【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part810 ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 00:38:40.24ID:9YLjbY+T0そこまでやるとRPGは登場人物全員が悪人になるから倫理観主張しすぎだろう
ドラクエの派生みたいのでスライムにも家族がいて毎日お父さんスライムが子供達の為に餌を探してるみたいな話があった
モンスターにも家族がいて・・・って考えると人以外は殺しても罪悪感無いというルールですら成立しなくなる
特にゼスティリアの憑魔は元人間だから尚更罪悪感を煽られる
アリアフ冒頭でアリーシャが従士じゃないのに「売国奴がぁ」って襲ってきた憑魔の兵士と普通に戦ってた
あれ、従士じゃないから浄化出来ないのでアリーシャは相手を殺すつもりで戦ってるし、殺しはアリーシャの日常になってるってことを意味する
殺すのが許されるかどうかの線引き
リアル社会: 裁判所の刑や保健所の処分(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>殺人や殺ペット(許されない)
普通のRPG: モンスター(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>人間(許されない)
戦争扱うRPG: 敵国兵士(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>民間人(許されない)
暗殺者扱うRPG: 悪人(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>善人(許されない)
ゼスティリア: 浄化出来ない憑魔(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>浄化出来る憑魔(許されない)
ベルセリア: 業魔全員(許される)>>>>(超えられない壁)>>>>業魔じゃない人間(許されない)
ざっくりだけどこんなルールやモラルに縛られてる気がする
ゼスティリアは導師は浄化出来るかどうかで判断するけど、暗殺者は暗殺者ルール、騎士は戦争ルールを適用してると思う
このルールに乗っ取ってれば子供がプレイするゲームでもモラル的に許容されるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています