスオーバーにまったく違和感なく馴染む恐ろしい人材。

「俺は……俺より強い奴に会いに行く!」

ちょいと長いか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 00:37:41ID:nhenK011
>>9
いや面白かったGJ!

あと野暮だけど>>4映画は波動拳だったな
001172005/06/03(金) 00:41:39ID:IaJT5mEA
>10
ありがとう。実は新参者なんでちょっとドキドキしてたんだよw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 00:52:20ID:PBCw7x3t
>>9

>某芸人似の二頭身高校生やらアメリカンヒーローやら宇宙の支配者やらとも戦った過去があるため、

 すまねぇ。質問良いかな?これっていったい何のこと?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 00:54:38ID:IaJT5mEA
某芸人=ノリマロ
アメリカンヒーロー=キャプテンアメリカ、スパイダーマン他
宇宙の支配者=パイロン

どれも、他のクロスオーバー作品の事。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 02:02:32ID:IaJT5mEA
もう誰もいないようだが、もいっこ書いてから寝るわ。

春日野さくら(かすがのさくら)
カプコン

登場作品  ストリートファイターZEROシリーズ

ZERO2で初登場し、物議をかもし出した女子高生ファイター。
色気がないと言われがちだが、身長157センチ、体重42キロで3サイズは80、60、84と、実はけっこう均整が取れている。
東京都世田谷二丁目在住のごく普通の女子高生だったが、通学途中にリュウのファイトを目撃し、憧れから格闘の道に踏み込む。
設定では「あくまで格闘家として憧れているだけであって恋愛感情はない」そうだが、「年頃の娘が口を開けばリュウの事ばかり」の為いまひとつ説得力に欠ける。一応、本人の弁ではリュウは「心の師匠」なのだそうだ。
波動拳はじめ全ての技は見様見真似で身につけたものであり、尋常ならざるセンスの持ち主であることを窺わせる。
原作中、リュウが「真の格闘家とは何か?」と自問し続けているのに対し、さくらは「ストリートファイトって何だろう?」という疑問を持っていた。二人はやはり、似ているのだろう。
ケイという親友がいるが、ジャスティス学園シリーズの若葉ひなた、鮎原夏とも大の仲良しである。
好きなものは体育と白いご飯、嫌いなものは数学と弟のゲームの相手。
中平正彦氏の「さくらがんばる!」では草薙京と闘ったり、大学卒業後体育教師になったりしていた。

「リュウに……もう一度会いたい。」
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 06:52:59ID:rItSFogh
これさぁ、wikiのキャラリストあたりからリンク貼って書き込めば済む話じゃない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 06:53:48ID:fXVr+UGW
ゲーメスト増刊「オールカプコン」にあったストーリー書くよ

ファイナルファイト

暴力集団マッドギアの支配下にあるメトロシティを再興するために
かつてストリートファイトの世界で最強といわれた男
マイク・ハガーが市長として立ち上がった。マッドギアの悪行を
徹底的にたたいた彼に卑劣な報復が待っていた。
ハガーの娘ジェシカを誘拐「これ以上手出しすれば娘を殺す」
と脅迫した。こうなれば自らの手で救い出すしかない。
彼女の恋人コーディ、忍術の使い手ガイと共に
マッドギアを叩きつぶせ!
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 06:57:51ID:fXVr+UGW
キャプテンコマンドー

西暦2026年。地球上には犯罪が満ちあふれていた。
地球はもとより宇宙全体の犯罪を一掃するため
キャプテンコマンドーは3人の勇敢な戦士と共に立ち上がった。
しかし彼らが追う犯罪の奥には隠された秘密があった。
犯罪者の多くは常人にはない特殊な能力を持つ
「犯罪超人」と呼ばれるものたちだったのだ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 07:00:44ID:fXVr+UGW
ロストワールド

破壊神にして魔の創造主、天帝バイオス。
彼の生みだした8邪悪神はあらゆる文明を滅ぼしていった。
最後まで抵抗を試みた人族都市も破壊されて
今はダストワールドと呼ばれる廃墟となってしまった。
しかし、人々の無念のオーラは
この地に2人の超戦士を誕生させた。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 07:07:21ID:fXVr+UGW
魔界村

ここはかつて花が咲き、小鳥が歌い
子供達が野を駆け回る平和な村だった。
しかしある日、突如として現れた大魔王ゴンディアスにより
村人は石に変えられ、死者は蘇り、村は魔物の棲みかと化してしまった。
騎士アーサーは、わずかに生き残った人々と討魔のために立ち上がった。
タムティの丘での壮絶な戦いの末、アーサーは大魔王の居城の場所を
記した地図を手に入れる。
しかし戦いの傷は深く、彼は村外れの草原で王女の手当を受けていた。
その時である。雷光と共に大魔王の手下サタンが現れ
王女はさらわれてしまったのだ。もう一刻の猶予もない。
アーサーは魔法のヨロイを身に纏い、大魔王の城へと向かうのであった。

※ゴンディアスというのが今でいうアスタロト

時間無いので取りあえずここまで。
0020152005/06/03(金) 08:18:02ID:rItSFogh
http://www3.atwiki.jp/namxcap/pages/69.html

wikiにとりあえずストリートファイターのページ作ってキャラリストから飛べるようにしといた。
大枠みたいなものは作ったんで、誰か手が空いてる奴から適当に更新を。
利便性を考えてキャラ名からキャラ性能ページに飛べるようにしといた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 15:29:23ID:E/I21rzi
グノーシス

劇中の時代から遡ること、十数年前。
突如宇宙に出現した、“ある特定の条件下”以外では一切の物理的干渉が及ばない、特異な存在。不定形で、生命体であるのか、単なる物質であるのかさえ定かになっていない。

ただ一つだけ、人類に対して、明確な敵意らしきものを持っている事だけは、その行動パターンから推測されている。
常に大集団で行動し、その大きさは数メートルから数万キロまでと多岐に渡り、その数も最低でも数百億は存在するであろうと思われている。

現在、全人類の数割にも及ぶ人々とその文明が、グノーシスによって滅ぼされている。

0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 15:36:36ID:E/I21rzi
ロックマンジュノ

ロックマンDASHの舞台となった島の管理役である機械生命体。
一定期間ごとにデコイ(人間)を削除する役目を負っている。
この命令はインプットされているに過ぎないので、
その意図は不明。
ロックをロックマン・トリッガー様と呼ぶなど、
ロックの出生についても詳しいらしいのだが…。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 21:16:13ID:QxxrOI09
>15と更新した奴、乙。
しかしいまひとつ伸びないな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 21:20:46ID:kYMuGg63
ここはアレじゃないか?
スパロボ図鑑みたいに小ネタ披露しながらネタ雑談するところ
勿論上のような転載もいいが
>>4>>9みたいに割と主観でまとめていろいろ雑談するっていう
参戦したかどうかも無関係に
002592005/06/03(金) 21:44:13ID:QxxrOI09
>24
うん、俺はそういうのが見たいから、そういうやり方にしてみた。
転載も自由だと思うけど。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:05:41ID:QxxrOI09
豪鬼(ごうき)
カプコン

登場作品 ストリートファイターシリーズ

カプコン格闘ゲームにおいて(少なくとも設定上は)「最強」の二文字を背負う鬼神。自ら「拳を極めし者」を名乗る。
スパ2Xラストステージにおいて突然乱入し、ベガを瞬殺するという初登場、そしてその圧倒的な強さに当時のプレイヤーたちは度肝を抜かれた。
だが初登場がそんなだったため、その後の作品においても「条件満たすと突然乱入してくる奴」というお約束キャラとなり、今ではむしろ、いないと物足りなくなる存在である。
リュウたちの師ゴウケンの実弟であり、ゴウケンと共にゴウテツ(轟鉄)の元で修行していたが、殺意の波動にとり憑かれゴウテツを殺害。
以降、日本南方の獄炎島に渡り、「死合う」にふさわしい相手を求めてさらなる鍛錬を重ねていく。その成果か、スト3エンディングにおいては軍艦を真っ二つにするという凄まじい所業を披露していた。
基本的に他者に興味を持つようなことはないが、同じ殺人拳の使い手である暗殺者・元は宿敵として認め、執着しているようだ。
以前のクロスオーバー作品においては、メカに改造されたり暗黒パワーで「神人・豪鬼」となったりと、けっこうな飛び道具で魅せてくれた。
また、その奥義「瞬獄殺」は弱P弱P→弱K強Pという非常に特異なコマンドになっている。

「我が名は豪鬼。拳を極めし者なり」
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:14:57ID:QxxrOI09
今気付いたが、wikiの文章修正されてるな。
「リュウに……もう一度会いたい。」→「あの人に……もう一度会いたい。」
さくらは「リュウ」って呼ばないから直したんだろうけど
あれってZERO2の販促ポスターのコピー(さくらがでっかく載ってるやつ)だったんで、あのままがよかったんだが。
勝手に戻していいものか
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:19:07ID:y5jkTKw+
ここにある奴、wikiのほうに転載しまくってもいいのかな
どうも向こうがまだ寂しいんで
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:24:51ID:QxxrOI09
まだSFしか置けないみたいだよ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:31:10ID:y5jkTKw+
>>29
俺と誰かが頑張って作ってる
今んとこSF以外にワルキューレ・ファイナルファイト・ゼノサーガがある
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:42:37ID:QxxrOI09
そうなのか。乙。
転載は少し待っておかないか?
既出のよりうまく書いてくれる奴が来るかもしれないんで、
しばらく寝かす感じ。どうかな
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:46:24ID:y5jkTKw+
>>31
ではとりあえず全作品のページを作ることにするわ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:56:04ID:ZpxZPxfR
ありがとう!
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 22:58:06ID:QxxrOI09
>32
頼む。俺、やり方よくわからんので。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:20:16ID:y5jkTKw+
ものすごい速さで終了
誰だか知らないが速い協力者乙
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:21:38ID:QxxrOI09
マジで乙。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:27:13ID:ZpxZPxfR
ロックマンDASH
ゼノサーガ
DINO CRISIS
更新してきました。
間違いがあれば修正お願いします。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:28:32ID:QxxrOI09
見様見真似でこのスレへのリンク貼ってきたよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:48:22ID:QxxrOI09
>37
そっちはいいと思うけど、いつのまにか足されてるベガが激しくミスってるような
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 23:50:30ID:x/ksFBs7
ロボティアン(ナムコ)

登場作品:ワルキューレの伝説

4面に登場
3体ワンセットで出ることが多く、こちらめがけてビームを撃ってくる
ビームの判定はそれほど大きくないが耐久力があり
ジオンングよろしく体を破壊しても頭だけで攻撃してくる面倒くさいやつ
昔のゲーム特有のスクロール移動での敵復活があり、
下手に動くととんでもない数のビームが画面を飛び交った


ワルキューレの冒険にもでてるようだけど知らんので割愛
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 00:09:52ID:/p9jWbt7
カオックス
ワルキューレの伝説

4面以降に登場
道にぽつんと浮かんでいてこちらが近づくと直線で突進後退を繰り返す
突進の速度が速く、不意をつかれるとビビってしまう
倒すと小さなカオックスがその場から斜めに四散する
子カオックスも金貨になるが、
あちこちに散らばって取りづらい上に、よく壁にめり込んでモヤモヤさせられる
赤色、青色、でっかいのがいる
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 00:31:28ID:bZ6KAeNW
スト2とかワルキューレ関係の文は客観的かつ、それでいて愛に満ち溢れていていいカンジだ

ジャスティスとかはまだまだ改良の余地あるね
□ボタンで見れる情報以下のことしか書かれてない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 00:39:14ID:1JTvFmkD
wikiに書き込む前に一回こっち来て欲しいと思う俺は勝手だろうか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 00:41:24ID:9ly0uT19
まあ改良だの雑談とか考えたら確かに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています