トップページgamedev
1002コメント384KB

個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2017/02/28(火) 19:35:04.29ID:3/hVNA7n
個人製作でゲームを完成させることはできても、
開発費をペイできるほど売れるまでの壁は高い。

個人製作ゲームが売れない原因を探ってみたり、
売れるための解決案を語るためのスレッドです。

尚、ゲームを完成させることすらできない段階の
自称「ゲーム製作者」は、他のスレットへどうぞ。


〜過去スレ〜
個人製作ゲームはなぜ売れないのか
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402340066/
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457848725/
0122名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 12:12:03.28ID:MFYJ327c
マジレスしていいのかわからないが
何故売れないのかというと初めから誰をターゲットにして
どういうコンセプトでゲームを開発するかを決めていないのがある
今、どういうものが流行っていてこういうのをテーマにすると
好きなユーザーがどれだけいるからこういうものをつくろうと
いう理論の上で作るとヒットへは近づく
もちろん流行っているものはライバルも多いからコンセプトからずれずに他作品とどう差別化できるかも同時に考えないといけない。
企業のゲームはそうやって作られてるわけだしね。
同人や個人製作は自分のつくりたいものを
やりたい放題作るから売れる可能性が低くなる
もちろん、自由に作るからこそ新しいも のが生まれるからそこは否定しないが
売れる、売れないで考えるならいい方法ではない。
ノナプルは知らんが、話に上がってた刹那の方は動画やブログでその辺明確にしてたから
ぶれずにその層に刺さっているから人気なのではと思う。
0123名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 12:21:41.98ID:tjJQFiNV
>>120
いっぱい出てると思うけどね何故の部分も過去スレで
0124名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 12:26:42.83ID:tjJQFiNV
>>122
かなり同意かなと

ズバ抜けた製作者なら、需要を自分で作るってのもあるだろうが
大抵の個人制作者は「ズバ抜けてない」訳だしなあ
0125名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:15:05.54ID:ySMkiuqV
>>122
もしよければ教えてもらいたいのだけど
具体的にはどういうことを決めればいいんだろうか?

例えば今まで話に出たゲームとかで説明してもらっている理屈で
話すとどうなるのか理解したい。

書いてくれてる内容はその通りだと思うけど、自分が馬鹿なのかいまいち
どうなっているのか、どう考えればいいかの考え方の部分がわかっていない

無知な自分に説明いただけると助かる。
0126名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:24:02.87ID:6XqqOVd7
同じ人なのかは知らないが、この人は開発者視点で斬新に感じたものを売れそうと言ってるだけな気がする
自分が知らない発想だから取り込みたいっていう、ゲームでなく素材を見る目で語ってるから一般ユーザーとは剥離してそう
0127名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:37:35.69ID:ySMkiuqV
>>126
この人ってどのひと?
上に書いてるのは自分のコメントだけど
斬新=売れるって一言も言ってないし、むしろ逆で
論理的な理由が知りたいという意見を持っているのだけど。
0128名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:38:56.58ID:6XqqOVd7
>>127
上で海外のゲームPV貼ってる人のことだよ
0129名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:39:12.20ID:tjJQFiNV
>>122は十分に具体的なこと語ってると思うけどな……
0130名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 15:48:00.60ID:MFYJ327c
>>125
あくまで個人的な見解だからこれが正しいというわけではないが、
例えば、>>121の話に出ていたアスタブリードと刹那二散ルの2つを例に出してみる。
ちなみに、アスタはプレイ済み、刹那は早い段階で情報を追いかけてた。
アスタに関してはまず、企業でゲームを作るならガチガチのシューティングゲームは売れない
(ニッチ)とわかっているので基本作らない。
なので商業ゲームとの比較競争にはなりにくい。
だけどシューティングゲー好きは企業のゲーム開発で黒にするほどではないが一定数はいる。
だから同人やインディゲーではシューティングを作るサークルが結構いる。
でも、同人のシューティングゲーってドット絵だったり、3Dでも 比較的チープに見えるものがほとんど。
その中でアスタは高いクォリティが高い比較的企業に近いクオリティのシューティングを作ってそこで差別化されたため
注目された。
つまり、企業での競争相手がいない市場で企業のようなクオリティのゲームを作ったことがアスタの売れた理由になるのかと思う。
刹那についてもほぼ同様。
刹那はダークでシリアス、そして現代東京を舞台にした帯刀少女の話。
アニメや漫画でいえばそういうキャラって結構いるけどゲームってあまりない。
理由は同じでゲームで出すほど人気があるシチュエーション、キャラ設定ではない、ダークにしたらそれだけニッチになるし、帯刀少女って
固定の物語にするより萌え要素を出していろんなキャ ラを出す、例えばお姉チャンバラみたいな感じにした方が儲かる。
でもBLOODシリーズなどそういうものが好きな層はいるし、それをアクションゲームで楽しめるっていうのは少ない
だからそういう世界を高いクオリティで遊べるっていうのが魅力になっていると思われる。
0131名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 16:09:13.86ID:mZaMj59G
>>130を一言でまとめると ブルーオーシャン戦略
0132名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 17:42:33.28ID:jjoyb02a
売りたいならアプリ一択
日本のインディー市場なんてものはエロゲ以外には存在しない
市場がないんだから売りようがない

