【FE】紋章の謎と蒼炎の軌跡はどっちがおもしろい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 08:34:54ID:CajqCtNf0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:24:44ID:tfgfuWWCファーイアーエェーンブレム♪手ー強いシミュレーーション♪
という理由につきるんだよね。
当時PCも持ってなかったし、スーファミであれだけ
バランスの取れたSRPGが遊べることが驚きだった。
加賀のストーリーとか正直どうでもいい。
SRPGとしての出来が紋章と蒼炎では比べ物にならない。
ただそれだけ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 18:55:18ID:7Bju/e2yワープを序盤に貰えたり親切過ぎるくらいな
但しミスは絶対に許されない
その辺り進めてて丁寧に配置されてるのがよく分かる訳よ
・・・マニアだかハードだか知らんけど
ぐっちゃにパワーを詰めてるだけじゃ全く変わらんよね
完全に勘違いしてる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:04:42ID:LsSX2zk/意味ワカンネ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:15:50ID:nsbDsBp50155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:33:57ID:HXQAGwRL凡ミスが許されない?そりゃ蒼炎も同じですよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:38:42ID:HXQAGwRL戦略性の無さじゃ、登山マップの敵のバリエーションの少なさといいそのくせ2発食らったら必ず死ぬバランスで本当にツマラン。
おまけにくだらない昔話を延々と数話にわたって聞かされる。
こんなマップに何話も使うな、はっきり言って蒼炎どころか歴代最低クラスだわ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 19:42:56ID:HXQAGwRL練りこみ不足だか容量不足だか知らんがスパロボですか?
登山ではあれだけもったいぶったくせにいざ戻ると全くタメが無い。
前半が面白いだけに後半が糞だれる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:37:33ID:7Bju/e2y何が問題なんだよ
無双でもやりたいのか?
敵の種類の言いがかりにしても
むしろ限定する事で駒を進めるラインが明確に示されてる訳で
これが気に要らんつーなら盤ゲームなんかやめちまえよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:54:55ID:HXQAGwRL2箇所以上重なり合ったら常に死亡する可能性がありますが。
少なくともFEで2発食らって死ぬようなバランスは合わないと思うな。
リアルラックに賭けなきゃいけないマップ構成は糞だとおもうぞ。
というか、本当に楽しかったか?登山。
普通の敵を相手にしていた時の方がずっと楽しくなかったか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:55:07ID:BsQfisRsこの部分だけ見て蒼炎より下だって?
部分取って全体が駄目な蒼炎と比べてどうするよ
昔話なんて劣化の終盤も酷かったし、ストーリーなんてどれも糞は糞だ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:56:39ID:HXQAGwRLマニアックであってもね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 20:57:41ID:9cLbgGs4随分昔にプレーしたから、記憶も定かじゃないんだけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:01:37ID:HXQAGwRLよく読め。
中盤と後半が駄目なんだよ、紋章はね。
中盤は主にマップ構成、後半は序序に明らかになるショボイストーリー展開が。
はっきり言って全体のマップ構成のバランスも蒼炎の方が上だと思う。
個々で良かったと思うマップは紋章の方があるが、全体のバランスでみたら蒼炎の方がうまいこといっていると思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:09:38ID:BsQfisRs俺は運に任せた部分なんて無かったぞ
成長率が悪くて、そう言う状況に陥ったなら、どの作品も同じだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:09:38ID:HXQAGwRL暗黒竜でカットされた5マップがあればさらに理想だった。
より、敵の帝国を相手にしているという感じがでて良かったと思う。
2部も序盤は面白いんだがね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:11:35ID:BsQfisRs中盤のマップ構成は蒼炎と同じレベルで確かに酷いかもしれんが、
他は少なくとも蒼炎以上だろう
ショボイストーリー展開は、蒼炎と比べるなら…上出来じゃないの?紋章の後半も
個人の価値観なんで、ここら辺は議論にならんが
0167名無しさん@お腹いっぱい
2005/05/05(木) 21:15:27ID:h2A5E7MY7章まではマニアックでクリアできるのかよ、って思ってた。
でもそれ以降はけっこう簡単かも。凡ミスしない限り死ななくなったし。
で、ストーリーは10章以降やっとおもしろくなってきた。
紋章のほうがおもしろかったような記憶があるけど、
ただ美化されているだけなのかもしれん。
まだクリアしてないけど、据え置きで続編をやりたいと思ったので、
俺にとっては神ゲー。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:17:36ID:7Bju/e2y登ったよ
谷から神殿までだろ
俺の場合は弓兵で一体一体丁寧に撃ち落しながら進撃
正規兵とゴリ押し勝負してるよりよっぽど面白かったよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:18:57ID:HXQAGwRLじゃ聞くけど、14章の氷竜はどう対処した?
>>166
後半も結構グダグダだったと思う。
というか、後半で名マップってあるか?
それでも登山よりかははるかにマシだけど。
蒼炎だと後半になると銀が使えるようになってきてああ、強くなったなと実感できる。
んでもってマップが広くなりいよいよって感じで盛り上がる。
この辺のバランスが好き。
ストーリー展開は俺のIDで検索してくれればどういう展開を期待していたかが分かるだろ。
この辺は蒼炎の方がずっと上だと強く主張する気は無いが。
確かに個人の価値観だけどね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:21:00ID:OOVLlONU> リアルラックに賭けなきゃいけないマップ構成は糞だとおもうぞ。
嘘はいかん。
紋章に限らずFEでリアルラックに賭けたことなんてない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:24:36ID:OOVLlONU> >>164
> じゃ聞くけど、14章の氷竜はどう対処した?
横レスですまんけど、有名な攻略サイトにも
「間違っても、運に任せて一気に突破しようなどと考えてはいけない」
と書いてあるんだけど。
http://www.pegasusknight.com/mb/fe3/tc_map2.html#IDX15
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:24:46ID:7Bju/e2y氷竜はバヌトゥにアイオテ持たせて突っ込めば一掃らしい
俺は順番に倒したけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:28:08ID:BsQfisRsスマン、昔のこと過ぎて14章と限定されても思い出せなかったw
ただ、運任せになるような所は無かったな、という記憶
攻略サイトをちょっと検索したが、
>他のマップと違い、盗賊が容赦なく襲いかかってくるので、
>序盤は入口で防衛ラインを築き、盗賊を一掃してから氷竜を倒す。
>このとき、敵の移動力と攻撃範囲を確認しないと、一度に3回くらい
>氷のブレスを浴びて凍りつくことになる。
>間違っても、運に任せて一気に突破しようなどと考えてはいけない。
運に任せては駄目だそうだw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:28:43ID:BsQfisRs0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:54:18ID:HXQAGwRLそうか。
じゃあ俺とプレイスタイルが違うだけだな。
>14章
俺の記憶違いだ、スマソ。
あそこ逃げ道が無かった記憶があった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 21:54:18ID:byETNnnz氷竜に運まかせで挑んだりしないだろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:05:21ID:MG4fv18K0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:14:50ID:HXQAGwRLこれでもトラキアでA評価クリア済みだ。
配置云々に対しては大差無いと思う。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:31:07ID:MG4fv18K運任せでプレーしてる時点で説得力ゼロ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:36:08ID:HXQAGwRL誰が運任せだ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 22:59:34ID:6Sgy59Kw1〜99%のヒット率に敵の再行動…。
どうでも良いけど蒼炎を貶してる奴は
もう少し具体的にどこが駄目だか言えば?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 23:11:29ID:KHHk9p2P加賀のかかわってないFEが存在してるのが気に食わなくて叩いてるだけだからそんなの言っても無駄無駄
自分が難マップクリアできる頭いいゲーマーだと信じ込んでマゾってことに気づいてないし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 23:42:31ID:5EjACe0/FFやDQにおける3みたいなもんなんでしょ FEにとって紋章は
ドラクエ板でも旧新シリーズで争ってるし、どのゲームでも思い出と一緒に美化されちゃうんだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 00:34:46ID:SCzCuqTRドラクエはともかく、FFの3は賛否両論だ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:26:27ID:xs8jXvmFあのストーリーはお前には合わなかったとしか言えねーな。
しっかしお前、よく桑園までFEに付き合ったな。
聖戦まで人間のどろどろとした感情を勧善懲悪ストーリーに盛り込んだ感じだったのに。
俺は聖戦で引退して荘園で復帰したんだけどぶっちゃけ加賀の方が好みだったわ。
荘園は激しく楽しんだけどこじんまりとした感じと王道すぎるストーリーは物足りなかったな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:51:41ID:XTrg17cY>>185の言いたいのはSFC時の裏設定の多さが魅力だったと言う事だろ?
GC版のFE、あんまりそういうのこだわってなさそうだったのはある。
まあ、対象年齢とか考えた上なんだろうけど。
キャラを死なせないように丁寧に進めていくのを重視してるのに個人的に印象が良かったから求めてるのがお互い違うと言うことか。
迫力があっていいけど、やっぱ「初心者」みたいな人に対する親切さみたいなのはあったな。
もうFEを知ってるって人にはその親切さが鼻に付くかも。
シナリオとかにもそういった部分が感じられたから複雑な気持ちにはなったな。
育てゲーとしては神の出来であることには間違いない。
SFCの時代より「守備が上がった」「力が上がった」みたいなのが嬉しい。
そういったバランス取りは流石だと感じた。
8章なんかだと「あと1守備力があれば耐えられたのに…」みたいなのを試されたりする。
今回のFEは拠点で調整できるのを除けばそれが面白い。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:54:32ID:nVqF++yT物語の当初から小悪党っぷりをさらけ出していたラング将軍が
いざ戦うとなると鬼神のように強かったことだ。
命乞いしながら攻撃してくる敵の一撃が
アーマーナイト平気で貫くんだぜ。
一体何なんだこのギャップは。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:09:20ID:VNp7kwv9つーか盛り上がらない。シナリオちんかすだし、秘密の店も闘技場も無いてどうゆうことよ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 02:11:41ID:XTrg17cYあれ、リンダを柱の上に乗せれば楽勝なんだよな。
オーラだと怖いからリザイアにすれば問題なし。
2章のドラゴンナイトの方が面白かった。
今回のFE雑魚が強い。敵の思考がよく分かんなくて「?」って思うことが良くある。
敵は数多いし、昔みたいに「ボス殺し」なユニットを育てなきゃいけない訳じゃなくて雑魚と上手に戯れるユニットを作らなきゃいかん。
で、剣士が弱いんでスキルで補わないと死ぬ。
けど序盤はティアマトが居るからそれを少し感じにくい。
すぐ予想外の事になるんでそういったきっちりした人には向かないかも。
キャラクター一人一人にしぼると面白いんだけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 03:21:59ID:SCzCuqTRまぁ言葉がきつくなったけど、2部もそこまで嫌いなわけじゃない。
1部が神すぎただけ。
ストーリー的にはハーディンやミシェイルが嫌いになった点と、
俺自身の読解力のせいかもわからんが、登山の語りの伝説に感じた重みがヤアンの語りとあまり変わんないと思っている点が大きいんだろう。
遠征のマップは一つか二つでもっと解放の方に重点を当てれば俺的評価はもっと上がっている。
>人間のどろどろとした感情
紋章1部まではそれが前面に出ていなかったから全然気にならなかった。
外伝は燃えたしね。
0191微妙にスレ違いだが
2005/05/06(金) 03:35:19ID:SCzCuqTR人種差別やら権力者の野心やらに翻弄されながらも必死に生きていくデニムの姿は好きだったが、
自ら墓穴を掘りまくったあげく悪役の思い通りに死んでいったシグルドは滑稽なだけだった。
この辺が加賀の書きたい人間味なのかもしれんがね。
リアルでも加賀とシグルドは似ていると思うし。
でもトラキアはわりと好きよ。不満点もいっぱいあるけど。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 09:38:25ID:EaM35BQv0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 10:35:30ID:2ob/18Pm0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 11:05:49ID:oc9RJgxLいくらなんでも蒼炎の人に失礼だ
まあ自分も半獣でテイルズ思い出して(;´Д`)な気持ちだったんだが
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 11:18:03ID:EaM35BQvオチの部分まで入れて、また同じオチやるかとは言ってない
テーマが同じって言っただけ
人種差別ネタ自体、あんま触れちゃいけねーんじゃないかと
実際問題、簡単に解決するような問題じゃないし
9章辺りだっけ?
港町で獣人ってばれて、住民からパンチ食らう部分がかなりイメージ被った
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 13:05:37ID:bYkZFk3o獣人を出さなきゃならない必然性までは感じられなかったかな?
確かに獣人と人間だと見た目からして違うから、分かりやすいといえば分かりやすいかも。
獣人そのものは他ゲーでもよくある設定なんで拒絶反応は特にないけど。
プレイ前から拒絶反応起こす人が結構いたことで損してる部分もあったんじゃないかな。
プレイして見ると印象変わるとしてもね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 13:48:47ID:oc9RJgxL差別した結果、同族(ディン)にやられるオチが皮肉が効いてるなと思った
テイルズはちょっとな・・・奇麗事すぎ
SFCまでの宗教ネタにしろ差別問題にしろ解決しない問題だから
問題提起って意味でネタにするのはいいんじゃないかな
自分は9章でのイベントのクリミア人が今の平和ボケした日本人にイメージかぶった
人それぞれだな取り方は
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 17:50:30ID:05tOj+9b0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 22:21:26ID:btBKHfmY他はそうでもないけど、あそこは本気で寒かった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:08:05ID:2RvcRU62確かに6章までのマケドニア編は面白いよ
カチュアとかパオラがすぐに入ったり、オグマが逃げたり、
シリウスがいたりギミック盛りだくさんだが砂漠はいってから蛮族と竜相手にするだけ
異常な攻撃力と命中率、防御無視のブレス
単にDキラーもたしたオグマの配置をずらしながらやるだけじゃん
つまらねぇよ・・・2部を擁護するなら1部の裏設定公開ってことだけだ
あとアーマーと騎馬ユニットまったくいらねぇのも問題
カインなんて16章まで使う場面がないじゃん、泣けるぞ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:45:18ID:sW55ROi80202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:59:48ID:0MbUZ/Kjアンリの道〜氷竜神殿はそりゃあシナリオ的にも戦略的にもちょいとアレだったが、
他のところは面白かったよ。パレス戦とか。
やっぱり人対人の戦いが一番面白い。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 00:56:10ID:xbIOri/eそれだけでダメダメなゲームです、ええ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:57:36ID:qhu7l4wZちびちびレベルアップに勤しんでいる今日この頃 byトラキア
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:09:43ID:OrefDG7t突出したものが無いバランスは過去最高だと思う。
ノーリセットでプレイするのが推奨バランスなんんじゃないか。
事故>リセットじゃなく、他のキャラ使えってことで。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:17:03ID:T+ZlHy0S激しく同意。
クリア後、即2週目に取り掛かったのは荘園が初めて。
やたらと戦闘が面白い。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:18:11ID:UmdmDTnV0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:49:23ID:pcOADOYnつか続編とか第2部とかで話が繋がってるのがほとんどだし、FEってさ。
ゲームとしては憶えてないけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:49:46ID:Uw7r6h0zお前ここ常に監視していたのか。
俺も人のことは言えないが。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:49:53ID:h5lcHTax1〜6章
いきなりロレンスが死に、いきなりDナイト。
家に入れば悲しい曲ばかり。
ラングに苛立ちつつ、倒してスッキリ。
7〜9章
勇者隊やらハーディンが現れて大ピンチ。
10章
小休止。
11〜14章
いきなり文明社会と遮断。
蛮族と竜がうようよ。
15〜20章
アカネイア軍とガチンコバトル。
終章1、2
黒幕ガーネフとメディウスとの対決。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:51:40ID:UmdmDTnVやぁ、こっちでもあったね。
そりゃあ、俺は元FE信者だし。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:57:31ID:B1ld1iqQそれと紋章(だけじゃないけど)の欠点といえば、最終ステージの出撃メンバーが
ほとんどナイトw
ブーツはいてグラディウスもったドーガがほとんど皆殺し
ほかのキャラはせっかく苦労して入手したレディソードを使わなきゃってことで
蛮族をなます斬りするだけだし
荘園がたたかれるのは何一つ斬新ではないことが言えるだろうな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 15:16:39ID:lJQxdIA+チキでブレス攻撃と魔法をガードしながら慎重に進撃
蛮族の攻撃はこっちの防御20でも軽くブチ抜かれるからカチュアにダブル支援かけて対処
グラディウスやメリクルは使い道無し、と
ま、グラディウスで皆殺しに出来た人が居てもいいのかな?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 15:36:36ID:2bGXhv0d0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 15:39:08ID:UmdmDTnV0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 16:10:51ID:Uw7r6h0z非加賀を見下したい人多いからね。
あくまで自分の主観ではなく、客観的に見た視点で。
大して具体性無いのに。
もっと言えば、加賀信者が何故か松野と並べたがるのも滑稽。
0217216
2005/05/07(土) 16:13:22ID:Uw7r6h0z発言を取り消しておく。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 16:39:58ID:B1ld1iqQ1ターン目に蛮族投槍で倒して1ターンに3体以上からこうげきくらわない場所に
いれば問題ないじゃん。次のターンにリブロー2回で楽勝じゃん。
サイドの敵はレディソードでたおしてさ
>>217
基本的に加賀の名前を出すのはやめないか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 16:51:31ID:x4brZhXXHPがないと駄目っていうバランスがなぁ・・・・
正直、砂漠から戻ってきたらあいつらみんな雑魚だし
紋章は相手に幸運がないせいでハーディン一撃死
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 17:59:36ID:B1ld1iqQ最初は仲間にできる予定だったんかね?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:19:17ID:Ilh+R0bO正直紋章の方がおもしろかった 今回避けすぎ 敵の命中0とかザラだもんな
どうやったら死ぬのか不思議なレベル
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:47:59ID:KTkKQXhgシナリオ変更と多少の要素を追加しただけ。
紋章が発売してからいったい何年が経過してるよ。
据え置きで発売されるから新しいFEを見れるかと思ったが
シナリオが変わった紋章でした。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:06:02ID:lJQxdIA+基地外みたいに育った奴はああやって料理しないと
でもアリティアから峠戦までのアレは何だろうね?
急にボーナスステージに入ったような気楽さで戸惑う
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:08:21ID:e2eyapvCお前普通に嘘つくなよ。命中0になんかならねぇよ蒼炎。
またフルカンストして支援つければ0だよとか言うパターンか?
蒼炎の問題は守備力に特攻の威力のなさだろ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:18:16ID:PgGniz3Lあと必殺は紋章と同じだっけ?
荘園の良くないところに計算式不明な点がいくつかあるところだな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:22:33ID:tjVEY8QA特効武器わざわざ持つ価値は低い
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:23:26ID:lJQxdIA+力 + 武器威力×2 = 攻撃力だとさ
クリティカルは従来の実効ダメージ3倍かな
武器の使い分けより、キャラのポテンシャルを先に立てた感じの式
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:36:03ID:PgGniz3Lレイピアが激弱になったな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 19:40:08ID:PgGniz3L0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 20:18:33ID:e2eyapvCとくにトラキアは実際の必殺率が表示とかけ離れて萎える
あと1パーセントと99パーセントもうそ臭いし
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:17:21ID:eu16az1y紋章の謎ってBGMとかシナリオ キャラ シンプルながらあの素晴らしいシステム
紋章の謎 最高
蒼炎 即売り 4610円
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:31:02ID:Ib4eHgrg0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:42:48ID:XFVb1UIKトラキアの隠しパラについては>>121を参照にすれば良いかと。
他にも色々有るけどね、杖の命中率とか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:48:32ID:lJQxdIA+それ誰が言い出したのか知らんが
紋章→聖戦→トラキア
と大きなチャレンジを繰り返してきた訳よ
・・・携帯から急に「安定感」だの「お約束」だの「法則」だの後ろ向きな声がでかくなって
まあそれで満足なら別にいいけど
当時の面倒な状況からも任天堂&ISがそういう看板立てたんだろうし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:53:53ID:Fa1teCQm0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:54:55ID:eu16az1yGCのFE、BGMにはかなり期待してたんだ
最悪じゃんか 蒼炎
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:57:32ID:YPAC6PwY紋章からトラキアのどれもFC暗黒竜からの延長じゃん、ちょっとシステムが変わってるだけで
マイナーチェンジの域なんて出てもいない。
BSになってようやく大きく変わった印象だけど。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:09:05ID:Gm2VPfNLあんなの仲間になったら馬鹿兄貴ややらないかが霞んじまう。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:10:04ID:UmdmDTnV馬鹿兄貴は通じるけど、やらないかは通じねーぞwwwふつうww
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:15:34ID:XFVb1UIK荘園だって
3D化、体当たり、闘技場排除、経験値振り分け、武器作成、ムービー導入、
新スキル(奥義)、バイオリズム、獣化、敵移動範囲のマーキング、斧テラツヨス
とか色々やってるじゃん。
勿論、賛否両論なシステムも多いけど、それなりにチャレンジはしてると思うぞ。
元からのファンに媚びる様な作りにするなら、
こんなシステム導入しようとも思わなかっただろうし
例のOPテーマ曲も残していただろうよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:22:41ID:XErzuU1h0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:33:02ID:v8OND6pf敷居が低くなった事が昔ながらのFE信者は気に食わないんだろうな
ヌルゲーになったな つまらなくはないけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:16:49ID:A11TJQz8その中で3Dとムービー以外に関してはGBAで十分だし。
3Dに関しては表面上が変わっただけでシステム上必要
だったのとも思えない。
ゼルダでたとえるとタクトはCUBEじゃないと実現不可能だから
CUBEで、不思議な帽子?はGBAで十分だからGBAでって
感じなんだけど、この荘園に関してはCUBEでだす必要が本当に
あったのかどうか疑問。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:21:36ID:A11TJQz8任天堂が過去散々批判してきたそのものなんじゃないだろうか
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:32:15ID:55uLiZfm無理に3Dにしたからマップが狭くなったんだだろ。
経験値振り分けは納得いくまでパラメータ調節ができるじゃないかそんなも
FEじゃないだろ。聖戦ファンは怒るだろうが
バイオリズムなんかTOからパクッただけじゃないか
ムービーなんぞ別にいらないだろ
体当たりは確かに進化かもしれないなせめて少しでもダメージ与えられれば
よかったんだがね。
ところで使われたことないけど敵は体当たり使うの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 00:53:17ID:Ml5TvNeTフルボイスと聞いて「こりゃ賛否両論ありそーだなーw」とか思いつつもけっこう楽しみにしてたら
ムービーがフルボイスっつーw
軍師システムのように次からは無かったことにされそうだな。
まぁそうなるともはや据え置きで出す意味が無いわけだが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:32:15ID:g68wEDOy表面上の進化は大切だろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:43:15ID:g68wEDOyどうでも良いけど、体当たりは味方に使う機会の方が多いから
いちいちダメージ食らってたらたまらんぞ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:43:29ID:NEGlPrO1FEは何度となくやりたいんだ
しかし総塩の音楽はひどい
久しぶりにこんなひどい音楽を聴いた
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:45:35ID:TdmNr6pu0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:50:23ID:g68wEDOy俺は全体的に悪くないと思ったけど、
敵のターン開始時のドンドコドンドコってのが気になった。
中盤のマップ曲、拠点、チュートリアルの音楽は普通に良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています