トップページgamesrpg
692コメント264KB

【FE】紋章の謎と蒼炎の軌跡はどっちがおもしろい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 08:34:54ID:CajqCtNf
蒼炎の軌跡買おうかどうか迷ってるんだけど、どうよ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 00:51:45ID:e7zhjq2y
叩いてんのは加賀ヲタつうよりGKだろ
社員とか言ってるし
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 01:07:03ID:D8Vc8zdI
>>40
>地形効果もほとんどなくただ強いユニットを前に進めるだけ

聖戦も割と似たようなものじゃん。
マスターナイトのリーフとか。
バルムンク持ちのシャナンとか。
フォルセティ持ちのセティとか。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 11:39:36ID:gQQ35Se+
叩いてんのがGKとか、アホだろ
だから信者って言われるんだよ
冷静になってみりゃ、良い出来ではないだろ

3Dになって劣化した良い例だな、これ
3Dアニメオフ推奨とかワロタ
まだ9章だが、乱数もトラキアっぽいか?
92%連続攻撃が見事に外れて60%食らうとか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 11:42:24ID:gQQ35Se+
>>51
聖戦はそう言うゲームだろ
聖戦レベルのマップ、シナリオなら文句言わないが、
紋章クラスのマップの大きさ、一章の長さ、
聖戦バランスってのがどういうことか分かるだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 14:49:13ID:wX4uIkPi
>>51
そうかもしれないけど、正直FEの中で聖戦が一番楽しめた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 19:27:48ID:MM+8WBDC
>>51
聖戦以降は強力な専用武器持ってる奴が突出した強さって傾向が強くなったと思うが蒼炎は酷すぎないか?
聖戦はわざと2部で平民軍団揃えてシャナン、リーフある程度封印してもクリアできるが
蒼炎で一部の強キャラ封印してクリアするのはかなり辛いと思うんだが…
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 19:32:52ID:vdjhP5XI
普通にクリアできるだろ・・・
漆黒戦とかラスボスくらいか多少面倒なのは
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 21:09:39ID:dTV8I9Z6
>>52
>>53
釣り…だよねぇ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 23:16:44ID:gQQ35Se+
これ、釣りで片づけるなら信者確定だと思うが
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 23:33:08ID:gQQ35Se+
期待でかかった反動で幾分煽りは入ってるがなw
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 23:57:48ID:u324Ykw3
じゃあそうえんは糞ゲースレでも延ばしてやれば?
誰も書いてないんだけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 00:35:27ID:PoONpwt4
>>60
糞ゲースレ知らないや
つーか、SRPGって無難に楽しいんだから良いんだけど、
今までに比べたら明らかに劣化ってこった
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 01:04:48ID:chLJEl5D
>>59お前興奮しすぎでレスし杉、おちつけ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 00:39:42ID:RvI2d8Di
俺が本当に面白いと思ったのは紋章と暗黒竜とトラ7だけだな。
GBAの方にいたっては攻撃後の再移動ができなかったりクラスボーナスとかが
うざかったりしてクリアすらしなかった。
蒼炎は攻撃後の再移動はできるようになって戦略性あがったかなと思ったが
前述のとおりマップがせますぎてあんまり意味ない。
しかも初期配置から結構な数の敵と接敵するうえに地形効果もほとんどないので
やわからかいキャラを守るように布陣せざるを得ない。ありえない。
それでもGBA3作と比べればFEっぽくなったような気がするよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 09:44:12ID:+AlSM9dB
そいや、トラ7までは全て2回はクリアしたが、封印は一回、
劣化はかなり最後の方で挫折、製麻に至っては序盤で挫折したな
今回も中盤で止まってるが、ミンサガ同時購入も原因か
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 13:07:52ID:DoZJaogu
>>63
>俺が本当に面白いと思ったのは紋章と暗黒竜とトラ7だけだな。
何で聖戦が入ってないの?
0066632005/04/27(水) 13:35:06ID:83XsbRFL
セーブができるから。あと強いキャラ弱いキャラがはっきりしすぎ。ちなみに好評だったカップリングも戦略とは関係ない動きをしなきゃいけないのもぶっちゃけだるい
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 15:39:09ID:DoZJaogu
>セーブができるから。あと強いキャラ弱いキャラがはっきりしすぎ。
>ちなみに好評だったカップリングも戦略とは関係ない動きをしなきゃいけないのもぶっちゃけだるい

って事は、これらがなければ1番おもしろかったってことか。
うーん、やっぱり聖戦最強だな!
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 15:46:23ID:PjZlXD+l
聖戦厨こわ
0069632005/04/27(水) 16:16:30ID:NkLfSIkx
ここまで聖戦に粘着するやつって本当にいるんだね。初めて見た。
こういうやつらって大概聖戦からはじめたやつでしょ。

>って事は、これらがなければ1番おもしろかったってことか。
>うーん、やっぱり聖戦最強だな!
もはや別のゲームじゃん。フォルセティとかのステータスボーナスもなくさなあかんし
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:31:59ID:DoZJaogu
ごめんけど聖戦はおもしろいよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:50:58ID:DoZJaogu
もちろん紋章と暗黒竜も面白いし、トラ7は難易度がちょっとキチガイだけど面白いと思うよ。
けど俺は聖戦が1番面白いと思う。
どの位面白いかと言うと・・・・そうだな「道士郎でござる」・・・くらいかな。
ちなみに封印はまあまあで、烈火はまあおもしろい、聖魔はクソ!
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:52:58ID:+AlSM9dB
聖戦以降、トラ7を除き、スパロボ系のごり押しSRPGっぽくなってるね
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 16:54:30ID:PjZlXD+l
>>71
必死こいてフォローしなくてもう印象変わらないから
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 17:29:36ID:NkLfSIkx
>ちなみに封印はまあまあで、烈火はまあおもしろい、聖魔はクソ!
この3作なんかキャラとストーリーとマップ構成変えただけじゃん。
やっぱり聖戦マンセーなやつはキャラよければすべてよしなのか
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 22:17:35ID:alaD5+1V
聖魔が初FEだった俺としては
十分標準以上に面白いゲームだと思った
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 23:13:34ID:fUEbmAES
SRPGは全てごり押しゲームですがw
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 02:23:48ID:RYSsULf7
>>76
え、なにそのギャグ
たしかにキャラが死んでもリセットせずに突撃してれば
ごり押しゲームとも言えるけどさ
0078672005/04/28(木) 07:43:45ID:4r9XnGGJ
>>74
う〜ん、俺にとってのゲームの基準は
ストーリ>>ゲーム性
だからね、ゲーム性は一定以上のレベルなら、そんなこだわらないよ。
封印はストーリが王道でまんねり、烈火はストーリにちょっとひねりがあった。
聖魔はあまりにも味方キャラが強すぎて、ゲーム性皆無。かつ、ストーリも駄目駄目なので
だるくなって、途中でやめちゃった。



0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 08:24:20ID:X+FTwa0x
ストーリーやシステムが良ければ目も瞑れるんだけど、
(生鮮は長いマップによって(他のFEよりも)戦争感が出てたり子供に引き継がれたり
確かに従来の戦略型FEとして見ると糞だけど)
蒼鉛はイマイチのストーリー+小さなマップ+別に真新しくないシステム、ごり押し出来るバランスで、
生鮮の悪い部分(ごり押し)+紋章のイマイチな部分(小さなマップ+普通のシステム)を採用してるのが嫌
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 11:51:51ID:BFjTIVqc
蒼炎でよくなったところといえばレベル21で自動的にクラスチェンジできるようになったことか。トラキアとかナイトプルフが全然足りなくて困ったしね
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:30:46ID:hZMeq4AQ
いやー普通に最高傑作だったな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 09:53:00ID:3/5uazwA
>>81
社員乙
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 15:29:57ID:revNNki8
極論を言うなら紋章か蒼炎を買うぐらいならトラキアを買おう。書き換え以外にも普通にソフトで発売されたしね。
難易度はぶっとんでるがリセットを繰り返して自分の戦略性を高めよう。優れたシステムと敵の強さはよりリアルの戦争っぽさを味わえるぞ。
もしもうプレイ済みなら紋章も蒼炎もつまらないと思うぞ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 00:40:52ID:USykTsea
ここや他のスレで蒼炎とGBA三作を叩いてる奴らが加賀信者にしか見えないのは仕様ですか
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 09:14:05ID:BC3SNfca
ストーリーに関していうと蒼炎は烈火より上ですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 12:17:12ID:BC3SNfca
蒼炎がやりたくて、やりたくてたまりません。
けど聖魔をやった時のガッカリ感はもうたくさんなんです。
だからストーリーが烈火より良かったら思い切って買おう!と決めました。
誰か助けて!
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 12:49:34ID:cFP9Q+vy
加賀信者でなければ普通に楽しめるよ。
紋章やトラキアが面白かったのは真実だが、
蒼炎も面白い。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 16:28:50ID:ebsXDPhG
トラ7好きは、
バランス崩壊する『盗む』や『杖』のシステムとか
完全に運が絡む、敵の再行動とかも許容してるの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 17:06:26ID:M/KCETF4
最行動は認めてない。これだけは最低のシステムだよ
あとバーサクやスリープの杖も認めてない。これは聖戦からあるもんですが
盗むに関しては盗んだ後には危険が付きまとうし
レベルアップ調整でもしないと盗みもままならない
ちなみにFEにストーリーは求めたことはない
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 17:09:28ID:M/KCETF4
>>84
簡単すぎてFEとは呼べないんだよ
戦略なんてほとんどありゃしないごり押しゲームじゃないか
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 20:18:29ID:u4q9CdKL
FEて昔からキャラや装備が整いだす後半から結構ゴリ押し利くやん
まあたいていのSRPGはそうだと思うけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 21:18:56ID:3Q3m2DMe
まじれすすると、
ラスボスの小人物っぷりと、
森戻した後の展開が紙芝居的尻すぼみ

これらを除けば結構イケてる。
あと、シリーズ通して好きな人には、
オープニングで
ちゃ〜らら〜たった〜♪
なテーマ流れないのが悲しいかもな
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 01:34:27ID:qMT0i6dk
>>91
装備が整いだす後半って鉄の剣が銀の剣に変わったところで
つねに死の恐怖が付きまとうのは何も変わらん。
敵の装備も強くなっていくわけだしな
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 09:21:06ID:S4nIZypL
そもそも加賀信者は過去の作品に対してゲームバランスとかストーリーにしか目が行ってないが
紋章はマップ上のユニットの移動速度が超絶に遅いと聞くし、
Lvうp時も「力が1上がった!」とかそんな感じの表示が出るらしいじゃないか。
ゲーム性がよくてもインターフェイスが微妙に不快だと最近からやり始めたユーザーはやる気なくすと思う。

加賀信者は大した理由もあげず加賀を信仰してGBA以降のFEを煽る基地外だからこんなの書いても無駄かな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 12:32:11ID:jHf5nfqx
>>94
過去作で本当にゲームバランスが良かったのは暗黒竜と紋章1部だけだよ。
外伝はドラゴンゾンビがふざけすぎているし、
紋章2部は中盤のドラゴンの配置のやる気の無さに萎えるし、
聖戦は……言うまでもないか。決まって平民プレイが加賀たんの想定難易度だと主張するが、それでもバランス悪い。ギミック少ないし。
トラキアはいろんな意味でマゾ向けすぎ。
TSも言うまでもないか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 15:54:39ID:I2aLfkS7
>>94
古いゲームがテンポ悪いのは言うまでもないことだと思ったから言わなかった。
たしかに最近FEをはじめた人間には港町ワーレンは耐えられないだろうな

でもスレタイをよく見ろ。おもしろいかどうかが問題なんだろ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 16:05:10ID:I2aLfkS7
正直加賀がどうのこうの言ってるが。
FEとはアホな難易度が売りだったと言っても過言ではないゲームだ。
「ファ〜イア〜エムブレム、て〜ごわいシュミレーション」ってCMやってたしな
その伝統を引き継がないならFEの名を冠する必要はないだろ。
GBA3作がFEと呼べる作品ではない。これが腹立つのよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 17:54:24ID:jHf5nfqx
>>97
それだと、聖戦もFEじゃないな。
封印と蒼炎はノーマルでもかなり難しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 18:18:22ID:05NFZeoY
GBA簡単って言ってる奴は
封印ハードも烈火ヘクトルハードもクリアしてるのか?
紋章なんて目じゃないし、出来ることが限定されてる分
トラキアよりよっぽど難しいぞ。

だいたいトラキアなんて盗賊の体格鍛えたり
シーフの杖をリペアで直しまくってりゃ簡単だろ。
レベル上げもGBAと違って簡単に出来るし。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 18:30:06ID:I2aLfkS7
>>99
ただ敵が固いだけとか数が多いだけとかは難しいけどSRPGに求められる
難しさとは違うだろ。蒼炎のマニアックがまさにそれ、うんざりする
盗賊の体格鍛えるってのはどうかと思うぞ。
たとえ体格が20になったところで盗んだ次のターンに3体のユニットに攻撃されたら
盗みにいけないだろ。
たしかにシーフの杖は反則だ。俺は封印してる。

封印の剣にもナイト系に再移動があれば十分名作になれたと思う。
それだけが残念でたまらないよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 18:46:28ID:05NFZeoY
残りの敵なんてほかのユニットで倒せば良いじゃん。
踊りを使ってまた盗めばもう1体だって無力化できるし。
体格を19までに抑えとけば騎馬系ユニットで担いで
離脱だって出来る。

そもそもトラキアだって敵の固さや多さで難しくしてるよ。
ゲイプリッターの増援とか良い例。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 18:55:01ID:05NFZeoY
あー、でも一応言っておくと
予備知識が無ければトラ7は一番難しい。
盗むのシステムや杖の効果、
敵の増援ポイントやサイアス離脱ポイント等。
敵が誰で説得できるかも分かりにくいし
マップも広いからやり直しもつらい。

レンスターゲイトでミーシャを仲間に出来なかった
人間はかなり多いはず。
0103852005/05/02(月) 19:04:09ID:I7lmLFAX
誰も質問に答えてくれない。
でもがまん出来ずに買っちゃった・・・・。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 19:21:39ID:MkTEHaj/
それぞれのゲームの良し悪しを議論してるんだから質問に答えたことにはなってると思うのだが。まあ蒼炎の感想でも書いてくれい。

トラキアの後半はたしかにぐだぐだだったな。ターラの防衛戦あたりが俺のなかでラストステージって感じになってる。
トラキアは前半の武器がないよーとかでいかに捕えるかを考えてるころが一番楽しかったしスリルもあった
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 19:52:03ID:jHf5nfqx
>ただ敵が固いだけとか数が多いだけとかは難しいけどSRPGに求められる難しさとは違うだろ。
配置次第だろ。
蒼炎は上手いこといやらしい位置に配置されているよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 00:14:54ID:gGUHFPsJ
>>105
エキスパートやったか?
身動き大してとれないうえに5(プリースト魔道氏含む)VS12ぐらいだぞ
配置もへったくれもないだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 00:15:59ID:v2DgjO6C
なんかマップが狭くて敵が多くて詰め将棋みたい
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 00:46:28ID:T0Pq45iH
スレ一通り見てたら過去作信者貶してまで蒼炎への不満を否定してる人がいるけど
多くの購入者にとってはまず過去作ありきだからそれを加賀信者云々で片付けるのはなんか違うと思うんだが…
難易度の話してる人も別に高難度がやりたいっていってるわけじゃなくてバランスが悪いって言ってるんであって
事実今回はマップの広さやユニット性能の差を考えるとかなり微妙なゲームバランスだと思うし
喧嘩腰にならずに良かったところや不満点を議論した方が余程実りがあるスレになると思うんだが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 00:54:42ID:hKVnp07T
どうせなら新作対決な蒼炎かベルウィックどちらがおもしろい?のほうが良かったな
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 03:26:22ID:lhKD3hkB
絶対 SFC紋章の謎

0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 03:34:00ID:H8dMR7IK
今紋章の謎なんかやったらカーソルの遅さだけでやってられないっつーの
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 08:30:55ID:2CtJ1IED
>多くの購入者にとってはまず過去作ありきだから
その考え方自体が加賀信者じゃないのか?
紋章が何年前のレトロゲーだと思っているんだよ。
ぶっちゃけ、GBAFEが合わなきゃそろそろ見捨てたらいいと思うぞ。
粘着しすぎ。
>>106
やったよ。
まだ前半だけど。
移動範囲内が上手いこと交じっていると思う。
敵が多すぎってのは分かるが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 11:34:42ID:IoXX/BrA
>>108
普通に過去作が好きな良識のある人間を加賀信者と一緒にするのは激しく失礼ですよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 11:41:32ID:eJZ2K3aQ
>エキスパート
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 15:51:57ID:UeFAIx1w
>>114
うん、106はプレイしてないな。
0116852005/05/03(火) 16:43:01ID:LC7xWoiJ
今10章だけど、普通に面白い。買ってよかった(´▽`)
01171062005/05/04(水) 00:26:05ID:cHmtIrEt
すまん、マニアックだったな。
ノーマル・ハードともうひとつだったからエキスパートかと思ったわ。

でもマニアックモードは2章に代表されるようにプリーストが攻撃されないように
布陣してたたかうという遊撃的に動けないのは自由度がなくて
やらされてる感があって嫌いなんだよね
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 00:43:55ID:LNioChZ5
蒼炎まだクリアしてなくて、マニアックをクリアしたら
さらに難しいエキスパートが出るのか!と激しく勘違いしてた俺orz
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 01:05:57ID:CqWCjz/T
>>117
トラキアのやらされてる感よりはマシ
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 01:34:02ID:2kkj007W
>>119
同意。
トラキアは画面上に表示された情報が全然信用できないから馬鹿みたいに疲れた。
よくトラキアは慣れれば楽で自由度があって最高だと言うが、そのためには相当な調整が必要。
普通にやったら盗賊の体格なんざ上がらない、杖のレベルもなかなか上がらない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 05:09:00ID:CqWCjz/T
>>120
必殺率補正とかな。
一撃目の必殺率が実質20%以上にならない。
んで再攻撃では跳ね上がる。

つまりあれって、

・敵からなるべく攻撃を喰らうように
・武器の耐久度をなるべく減らさせる
・やっつけ負けを誘発させる

って意図で作られてるんだよな。
糞システムもいいところだろ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 06:20:50ID:5f3t8GeB
トラキアはマゾご用達。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 09:15:59ID:ZO+uaP61
>>117
過去作と比べてみても各プレイヤー間のユニットの育ち具合にそう差がない序盤は
総じてプレイの型は決まってくるものだと思う。

たとえば紋章1部の2章だって海と橋を利用して敵軍の流れを止めないと厳しすぎるし、
2部の2章でレディーソードをとる場合でも
カチュアとアラン、セシルあたりの動き方は詰め将棋的で自由度というか選択の余地はない。
トラキアの5章なんてどう考えてもエーヴェルでナンナを守らないと無理だし、
封印の7章や烈火ヘクトルの11章なども手順はほぼ限定される。

ある程度ユニットが育ってきて強弱の差が出てくる後半で比べるならまだしも、
そんな最初の方を見ただけで「自由度がない」と断じるのはいかがなものかと。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 12:59:06ID:Y3NL4RZK
>>121
理解すればある意味便利なシステムだけど、
分からないうちは???って感じだったな。
なんでアスベルは追撃で必殺連発するの?みたいな。

>>123
1部7章の港町ワーレンだってその典型だな。
ドーガやバヌトゥで敵の足止めしないとどうにもならない。
むしろその詰め将棋感こそがFEの醍醐味だと思うのだが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:08:20ID:sEhGYim/
携帯以降のは完全に別のシリーズのゲームだからね
仰る通り、意味の無い比較かも
ポケモンとFFの優劣を語るようなもん
0126名無しさん@お腹いっぱい2005/05/04(水) 13:23:22ID:UK0wewYl
紋章の謎よりかは落ちるけど、
蒼炎もかなりおもしろいよ。
マニアックモードも俺にはちょうどいい(さくさく仲間が死ねる)バランスでした。
秘密ショップがなかったのは残念だったけど。

今回の良かった点は、
キャラグラに平民顔が若干増えたことで
硬派イメージをわずかばかり取り戻した(と俺が思い込んだ)こと。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:32:11ID:Y3NL4RZK
>>125
フィルター通して見なければ
GBAでもやってる事は同じだと思うのだが。

紋章から聖戦への変化の方がよほど大きい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:44:06ID:sEhGYim/
>>127
キャラの主張のしかた、物語の演出、配置の計画
どれ見ても別物だろ
ジャンプ漫画と少女漫画くらいの差があるわ

同一視はそれこそ信者フィルターが必要かと
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:46:21ID:92/hI1eT
確かに紋章→聖戦の変化は大きかった
というか1面ごとに長すぎてダレタw
それよりも

闘 技 場 が な い っ て ど う い う こ と だ よ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 13:55:15ID:hhoMzUYp
〉125
内容とか基本は変わってないぞ。
別シリーズとまではいかない。
むしろ聖戦・トラキアのほう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 14:32:29ID:PTgzrKnu
トラキアも蒼炎もバグが多い時点で終わってる
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 14:39:15ID:Nh6ayq6F
聖戦トラキアは電波ゲーだったと思うテスト
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 14:52:26ID:vT99YhsN
暗黒竜が初プレイな自分としてはやっぱ暗黒竜が一番だった。
暗黒竜>聖戦>>トラキア>>>>>>>GBA3部

ぶっちゃけトラキア辺りからキャラの名前とか覚えてねぇわ。GBAやってる時も
カインとかアベルとか小熊とかでキャラ呼んでた。
誰かアカネイア戦記やった人いる?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 15:00:02ID:lAAXmuXF
GC買って来てやったが、飽きて途中で放り出してる。
なんつーか、紋章に比べるとシナリオもシステムも平坦なかんじ。
むしろ荘園までのつなぎでプレイした烈火の方がとがってた印象。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 15:01:56ID:7nXyvS59
125も言ってるように製作者のインタビュー見たら分かるが
加賀たん→よりマニアック向けリアル志向へ
GBAからのプロデューサ→よりシンプルへ 万人向けへ
て感じだから比べてもしょうがないわけですよ
GBAからは海外移植もあるから、話も熱血ぽくなってるし
ただ蒼炎は敵配置が下手なのと特攻が弱いからあんまり頭使わないのが残念
硬くてもアーマーキラーならサクサク切れるぜ!という爽快感や舐めて進軍してたら
ソードキラーで一撃死( ゚д゚)ポカーンとか刺激が足りないんだな その辺次作でなんとかして欲しい
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 19:06:25ID:HRsUI0+P
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
我が竜を見よ
ドラッグオンドラグーン
シャイニングフォースネオ
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
ラジアータストーリーズ
SO3
マグナカルタ
聖剣伝説 Legend of Mana
グランディア2、X
WA3
DQ6、7、8
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
天外魔境3
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
テイルズ
FFX-2

0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:27:37ID:QspI00Ge
 封印から入ってGBA買いつづけて紋章一部をやっている人間ですが

 動 か し 難 い …

 なんか、ボタン押してから少しだけタイムラグがあるような気がする。
 ボタンが重いというか、そんな印象を受けた。

 あとは、アニメオフにしとくとパラメアップが解んない。

 不満はとりあえずこのくらい。
 ストーリーに関しては、好みの点もあるだろうけど蒼炎も紋章もどっちとも
好き。
 二作の難易度にそう大差は無いと思う・・・のは、自分だけか。
(紋章一部と蒼炎ハード)

 好みで言えば封印・蒼炎・紋章>烈火・聖魔ですが。あえて順序はつけないで置く。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:41:56ID:BEWNX0J8
ぶっちゃけ暗黒竜や紋章のシナリオなんて
そう大したものでもないと思うが。
何がそんなに評価されてるのか普通に分からん。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 22:45:03ID:QspI00Ge
 極端な話、自分が一番難しかった・・・と感じたのは封印。
 勿論初エムブレムだったから。

 かと言って、紋章や蒼炎(ハード)が温いとは思わない。

 ・・・聖魔は、間違いなくぬるいが・・・
 烈火の最上級はやっていない。封印の方が楽しかったのでそっちの周回数
稼いでる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 01:06:11ID:K31DKiAh
SRPGとは戦略を立てるのを楽しむものだと思うのだが、なぜストーリーを求めるのか俺にはよくわからない。
ストーリー重視の人間ならガガーブトリロジーとかのほうがいいと思うよ?
それともTOとかから移籍して来たからストーリーが気になるのか?
どちらにしろストーリーを求める人間にはFEはあわないと思うよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 01:06:32ID:5EjACe0/
過去は美化されるからなー
でも紋章は嫉妬が原因で戦乱が起きたってのは当時は衝撃だった 生生しくて
あと暗黒竜とパックで入ってたしお得感が強かったかな かなりやり込めた
桑園は紋章でいう暗黒竜っぽく感じるから比較できないな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 01:17:53ID:HXQAGwRL
>>141
俺は逆だったな。
生生しいというよりなにこのショボイ理由ペッって感じだった。
俺の中でメディウスはダイの大冒険のバーンのような威厳のあるラスボスだと思っていたせいもあって、
あの戦争の後、ちっぽけな人間一個人が自分勝手な理由でアホな動乱を起こす後付ストーリーが非常に気に食わんかった。

ゼフィールな何故か好きなんだけどね、ラオウっぽくて。

自分自身で分析してみたがよく加賀信者が加賀作品を誉める点として人間の弱さ上手く表現していてリアリティがあるというが、その辺がマジで苦手らしい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 02:20:52ID:ratqvTh3
俺も紋章の話は蛇足だと思うし、暗黒竜も大した話に思えない。
よく『加賀の話は勧善懲悪じゃなくて良い』
とか言われてるけど、普通に勧善懲悪じゃないか?

主人公は英雄の子孫で、悪い竜がラスボスで…
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 03:42:18ID:HXQAGwRL
>>143
勧善懲悪だと思う、トラバントなんかも敵にも正義があるみたいな典型的なタイプ。
俺が気に入らないのは(紋章2部以降の)キャラが全体的に女々しいこと。
特に愛が絡むやつ。あと、ミシェイルの変わりっぷりは嫌だった。
物語の中のエッセンスとしての愛は嫌いじゃないが、全編を通して個人間の愛至上主義にされると萎える。
その辺外伝は雄雄しくて好きだった。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 03:59:29ID:LSrhxs5x
今回のは槍装備の重装歩兵にアーマーキラーで攻撃とか躊躇してしまうからなあ、
次回作は3すくみ<<<特化武器のバランスでつくってほしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 04:22:07ID:HXQAGwRL
>キャラが全体的に女々しいこと。
ちなみに加賀作品オンリーね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 16:05:59ID:BsQfisRs
何でこんなにつまらなくなったんだろうな
普通にラストまで続ける気力が無い
ダラダラとやらされてる感じがする
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 17:04:37ID:djeUlJZm
敵が弱いくせに数だけは多いからな。
その上、特に戦略も必要なくなるし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 17:36:30ID:lUfE37wl
まさかノーマルかハードでなんか遊んでるんじゃないだろうな?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 18:06:04ID:ZC6Bbg0m
どっちがおもしろいかって聞いてるのに何煽ってんだよ加賀信者
スレタイも読めん馬鹿は巣に帰って働く間も惜しんでGBA以降のFEを煽ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています