トップページgamesrpg
1001コメント341KB

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡ユニット評価スレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 23:29:09ID:kujpoobP
誰が使える使えないの話をしたい方達はこちらへ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 10:32:29ID:7Uzt75Jx
自分の時主力だったからって過剰擁護するのはよくないな
自分一人が主力にしてても別の五人は二軍落ちしてるかもしれない

だいたい人事部の人間が他人評価する時に
好悪の感情入れちゃダメに決まってるだろ
そこのところ考えて評価することだな
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 10:42:44ID:Rjx9XDbz
別に過剰擁護とかじゃないんだけどな
期待値的には最強の賢者だし、セネリオ賢者lv1とほぼ同値、力は5上
守備力成長率40パーセント、他の成長率も軒並みトップ
成長率から期待値はじきだしてみたらすごく強いってことがわかるんだけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:03:37ID:7Uzt75Jx
すまんな871だが871は全体の風潮に向けて言ってるつもりなんだ
とくに872個人あてにいったわけではないのです
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:08:18ID:1Qrqcrtv
魔道士では連続持ち(←これ重要)で魔力も申し分なしのセネリオが一歩抜けてない?
B-くらいあってもいいと思う。
カリルは力持ち+遠距離魔法っつっても追撃できる程でもないし…
加入次期も考えるとCでいいんじゃないかなぁ。

固定マニでトパック使ってる人の意見求む。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:16:01ID:8GgVqtk8
固定マニのトパックは育成の厳しさでワンランクダウンは間違いない
どんなに頑張ってもB止まりだと思う、俺は使ってないけどね
0876マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA 2005/05/25(水) 11:17:44ID:Q7TV+V2k
とバックは別にレベル上げ厳しくないぞ
すぐにクラスチェンジだ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:33:04ID:Rjx9XDbz
>>874
セネリオの速さの期待値が初期値8+CC2+39回レベルアップ*40パーセントで
だいたい賢者レベル20で25、6。
力が賢者20でも3、4ぐらいなので固定でやると重い魔道書もって追撃できない。
支援もアイクはひっぱりだこなので厳しい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:39:22ID:t5uQBSNC
トパックは悪くないと思う。
精霊の粉を使う候補だし

イレースは育ててはいるが、遅すぎてだめです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:48:30ID:Rjx9XDbz
カリルの速さ期待値が18+14回*0.45で24
力は8+14回*0.25で11

サンダーストームの重さが13

カリル強いと思わないか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:57:16ID:Xj97aa3I
2周目ハードですが
ジェネラル好きです。
ガトリーにはスキル連続、タウロニオには勇者の剣装備で
二回攻撃させてます。
特に剣の2回攻撃のモーションは見てて楽しい。
タウロニオはマップ後半には勇将発動でつよす。

天敵魔導師は足の速い人に速攻倒してもらってます。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:58:00ID:t5uQBSNC
カリルは強いけど、
杖のほうがな

魔道士のCCは
軽器と杖の二択ではなく
杖、馬、光魔法の三択にしてくれれば
杖一辺倒にならないのに
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:06:10ID:1Qrqcrtv
>>879
自分の場合は活躍期間も考慮に入れた。
カリルをレベル20にする頃だと、ドラマスやアーマー狩り専用になってるから
エルサンダー装備でも普通に追撃は出るよ。
杖も使えるんでキルロイ辺りを出さなくて済むし…
それに遠距離魔法でも連続は発動するから、力持ちでも追撃できない相手に
2発喰らわせられる可能性もまぁあるし。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:07:27ID:Ox7YLsQy
例え賢者でカリルが最強だったとしても所詮軽器だからな…
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:07:27ID:8MX+UgUB
>>881
そこまでやると聖魔の分岐CCみたいでなんかな・・・
もう少し軽器にバリエーション持たせて
モルダみたいパワーキャラがいればなぁ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:11:47ID:Rjx9XDbz
確かに杖使えないからつらいけどね
戦闘力じゃ他のユニットより育成いらずで強いって話
他のお助けユニットより群を抜いて使えるからネタキャラじゃない
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:17:03ID:0E7YYPpV
固定でならカリルはお払い箱だな
出したらその分杖持ち出さねばならん
ただ、乱数だと他賢者がヘタれるかもしれないから結構役に立つ

え、ユリシーズ?俺は嫌いじゃないですよ・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:30:35ID:2g2job80
>>885
カリルの戦闘力が高いのは認めるが、賢者の評価すべき点はあくまで「杖」にあるわけで。
いくら直間両用とは言え手槍手斧がある以上そこまで個性的でもない。
今回の魔法はイマイチなんだよ。杖以外な。

いっそ魔法キャラはミストとエリンシア(キルロイ)だけでいいと思っているのは俺だけじゃないはず
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:45:07ID:Rjx9XDbz
だからマニでは賢者は追撃受けないキルロイって最初に書いてる。
アイク+リュシオン+騎馬、飛兵5、6人、杖使い2人あとはお好みって感じだけど、
あんまり選択の余地ないのが厳しいな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:52:01ID:/XpLOCmB
遠距離魔法は主に敵の遠距離魔法持ち賢者の掃除。
当然敵の攻速も落ちているので、非力セネリオでも十分追撃できる。
通常使う魔法は重さ6までだが、重騎士の腕輪を装備させていれば
賢者レベル10ちょいで力5になるのであまり影響はない。
エナジーの滴使うのもいい。

次に支援だが、一軍級の相手の数を考えると、魔道士系ではセネリオはアイクがいる分むしろ恵まれた方になってしまう。

あとは賢者が使う杖の利点だが、やはり魔力限界が30と高いことにつきる。
射程や回復力が増すのも魅力だが、スリープ等の命中率が上がることが大きい。
限界値26のミストでは賢者に5割、司祭に2割程度の成功率だが、
カンストしたならそれぞれ3割ほど命中率が上がる。
脅威が減り、かつ貴重な遠距離魔法を盗むチャンスが増えるのは非常に大きなメリットとなる。

とまあこういう理由で、カリルはセネリオ達3人に劣る。
軽器というカバー不可な弱点があることが致命的。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:56:33ID:/XpLOCmB
カンストしたなら
    ↓
カンストした賢者なら

脱字失礼しました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:57:28ID:YSgsrAQi
私の評価基準としては
エリート(+1) 馬(+0.75) 飛行(+1) 杖(+0.5)
斧(+0.5) 剣のみ(−0.25) 魔法(+0.5) 弓歩兵(−0.5)
アイク(+0.5) 天空(+1) ラグネル(+0.5) アミーテ(+0.25)
太陽(+0.5) 素で早い(+0.25) 素で硬い(+0.25)
素でHPが高い(+0.5) 素で高魔法防御(+0.5)
素で幸運高い(+0.25) 素で力が高い(+0.25)
シーフ系(+1) ザザ(−1) サギ(+2) マカロフ(+1)
能力値が完成系(+0.5) 飛行ラグズ(−0.5)
勇将(+0.25) 支援相手が良好(+0.25〜+1)

素というのは育成補正を入れない場合
能力低い場合は高い場合のものが数値分だけ評価-
ただし魔法使いにおける力等の場合は-はしない

ただ弱点が少ないユニットはそこを補填すれば化ける奴もいるだろうけど
私はエリンシアお気に入りだから使ってるけど色眼鏡はずすと
参入が遅すぎで力上限と初期値が低すぎが致命的なんだよね…
アミーテは無限に使える勇者の剣だしかなり優秀なんだけどね


0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:59:58ID:dgLVBa2n
杖はキルロイミスト、と割り切ってる場合は、カリル全然OK。

そもそも杖使いとして、固定キルロイの魔力の成長ペースは同レベルの杖賢者組より一段上以上。
CCしたて位だと杖賢者組より速さが不安だけど、少し成長すればそれも解消されるし、
そうなりゃ打たれ弱さはその3人も同じことなんで、賢者の杖C育成にはそこまでこだわらん。

1周目マニアの時はともかく、固定っつー事は2周目なわけで、さすがにほとんどキルロイ死亡の
ミスしないよ、程度のプレイヤースキルある人は問題無し。

…と考えた場合、魔法攻撃役を下積み不要のカリルとして選択するのは全然アリ。
初期値的にも加入時点での杖賢者組に特に出遅れてはいないし、成長・武器レベルも問題無し。
固定じゃなくて乱数で調整したりするようなプレイならさすがに戦闘力違うけど、それは別の話。

なんかカリル擁護というよりキルロイ擁護になってシモタw
でも、序盤の必要度&中盤まで杖は2人だけで、ミストよりも数レベル先行する状況も考えると、
>>861のDはちと低いとオモタ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:04:42ID:FBJHTZUA
カリルはパメニー僧相手にしてたらすぐ全部Aになったので、上位魔法を使いとして火力は充分。
ネフェニーとの支援も付けて前線ユニットの背後に配置してた。
杖は序盤から育ててる魔道士とミスト(キルロイ)に任せるとして、戦士系とわりきれば悪くないよ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:13:44ID:/XpLOCmB
キルロイは追撃くらうのがどうにも…
光魔法が無駄に重いせいで、CCすると逆に攻速下がるし。
一撃死する状態だと挑発や影が効かないのが苦しい。

とはいえ、滴や羽を投与すればカバーできるし、
ミスト育成の手間が省けるのは大きいから、Dが低すぎなのは同意。
ミストよりワンランク下あたりが妥当かな?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:21:13ID:oQiSNp/u
光魔法なんざもたせません
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:21:55ID:dgLVBa2n
光魔法なんか、目的あってパージ使うとき以外、正直待たせないよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:30:39ID:vacLnt4T
それはそれでレベル上げが大変という問題が出てこないか?
マニだと敵を倒せる連中はどんどん育ってくし。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:33:15ID:0E7YYPpV
ま、アーマー連中と同じようなもんだろ
育てりゃ十分強いが、その労力を簡単に強くなる奴に注いだ方がはるかに効率が良い
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:36:37ID:FBJHTZUA
まあ、強い奴しか育てん奴には分からんだろうな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:37:33ID:dgLVBa2n
>>897
杖はライブしか使わん、みたいな貧乏性の人でなければ別段出遅れはしないよ。
さすがにアイクとかの成長ペースには負けるだろうけど、実用上困るような成長ペースでは無い。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:41:48ID:B8MWeROf
固定マニア一応クリアした俺が来ましたよ

豆腐がワユやツイハークと同列で語られてることに驚愕Σ(゚Д゚;
俺敵には特に終盤のドラマス、パラディン退治にオスカーやケビン
以上に活躍してくれたA級エースでしたが、、、orz
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:44:54ID:0E7YYPpV
マニアックだと被弾も多いから杖振ってのレベル上げは困らないな
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:53:50ID:/XpLOCmB
>>896
素手だと優先的に殴られるのがきついと思うんだが…
挑発の使い方が違うんだろうな。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:58:19ID:0E7YYPpV
攻撃食らうようなとこに置くなよ

まあ、俺はパラディンやジェネラルで壁作りながら進軍していくからよく使ってるけど
太陽パラディンで一掃するならキルロイは邪魔なだけかもなあ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:58:42ID:vacLnt4T
挑発って素手のキャラから引き離すほどの効果ないでしょ

そのへんは「プレイヤースキル」らしいのでなんともね
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 13:59:23ID:dgLVBa2n
>>903
というより、攻撃されるような位置に置かない。
置くとすれば、リュシオンにでも預けといたリザイアパージでも持って、
敵の遠距離魔法をカスダメージ×2で消費させようとか、そんな感じ。
(まあ俺自身は、遠距離魔法は浪費させるより飛兵で速攻で潰すタイプだけど…)
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 14:55:33ID:/XpLOCmB
>>906
射程1の挑発つきユニットのそばに射程1〜2のユニットを置くと、
一撃で倒されない程度に硬ければ完全スルーされる。
壁を作って魔道士を守る必要がなくなるので、
事故減少&進軍速度アップが期待できるのがいい。
俺の場合、アイクに挑発をつけて支援Aセネリオと一緒に
敵の中に放り込んでる。
壁で防ぎにくいドラマス軍団の相手が非常に楽になるので、
24章や26章の難度が格段に下がる。
攻撃を一切受けさせないよう守るのは神経使うしな。

作業を簡単にして、偶発ミスの確率を減らすって考え方ね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 15:07:46ID:oR6StKSK
24.26あたりはタニス援軍の釣りでOKだからなあ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 15:10:44ID:dgLVBa2n
>>907
壁を引いてキルロイ護ってじっくり戦闘、なんて事は言ってないよ、俺。
むしろ、速攻型で、挑発持ちに引き付けさせて安全を確保するという点では>>907的戦法。

プレイスタイル次第でキルロイが使いにくい人が居る事自体は別に否定するつもりは無い。
元々言いたかったのは、>>861のキルロイD低い、ってだけなんで。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 17:55:16ID:4N6iAmBM
魔道士は支援で言ったらセネリオ>イレース>その他、という印象かな。

セネリオはまともに支援を組めるのはアイクだけだけれど、
アイクから見ても有効な支援って視点から見ると、
序盤からいて回避も上がるオスカー、セネリオにほぼ限定されると思うもの。

イレースは相手の人数が多いけどそもそも剣士とアーマーとラグズじゃ使い辛い。
当人の属性が光なのも使い勝手を悪くしている要因。
トパックは支援の内まともに使えるのがほぼ居ない。
ネタキャラと戦闘外に役目があるキャラばかりだもの。
カリル使うならカリル&トパック支援はありだと思う。

ユリシーズは支援以前に登場時期と能力的に論外。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 19:07:35ID:I0cwePw4
セネリオ・イレースあたりは、元が戦闘員なだけあって、
キルロイと比べて格段に死ににくいのが助かる。
防衛線張るにしても、手槍パラディン程度の攻撃に耐えられるから
二列目に配置する事になってもそれほど心配でもないが、キルロイはマジで死ぬ。
上手くラインが張れない時、セネリオに一発だけ食らってもらうなんて事も可能。

キルロイの評価はかなり難しいと思うが、
登場時でA、ミスト加入でB、魔道士の誰かがCCした時点でDって所だろうか。
杖賢者と比べた場合「キルロイにしかできない事」ってのが無いのが痛い。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 19:12:49ID:4N6iAmBM
しかし今回キャラ個別評価ってほぼ意味が無い気がするな。
騎兵・飛行系>魔道士系>槍歩兵>剣歩兵≧弓歩兵
この図式を崩せるのが主人公くらいしか居ないんだもの。

同じグループの中の誰を使うかは趣味と愛着と支援で決めれば良いだけな気がする。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 19:28:40ID:sxuGVQ+8
ボーレは!? ボーレはその中ではどこに入るの!?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 19:38:51ID:4N6iAmBM
>>913
ごめん素で忘れた……<斧歩兵次男
多分槍と剣の歩兵の間くらいか?

あと、ラグズ勢を使うのは完全に趣味の領域だと思っている。
だって面倒な割に直接攻撃オンリーなんだもの。
0915ウルキ2005/05/25(水) 20:06:54ID:I0cwePw4
>>912
なかなか良く分かってるじゃないか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 20:53:04ID:sxuGVQ+8
>914
ばっかお前、ラグズだって化身の指輪装備してりゃあ強いんだぜ?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 21:05:30ID:M9M90vMB
豆腐≧ネフェニー だと思う俺ガイル
って言うと話題がループするような気がしないでもない
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 21:05:39ID:4N6iAmBM
>>916
化身の腕輪は王族専用

マジレスすると半化身は弱体化するので使い辛い。
レテ+化身or半化身+体格ドーピング+ぶちかましは色々使えると思うが、
それは便利屋として使えるのであって戦闘ユニットとしての能力とは別問題。

あと、結局間接不可の再移動不可だから、
固くても攻撃力強くてもやっぱりラグズは使い辛いぞ。
精々一寸強くて足の長いソドマスって程度だ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 21:12:10ID:81x98gxJ
炎に弱いってのも使い辛い要因の一つだな
炎持ちなんてよくいるし何よりメティオにも弱いってのは
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 21:40:07ID:/bYr4jwx
レテくらいだな。貢献できたのは。
モゥディもぶちかましは便利だった。13章だけな。
ムワリムが仲間になる頃には強いキャラがそこそこいるし、
ヤナフとウルキは使うメリットが見当たらない。
リュシオンは使えるがあれはまた例外だし
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 22:18:41ID:woXwXrQF
モウディは基本的に平和主義のダメ虎
ソーンをつかうならつかう??
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 22:21:20ID:24TL+pPK
ばっか、モウディたんは萌えキャラだろ。
ぶちかましして、後ろでキルロイやミスト達と戯れてればいいんだよ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 22:37:45ID:yfoXMteY
>922
想像して萌えた
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:12:12ID:sxuGVQ+8
あれ、こういう流れになったら「俺ラグズ愛用してるよ!結構強いよ!お前ら使い方がなってねーよこう使え!」って人が一人くらい出るかと思ったけど
やっぱりみんな使えないと思ってたのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:22:19ID:81x98gxJ
まあ何だかんだでレテとライとナーシルを最終章に連れて行ったわけだが
当然リュシオンもね。1周目だけど
別に誰が出ても大して変わらんかったから
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:30:37ID:24TL+pPK
ラグズはでてきたやつを即戦力で使えってかんじかな
やっぱ攻撃方法のバリエーション増やさないと面白くない
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:31:07ID:M9M90vMB
歩兵はナイトリング装備で一人は騎兵と同じように運用できるけど、
ラグズは皆何かしら特攻受ける上、フル、ベオクガードやらナイトリングつければ化身の関係で安定しないし
かといって半化身つければ能力下がるし、使い辛いことこの上ない。詐欺、龍や王はまた別かもしれんが
獣牙族+ぶちかましで騎兵の機動力を更にのばすための補助要員にするとか、
速攻でクリア出来る章にレテヤナフあたりを突撃させるとかが限界のような。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:32:01ID:9riUG6cm
荷物持ちにはうってつけだね 使用武器1個で減らないから<ラグズ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 00:46:28ID:QYwsyD3l
フォルカに大量に盗ませたい時に役立つよな。
アイテム欄埋まったら、軽器以外預かってもらって。
ま、リュシオンで十分なんだがな・・・
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 00:46:55ID:RLs9byas
リシュオンだけはガチだな。
化身つけて能力下がっても、関係ないし。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 00:48:04ID:WM8Vr+4P
リュシオンは半化身つかえません。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:17:34ID:DqHsOPN2
>>927
何でヤナフなんだ。ウルキ出せウルキウルキかわいいよウルキ。

リュシオンに半化身ってのは、誰もが一度は考える事なんだろうな。
そして装備できなくてガッカリする仕様。
再行動×4は反則的に素敵に便利だからな。
ただ、アレのお陰で再移動できるorできないの格差が広がってるよね。
行動後、歌を聞きに自陣に戻れる騎兵が圧倒的に有利。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:29:58ID:2f9xNq7G
まて、ウルキは俺のものだ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:36:57ID:DqHsOPN2
>>933
じゃあこうしよう。
俺とお前とウルキ、3人でトライアングルアタック(三角関係)だ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:40:06ID:2f9xNq7G
うむ・・・ま、まあいいだろう。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 01:47:21ID:X2uaKnEK
http://u.skr.jp/bbs/file/1116239317_16.jpg
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 06:08:37ID:1RjwmSIU
“魔法剣ミスト”ってのに特にこだわりがなければ
武術書はCC直後の豆腐の弓レベルに一冊使うと吉かも。
マニアックだと敵の数多いんで「はがねの弓」撃ちまくってるだけでけっこう簡単にAまでいく。
Eスタートと比べると「ぎんの弓」までの道のりが格段に早い。
厄介なドラマスを確実に1戦闘で沈める馬鹿力は何ものにも代えがたい。

……流れ無視してすまん。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 06:23:41ID:8ti2SZcw
別にAまで苦心して上げなくても、弓Dで練成の鋼の弓攻撃力+5(銀の弓と威力同等で
使用回数35)を使わせれば、豆腐がDマス落とす分としては充分最後まで充分事足りたり
するわけだが。
もちろん、その場合でも豆腐に武術書使うのはOKな選択肢。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 06:40:40ID:1RjwmSIU
マニアックの敵数の多さを生かせば苦心しないでAまで上がるから吉
と言いたかったんだが。
貴重な練成機会を割く必要もなくなるし、むしろ練成「ぎんの弓」という選択肢も出てくる。
Bで「勇者の弓」てのも一撃が強い豆腐にはかなりオススメ。
でも練成「はがねの弓」(威力と命中をUP)はコストパフォーマンス的にも良武器だよね。
いつもステラ加入と同時に作ってるよ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 06:56:45ID:8ti2SZcw
その辺は全く同意だよ。A狙う事自体は全然アリだと思っての>>938の最後の1行なんで。
この辺に関しては、パラディンで弓追加する場合も同様で、弓はDマス対策として、
槍や銀は練成が安価でいい。

マニアだと攻撃力UPの鋼&銀練成をガンガンやるのとやらないとでは難度が一段変わるからなー。
評価低いヨファも、練成銀の弓なら上級低レベルでもDマス単独撃墜出来て良い感じ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 07:07:35ID:8ti2SZcw
槍や銀は、って何なんだ3行目orz
→槍や斧は練成が安価でいい
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 08:04:00ID:nDLp2VCd
武術書はパラディンに使っていたなぁ
おっしゃるとおりの弓E→Dにするのに。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:00:38ID:FrJaTHee
ネフェニーが槍専門職なのに、鋼の槍を持つ道のりが長い件について。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:07:41ID:GnjNkV5z
>>943
練成で鉄ベースの「鍬」つくればいいじゃない
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:56:11ID:IaUahAG/
>>943
槍は安いから、鋼並みの鉄の槍を作れば気にならないよ
というか育つまでは手槍で十分な気もする
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 20:33:36ID:DqHsOPN2
鉄の槍を練成しても、根本的な解決にはなってないと思う。
順当に育成したとしても、他の一軍キャラと比べて武器スキルが低めなのは否めないね。

武術書で、さっさと槍E→Dにしてしまうのが理想なんだろうな。
MAP攻略を楽にするのが目的ならオスカーの弓に使うより良さげに思う。
ドラマス対策には有用だけどね、オスカーの弓。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:22:00ID:kIOLJ0YD
練成鉄の槍はマーシャに使わせて、育ったらネフェニーに回すな。
ジルは練成鋼で
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:22:04ID:MXo2OiKj
ネフェニーの槍がDになっても、マップ攻略は全く楽にならないような。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:24:31ID:92fCNLW3
トドメささない程度に削ってくれるからイイ感じだぞ
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:45:19ID:FrJaTHee
重くて威力のある武器を持てること自体がメリットだと思う。
武器の選択肢が増えることにより敵へのダメージも調整しやすいし。
削る場合とかもね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:02:14ID:kIOLJ0YD
ネフェニー最初は使いづらいけど、徐々に使い勝手がよくなる。
パラディンには勝てんが、中堅は維持できる感じ。
HP低いから怒りはアテにしたら死ぬな
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:13:29ID:tDs0ooSw
練成で威力12命中100の鉄の槍作って、
マーシャ、ジルあたりとまわしていくのがいいんじゃないの
というか序盤に練成槍作ると作らないのじゃ育成が全然違う
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:38:23ID:DqHsOPN2
>>948
最初から鋼が持てるとなると、銀が持てるようになるのがかなり早まる。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:02:51ID:a4mwZAqt
>>952
それが理想だな。命中は90くらいでも十分強いが。
10章付近で練成槍作ると、マーシャ、ネフェニー、ジルで使いまわせるのが非常に有効。
3人とも将来性あるしな
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:08:41ID:9E0Ba4e1
強化アイテムを二線級に使うのはもったいなくないか?
パラディンの弓強化とか魔道士に使って遠距離魔法制覇とかの方が
もっともっと攻略が楽になると思われ
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:19:23ID:sq6sTTLC
まぁ魔法系の武器レベル上げしたほうがいいね
正直、武器レベル全種あげる余裕なんてまったくないし膨大な手間がかかる
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 12:17:19ID:UCvolua3
慌てて武器LV上げても銀が買えるようになるのはどうせ後半だしなあ。
マニでやったらネフェニーでも銀買えるころにはAだったよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 12:27:18ID:+8YxHy7s
ネフェニーは良くも悪くも槍しか使えないので武器レベルの心配をする必要は無い
意外と困るのはステラ。レベルアップが早いので戦闘回数が減り武器レベル不足に陥り易い
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 18:05:44ID:U3svPEkr
ずいぶんとスレの速度が落ちてるな
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 18:33:17ID:UqzbDdgZ
ベル(ry
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 00:19:20ID:mWgyj19E
ここ数日で大体言うこと言っちゃったしね…。
固定での話だったから多少の差異はあれ、そんな極端に意見はズレないし、ノーマルやハードだと
一軍の採用基準が下がって全般的に使いやすくなる、ってくらいのもんだし。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 01:11:33ID:UJ1iWoo+
後は大体ループするだけだしな

あまり使わないキャラを使って評価とかするしかないか
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 02:29:52ID:elE+OQ8u
つまり、騎兵&飛行兵を全く使わずプレイとかだな
ラグズ縛りとか
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 07:29:59ID:mGc1zvKK
ターンによって完全に前衛後衛が分かれて面白いかもな
って序盤どうするの
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 07:32:51ID:peAhN/iG
アイク一人プレイ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 09:50:42ID:6B9jEGve
>965
到達マップがクリアできないのでは。
ナイトリングがあれば別だが…。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 12:32:55ID:5I9G9hvH
自分はまだ1周目ハードなんだけど、
ここ見てたら固定マニアって使えるユニットかなり限定されるみたいね。
やっぱ好きなキャラ使いたいし、2周目も乱数ハードにしようかな。。
ハードならワユもキルロイも前線に出し放題!
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 13:17:35ID:0bbj3ueF
>>967
そんなことないよ。
どのキャラでもクリアできる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 13:35:18ID:fj1oWVjZ
>>967
誰使ってもクリアはできるぜ
効率が良いか悪いかくらいなだけ
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 13:50:03ID:TzC20uMi
次スレの季節
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 14:24:15ID:uLXRsLqs
私はまだやってないんだけれど、
マニアックってもしかして固定より乱数の方が辛かったりするのでしょうか?
固定なら少ないボーナス捨ててボスでチクチクでレベル上げとかしても
期待通りの成長になるけれど、乱数だとそうもいかないし。
マニアックだとそもそもボーナス少ないし、
拠点調整が出来るように経験値を80代、90代で章を終わらせるのも難しそう。
ハード以下なら拠点調整に時間かける気さえあれば、乱数の方が楽だと思うんですけどね。

実際にマニアックの乱数/固定を両方やった方としては、
どちらの方が難しい印象がありましたか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。