アプリは言語問題さえ乗り越えれば世界中で売れる
そのかわり競争率は世界一
スチームは技術力もセンスも一流の小規模会社が集まるところ
才能ないからエロゲ作って金儲けしよう程度の生半可な考えのやつが
通用するようなところではない
0133名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 17:46:25.59ID:ySMkiuqV
個人で売れてる日本のゲームアプリってなんかあったっけ?
0134名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 18:27:47.41ID:a3i2e4Bv
個人制作じゃアスタブリードやら刹那みたいな力技ができないから
やっぱりアイディア勝負しかないね
それすら出来ないなら売れる見込みは無いだろう
0135名前は開発中のものです。2017/03/10(金) 20:57:25.13ID:tjalho2+
>>133
ひまつぶクエストとか、脳力+ 支払い技術検定とか。

マイクラやアスタブリードと比較したら月とスッポンだが、
個人や一世帯が生活できるモデルとして参考にし得る。

大儲けや大ヒットを狙うなら、チーム(企業を含む)を
組むしかないだろうね。
0136名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 10:14:41.44ID:G504C7kl
宣伝費が圧倒的に足りないからだろ
売れる売れないの前に作品を知る母数が少ない
0137名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:15:20.39ID:Avl0Zf8C
まともな操作性とゲームバランスでゼルダやピクミン作ればまず売れると思うのに何で誰も作らないのかが謎
0138名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:18:21.62ID:8MPjP7xp
そのまともな操作性とバランスが難しいからだろ
特に個人には
それ以前にあれレベルを作ること自体全然簡単じゃないけどな
0139名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:25:02.56ID:+pYefX6j
ピクミンはたくさんのキャラを連れて動かすという特異なゲーム性が有ると思うが、
ゼルダ固有の特異な部分ってなに?
0140名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:25:56.77ID:8MPjP7xp
そもそも誰もゼルダが特異なんて言ってない
0141名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:29:35.80ID:+pYefX6j
お前じゃなくて>>137にゼルダをあげた理由として聞いてるんだが
0142名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 14:30:41.30ID:8MPjP7xp
137も別に特異なんて言ってないだろ
売れるゲームを単に一例とした上げただけに見えるが
0143名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 15:52:44.64ID:YXIzFxUN
まともな操作性とゲームバランスのゼルダとピクミンは任天堂が作ってるし売れてるよ
0144名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 17:04:35.64ID:WuynFX5P
マイクラって日本のフリゲパクっただけだからな
まあ本家よりいろいろ付け足されてるが
日本語で発表してもニッチすぎる
英語で発表されれば世界に広まる
0145resumi2017/03/12(日) 01:23:13.07ID:4HIpI7NS
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw
0146名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 01:41:45.95ID:gawXS3UE
>>145
ブラクラ
0147名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 00:12:59.59ID:kt+hLhZY
アクションは操作性を再現するのはまあまあ簡単だよ
敵の行動パターンとかマップデザインの膨大さでつまづく
0148名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 01:53:42.37ID:Fs4ASHur
>>139
知名度

これに尽きる、IPとして成熟してるってことだな
0149名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 02:02:56.53ID:Fs4ASHur
天才の俺からすると>>122が言ってるとおりなんだが
オナニーゲーじゃ自己満足かつ完結して、それで終わってしまうんだよ

今のメーカーは、IPを育てる方向性で動いてる
個人も同じ方向性で勝負するのが良かろう
IP=作ったゲームではなく、自分が製作するゲームブランドの強化、という方向性で

まあ、この分野はウチに任せな!
そんな、まずはファンを増やすことから始めようか
0150名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 02:10:28.38ID:Fs4ASHur
例えば、連載漫画みたいに
短篇モノで構わないのでコンスタントに製作していく

理想は、出すたびに完結しているが
読み切りではなく連載の漫画的なゲームとしてつながる感じで

そうすることで固定ファンもじょじょに増えていくわけだ
0151名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 02:21:58.11ID:YnSGp8DJ
真の天才なら誰も作れないものを作って需要を生み出してくれ
0152名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 02:48:26.98ID:mIXZS7kG
そうだな
>>122>>149が言ってるのは既に出来てる市場をどうやって掻っ攫うかという話でしかない
だが、需要と市場を一から作れる化物なんてそうおらんのだよな
0153名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 03:00:24.77ID:YnSGp8DJ
商業では満たせないだろうニッチな需要を満たす同人ゲームもいいだろうし
マーケティングによってある程度の成功を収めるというのも
悪くないだろうけど
なんか夢がないし商売に偏り過ぎでは

アンダーテイルみたいな商業では作れない、心に残るし儲かるゲームを作れるのが最善だな
0154名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 03:53:20.70ID:juKIofMJ
ここって商売のことを語るスレじゃない?
0155名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 04:42:50.16ID:bhFBBByN
なぜ売れないのか、だから合ってると思います。
0156名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 06:43:46.99ID:5Napq3nY
ヒント:商売以前に売れない理由があって売れない
0157名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 08:06:32.73ID:YnSGp8DJ
マーケティングやらニッチ需要を見越して凡ゲーを戦略で売るんじゃ限界があるんだよ
0158名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 13:09:10.96ID:8C4XPqcz
Steamで販売する場合、売り切りとDLC課金のどちらが有利なんだろ?
0159名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 15:39:38.25ID:ETm1kShg
>>157
限界はあるけど潤う程度は儲けれるぞ
で、儲けた金で好きなことやる
0160名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 17:44:23.65ID:juKIofMJ
プレイヤーのアンケートと宣伝費と実際の売れ行きを突き合わせた結果として
宣伝された良作>>>宣伝された凡作>宣伝されなかった良作>>>宣伝されなかった凡作
というのがあった記事はどこのサイトだったか……

>>157
別に凡作を作れとは言ってない
凡作だろうとそうでなかろうと欠かさざるべき宣伝努力とはという話であって
0161名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 19:15:02.63ID:aB0cJHf5
>>160
このスレの人たちは良い物を作れば自動的に超売れるという立場だから
宣伝された凡作>宣伝されなかった良作という部分が特に理解できないみたい
0162名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 20:09:25.72ID:qXBmuG3Y
自己資金1000万あるなら話は別だがw
湯水のようにジャブジャブ金を使って金を作る商業のやり方が
個人で出来ると思ってる辺り頭がお花畑なんだよな
0163名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 20:27:54.29ID:juKIofMJ
>>162
別に個人で出来る範囲でやればいいんじゃないです?
誰か「企業並のことが出来る!」なんて言った?
0164名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 20:27:56.13ID:qH88OpjO
マーケティングで売るにしても
今時、最低何か一つ取り柄がないと話にならんわ
アスタブリードみたいに金と手間を掛けて商業並みにしよう、なんてのは最も安直で個人でやるには危険な例だと思うわ
0165名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 20:54:56.59ID:pXYZ8YWD
ゲームマーケット2017神戸:参加者4700名
http://www.tgiw.info/2017/03/gm2017k-4700visitors.html
3月12日(日)に神戸国際展示場で行われたアナログゲームイベント「ゲームマーケット2017神戸」に
4700名が参加したことを、主催のアークライト社が発表した。昨年の「ゲームマーケット2016神戸」
(参加者3700名)から1000名、約3割増となった。
0166名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 20:56:49.00ID:IgZ3c++q
個人ってのがどの位の資金なのか知らんが
3〜5本のメディアに最低3〜6ヶ月広告を打たなきゃ効果はない
広告の相場が幾らで、総額幾ら掛かるか知らないってのは怖いな
頓珍漢もいいとこ
0167名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 21:15:03.02ID:aB0cJHf5
マーケティングの方法が金かけて広告打つだけだと思ってるんかーい
本職の前で言ったら助走つけて殴られんぞ
適当に本一冊買って勉強してみてくれ、多分面白いだろうから
0168名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 21:19:13.86ID:Pr1NDp45
だから助走付けて殴ってんだろwww
0169名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 21:37:29.11ID:F9Qd7LTx
ゲームのプロモーションって実際何をすれば良いのか誰か詳しく教えてくれよ
0170名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 22:30:42.26ID:ExDIJW77
テレビCMやれよ
0171名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 22:31:18.73ID:ExDIJW77
「もらえる」←これでやる人いるのかね?
0172名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 23:57:31.59ID:juKIofMJ
>>166
効果はない、の前に「企業が目指す2桁、3桁万本という世界において、特筆した」
という文章が差し挟まるのはわかる
でも、別にそんな世界基準の話なんてしてないんだよなあ
0173名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 00:05:10.83ID:6/rDa2Rx
ああいや、してる人もいたんかな? それなら一意見としては有りなんかな
いずれにせよ「企業規模限定」の話では最初からないはずだけど
0174名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 00:36:04.22ID:zYqDVSBm
で、幾ら掛かるの広告費w
0175名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 00:50:35.02ID:6/rDa2Rx
>>174
どの規模のどんな層に訴えかけ、その結果としてどの程度の効果を得たいかで全然違うんじゃないですかね?
何をそんなに確定的な広告費に拘るのか、俺にはよくわかりません
0176名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:17:26.56ID:oRBW7tl9
ノープラン・ノーリサーチかな?
0177名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:25:43.24ID:6/rDa2Rx
>>176
そういう人もいるだろな
0178名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:26:45.43ID:LtNLf7h0
>>174
最終的に得たい利益の二割だか三割くらい
一億儲けたいならとりあえず三千万を銀行から借りて広告費にぶっ込むことだな
0179名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:35:06.84ID:8eIP/zSv
>>177
どういう試算をして幾らの予算を見積もってんの?
0180名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:41:39.88ID:6/rDa2Rx
>>179
それを俺が答える理由を先に聞いてもいいです?
0181名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:44:01.41ID:6/rDa2Rx
後、何故徹底的に企業規模の視点からしか話そうとしてないのかも
0182名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:47:37.38ID:Vm4Zkp8K
>>180
実体が見えないから具体的にどんな数字持ってんのか興味あるだけ
0183名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:52:01.10ID:6/rDa2Rx
>>182
具体的な、実体的な話なんかしたっけ? 「そんなものは個人の方針によって違う」とは>>175にレスしたけども
0184名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 01:53:48.48ID:W9cvQWK4
フカシこいてるだけかよw
時間の無駄だったわ
0185名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 02:10:16.45ID:6/rDa2Rx
>>184
フカシこく、とは嘘をつくという意味なわけだが
具体的に、どのレスでそうしてるって?
0186名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 02:29:28.78ID:eTvgjLNY
そんな程度の事しか書けないなら
黙ってろよクズ
0187名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 02:34:49.81ID:6/rDa2Rx
>>186
そっくりそのまま自分に跳ね返る自覚あります? そのレス
あと>>185の質問に答えてほしいなと、別人ならすまんすけど
0188名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 03:11:28.21ID:6VXFDWWz
何も情報持ってないハッタリ君に付き合わされて
無意味な時間を過ごしただけなんだけどwww

やってる事は論点ズラしと、循環論法で結論を
先延ばしにしてるだけって言うお粗末さ・・・
ガッカリだわw
0189名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 03:42:06.34ID:6/rDa2Rx
>>188
お前の考える論点って何だったの?まずそこからいきましょうか
0190名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 03:52:24.64ID:JrDusgAM
ホラ吹きと話す事は何もねーなwwwwwwwwwwwwwwwwww
0191名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 03:58:58.88ID:6/rDa2Rx
>>190
だから、そのホラというのは一体どのレスの話ですかっていう
0192名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 07:45:02.23ID:DCMQiroE
どうでもいいだろ
喧嘩すんなよ
そもそもみんな妄想だろ
熱くなるな
0193名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 08:02:06.91ID:BACGMIvV
>>178の方が、よっぽどフカシやハッタリに見える件w

個人で1億を狙って3000万円の広告かけるとか、あり得ない。
500〜600万を売るために150〜180万かけるなら現実的だが。
0194名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 08:10:19.88ID:UL68Wim2
マーケティングはユーチューブ活用だろうな
テレビやCMの代わりになってる
企業案件でよく動画出してるよ
それだけじゃなくて有名ユーチューバーのヒカルとコラボした
ぼったくりガチャなんてのもある
https://www.youtube.com/watch?v=eEUwYqA3qeM&;t=1s

すでに有名な人を使うのは決結構金がかかるだろうから
有名になりそうな人を探してタッグを組むのがいいと思う
0195名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 08:16:50.97ID:P+bHgti2
まずそのアプリは何人が絶対必要と考えるか。
その総数から出せる広告費は幾らか。
そして、その総数に近づける為に、どこにどれだけどういった形で広告をするのか。
かなぁ。
0196名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 08:21:27.45ID:UL68Wim2
>>169
定番なのはツイッターとブログやサイトなど
あと重要なのはそこにいかに人を集めれるかだな
0197名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 09:38:13.68ID:WjGIv6KU
確かに広告費かけられるなら
広告したゲームの方が売れるのは当然なんだけど、それは誰が見ても分かる話だし、個人クリエイターがそれだけ広告費かけられるかだよね

なぜ売れないのかの回答には広告が十分じゃないからという1つの答えだとは思うけど、じゃあどうすれば売れるようになるかという問いであれば知名度上げるほど広告費に投資できる人は少ないのでは?
0198名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:24:13.47ID:hdy7ecT+
知名度上げるって意味なら国内向けになるけどニコニコの方がファンは増えそうな気がするな

ランキングがあって目に付きやすいし、体験版とか配布したら数字が上がりやすい

最近、ランキングに上がってたのは
・リノ=ライトの3Dゲーム
・刹那二散ル

この2タイトルだからこれを参考にすれば伸びるんじゃないかな(内容をパクるという意味ではない)
0199名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 17:41:50.85ID:IRGlBHx6
時価でないなら書いてあるんだがな
http://promotionalads.yahoo.co.jp/netad/price.html
0200名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 20:53:27.72ID:UL68Wim2
ニコニコはダサいキモオタ多いからダメだ
キモオタにやってもらっても対した効果はない
0201名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 20:55:15.29ID:UL68Wim2
リノ=ライト
刹那二散ル
ってのは軽く調べたら見るかにクソゲだったけど
こんなの売れるの?
0202名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 21:04:14.43ID:UL68Wim2
>>16
ゲームはもちろん好きだし漫画にも好きな物は多い
他にも政治関係・小説・ロックとラップなどの音楽・そのほかいろいろある
0203名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 21:13:26.62ID:DCMQiroE
ピコみたいに、著名人にツイートしてもらうのが一番かね
0204名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 21:30:58.62ID:hdy7ecT+
>>201
再生数とコメント数、知名度は高いよ
評判もいいみたいだし。
0205名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 21:31:20.08ID:WWXcHHi2
ゲーム界隈の奴らって自分たちはオタクじゃないみたいな意識があんの?
作る方もやる方もモロにオタク層と被ってると思うんだが
0206名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 21:57:57.31ID:5IuieKg9
>>204
前々から突っ込みたかったんだが最終的に何本販売するつもりで言ってんの?
一万以下の再生回数なんて100本売れたら上々程度の規模だが
0207名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 22:11:47.75ID:0Pu5JOtz
タダで集めた人数の内、買うのは1%未満って話は聞いた事がある
0208名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 22:35:17.21ID:xJ8NUzWy
>>201
少なくとも過去レスや他のスレではクオリティ高いから評価されてるし同人界隈では結構注目されてるぞ
0209名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 23:09:27.97ID:abZyp9LJ
>>208
そんな地方の学校にしてはちょっと垢抜けてる子みたいな扱いで喜んでるから売れないんだよな……
0210名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 23:26:25.69ID:hdy7ecT+
>>209
全く注目されていないタイトルよりはよっぽど期待が持てるんだがw
0211名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 23:57:14.37ID:iekk/TZE
青鬼は数少ない成功例だと思う。
フリゲからニコニコで話題になって、スマホ参入・映画化
0212名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 00:48:43.31ID:Gwi/FAbC
天才の俺からすると
「本の7割は表紙で決まる」んだよ

まず手にとって、もらわないことには始まらないし、売り上げに繋がらない

いかに表紙(オビの煽り文含む)が大事か?

口コミ以外のヒントが見えてきたかな?
0213名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 00:52:07.86ID:4iBFZTuS
お前らコミケの出品作品とか見たことないの?
刹那とかゴミに見えるぞ
0214名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 00:54:55.00ID:Gwi/FAbC
もっとも、これはプロが語っていた焼き直し発言だが

ゲームも、遊んでみるまでブラックボックスなことには変わりない

ならば、自作ゲームにファミ通のクロスレビューみたいな紹介文ポップを
あえて、用意するのも面白い
(アマゾンのレビューを参考にして、購入につながる感覚に近いだろうか、今なら)
0215名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 00:56:48.63ID:P8cidmw8
>>213
例えばどれよ
まとめ動画は見たけど刹那がゴミに見えるほど金がかかってそうな作品はなかったと思うが。せいぜい上位作品が刹那と同等レベルな程度やん
0216名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 01:28:01.62ID:+UPpCrJq
>>215
それ他のゴミと並べると同じゴミだというのがはっきりするって言いたいんじゃね
0217名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 04:56:23.57ID:P8cidmw8
にほんの同人ゲーって本当にぱっとしなくなっちゃったよね
そろそろ一回くらいでかい花火が見たいよ
0218名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 05:00:16.04ID:PgWu+HjP
負け犬の遠吠えな気がするな
少なくとも個人製作で刹那や同人上位クラスのゲーム以上のものってないよ

まさか企業のコンシューマーと同じ土俵で考えてる残念な思考のやつなら別だが。
0219名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 05:48:54.97ID:KXTv8D7C
新手のステマか、親馬鹿かな?
C91まとめ見たけど上位に入る見た目じゃないし
中韓の量産クソゲーみたいに足が滑るのは頂けない
0220名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 08:29:56.79ID:PgWu+HjP
足滑るの直したって動画で言ってたね
前のレスで他の人が分析してたがそうやって批判ユーザーの言葉に耳を傾けて動画やツイッターで返答し、クオリティアップしていくスタイルが人気の1つだと思う。
毎回進捗動画で改善していってるみたいだし。
0221名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 09:01:22.18ID:daswBXin
体験版すら出てないゲームをここまで持ち上げるって作者本人としか思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています