トップページgamedev
1002コメント408KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 10:54:11.55ID:6OvBPhDX
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/l50
0733名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:39:55.70ID:GaOGtmJm
チュートリアルはついぞ触ってないけどkwsk
内容分かればトラブル報告してくるよ
0734名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:53:31.71ID:uZoTAvON
>>732
アセットは買いましたか?アセットを買ってみてはどうですか?
0735名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 11:33:40.38ID:t6Kj0g+l
解決した
チュートリアルがver5.2向けなんだけど、互換性あると思い込んでver5.5で開いてたのが原因だった
0736名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 15:47:07.83ID:ZlAbV4zF
5.6が出ようとしてるのに5.2向けのままってのもどうかと思うんだけどね…
更新の優先度が低いんだろうけど新規参入者がエラーのせいで去っていくかも
0737名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 16:26:18.81ID:5lt83ycH
むしろバージョンの差でのエラーを越えれないやつは参入してもゴミしか作れん。
0738名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 16:35:26.30ID:ZlAbV4zF
書き込んだ後、その返信くると思ってた。まぁそうね。
0739名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 18:02:49.89ID:GaOGtmJm
そもそもいきなり初心者に過去verを入れろってのは厳しい部分があるわな
なんとかならんか問い合わせておこう
0740名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 18:37:01.93ID:eTvgjLNY
チュートリアルに5.2いれろって書いとけ
0741名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 18:56:35.96ID:n8Vvzjuv
>>712でも書かれてるけどhttp://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140503/1399093963の方法で日本語化出来るの?

Unityをインストールしたフォルダ/Editor/Data/Resources
の中にUI_Strings_EN.txtないけど仕様変わったのかな?
0742名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 23:16:00.45ID:JMYgqLct
あくまで5シリーズなんだから下位互換しっかりすればいいのにね
0743名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 23:38:53.37ID:2ij7ZMqi
swiftにも言ってやってくれ
0744名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 16:39:06.10ID:k1acN7mu
Sceneビューをマウスのホイールでズームインしていったら、ある段階で見えなくなるオブジェクトがあるんですけど、これって何が影響してるんでしょうか?
0745名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 17:19:02.30ID:fmBh9H8l
>>744
シーンビューをレンダリングしてるカメラのニア/ファークリッププレーンじゃない?
0746名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 17:39:45.94ID:k1acN7mu
>>745
よく見てみると、canvasのみ表示されて、他が全部消える感じでした。
Near等は特に影響してないようです。

ググってみると、この手順で表示できました。
http://2dgame.hatenablog.com/entry/2016/10/13/000718
この「Fを押す」ってのは、何のショートカットなんでしょうか?
0747名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 18:30:07.24ID:uqJuBkTP
>>746
Fは選択したObjectを画面中央に表示させる、ほかにも覚えておくと良いものあるので
ここ読むと良いのじゃ無いかな?
https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/UnityHotkeys.html
0748名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 22:26:58.85ID:rM/4Txex
俺も同じ事がたまに起きるわ
マウスでCanvasをダブルクリックしたりすると直る
Nearパラメータはいじってない
0749名前は開発中のものです。2017/03/15(水) 23:47:23.64ID:ul1xmiQU
しーんびゅーも、ニア、ファクリップあるよ。
けど、インスペクタの値はゲームビュー用だと思った。
0750sage2017/03/16(木) 23:23:45.36ID:/caLQyIf
C#に関しての質問です。
Unityのスクリプトサンプルを入力しているのですが、サンプルと同じように入力してもエラーが出ます。
(NullRefrenceException:オブジェクトがオブジェクトのインスタンスを設定していない)
サンプルのテキストを貼ると動作するのですが・・・
原因は何でしょうか?
0751名前は開発中のものです。2017/03/16(木) 23:28:47.35ID:/+uNkGWa
入力したサンプルと
コピペしたサンプルを
貼ってみろ
0752名前は開発中のものです。2017/03/16(木) 23:44:15.28ID:xLNg4l6N
>>750
ソースコードをもう一度確認してみて。
よくあるのが、変数を使う時に変数名を間違えているとか、初期化し忘れているとか、
アタッチしなければいけないのにアタッチしていなかったりすると出るから、その辺重点的に見直すとか
0753名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 00:12:43.70ID:jumRxXYt
O(オー)と0(ゼロ)を間違えてるんじゃね?
0754名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 00:54:48.14ID:Uf0E9zlk
>751>752>753
最初貼ろうとしてたのですが、色々試してる中で消してしまいました。
今はコピペしたものしか残ってないので異常はないのですが、エラーが出たのは↓の辺りです。
 
GameObject director = GameObject.Find("GameDirector");
director.GetComponent<GameDirector>().DecreaseHp();

作業途中でDecreaseHP();⇒DecreaseHp();と変更したのが原因かもしれないのですが、
それだと、ソースコピペだと問題が出ない理由がわからなかったので・・・

半端な質問にお答え頂きありがとうございます!
0755名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 01:47:32.46ID:Qh9ZNmyP
>>754
どこのサンプル入力してるの?
ウェブ上にあるならURLを。
辺り〜〜ではなく、エラー吐いたコンソールにどのコードの何行目か出るので、なるべくそっちをお願いします。

MonoDevelop使ってるなら、スペルミスは赤くなると思う。
NullRef~~が出るってことはGameDirector(GameObject)かGameDirectorコンポネントが取得できてないんじゃない?
Scene内にGameDirectorある?Game Directorとかになってない?
Scene内のGameDirectorにGameDirector.csをアタッチできてる?
0756名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 11:00:34.65ID:Uf0E9zlk
>755返答ありがとうございます!

サンプルは【Unity5の教科書】
http://www.sbcr.jp/support/13047.html
list 5-6を入力していてエラーが出ました。

確かに入力時にはソースコードに赤い下線が出てましたので何処か入力を誤っていた可能性が高いと思います。

Visual Studioで意図しない変換がされたりして入力順が変わったり、スペースや{}の取り方でもエラーが出るか疑問に思いましたので確認しました。
とりあえずサンプルコード貼り付けで動作しましたので、そのまま流して進めます。

次から質問する場合はもう少し詳しく記載させて頂きます。



現在躓いている箇所ですが、Androidへのビルド出来ません((+_+))

JDKとAndroid Studioをインストールし、Unity 5.5.1f1 (64-bit)からUnity 5.5.2f1 (64-bit)に更新しました。
昔のバージョンを入れなおすべきでしょうか?

状況の画像添付します↓
http://imgur.com/a/PqvMg
0757名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 11:35:35.36ID:uH0/w2zk
>>756
せめてエラー内容に沿ってSDKがちゃんと設定されてんのかとかコンソールのエラー内容だとかもつけようぜ
質問の前段階のレベルが低いわ
0758名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 12:18:48.17ID:i051bBLS
Androidへのビルドはエラー頻発だからなあ

バージョンの食い合わせによってもエラー出るし
取り敢えずGoogle検索Twitter検索でゴリゴリ洗うしかない
0759名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 12:59:15.83ID:Uf0E9zlk
>>757 まったくの初心者なので。下部のエラーは↓

commandinvokationfailure
unable to list target platfom
please make sure the android sdk path is correct.See the Console for more details

コマンドインフォーメーション失敗
ターゲットプラットフォームをリストできません
アンドロイドのsdkパスが正しいことを確認してください。詳細はコンソールをご覧ください

sdkのパス!?さっぱりわかりません(´・ω・`)
0760名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 13:01:42.93ID:+83WPg0D
>>754
visualstudio使ってるなら上手く付き合いな。
意図しない変換というな。
書いたものを元にしか変換や補助しないから。
書く順番がおかしいからそうなる
0761名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 14:18:19.25ID:i051bBLS
>>759
SDKのパスはSDKのパスだよ
エラー文で検索すればいいんじゃないかな
0762名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 16:08:20.57ID:huGIw7Oe
>>759
アセットを買えば良いと思いますよ
0763名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 16:44:13.93ID:I6OnKljZ
水中から水面を見上げるシーンを作っているのですが、
水面にStandard AssetのWater4を使ってみると、なぜかパーティカルがWater4と重なって見えるところで消えてしまいます。
消滅しているというよりかは画面上にWater4が描画されている面積でマスクされているように見えます。
修正する方法などはあるでしょうか。
0764名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 18:05:55.97ID:N2bhNzsW
全く想像できない。
スクショ無いの?
0765名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 18:40:32.31ID:I6OnKljZ
スクショだとわかりにくかったので動画を撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=GuwKAYaSfrs&;feature=youtu.be
ポコポコ出てる泡がパーティクルです。それがカメラの視点から見てWater4に重なると
見えなくなってしまう状態です、パーティクルと水面の間に遮蔽物があれば表示はされています。
Sceneウィンドウではちゃんとそのまま泡が水面を通り越して上空へ飛んで行っているので、消えているわけではないようですが。
0766名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 19:03:24.35ID:N2bhNzsW
water4とのレイヤー設定変えれる?
0767名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 20:18:52.89ID:I6OnKljZ
解決しました。
パーティクルにSortingLayerが設定できるのを見落としていました。
ありがとうございます。
0768名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 21:34:19.64ID:svswePyc
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0769名前は開発中のものです。2017/03/17(金) 21:34:32.63ID:svswePyc
誤爆
0770名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 12:11:28.60ID:LzL2SqC8
759です。
未だビルドできず苦しんでます。

SDKのパスは調べながらなんとか合わせる事が出来ました。
そもそもAndroid StudioをインストールしただけでSDKが入ってなかったので各ver.インストールしました。
PlasticSCM Mergeを入れパスも選択出来ます。しかし、いざビルドを試すとエラーが出ます。

Error:Invalid command android

UnityEditor.HostView:OnGUI()


CommandInvokationFailure: Unable to list target platforms. Please make sure the android sdk path is correct.
See the Console for more details.
C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_121\bin\java.exe -Xmx2048M -Dcom.android.
sdkmanager.toolsdir="C:/Users/tokoro-ten/AppData/Local/Android/sdk\tools" -Dfile.encoding=UTF8 -jar
"C:\Program Files\Unity\Editor\Data\PlaybackEngines\AndroidPlayer/Tools\sdktools.jar" -


Error building Player: CommandInvokationFailure: Unable to list target platforms.
Please make sure the android sdk path is correct. See the Console for more details.

C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_121\bin\java.exe -Xmx2048M -Dcom.android.sdkmanager.toolsdir=
"C:/Users/tokoro-ten/AppData/Local/Android/sdk\tools" -Dfile.encoding=UTF8 -jar "C:\Program Files\Unity\Editor
\Data\PlaybackEngines\AndroidPlayer/Tools\sdktools.jar" -


パスを調べ、\java.exe、\sdktools.ja の存在は確認しました。\tools" -Dfile.encoding=UTF8 -jarはよくわかりません。
android SDK Build-toolsも、最新の25.0.2から、23.0.3まで下げて試してみましたが駄目です。

どうか迷路の出口のヒントをご教授頂けないでしょうか。Unity5.5.2f1, jdk1.8.0_121, Android Studio V2.3
0771名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 12:29:51.33ID:bQ2C0wmz
なんかMAC OS X向けのビルドができなくなっちゃったんだけど、原因判る人います?
ウィンドウズ向けは普通にビルドできるのに。
プロジェクト新規作成してビルドしてもMAC向けができません。
Unityを再インストールしても最新版にしてもできないんですけど何が原因なんでしょうか。
postprocessing playerのところで止まって、中断もできずパソコン自体がフリーズして再起動が必要になります。
使ってるのはmacbookproでOSはYosemiteの最新版です。
0772名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 12:50:03.03ID:gRvVYZ0t
>>771
アセットを買ってみてはいかがでしょうか?
0773名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 12:50:53.08ID:gRvVYZ0t
>>770
アセットを買えば出口がみつかるかもしれませんね
0774名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 14:21:16.76ID:vW87SSP8
>>1 の日本語マニュアルが5.4になってた
5.5との互換性もよくなってるから仕様で迷ったらとりあえず必要なとこ読んでみて
0775名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 17:31:58.95ID:OovqLFP2
hy
0776resumi2017/03/18(土) 22:58:28.13ID:dmYbTqkx
https://goo.gl/NrL6ir
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
0777名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 23:20:06.04ID:+WCA5ctC
>>771
再インストールすると動かない組み合わせとかあるかもね
たとえば android の sdkツールでいままで使えてたコマンドが変わっちゃったとか adb

そういうときは動作実績のある組み合わせバージョンにするといいかもね

いいかもね
0778名前は開発中のものです。2017/03/18(土) 23:45:38.82ID:5nuVDErV
>>776
アフィかブラクラ
0779名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 04:05:17.24ID:KnOZaimB
ただのマルチスパムに構うとか(^^
0780resumi2017/03/19(日) 04:10:56.59ID:jX4ncTQW
https://goo.gl/lgKR2I
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。
0781名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 18:20:41.89ID:JVF7L/nR
Blenderで作ったblendファイルをインポートした場合、元のファイルを変更してすると
自動的にreimportされるとマニュアルにはあるのですが、どうも変更が更新されません。

Assets内のインポートしたプレハブを右クリックしてReimoportを選択しても結果は同じです。
0782名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 19:40:37.61ID:JVF7L/nR
解決しました
0783名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 20:13:34.26ID:m9unID7b
何もしてくれなかったスレ住人にムカつくのは分かるが、何が原因でどう解決したか書いておいてくれると次の初心者のためになるのでよかったらお願いしたい
0784名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 21:33:52.74ID:oRE2ZCso
インストールして
http://developers.mobage.jp/blog/true-unity-course2
これ見ながらやってるんだけど先にC#覚えたほうがいいんですか?
プログラムの部分が1ミリもわからない
0785名前は開発中のものです。2017/03/19(日) 22:40:05.87ID:vdAeAdok
職業プログラマになりたいわけじゃなかったら、Unity入門に書いてあるコードの意味を調べながら徐々に覚えていく
形でもいいんじゃない
0786名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 00:18:55.03ID:T19Ub2Vr
最近は2chの色々なスレで「外部サイトに誘導してウイルス感染させる不審なurlリンク」の書き込みがあるらしい
このスレもすでにそういう怪しいリンクの書き込みあるが、クリックしないように

ちなみに中国あたりから書き込んでるよう
IPも表示されてるスレでの書き込みによると
0787名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 00:53:11.83ID:iotqbbTO
ゲーム作りたいのか、プログラマになりたいのか、仕事にしたいのかははっきりさせたほうがええよな
0788名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 00:53:32.79ID:picWyGM9
不要なリンクをクリックしないって基本中の基本だよ
それなりにネットやPCに精通してる開発者なら言われなくてもわかってるかと

ネットやりはじめの初心者や中高生とか
LINEを乗っ取られる人しか引っかからないんじゃないかな

ちなみに貼ってる方は永BAN食らうの知らないでやってるんだろうけど
BAN食らって初めて安易に馬鹿なことしてたと気付くのも昔からかわらない
0789名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 00:58:27.00ID:picWyGM9
>>787
まあねー
曖昧な人も多いとは思うけどね

俺は10代でゲーム作りたいと思い始め必然とプログラムさわる事になり
元々はゲーム会社入りたかったんだけど受からず
その後も趣味でちまちまやってたら仕事を少し頼まれる時も出てきた感じ

自作ゲームの公式サイト作らないといけないからとWeb系も自己流でやりはじめ
今はWeb系の仕事頼まれる方が増えてしまった
0790名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 02:12:32.88ID:qLXi38bi
>>784
アセットをかえば簡単に作れますよ
0791resumi2017/03/20(月) 03:28:45.31ID:j7U25m1q
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
0792名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 03:55:51.45ID:QJT6IxG3
そりゃ安定して飯食いたいならWeb系のスキル伸ばした方が良い。
ゲームで一生食っていくなんてイバラの道。
0793名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 07:38:07.38ID:wc4kr70J
>>784
Unityをやるならプログラムの基礎(習得時間20〜30時間程度)
は覚える必要がある。

ゲームを作りたいだけでいいならより簡単な方式でプログラムできるUE4の方がよい
0794名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 10:18:10.51ID:Gm0PSBZj
そしてゲームの見た目の仕上がりもUE4のほうが良い
0795名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 16:19:32.28ID:LRA7IJR0
ただし環境(開発環境にしろ動作何橋にしろ)はUnityのほうが緩い
0796名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 17:08:02.31ID:DH+Vqu7a
グラフィックがショボくても許される感があるよな
0797名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 17:19:13.39ID:yEUJTwmg
どっち使ってもたいしたもの作れんから
好きな方たかえばいいよ
0798名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 18:07:48.44ID:C45wdbBD
UE4は凄いグラフィックのゲームが簡単に作れるように思えるが、
実際にやってみるとハイエンドPCでないとろくに動かない代物が吐き出されるからな
0799名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 18:34:12.61ID:c078LrWd
ここ利用してる人は主にPC向けのゲーム作ってるの?
俺完全にスマホ用だわ。
0800名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 20:40:23.86ID:XtpdQsui
俺もスマホだよ
0801名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 20:41:57.89ID:wc4kr70J
UnityでPC向けなんて作るわけないじゃん
0802名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 20:46:09.79ID:Gm0PSBZj
まあUnity使う一番の理由は携帯だよね
0803名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 22:45:18.57ID:qLXi38bi
アセットを買えばPC用のすばらしいゲームも作れると思いますよ
0804名前は開発中のものです。2017/03/20(月) 23:18:16.03ID:keutNyAO
PC向けだよいいだろべつに
0805名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 05:47:26.36ID:q669T2pV
UE使えカス
0806名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 07:50:13.41ID:T0Gdq7pN
今Unity公式にあったRoll-a-Ballを作ってみてるんですけど、
現在のシーンの取得とかで使うSceneManagerって
Unityのバージョン5.3 → 5.5.2で書き方変わってますか?
the name "SceneManager" not exist in the current context
とエラーが出るのですが…


public class DangerWall : MonoBehaviour
{
// オブジェクトと接触した時に呼ばれるコールバック
void OnCollisionEnter (Collision hit)
{
// 接触したオブジェクトのタグが"Player"の場合
if (hit.gameObject.CompareTag ("Player")) {

// 現在のシーン番号を取得
int sceneIndex = SceneManager.GetActiveScene().buildIndex;

// 現在のシーンを再読込する
SceneManager.LoadScene(sceneIndex);
}
}
}
0807名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 08:01:02.19ID:I3qRCKbG
>>806
using UnityEngine.SceneManagement;
を忘れてるとか、build settingにそのシーンを入れてないとかかな
0808名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 08:47:53.28ID:T0Gdq7pN
>>807さん
Usingの入れ忘れでした、ソース見ながら打ち込んでたんだけど気づかなかった…
ありがとうございます
0809名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 12:09:05.48ID:UTB4VYaU
エラーメッセージの意味も分かってない(分かろうとしない)プログラミング初心者多すぎでしょ
0810名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 12:28:44.97ID:pFDdmzjO
>>798
大は小を兼ねるのだよ
Fpsとか下げればいいじゃない
0811名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 12:45:36.45ID:Cr66utID
>>809
それな
0812名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 13:26:14.81ID://rrfB+b
UE4って空のシーンを作ってもデフォルトで大量にポストエフェクトとかかかってるから重いと思われてるだけで
(もっともPC向け(ハイエンド)って選択もしてるわけだけど)
0813名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 16:57:40.33ID:rmuF38po
アセットストア昼から繋がらないけど何だろう
0814名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 17:24:35.20ID:PXfYeOS4
>>813
アセットを買えばつながるかもしれませんね
0815名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 17:59:43.65ID:tWYKFsUK
エラー文に全て書かれてるけど、英語だからノータッチな人多いよな。
Google翻訳でいいから突っ込んでみれば良いのに。
0816名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 22:44:54.00ID:TdzufNUY
GUI系開発ソフトが増えた弊害かもしれないね

昔は何をするにもコード入力から始まる感じだったから
エラーコードを読み解く能力が自然と身についてたのかも
トラブった時の情報がエラーコードしかなかったし
0817名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 23:00:00.90ID:BQ28iOQ1
>>816
エラーコードがでるとか、
幸せな時代やな
0818名前は開発中のものです。2017/03/21(火) 23:54:46.90ID:SujgKFmG
年寄りたちの回顧始まった
そんなベテランSEたちの現状は2chで暇つぶし
0819名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 00:44:33.68ID:PgMR5se8
>>817
X-68000が初だった
エラーとか出たっけ?もう覚えてない
0820名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 02:31:26.97ID:bOTJrQCw
>>819
まあベーシックはでるわな
アセンブラは、、
0821名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 11:16:14.38ID:JePJ3Ask
>>818
もう定年して悠々自適な2ch生活だよ
0822名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 12:37:41.07ID:c2gerAij
携帯端末からPC側にネット経由で拍手やニコ動みたいなコメントを受け付けたいのですが、どのように通信するのが一般的でしょうか?
0823名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 12:51:13.08ID:C8lHqYUV
>>822
ちょっとそれ質問雑すぎない?w
携帯ってiOSやandroidでビルドしたアプリから、PC向けビルドした何かにコメント送るってこと?
0824名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 13:11:29.06ID:c2gerAij
>>823
その通りです、ネット通信経験はありません、C#はコピペで作れる程度です
unity標準のunetで活用できるのか、ニフティクラウドはどうなのか、決めかねています
詳しくは書けませんが、10分程度の番組が1日数回、メッセージを受け付けたいのです
0825名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 13:21:57.16ID:C8lHqYUV
>>824
PC(ブラウザ?)側は何で作るの?何ができるの?
ていうか、PC側って何?サーバ?ブラウザ?
動画流してコメントさせるの?てことはスマホ側はそれをモニター出来ることも条件ってこと?
生配信?動画は管理者だけがアップできるの?

てか、何故Unity?

沢山聞いといてなんだけど、恐らく最適なツールはUnityではない。
私にゃニコ生とその専ブラアプリを個人で作る技術と気力はありませんわ。

ここまでざっくりした質問だと、優秀な皆様でも答えるのは厳しいのではないかな。
0826名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 13:41:39.90ID:c2gerAij
>>825
すみません、PC側もunityです、当方はほかのツールは使えません
PC側はメッセージを受信して、映像は他のアプリでオーバーレイで表示させたいのですが、
現在はそこまで考えてもらわなくてもいいです
通信はどのような形にすればいいのか、当方には経験者がいないのでご意見をお願いしたいのです
0827名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 13:57:50.63ID:C8lHqYUV
>>826
動画のやり取りを無視して
スマホとPCでチャット(一方通行だけど)するだけなら、フォトンのチャット特化のやつがいいんじゃない?簡単そうだし。

通信は何を使えばいいか、っていうのは何を作るかで大きく変わると思うよ。(もっとも私は通信はPUN頼りだから、あまり力になれないけど)
そこで、動画も件の通信でやり取りするのか。
動画はリアルタイム配信なのか、サーバにあるものをストリーミングするのか。
などがポイントになると思うので、メッセージ送信以外に自前の通信使うなら無視できないよ。

ただ、メッセージやイイねの記録だけをやり取りするなら基本事項だし、結構なんでも出来る。

とりあえず、チャットアプリでも作ってみれば?
ネット出来る環境あれば半日もあれば出来ると思うけど。
0828名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 14:02:48.99ID:c2gerAij
>>827
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
動画はPC内の物を流すだけなので、その点は大丈夫です
0829名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 16:06:28.92ID:UlGs22Zo
PCから動画を配信して、それをスマホ(unityアプリ)で試聴して、そのアプリから拍手やコメントをできるようにし、配信側がPC(unityアプリ)で見れるようにするって感じか。
こりゃエロチャットアプリの類だな。
0830名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 16:13:49.65ID:SkjhgWm1
Unityでやる必要あるのか…?w
0831名前は開発中のものです。2017/03/22(水) 21:50:20.69ID:uNaJKbHE
どこを勘違いしてるのか自分でわからないんだけど、
頂点シェーダで書き込んだRWTexture2Dをピクセルシェーダで参照するか
2パスのピクセルシェーダで書き&読みするのは、不可能?

コンピュートシェーダで書いたRWTexは描画できたんで
そもそも代入できないとかmat.SetPass(0)でやるもんじゃないとかですかね?
0832名前は開発中のものです。2017/03/23(木) 02:41:59.60ID:nsr9XsFs
Blenderで作成したhumanoidのモデルをunityでインポートしたいのですが
animation typeをhumanoidにした所、bone mapping?のheadの部分のボーンが適用されておらず赤い表示になっているのですが
解決方法が分からず力をお貸しいただければと質問致しました

blenderでは人型のモデルを作成してhumanのアーマチュアでボーンを整え、
rigを生成してモデルと親子の関連付けをしてエクスポートしています

情報足らずかもしれないですが宜しくお願い致します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています