提督の決断4withパワーアップキットの改造コード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@非公式ガイド
04/02/27 20:57ID:Irj3+uu90488名無しさん@非公式ガイド
2006/05/13(土) 08:10:24ID:e47l+c5bPW版では対潜攻撃力が上がってる感じで、無印ほどの優位性は無いとは思うけど
それでも敵戦艦隊を葬るのにはコストパフォーマンス最高だからな>潜水艦隊
つうか、苦戦したいがために敢えてコード使ったんだろ?泣き言言うなよw
0489名無しさん@非公式ガイド
2006/05/14(日) 03:31:10ID:S2UC5TT80490名無しさん@非公式ガイド
2006/05/20(土) 23:21:19ID:qqjppbMrちょ…お前コレは無理だろorz
0491名無しさん@非公式ガイド
2006/05/29(月) 21:53:53ID:/n1CQh4o0492名無しさん@非公式ガイド
2006/06/14(水) 12:40:45ID:cnQeUqVq0493名無しさん@非公式ガイド
2006/06/14(水) 21:48:40ID:qTKdAEw90494名無しさん@非公式ガイド
2006/06/15(木) 14:39:34ID:Xme/VxHGこれ、動作確認できないんですよ。
打ち間違いしていないのですが
0495名無しさん@非公式ガイド
2006/06/16(金) 23:27:27ID:6/Uty6x50496名無しさん@非公式ガイド
2006/06/17(土) 01:41:00ID:sPynYy26種の主役補正付き『自由』みたいなもんで、反則的なデータの船
0497名無しさん@非公式ガイド
2006/06/26(月) 20:44:55ID:4SLs3xdCとりあえず礼号作戦と北号作戦を希望ス。
0498名無しさん@非公式ガイド
2006/06/27(火) 06:14:36ID:rjkpBt6g( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (o o) )
| ∴ ノ ||||||| ノ よこたLOVE
/⌒\ ____ ノ、
/ , ヽ
| r 、_ ・ 人 ・ ,.y i
| |  ̄  ̄ | |
| \ ノ ノ
\ 6 x 9 /
しμゞ 、_;;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
| ;;;;(:υ:);;; |
( 人 ) ttp://218.225.113.149/_comment_/images/380905.wmv
0499名無しさん@非公式ガイド
2006/07/04(火) 11:21:49ID:vl3UMasZ0500名無しさん@非公式ガイド
2006/07/04(火) 14:41:24ID:+ydrUMxI0501名無しさん@非公式ガイド
2006/07/05(水) 21:01:59ID:9RpMtuvR0502名無しさん@非公式ガイド
2006/07/13(木) 21:30:24ID:rDSMrhHMen 591
4363
en 162
741
en 691 en437
en 852 en654
en 931 en187
en 834 en546 741
en 713 en753
en 257 en482
.en985
858
0503名無しさん@非公式ガイド
2006/07/16(日) 13:51:45ID:tyiA15lX0504名無しさん@非公式ガイド
2006/07/17(月) 23:03:59ID:uGV646Td0505名無しさん@非公式ガイド
2006/07/20(木) 10:01:05ID:lGC3rf7D0506名無しさん@非公式ガイド
2006/08/01(火) 07:28:05ID:sYaDF1pN0507名無しさん@非公式ガイド
2006/08/07(月) 23:39:02ID:sWbePIKA>64のはPARに入ってるんだがorz
保守。
0508名無しさん@非公式ガイド
2006/08/19(土) 12:10:02ID:UKm0aQhC0509名無しさん@非公式ガイド
2006/09/03(日) 01:13:01ID:8MimOXvU0510名無しさん@非公式ガイド
2006/09/16(土) 20:03:56ID:EQ/V7rRi0511名無しさん@非公式ガイド
2006/10/09(月) 00:30:15ID:WW3Nnk400512名無しさん@非公式ガイド
2006/10/14(土) 01:01:13ID:4zixgdrbうpお願いします!!
0513名無しさん@非公式ガイド
2006/10/16(月) 02:12:59ID:seVMcr71いろんなサイトを見ましたが航空機に関してはまったくコードが存在しないのはなにか
わけがあるのでしょうか??
0514名無しさん@非公式ガイド
2006/10/19(木) 22:56:58ID:i03k9NQBそれができれば航空機も自由に設計できるのにね
0515(・∀・)っ/
2006/10/20(金) 13:31:11ID:huJbnmTH☆ チン
☆ チン 〃∧_∧
____ \(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|航コードちゃぶ台|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0516名無しさん@非公式ガイド
2006/10/25(水) 18:03:42ID:n3VP+70e☆ チン 〃∧_∧
____ \(\・∀・) <保守〜
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
0517名無しさん@非公式ガイド
2006/10/27(金) 19:02:24ID:UDYwOEXB1〜2年前に自力でコード解析した中に航空機の改造コードあるけど、使ってる改造ツールが
DBxSTANDなのでここにあがってるコードとは異なると思う。
航空機の改造コードと言っても、設計画面中にいじるので新しく設計して開発終わらせる必要がある。
これでもいいならコードを上げるけど、DBxSTANDなのでテスト用に日本軍の資金改造コード上げとく。
ADDRESSが006839B0の所で +4〜+7の場所に16進数で入力。
もし資金を100000にしたい時16進数なら186A0だけどA0860100と入力し資金100000になればok。
これで問題なく資金改造できた人がいたなら航空機の改造コードをUPするよ。
ちなみにパワーアップキット限定。
0518479
2006/11/06(月) 19:45:02ID:5lYECZZT遅遅のレスだけど、いつの間にか某Dサイト跡地で遺産公開中ですよ
今のうちなら入手できます
0519名無しさん@非公式ガイド
2006/11/12(日) 09:42:51ID:rpi0C3+J0520名無しさん@非公式ガイド
2006/11/12(日) 19:26:21ID:47UxkiYZttp://www.khz-net.com/~kim/
0521名無しさん@非公式ガイド
2006/11/24(金) 16:08:33ID:wQIGIZNN0522名無しさん@非公式ガイド
2006/12/02(土) 23:33:58ID:FoLnhYVRWPKが届くのを、一人で寂しくwktkするのか…
0523名無しさん@非公式ガイド
2006/12/03(日) 04:02:05ID:Jec0nVOlageてみるか。
0524名無しさん@非公式ガイド
2006/12/14(木) 00:27:23ID:oLOEop/j3CD83548 1456E7xx
あまり役に立たないコードだけど。
九六式飛行艇ベースの艦戦が設計できた。
まだ戦闘にはだしてない。
0525名無しさん@非公式ガイド
2006/12/14(木) 06:16:14ID:SG9n899H0526名無しさん@非公式ガイド
2006/12/14(木) 21:23:42ID:oLOEop/j九六式艦戦の最高速度変更
4CDF0510 1456xxxx
設計中の最高速度変更するコード見つけたかったが自分には無理だった・・・
0527名無しさん@非公式ガイド
2006/12/14(木) 23:11:04ID:oLOEop/j復号化してアドレスに+28hで零戦二一型の速度が変わった
次の機体は+28hかも
0528名無しさん@非公式ガイド
2006/12/14(木) 23:52:58ID:oLOEop/j3CE08DA5 1456E7xx
0529名無しさん@非公式ガイド
2006/12/15(金) 00:08:10ID:PTHzwkCq他の担当国では違うと思う。
次の兵器は+24h
0530名無しさん@非公式ガイド
2006/12/15(金) 02:26:11ID:PTHzwkCq何も廃棄してなければ最初に設計する架空機は108番目のようだね。だから、
架空機一機目の最高速度変更
4CDF14C8 1456xxxx
架空機一機目開発残りxx週
3CDF14D5 1456E7xx
このコードを先に入れてから設計しようとすると、
目当ての機体の次になってしまうようなので、変更したいなら
設計してセーブしてからコード入れて再開する必要がある。
0531名無しさん@非公式ガイド
2006/12/15(金) 18:50:20ID:PTHzwkCq3CE08DA9 1456E7B6
ビットフラグでこのアドレスを+01で開発可能、+10で開発済みになる。
全兵器開発済み(日本)
7CE08DA8 1494E79E
3C979228 1456E7A5
でもこのアドレスには他にもフラグが集まっているようなので
11にするだけではまずいかもしれない・・・
0532名無しさん@非公式ガイド
2006/12/15(金) 19:53:02ID:PTHzwkCq戦略爆撃機も開発したいならこっち。
全兵器開発済み(日本)
7CE08DA8 1493E79E
3C979228 1456E7A5
0533名無しさん@非公式ガイド
2006/12/15(金) 21:27:00ID:6OVXuMTD22で米、44で英、88で独じゃなかったかな…(国が入れ替わってるかも知れん)
0534名無しさん@非公式ガイド
2006/12/26(火) 22:48:36ID:/sCvEza80535名無しさん@非公式ガイド
2006/12/31(日) 07:36:26ID:ZlzFSK6I0536名無しさん@非公式ガイド
2007/01/03(水) 07:50:00ID:Tz36HQFF0537名無しさん@非公式ガイド
2007/01/08(月) 18:22:28ID:MvG6wCYI0538名無しさん@非公式ガイド
2007/01/14(日) 15:09:34ID:A5a3lYkF0539名無しさん@非公式ガイド
2007/01/14(日) 21:02:04ID:dhTh6Fq20540名無しさん@非公式ガイド
2007/01/28(日) 02:49:44ID:8ibm9DBB0541名無しさん@非公式ガイド
2007/02/12(月) 11:41:27ID:UxDF+LdYところで報奨の「戦略爆撃機の有無」って敵も開発済みのシナリオだと、
こっちが開発済みでも使えず、相手は爆撃できるのね・・・。
0542名無しさん@非公式ガイド
2007/03/06(火) 22:51:10ID:lUHmyZZC0543名無しさん@非公式ガイド
2007/03/22(木) 10:32:56ID:6adqrNJZ0544名無しさん@非公式ガイド
2007/03/30(金) 23:37:08ID:fhBaa22k0545名無しさん@非公式ガイド
2007/04/09(月) 14:32:27ID:jzNEuyjy0546名無しさん@非公式ガイド
2007/04/20(金) 15:27:36ID:qAzDxLAr九七式艦攻と九九式艦爆を改造コードでいじりたいんですけど、コードありますか?
12.7mm機銃3基、800g登載で装甲50にして航続3000〜4000、速度450位にしたいんですけど。
0547名無しさん@非公式ガイド
2007/05/08(火) 00:33:33ID:bBmFiavsそのスペックには改造コードがあったとしても出来ないんぢゃまいか?
0548名無しさん@非公式ガイド
2007/05/08(火) 01:05:25ID:mkBGt9d0どんな爆弾やねんw
0549名無しさん@非公式ガイド
2007/05/08(火) 07:30:04ID:6icAssfO0550名無しさん@非公式ガイド
2007/05/13(日) 13:54:55ID:FGvc5jtiPC版とPS2版両方持ってるなら、PC版でアドレス差調べて
>>526と>>530のコードをもとに自由にいじれる
0551名無しさん@非公式ガイド
2007/05/15(火) 17:44:50ID:BXJP6EdX0552名無しさん@非公式ガイド
2007/05/16(水) 07:27:41ID:+Ts1/d6F0553名無しさん@非公式ガイド
2007/05/26(土) 08:12:21ID:z0eC8eNs0554名無しさん@非公式ガイド
2007/05/26(土) 15:23:39ID:CWlG5uec0555名無しさん@非公式ガイド
2007/05/26(土) 15:31:42ID:CWlG5uec0556名無しさん@非公式ガイド
2007/06/02(土) 20:58:28ID:buR2Knyv「状態表示」の5ページ目の「新兵器開発済み」の下が「???」になっています。
誰か出し方を知っている方、ぜひ教えてください。
0557名無しさん@非公式ガイド
2007/06/02(土) 23:26:28ID:+hS2yF5oそこは「全海域艦船修理可能」なんだが、出し方は忘れた、スマン。
0558名無しさん@非公式ガイド
2007/06/02(土) 23:57:00ID:sBDQ8MS1俺の場合は最後「全兵種制限:隠し艦隊のみでクリア」をやって出した。
0559名無しさん@非公式ガイド
2007/06/26(火) 16:55:26ID:EM90FeNd0560名無しさん@非公式ガイド
2007/07/03(火) 00:29:23ID:T2UHXvpN・速度(仕様上996km/hか?)
・爆装(2000キロ急降下)
・開発期間1週
この三点で解析求む!
過去ログをもとに手前で解析を試みるも挫折。
0561名無しさん@非公式ガイド
2007/07/05(木) 17:39:11ID:fchhKojr何回位クリアしたら出てくるのか教えてください
0562名無しさん@非公式ガイド
2007/07/10(火) 17:13:24ID:b9UdFM1d0563名無しさん@非公式ガイド
2007/07/12(木) 15:12:07ID:20/8TqO70564名無しさん@非公式ガイド
2007/07/12(木) 16:00:17ID:AR+26DDThttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
0565名無しさん@非公式ガイド
2007/07/12(木) 20:04:54ID:iXOv6Hvn0566名無しさん@非公式ガイド
2007/08/04(土) 19:34:49ID:D1VBIwhm0567名無しさん@非公式ガイド
2007/08/09(木) 22:29:46ID:0BEbC0Y70568名無しさん@非公式ガイド
2007/08/10(金) 09:44:36ID:mL2FMLNi艦上攻撃機の航続距離を5200〜5600にしたいのです・・・(´・ω・)
0569名無しさん@非公式ガイド
2007/08/11(土) 15:58:58ID:iCLL+ADWPK版ですか?無印ですか?
変更対象は何ですか?既存の航空機?それとも自分で設計した架空機?
もし、PS2のPK版で架空機の航続距離を変更したいなら、
航続距離は最高速度の近くにあるので(遠くても±28h以内には)
>>530を元に根性サーチで探せば見つかると思います。
PC版とPS2版で航続距離と最高速度のアドレス差は同じなのでPC版持ってればすぐわかります。
0570568
2007/08/11(土) 22:48:58ID:3jPQG1Npわざわざレスして下さり、有難うです。
PK版の架空機で、流星をベースにした艦上攻撃機です。空冷単発機だと、航続距離3200qが上限なので、せめて5000q以上あればなぁ‥と、思った次第でして‥
あと、艦船系のコードは過去レスを見てなんとか分かりましたが、元々頭が悪いので、航空機系のコードはさっぱり解らないとです‥orz
PC版も持っていますが、データをいじった事が無いので、アドレス差とか±28h以内とか言われてもピンと来ませんし‥
>>530の最高速変更(X部分)は出せるんですが、4CDF14C8部分がまったく解らないのです‥
0571名無しさん@非公式ガイド
2007/08/12(日) 01:26:11ID:jJ/eKQg3架空機一機目の最高速度変更のコードを復号化すると
104893A0 0000xxxx
となります。±28h以内というのは、
00489378〜004893C8の範囲を総当りで探せば見つかるだろうということです。
確か航続距離は最高速度の後ろにあったと思うので、
まずは、004893A2〜004893C8の範囲を探してみるといいと思います。
アドレス差については自然のPS2解析講座のセーブデータとの比較の項を読めば理解できると思います。
セーブデータをPC版と置き換えて読んでみてください。
PC版の架空機の最高速度と航続距離のアドレスは数値サーチですぐわかります。
2chのログにも載ってるかもしれません。
0572568
2007/08/13(月) 19:24:17ID:c22wAmhbまたまたのご教授、感謝の極みです m(。_。)m
お陰でなんとかコードを見つける事ができました‥ まだ不可解な所がありますが、自力でググるなりして試行錯誤をしていきたいと思います。
架空機一機目の航続距離
4CDF14C7 1456XXXX
架空機一機目の装甲
3CDF14CC 1456E7XX
0573名無しさん@非公式ガイド
2007/08/27(月) 20:43:43ID:uvDE2NLj0574名無しさん@非公式ガイド
2007/09/12(水) 01:34:18ID:mYqMzRmi0575名無しさん@非公式ガイド
2007/09/24(月) 10:23:37ID:b6Oq/cEx{
BYTE 名前[13];
BYTE 不明な固定値[8]; // どれを見ても 0x0D0200B8F91200C8
word ユニットID;
word 親ユニットID; // オリジナルの場合は自身のID
BYTE わからん;
/* 上位4bitがクラスコード、下位bitで国コード
クラスコードは、戦艦=0、巡洋戦艦=1、正規空母=3、軽空母=4、
重巡=6、軽巡=7、駆逐艦=8、潜水艦=9、揚陸艦=B。
国コードは、日本=0、英国=1、米国=2、独国=3。*/
BYTE 種別&国コード;
/* 下位から数えて4bit目が爆雷装備。
下位から数えて3bit目が開発中。
下位から数えて1bit目が開発完了。
他は分からん。とりあえず下位4bitを0xDにしとけば爆雷OKで開発完了。*/
BYTE フラグ;
/* 続く */
0576名無しさん@非公式ガイド
2007/09/24(月) 10:24:29ID:b6Oq/cExBYTE わからん;
BYTE 開発残り期間;
dword 主砲種別; // 0〜27で7.6cm〜51.0cm
BYTE 主砲後1; // 上位4bitで基数、下位4bitで連装数
BYTE 主砲後2;
BYTE 主砲前1;
BYTE 主砲前2;
dword 副砲種別; // 0〜27で7.6cm〜51.0cm
BYTE 副砲前; // 上位4bitで基数、下位4bitで連装数
BYTE 副砲後;
BYTE 副砲右;
BYTE 副砲左;
BYTE 高角砲;
byte 機銃;
BYTE 魚雷; // 上位8bitで基数、下位8bitで連装数
byte 速度;
byte 建造期間;
byte 上甲板耐久;
byte 上甲板装甲;
byte 前部耐久;
byte 舷側耐久;
byte 後部耐久;
byte 船体装甲;
byte 艦載機;
word 建造資金;
word 建造鉄鋼;
};
0577名無しさん@非公式ガイド
2007/09/24(月) 10:25:35ID:b6Oq/cEx{
BYTE 兵器名[17];
BYTE わからん[4];
byte 兵器id;
BYTE わからん[2];
word 開発費;
byte 前提兵器のid; // 前提条件無しなら99
byte 砲煩;
byte 鉄鋼;
byte 電子;
byte 機関;
byte 航空;
byte 通信;
byte 工業;
byte 開発期間;
/* 開発中のみ使用される。開発を開始すると上記開発期間の値が
設定され、ターンが進むごとに1減少する。0になると開発完了と思われ。*/
byte 開発残り期間(日本);
byte 開発残り期間(英国);
byte 開発残り期間(米国);
byte 開発残り期間(独国);
/* 下位4bitが開発可能かどうか、上位4bitが開発済みかどうかで、
下位から日英米独の順。例えばドイツだけが開発まで完了している場合、
10001000なのでバイトとしての値は0x88になる。 */
BYTE 開発フラグ;
};
0578名無しさん@非公式ガイド
2007/09/24(月) 10:26:13ID:b6Oq/cEx{
BYTE 国名[12];
BYTE わからん[78];
dword 資金;
dword 石油;
dword 鉄鋼;
dword アルミ;
byte 砲煩;
byte 鉄鋼;
byte 電子;
byte 機関;
byte 航空;
byte 通信;
byte 工業;
BYTE わからん[2] ;
byte 予備輸送船;
BYTE わからん[6];
};
0579名無しさん@非公式ガイド
2007/09/24(月) 10:29:33ID:b6Oq/cExぐぐったけど出てこなかったので。Stirling用の構造体定義つくってみた。
戦艦/空母に爆雷を装備したり、新兵器をいきなり使用可能にしたりできるとおもう。
0580名無しさん@非公式ガイド
2007/10/11(木) 00:15:19ID:SXikPfmy0581名無しさん@非公式ガイド
2007/10/12(金) 11:08:43ID:v6mFsyft戦闘海域の天候変更
戦闘海域の時間変更
全新兵器開発完了
これらのSSGを昔作ったんだけど
今調べたら消してしまってる
0582名無しさん@非公式ガイド
2007/10/12(金) 13:40:05ID:sfOO0otZ0583名無しさん@非公式ガイド
2007/10/15(月) 10:43:09ID:2uh5fDk7開発の方も便利だし、天候なんて雨で固定できたら
坊の岬海戦も勝てそうな気がする
0584名無しさん@非公式ガイド
2007/11/28(水) 03:07:30ID:BE1zn7q/0585名無しさん@非公式ガイド
2007/11/30(金) 21:15:12ID:F5N08KUrstruct air_unit
{
BYTE 名前[16];
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
word 速度;
word 航続距離;
byte 装甲値;
byte わからん;
word 資金?;
WORD わからん;
WORD わからん;
WORD わからん;
};
いまさらながら、航空機のを作ろうとしたが、力尽きた。。
誰か補完してくれ
0586名無しさん@非公式ガイド
2008/01/10(木) 22:56:27ID:SNcRs0Cpぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
0587名無しさん@非公式ガイド
2008/01/19(土) 20:51:33ID:t73cbLnS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています