【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part837 ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 14:08:18.62ID:E+inmzTg0※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。
※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】
『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』
ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典@:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
:予約特典A:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
:予約特典B:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable
■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/
前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part836 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1568086332/
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:07:40.10ID:ZpVPDbfK0なんで無かったことになってんだよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:12:28.95ID:ZpVPDbfK0狂言かもしれないがお前の妄想なんですがそれは あのシーンがスレイとランドンの心理戦ってのも妄想だし
戦争という一大事で戦力欲してるのにそんな博打してなんの意味があるんだよ…馬鹿でしょ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:14:03.87ID:+7OVGR++00286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:14:41.94ID:NJ05IU6E0反論する事しか考えてないからグズグスな理屈が出来上がるんだよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 23:16:49.41ID:Db2gKZsK0アリーシャは野党政治家な上にハイランド国家へのテロリストだから
宮廷でバルトロの衛兵達とガチで戦闘しただろ
そんなテロリスト政治家に国家側が戦争の詳しい状況をアリーシャに教えるわけがないだろう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 00:07:53.17ID:IbUqY3kQ0「拘束されてるんだな」と考えることは妄想じゃないっていうなら
「解放されてるんだな」と考えることも妄想じゃないっていえるだろ
二つは同じことだ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 00:24:53.64ID:/DXPan8E0「妄想なんですがそれは」とか言っちゃってるけど、どっちかわからないから考察してるのであってどっちかわかってるなら考察なんてしないわ
お前が言ってる「アリーシャが拘束された事も橋で再会した時に話に上がらないのがそもそも不自然」っていうのだってランドンの狂言ならば一番そのシチュエーションにしっくりくるだろ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 00:28:08.82ID:Bf5Po29h00291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 00:28:42.09ID:EFMS1ZgZ0違うね
そもそもアリーシャを拘束しない理由が無いんだから確認の必要が無い
ランドンが嘘をついたかもしれないと言うなら嘘をつくメリットは何なのか言ってみろよ 戦争で勝つために導師という戦力を利用したいのにすぐバレる嘘をついて何の得がある?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 01:16:54.80ID:cYZJTs0v0ランドンがアリーシャを拘束する理由を読み上げてたが無理のある内容だったぞ
しかも逮捕ではなく容疑だってランドンは言い張ってるし逮捕状も用意してないあたり非常に嘘臭い
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 01:29:25.39ID:hNuxyY2r0一番レベルの高いスレイで48なんだが、これレベル上げとかしなきゃいけないもん?
装備品もスキルもなんか面倒くさくてちっとも吟味してないんだもんな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 01:34:49.01ID:EFMS1ZgZ0この世界に逮捕状があるかが疑問という話は置いておくにしても この時スレイ達とは一緒に居ないのにその場に逮捕状持ってきてどーすんのよ
順序としても内容から察するに拘束した後スレイに話を持ちかけにきてるし
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 02:09:30.66ID:cYZJTs0v0さっきアリーシャは逮捕してきたその足でスレイに逮捕した証拠として逮捕状を見せる、でいいじゃん
ていうか逮捕状がこの世界にあるかどうかじゃなくて、ランドンが「これは逮捕ではなく容疑だ」ってワンランク下げてるのが怪しいつってんの
アリーシャを本当に捕まえたいなら逮捕すればいいのに、あえて逮捕せずに容疑という非常に曖昧な状態を宣言してるっていうのがいかにも嘘臭い
ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
だからアリーシャを拘束っていうのは嘘の可能性大なんだよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 02:28:07.58ID:EFMS1ZgZ0お前の主張で同意できるのは
> ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
の一文だけだよ 嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
逮捕でなく容疑だと強調してるのは「まだ猶予があってスレイの行動次第でアリーシャは解放できる」と仄かしてるだけの話 てか実際ランドンがそう発言してるし
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 02:38:03.66ID:1kNMPm/50戦争終わってスレイに「約束守れ」って言われた段階で「まだ信用できないから他の仕事もしろ」とか言うだろ普通
建前上は「お前信用できるかわからないから国に協力して疑い晴らせ」って話で解放条件は結局ハイランド側の判断次第なのに、
なんでわざわざ敵に回す危険犯してまで一旦導師開放したうえでハイランド側から約束破った形にする必要があるんだよ
要するにわざわざ戦争への協力に限定して終わったら普通に導師を開放した以上、
少なくともこの時点ではハイランドにそれ以上スレイを利用する気は無かったし、
スレイを利用しないって事はそのためにアリーシャを拘束し続ける意味も無いって事だろ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 03:05:10.90ID:EFMS1ZgZ0解放条件は結局ハイランド側の判断次第なんだから安否を確認する必要があるって何度言わせるつもり?
それは全部憶測の話で実際にアリーシャが解放されたかはスレイ達にはわからない
もし解放されてなかったらどうするんだ?危惧してた様にアリーシャが死んだら?スレイが穢れて世界はもっと悪い方向へ進む
スレイの心情からしても導師という立場を客観的にみてもアリーシャの安否を確認すべきところだろ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 03:45:56.20ID:1kNMPm/50だからさ、その状況でハイランド側にあえて自分達から先に約束破る形にする理由ないだろ
スレイを引き続き利用する気なら戦争終わった段階でイチャモンつけるなりなんなりしてまだ終わってないって方向に持ってきゃいいんだから
「ハイランドが約束破るかも」って仮定は「ハイランドが約束守らないといけない段階になった」っていう事実があって初めて成り立つ結果論であって、
実際にはハイランドはその気になれば「まだ約束を履行する段階ではない」って言ってスレイを黙らせる事が出来た立場なんだからそんな仮定をする事自体が無意味
スレイが約束守るように念押ししてハイランドがそれを受け入れた=「約束を守らなくちゃいけない段階に到った」と認めた時点でスレイにハイランド側の約束破りを疑う理由もなくなったんだよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 09:31:07.46ID:wqzZlk5q0スレイが念押しした時ランドンは肯定も否定もしてないんだよなあ 評議会はアリーシャの命を狙うような連中だといつになったら理解するんだ
「この状況で約束を破る訳がない」なんて大切な仲間を命を狙い更には人質に取る様な連中相手に思う様な事じゃない 信用できるだけのものが無いんだから
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 12:27:36.19ID:1kNMPm/50だから信用云々以前の問題だって事にいい加減気付けよ
肯定も否定してないってあの状況で否定する気なら導師が立ち去るの黙ってスルーするわけねーだろ
何度も言うけど、ハイランドがアリーシャ拘束し続ける気なら戦争終わった段階で「まだ信用できないから引き続きこちらの要求を聞け」ってスレイに追加要求する一択なんだよ
それをしないでスレイを見送ったうえで約束破っても、追加要求した場合との違いは関係悪化した導師が野放しになるだけでハイランド側のメリットは何一つとしてないんだから
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 13:50:00.31ID:v6wdM+D40関係悪化も何も人質に取ってる時点で劣悪になってるんだが
そもそもの話戦争に参加した事で導師がハイランドの敵でない事を証明できてもアリーシャまでそうだとは言えない状況なんだぞ
導師を利用して国に歯向かおうとした容疑は晴れた でももともと目の敵にされてたアリーシャは幾らでも別の容疑をかけることが出来るんだよ
何より安否を確認せずに離れるのってよほど切羽詰まった状況でいまある情報から判断するしかない時なんかだろ
戦争から離れてひと段落してるのにその安否を確認せず遺跡探索したる時点でおかしいんだよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 14:56:40.08ID:1kNMPm/50だ か ら 、ハイランドがその気ならそもそもスレイを解放する必要すらないんだよ
その気になれば「まだ証明できていないし容疑も晴れてないから引き続き協力しろ」って追加で要求できるんだから
スレイを解放していない間はハイランド側には約束を履行する義務はないからそもそも「約束を破る」って概念自体が存在しないし、
逆に言えばハイランド側の意思でスレイを解放=約束を履行する義務を生じさせて初めて「約束を破る」って概念が成り立つわけ
つまりお前が言ってる「ハイランドが約束を破る」ってのは、ハイランド側が「導師との約束を破る」事その物を目的にしてたってんでもない限り成立しないの
ハイランドには最初から約束を破らずにアリーシャ拘束を続ける手段があって、それを放棄したのは他でもないハイランドなんだから
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 16:40:12.19ID:v6wdM+D40バルトロとの会談や戦争でのスレイの立ち振る舞いからして素直に従い飼い殺しにできる人間じゃない事は余程の馬鹿じゃない限りわかる
だから今現在必要な存在じゃないからスレイを解放しただけの話
何より何度でもいうがハイランドの上層部は信頼できるような連中じゃ無い なのに安否も確認してない中ろくに心配もしないのは不自然だってんだよ
なんで落ち着いた後も様子見すらしにいかないんだよアホか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 17:36:44.02ID:M4Bffi+N0これでもうゼスティリアスレに来ることもるまい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 21:50:52.79ID:WXBWBluf0>嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
そのまま返すわ
「本当だと決め付けるには証拠が足りなさすぎる」
ランドンが拘束したなら例えばアリーシャの身内…アリーシャの家のメイドあたりを一緒に連れてきて「アリーシャ様は本当に拘束されました」と言わせるべきだろ
証拠がないとランドンが一人で嘘ついてる感が150パーセントアップしてしまう
なんでスレイが何の客観性もないランドンの拘束発言を全面的に信用しないといけないわけ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:01:11.95ID:drY6x9NF0本当かも嘘かも確定でない上にアリーシャの安否を確認出来てないんだから従うほかない 「もし本当だったらアリーシャが死ぬかもしれない」この危険を孕んでるから戦争に赴いたんだろゲームやってないの?
何より嘘だったとしてもすぐバレる状態にしてる筈もない 考えればわかるだろ
ゲームという都合上動き回れはするものの既に戦争は始まってる以上時間は無いんだから確認のしようもないしな
まあ150%上がるとか馬鹿みたいな発言でお前の程度も知れてるわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 22:35:20.96ID:WXBWBluf0本当かも嘘かも確定でないとか言っちゃってるけどランドンが嘘ついてるのは状況証拠で確定的だろ
・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:06:41.11ID:drY6x9NF0はい馬鹿
1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
どれもこれも馬鹿丸出しだけどとりわけ1が頭悪すぎw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:19:42.09ID:WXBWBluf0ところでアリーシャの安否を確認すべきところというのは正しい考察と言えるのか?
スレイがランドンに従って戦争に行く事に決めたのはアリーシャを救いたいからではなかったよな
確か「もしスレイがランドンの要求を断ったせいでアリーシャが死んだらスレイが要求を断った自分の選択を後悔して憑魔になるから」だったはず
なのでもしスレイが戦争に行く約束を守ったのにランドンが約束を裏切ってアリーシャを殺しても、スレイは約束を守ったという満足感があるから後悔せずに憑魔にはならないということだぞ
お前の見解だと「スレイは戦争に行く約束を守った、がしかしランドンは約束を破ってアリーシャを殺した、スレイは約束は守ったけどアリーシャを守ることは出来なかったから穢れて憑魔になる」ってなるんじゃないか?
これは間違ってるだろ
そもそもスレイはルナールが暗殺しようと狙ってるとアリーシャに伝えた時もアリーシャは狙われてることは知ってるが臆する訳にいかないとスレイに反論してきたよな
スレイとミクリオはそれに対して「為政者の覚悟は凄いな」で終わらせてる
そういうことなんだよ、アリーシャは自分の身は自分で守ると言ってるんだしスレイが守る必要はないってこと
ランドンが裏切ってアリーシャを殺しに行ってもアリーシャは自分で戦って身を守れって話
アリーシャが自分で身を守れずにスレイに護衛を頼んでたならスレイは守らないといけないけどな、そうではないからな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:32:51.53ID:WXBWBluf0> 1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
>→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
ん?お前が文章読み間違えてるんじゃないか?
自分が言ってるのは両方戦争後の話だぞ、しかもスレイじゃなくてアリーシャの話をしてる
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない」っていうのは
もし本当にアリーシャが拘束されてたなら解放された時にアリーシャは誰かの助力で解放されたって思うだろ
で、色々人から聞いてスレイがランドンとの交換条件で戦争に行ったから解放されたってアリーシャは知るわけだ
こうなればアリーシャは戦争後にスレイに再会したときにスレイに礼を言うべきだろ
それが言わないのはなぜか?ランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
「それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」っていうのは
アリーシャが誰の助力で解放されたのかを知らなかったとしても、スレイと再会時に世間話で「この間ランドンに拘束された」って話ぐらい普通にするだろ
スレイはアリーシャが他のハイランド関係者と揉めてるのも知ってるし、アリーシャが拘束までされてそれをスレイに報告しないのはおかしい
やっぱりランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:51:22.98ID:VC/YYG+20「もしこのままアリーシャが命を落とせばスレイは自らを責めてしまい、いくらスレイでも穢れと結びつくかもしれない」だぞ捏造するなよ
そしてこれは天族3人がスレイの性格を客観視したものでスレイ自身が心情を語った訳じゃない
約束守った気にさえなればアリーシャがその後死んでも穢れることはないってスレイをなんだと思ってんだ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:55:24.49ID:drY6x9NF0は?言い訳がましい真似するなよ何言ってんだ?w
>>306の段階じゃランドンがスレイの元にやってきた時の話だろ お前もメイドをその場に連れてくるべき云々言ってるだろうが
俺が書いた>>307もその時のスレイには判別出来ないと書いてるのにいきなりなんで戦争後にすり替えてんだよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:56:43.68ID:WXBWBluf0> 2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
>→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
容疑と交換条件がつりあってないんだよ
容疑は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】だろ
スレイがアリーシャの容疑を晴らすんだったら容疑を晴らす行動をとらないと容疑は晴れないままで駄目だろ
戦争に行くという行為はアリーシャの容疑を晴らすことと何の関連性もないじゃないか
つまりランドンは理不尽な言いがかりをつけてきてるがスレイはそれを解消せずに別条件を飲んでるってなってる
スレイが戦争に行ったらアリーシャの容疑が晴れるってことをランドンの一存で決められるわけがないだろ
少なくともアリーシャは「導師を利用した国政の悪評の流布」まではランドン関係なく正しい容疑だし、ランドンごときが見逃しても他が見逃さないだろ
だからランドンの一存でアリーシャの容疑が晴れるなんて越権行為をやってるって以上はランドンが嘘の容疑を言ってるだけって状況証拠なんだよ
> 3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
>→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
人を疑うっていうのはあくまで「ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたとはスレイは思っておらず、本当の容疑状だと思ってる」ってことな
別にバルトロ大臣の方針が間違ってると疑わずに正しいと思って従うってこととは違うぞ
方針の違いは疑うとか信じるとかいう類の話じゃなくて、納得行くか納得行かないかっていう信念の話だから
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたようなのはスレイは工作を疑うようなタイプじゃないってこった
駆け引きが苦手っていうのは相手が嘘ついてるかを見抜くことが出来ないみたいな意味だな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:57:33.96ID:drY6x9NF00316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:59:54.60ID:drY6x9NF0「容疑が晴れる」をランドンが独断でその場で言った嘘だってのが妄想なんですがそれは
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:00:34.65ID:EwZdFFkP0「もしこのままアリーシャが命を落とせばスレイは自らを責めてしまい」の部分っていうのは
「スレイがランドンの要求を拒否することで」って前置きがつくからな
ランドンがスレイの約束を破ってアリーシャが命を落とすだけではスレイは自らは責めないんだよ
なぜならスレイは自分の責任である「戦争に行く」という約束は果たしてるから、自らを責める要素がないってこと
約束守った責任さえ果たしてればあとはアリーシャと暗殺者ランドンの間の話だからスレイは関係ない
ルナールの時だってスレイが暗殺者に狙われてるよって言ったのにアリーシャは臆する事はないって反論してるだろ
アリーシャは暗殺者に対して自分の身は自分で守るってことなんだからスレイが介入する部分じゃない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:05:10.19ID:EwZdFFkP0ああそういうこと?それはお前があまりにも読解力なさすぎ
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」
って言ってんのはランドンがスレイに持ちかけたアリーシャ容疑状っていうのが嘘だからアリーシャは容疑も掛かってないから容疑状のことを知らないのでスレイ再会時に話題に出さなかったんだよって言ってんだよ
理解出来ると思ったけどそんなに難しいこといったか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:10:54.24ID:EwZdFFkP0いやだって「アリーシャ容疑が導師を利用した国政の悪評の流布」っていうのは容疑としては間違ってはいないじゃん
ランドンだけじゃなく大勢の人がアリーシャは与党バルトロ筆頭の評議会に悪評してるのを知ってるし、ランドン一人の一存でアリーシャの悪評の流布はありませんでしたーテヘペロとはならんでしょ
それなのにランドンの一存で容疑状は握りつぶすといってるのがおかしいんだよ
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげた場合しかランドンの一存で容疑を取り下げることは出来ないんだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:33:39.21ID:PMp+N5R60短くまとめるって事が出来ないのかお前は 人に読解力求める前に自らの文章力を省みろよwww
アリーシャが拘束されてるのを知ってるんだから約束を破り死んだ時は助けてようとしなかった自分を責めるだろうよ お前が言うように「困ってる人を放って置けないお人好し」なんだから
>>318
そう言う事も何も「当時のスレイが嘘と判断できる材料がない」という話だったのに「後で判明することを考慮すれば嘘だとわかる」と論点がすり替わってると言ってるんだよ馬鹿だろほんと
>>319
「ランドン1人の一存」が妄想だと言ってるんだけど そう思った根拠はなんだよまた捏造か?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 11:53:22.94ID:IMt3+q9C0スレイは約束は守ったんでしょ
それ以上のランドンとアリーシャの関係は自己責任じゃん
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 12:32:38.78ID:KVh3riCx0アリーシャは容疑は掛けられたけど逮捕ではないって言ってたし実際は拘束されてないと思うよ
ハイランド役人がお話を聞きたいってことでアリーシャと宮廷で事情聴取的なことはやってるかもしれんけど
それを大袈裟に拘束と言っただけだろう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 13:13:31.44ID:IhE8ese20導師を飼い殺しにしようとして失敗したら武力で制圧しようとし挙句には人質とって脅迫したクソだぞ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 14:38:38.77ID:eJ+OJW6B0武力で制圧っていうかあれは正当防衛だろ
先にバルトロとスレイの会食会場に武装して衛兵押しのけて突入したのはアリーシャの方だからな
人質にしたってアリーシャが導師を利用した国政の悪評の流布してたのは事実だし
導師を利用したって言われるのが嫌だったらスレイの従士になって導師を囲い込んだりしないことだ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 14:52:23.87ID:H1VYqLLU0どこからどう見ても先に武器を構えたのはバルトロ側なんだよなあ スレイとアリーシャ2人に戦闘を仕掛ける気もないのに正当防衛が当てはまる訳ないでしょ
あと人質に取って「脅迫した」な
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 15:09:32.98ID:EQ5YPwNZ00327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 15:38:23.56ID:kKLsik+00身を守るためじゃなくて攻撃するために騎士に呼びかけてるし正当防衛とは言わない
あの場で被害者と言えるのは帰ろうとしただけで武器を向けられたスレイだよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:01:44.68ID:la6t59KN0そのスレイがアリーシャのラジコン状態だったからロゼにも暗殺されそうになるしバルトロとも武装衝突したんだよ
ロゼとバルトロは「導師が本物か偽物か関係ない」という意見が一致してるけどそういうこと
スレイがアリーシャのラジコンになるという行動が民を迷わせる極悪導師と判定されるってこと
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:06:44.21ID:s1rDyE+S0話それてるし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:15:41.85ID:mgLx2hTC0呼び鈴を振ろうとしただけでその呼び鈴で誰か来る前にアリーシャが突入してきたんdからバルトロが騎士呼びつけて戦わせようとする呼び鈴だったかどうかはわからんよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:23:22.69ID:WLq1u70j00332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:07:22.70ID:LzAt0GK20↓
バルトロがベルで部下を呼び出そうとする
↓
アリーシャが会食部屋の入口を守る衛兵をどかして強引に部屋に入ろうとする
↓
スレイとアリーシャが衛兵と戦闘
うーむ
バルトロの正当防衛だよなあ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:14:24.40ID:EQ5YPwNZ0俺らはスレイの人となり知ってるから機嫌損ねたからって腹いせに導師の力行使したりしないのわかってるけどさ、バルトロ視点でそんな事わかんないだろ
「力を持つ存在は人々から恐れられて警戒される」って事なら後々の展開とも繋がるし
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 22:36:31.77ID:KDqgK36G0アリーシャが武器を振りかざしてたならそれも通じるだろうけど違うじゃん
後バルトロは別にあの時はスレイが超常な力を持ってるとは思ってないでしょ 導師そのものに懐疑的だし戦闘後には「この力…本物…!?」と心底驚いてる
力を持ってるのをわかってたから〜という前提は間違ってる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:16:49.85ID:Rsy9ijX30アリーシャは会食前に衛兵からこのままご待機をって入室を禁止されてるからな
そこで武器振りかざして衛兵どかして入室したらそりゃ暴力行為とみなされるだろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:25:33.41ID:KDqgK36G0武器振りかざしてないじゃん
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:33:47.88ID:5rznXgxx0そうじゃなきゃ自分の事美化してゲームに登場させたりパーティーや握手会開きまくれないよねぇ
RPGゲーなんて作らずに自分が主役の学園物かアイドルP物作った方がいいんじゃないかな?????
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:36:57.71ID:8gbdhtxi0プロデューサーがスキットに出て来たらメタで面白いじゃん
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:43:51.61ID:EQ5YPwNZ0ロゼの事ならあれ後からスタッフに似てるって言われた的な話をアンチが曲解して触れ回っただけだって随分前に判明してたはずだが
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 23:59:25.83ID:/e3NnwIk0いいじゃん少しぐらい目立つスタッフがいても
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:02:23.88ID:8K02+5UW0馬場が覚えやすい個性的な顔だったのはプラスだったろ
サイン会も独断で開いてるんじゃなくてファン側からの要望ありきだろ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:20:38.83ID:gutgEiKZ0X2か何かで馬場のスキット絵が出て来たんじゃないかな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:29:18.27ID:KYT4QZWj0武器を持ってる状態にもちゃんと出来る訳でそうしてなかったって事は武器を使ってはいなかったって事だろうね
すぐ後ろにいた騎士達は負傷した様子もなくすぐ後ろに居るのに部屋に入る直前に武器をしまったなんて考えられないし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:32:02.00ID:86hSKKJZ00345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:34:39.96ID:gutgEiKZ0直後の衛兵との戦闘でアリーシャはしっかり武器の槍で戦ってたよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 00:36:50.11ID:KYT4QZWj0そうだね応戦したねアリーシャは
バルトロらに「成敗する」と言われ武器を向けられたから
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 01:03:29.55ID:4O11C9si00348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 04:07:19.01ID:Icev1CP60応戦って言い方はおかしいな
アリーシャが先に武器を持った状態で禁止されてた会食室に乗り込んでるんだから
応戦してるのはアリーシャに乗り込まれたバルトロおよび衛兵の方だよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 05:30:42.51ID:iyNoaZds03部作にしてほしかった
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 05:41:45.00ID:a8eckZfv0天界天族の話が出て来るのはベルセリアの隠しダンジョンでしょ
隠しダンジョンはジェイドやソフィが出て来て天族が見えるメガネを開発したとかぶっ飛んだ話になってんだから天界天族の方も本編とは切り離した方がいい飛躍した話って感じがするけどな
三部作にするにしても穢れルールを作った天界天族を殴りに行くって底が浅くてビミョーな感じがするしもう少し練って欲しかったけどな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 07:03:49.12ID:5r4Gt2bN00352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:33:34.22ID:KYT4QZWj0アリーシャは武器を手に持ってない状態で部屋に入ってきたんだからそれこそおかしいよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:40:19.31ID:8K02+5UW0武器を持ってないのにすぐ戦闘になって武器構えてるって矛盾してるだろw
アリーシャは武器を持って部屋に突入したんだよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:44:00.23ID:KYT4QZWj0持ってると構えるは別の話だよ矛盾はしてない
俺は手には持ってないと言ったんだぞ
武器を振りかざして入ってきた訳じゃないし先に戦闘を仕掛けてきたのもバルトロ側
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 09:55:26.57ID:KYT4QZWj0所持してるだけじゃ戦う意思があるとはみなされない訳だ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 11:22:34.38ID:i37hz/iY0スレイは会食に招かれてる客だから武器所持でもいいんだよ
アリーシャは会食の部屋に入るのを事前に衛兵に禁止されてたのに押しのけて扉ぶち破って入ってきただろ
禁止を押しのけてぶち破った上に「武器を持ってきてる」のがアウトなんだよ
せめてぶち破るだけで戦意のなさを示すために武器は置いてこないとな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:25:32.76ID:6PlE3H830バルトロ達の正当防衛だと言うなら槍で騎士達をなぎ倒してくれば良かった もしくはバルトロに刃を向けたりね
そもそもバルトロ達が攻撃を仕掛けてきたのは賄賂で買収しようとしたスレイが従わなかったからじゃん
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:26:46.06ID:Icev1CP60武器を持って立ち入り禁止の場所に衛兵を押しのけて押し入り強盗みたいに入室したということだから武器振りかざしてるってことだぞ
アリーシャは武器を背中にぶら下げてるけどその状態で押し入り強盗みたいな行動したら戦闘を仕掛けて来たのと同じ意味だわ
バルトロ側はあくまでアリーシャが押し入り強盗してきたから応戦することになっただけでしょ
時系列はこうなってたぞ
スレイが「話してわかる人達じゃなかった」とスレ台詞を言って去ろうとする
↓
バルトロが「待て」といって鈴をならそうとする
↓
扉の外で武器所持したアリーシャが「王宮内に武装兵団を配置するとはどういうことだ」と叫ぶ
↓
武器所持したアリーシャが暴力でその衛兵の一人を突き飛ばしすと衛兵は「ウワァッ」といって体勢を崩す
↓
武器所持したアリーシャが扉を無理矢理開けるて中に入ってくる
↓
武器所持したアリーシャが「兵を引かせろ」とわめく
↓
衛兵と戦闘になる
完全にアリーシャの押し入り強盗じゃないか
バルトロや衛兵が戦闘態勢に入ったのはアリーシャが暴力ふるって衛兵突き飛ばして扉を無理矢理開けて中に入ってきた後の話だぞ
武器所持したアリーシャが暴力などで先に手を出してることを忘れんなよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:30:02.49ID:C4X5yM4D0武器しまってるとか関係ないだろ、武器なんて0.1秒で取り出せるんだから拳銃かまえてるけど引き金は引いてませんって言ってるのと一緒
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:33:48.94ID:eJqrqYDS0突き飛ばして無くね?そんなシーンないぞ妄想を差し込むのやめろよ
アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
先に〜って言うなら先に宣戦布告したのはバルトロだし武装兵団配置してスレイが従わなければ仕留めようとしてたのもバルトロ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:35:34.76ID:ZTZDN5tz0例えとして不適当だよ「銃を構えているけど引き金を引いてない」はイコール「槍を構えているけど振り回してはいない」だろ
アリーシャは槍を構えてすらいないぞ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:36:50.29ID:lseWbOH30アリーシャが強引に扉を開けた時に右側の兵士がうわあ!って言ってアリーシャに暴力振るわれた勢いでよろけてる姿がシーンがバッチリあるよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:39:58.90ID:ZTZDN5tz0どう見ても手の届かない位置にいるし扉をの中央に控えてるわけでもない立ち位置の騎士を突き飛ばす理由が無いよね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:41:43.96ID:zmY/rS380>アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
エアプかよ
衛兵は扉の前に3人立ってたっつーの
なにが手の届かない位置だよ
3人ともアリーシャの真横にいた真ん中をアリーシャが押し入ってきたんじゃねーか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:44:51.86ID:ZQA0+Y3h0突き飛ばしてないのに右側の衛兵がよろけてるってどういうこと?
いい加減嘘をつくのはやめとけw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:46:12.53ID:ZTZDN5tz0よく見ればわかるけど体制を崩してるのは向かって右に居る兵なんだがそいつに手が届くようにはとても見えない位置にいるんだよなあ バン!って音も扉が開くタイミングと同時だし突き飛ばしてはないよ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:48:03.59ID:ZTZDN5tz0扉の前にいたのは武装した騎士で鈴を鳴らしたらやって来るのはこいつらなのは明らか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:50:23.55ID:TyNZCkMH0じゃあなんで右の衛兵はウワーッて叫び声を上げて体勢を崩してるんだよw
言い訳に無理がある
扉の前に陣取ってたそいつにアリーシャが暴力を振るったからそいつが右側に体勢を崩したっていうシーンだろ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 15:52:04.92ID:ZTZDN5tz0言い訳に無理があるも何も物理的に押し除けるのが無理な位置にいるんだから仕方がない
そこまで言うならどんな体制でどんな方法でアリーシャが突き飛ばしたのか明確に説明してくれる?無理だろうけど
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 16:00:19.50ID:ZTZDN5tz0まあこれに反論できない時点で終わってる
アリーシャが武器を持って押し入ってきたからと言うならバルトロ達が武器を持った騎士を大勢集めて攻撃出来るようにしてたんだからな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 21:41:59.87ID:G3miYLXp0全部自演か全員馬鹿かのどっちかか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:21:36.46ID:OTeIuRw40反論出来ないって程でもないだろ
例えば
>>367
武装したって意味ではアリーシャもそうだし、バルトロが鈴を鳴らして呼んだのが武装した兵士とは限らんよな
ただ鈴を鳴らして使用人を呼んでお客人がお帰りだから出口まで案内しろって意味かもしれんし
アリーシャは武装した上で禁止されてる入室を入口の兵士を押し倒してよろけさせた上で勝手に入室してる
つまり銃口を先に向けたのはアリーシャであってバルトロではない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:29:22.11ID:+jJ+PU0e00374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:31:42.43ID:/U/7Srqv0そしたら周りが勝手にさすロゼに繋げてくれるんだから楽な話だよ本当
「そんな話しながらこっち見んな!」「凄いとか言われても困るんだよねー」
とかさも自分はそんなつもりじゃないです的な事をおまけにつければ完璧
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:35:28.54ID:Rpc82nzf0続編となるアリアフでもアリーシャはさすロゼしてませんでしたわ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:43:42.61ID:GtwSJP4p00377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:44:53.47ID:rE0MPIqD00378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:47:25.29ID:G3miYLXp0扉の前に控えてたのは騎士が3人で使用人なんて1人もいなかったのにそれは無い
スレイを取り入るのに失敗したらそのまま帰すつもりだったなら大勢の武装兵団を用意する必要なんかないからな あのやり取りの後素直に帰そうとしてたなんてまず思わんよ
スレイを客として招いたのに騎士達がいつでも襲えるように待機させてたバルトロが先にスレイにも銃口を向けてる 正当防衛と言えるのはスレイだしそれを助けようとしたアリーシャもだな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 22:59:47.87ID:rZa9evq50バルトロ数人は使用人いたんじゃなかったか?
スレイに会食会の手紙持ってきた人とか
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:01:13.79ID:rUvIPS250素直に帰す以前にスレイから煽ってるのを忘れないように
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:03:52.69ID:XvdAIdqa0導師が凄い力あるのはわかってんだから何人か武装兵待機させるのは当然
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 23:10:55.93ID:G3miYLXp0容疑者として呼び出されたならいざ知らず客として読んでるのに武装した騎士達で固めてる時点で悪質という他ないね
てか話し合いが決裂しただけで「潰す」とかいう輩がねえ まともに帰すつもりがある訳ないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています