トップページgamedev
1002コメント408KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 10:54:11.55ID:6OvBPhDX
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/l50
0637名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 15:28:34.75ID:Z+1kga+M
>>636
絶対に必要なんですかね?
それなら仕方ないですけど
みなさんユーザーの方はそれを許容してくれるのでしょうか?
0638名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 15:55:54.09ID:GXbn+dRH
知るかよ、友達にでも聞け
0639名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 16:16:10.22ID:0m9L05bU
>>637
広告には絶対必要
ユーザーが許容するかは知らん
PCイでもインストールする時、とりあえずはいを押すかどうかみたいなもん
0640名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 16:24:42.69ID:I8kB0LlF
>>635
アセットの使ってない部分を削除して余計なパーミッションを減らすのは
Playmaker使ってるから毎回やってるけど
Stan's Assetsの所のは複雑すぎてどうやって良いか解らんな…
ドキュメントも少ないし皆困ってるはずだから
フォーラムでPermission関連を調べるか直接サポートに聞いてみてはどうか
解決したら俺も知りたい
0641名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 16:31:12.20ID:I8kB0LlF
Admob使って追加されるのは
・ネットワークのフルアクセス
・ネットワーク接続の表示
この2つだけじゃなかったっけ?
写真は確か重要データ扱いだから消さないとかなりマズイはず
0642名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 16:53:46.05ID:Z+1kga+M
>>639
ありがとうございます
必要なのでしたら但し書きで対応するしかないですよね

>>640
ちょっと英語頑張って聞いてみようと思います

>>641
やっぱり写真や連絡先のアクセスは不自然ですよね
0643名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 17:18:02.98ID:0m9L05bU
>>642
連絡先は端末固有情報の取得に必要
誰にどんな広告を出すかを管理制御する必要があるので基本避けられない
0644名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 17:36:18.07ID:Z+1kga+M
>>643
そうなんですか
でも他の広告付きアプリダウンロードしてもそんなダイアログでないと
思うんですけどどうなんでしょうか
0645名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 18:23:07.28ID:Z+1kga+M
お騒がせしました
どうもコレで行けそうだというやり方がわかったので次のビルドで
試してみたいと思います
上手く行ったらやり方を貼りたいと思います
0646名前は開発中のものです。2017/02/25(土) 22:12:26.91ID:TFXysaB4
Unity5.1でビルドしたapkってパーミッションにREAD_PHONE_STATEが自動で付いてしまうけど
Googleからプライバシーポリシー公開しないとお前のアカウント潰すから。
みたいな警告来て困ってる

この場合、どっかのブログにでもプライバシーポリシー作成してストアに掲載する必要があるんだろうけど
何を書いたら良いのか分からない

・Unityのバグで端末の情報抜いてるけど、利用しません

で良いかな?
古いプラグイン使って作ったアプリだから、apk更新するコストがデカいのよね
0647名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 17:10:47.43ID:ICvBsQkJ
どうしても解決したい問題なので、動画とスクリプトを公開して質問します
一度メッシュレンダラーと当たり判定を消した敵をinvokeで復活させると、一定時間敵のHPが減らないようになります
本当はデストロイで消してプレハブ生成すればいいだけなのですが、プレハブで出てきたモンスターの Nav mesh agent のゴール設定が上手く行かないのでこの方法でやっています
どうにか解決できたら嬉しいです、趣味で一人でやってるので聞けるような知り合いや友達も居なくて・・・

テキスト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169055.txt

動画
https://www.youtube.com/watch?v=hgKmiUQhWGU&;feature=youtu.be
0648名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 17:35:01.11ID:olvXonhB
>>647
パッと見updateで呼んでる
{ if (HP < 1) Invoke("saisei", 30f); }

は30fまで何回もよばれそうだけどsaiseiが呼ばれまくってることはなかろうか
0649名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 17:57:01.59ID:ICvBsQkJ
boolに死んだ時にtrueになるものを追加して、1回だけ動くようにしましたが違いました
Invokeはnフレーム後に1回呼ばれると言う認識だったんですが、間違ってるんでしょうか・・・?
0650名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 18:16:07.92ID:olvXonhB
>>649
https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/MonoBehaviour.Invoke.html
nフレーム後でなくn秒後だね、あと呼んだ回数呼び出されるよ。
Logでも差し込んだらすぐ確認できるんじゃね
0651名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 18:44:34.78ID:FHpHyVCs
>>647
アセットを買えば解決するとおもいますよ。
0652名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 19:11:02.76ID:ICvBsQkJ
>>650
ありがとうございますだにゃあ!
無事直りましたにゃ〜!
ここのスレの人達は優しい人ばかりで、ボク、感激だにゃ〜 ToT
0653名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 21:38:31.47ID:ULy/K5rM
現行の質問スレはこちらでいいのでしょうか
Unity初心者なのですがアーマードコアのようなロボゲーを作ろうと思っていて
ネットで調べて銃を構えたりジャンプしたりといったモーションはMecanimを使えば
出来るということは分かったのですが、
スクリプトで制御する動きとモーションの動きをどう組み合わせればいいか全く分かりません
例えば、銃を撃つアニメーションをさせながら、スクリプトで銃口をターゲットに向け続けるには
どうすればいいですか?
0654名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 22:02:46.14ID:olvXonhB
Animatorクラス経由でパラメータを操作できる
詳しくはググるかリファレンス眺めるかチュートリアル見れ
https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/topics/animation/animator-scripting?playlist=45498
0655名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 22:09:12.69ID:ULy/K5rM
>>654
ありがとうございます!
早速見てみます
0656名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 23:00:48.96ID:FHpHyVCs
>>653
アセットを買えば簡単ですよ
0657名前は開発中のものです。2017/02/26(日) 23:50:20.32ID:WGYqyVqQ
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ
0658名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 01:31:28.91ID:EywOsw4b
UnityでMMO作りたいんだけどどうする!?(^^
けちんぼしないで教えてくらふぁい(^^
Nav Mesh Agentでクリックしたところに移動するまで作ったけどどうする!?(^^
0659名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 01:38:16.01ID:BbFXijWh
>>657
は関係ない動画
0660名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 06:09:22.91ID:H2DTafN0
>>658
糞コテ死ね
0661名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 07:05:26.00ID:EywOsw4b
>>660
けちんぼ(^^
0662名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 15:42:06.42ID:Odl6Dn7T
Blenderで作成したモデルを表示させたいのですが、どうすれば表示するようになるのでしょうか?。
モデルはBlenderの起動時にある立方体を使用し、マテリアルには適当な色をつけてます。
Unityへインポートする為に、このサイト(http://semakimomo.net/post-102/)にある「fbx形式でエクスポートの設定」を利用しました。
Unityへのインポート方法もそこのサイトに載っているので、その方法でやってます。
Assetsフォルダには、マテリアルが適応されてる立方体が表示されており、そのモデルをHierarchyへD&Dしました。
Main Cameraの向いてる方向に、モデルを移動させ、シーンビューで確認しましたが、透明で表示されませんでした。
やり方が悪いのかと思い、ユニティちゃんを使って表示のテストをしました。
ユニティちゃんをモデルの後ろに移動させたら、ユニティちゃんだけ表示されてます。
どうやったら、Blenderで作成したモデルを表示できるようになるのでしょうか?
Blender2.7を使用し、Uniyu5.4を使用してます。
分かる方いましたら、レスください。
0663名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 15:51:22.99ID:xH8eeGkT
全部の面の法線が反転してるんじゃない?
http://cycles.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E7%B7%9A%E6%96%B9%E5%90%91%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95
0664名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 16:04:57.71ID:FS6nWYWq
初心者で申し訳ないんですが、教えてください
Sprite Editorの BorderとかPivotを設定できる右下の小さいウィンドウが
出てこなくなってしまいました。とても困っています…

色々調べたのですが、理由が分かりません…
特に特別なことはなにもしてないんですが…
Unity5.5使用です
0665名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 16:16:04.60ID:SMJ/POx1
>>664
5.5のスプライトエディタって左上にプルダウンメニューある?
あるならそこがEdit Outlineになってると右下のウィンドウは消えるよ
Sprite Editorに戻せば右下のウィンドウは復活するはず
0666名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 16:17:41.37ID:m7AIGaa+
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
0667名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 16:22:53.78ID:FS6nWYWq
>>665
プルダウンメニューはありあます
Edit Outlineではなく、SpriteEditorになってますが
右下のウィンドウは出てこないです
06686642017/02/27(月) 16:42:18.14ID:FS6nWYWq
お騒がせしました。一応…自己解決しました
2D Experimental(5.6の2D機能の先行版ベータみたいなの)を入れていたのが
悪かったのかなと思い、Unityごとアンインストールして(そうしないと消せなかった)
再インストールしたら、普通に使えるようになりました。

2D Experimentalのせいだったのか、はっきりはわかりませんが…
06696622017/02/27(月) 16:59:35.32ID:FRkqFU4z
>>663
面を反転させたらできました。
素早く的確な回答ありがとうございました。
0670名前は開発中のものです。2017/02/27(月) 18:04:55.90ID:rfMcEFZE
>>668
2D Experimentalに同等機能があってそっちに統合されてるに1ペリカ
0671名前は開発中のものです。2017/03/01(水) 20:08:49.71ID:0ww7s/jo
Admobのリワード動画を表示させようとしているのですがうまくいきません。
実機上でLoadAdするとOnAdFailedToLoadが返ってきて、AdFailedToLoadEventArgsのMessageを確認すると”Internal error”と書かれています。
バナーの方は正式な広告が表示できています。
何かリワード用に特別な設定が必要なのでしょうか?
リワード用のユニットIDは昼頃に取得しました。
0672名前は開発中のものです。2017/03/01(水) 23:04:51.61ID:BUJOJs03
iTween使い始めたのですが、画面解像度に酔って挙動が変わってしまい困っています。

iTween.MoveFrom(_QuestList[i], iTween.Hash("x", 1000));

上記のようなスクリプトを実行した際、携帯端末によって挙動がかわってこまっています。
画面サイズによらない実行方法をご教示いただけませんでしょうか
0673名前は開発中のものです。2017/03/01(水) 23:26:13.38ID:f/ToxtVM
MMDモデルをBlenderで縮小、ポリゴン削減してからUnityへもっていきRigをHumanoidにすると
下のほうに警告文で
Imported file '2' conversion failed: Found duplicate transform '左親指0' for human bone 'Left Index Proximal' and 'LeftHand'
と表示されます。
これはモデルによって右足だったり表示されなかったりするのですがポリゴン削減した後何かしないといけないのでしょうか?
何か間違っているのでしょうか?
0674名前は開発中のものです。2017/03/01(水) 23:49:44.40ID:f/ToxtVM
>>673
書き忘れでWin10 Unity5.4.2p4 Blender2.78を使用しております
0675名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 10:41:36.03ID:3eP8qDTh
Unityのマニュアルを読むと下記のように記述されています。
https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/class-TextureImporter.html
Unity で他のテクスチャサイズ( 2 のべき乗でない - “NPOT”)を使用することも可能です。
2 のべき乗でないテクスチャサイズは一般的により多くのメモリを使用し、GPU による読み込みが遅くなるため、
パフォーマンス観点ではできるかぎり 2 のべき乗サイズを使用すべきです。
もしプラットフォームの GPU が NPOT テクスチャサイズをサポートしない場合、
Unity はテクスチャに対してスケールやパディングをして次に近い 2 のべき乗サイズに変更し、
これによりさらにメモリが使用され読み込みが遅くなります(実際には古い Android デバイスで発生します)。
一般的には 2 のべき乗以外のサイズは GUI 用にのみ使われます。


GUI用の画像が2のべき乗でなくてもいい理由はなぜなのでしょうか?
パフォーマンスの観点では好ましくないが仕方がないので2のべき乗以外の画像を使うのか、
あるいはGUI用に関してはパフォーマンスに影響が出ないので2のべき乗以外でも構わないのか。
調べても答えが出なくて困っています。
どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。
0676名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 12:49:35.43ID:Wgpb0pZh
俺の知ってる知識では両方。
GUIも2のべき乗の方がもちろんいいが、それによる差が微々たるもの
GUIは素直に使うならアプリ起動時に画像がメモリーに展開される1度だけこの影響を受ける

だが3D領域は毎フレーム面の拡大縮小、回転運動が頻繁に行われるため
影響がでかい感じ

この差じゃないかな?
間違ってたらごめんね
0677名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 13:26:15.40ID:3eP8qDTh
>>676
すごくわかりやすく納得できました。
ありがとうございます!
06786352017/03/02(木) 13:34:31.21ID:dp3Z3wq1
先日これ>>635の質問をしたものですが解決したので報告したいと思います
android native pluginを使用してゲームを作った時ゲーム初起動時に連絡先への
アクセス、写真やメディアに対するアクセスの許可が出て困っているというものでした
要するにそれらのパーミッションを必要とするライブラリをビルドに含めるのを
なしにすれば良かったです
具体的にいうと
WRITE_EXTERNAL_STORAGE
GET_ACCOUNTS
のパーミッションを取れば良かったです
http://i.imgur.com/Nur0EUN.png
俺のゲームではこの設定画面の
google play advanced signinとimage sharingのチェックを外したあと
other permissions in manifestの項目で削除すれば上手くいきました
0679名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 14:07:25.33ID:ME2aj5hN
>>678
素晴らしい
0680名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 15:28:50.48ID:oGlmOxTX
アセットごとの情報はほぼ英語しか無いから
こういうやり取りの積み重ねが残るのは良い事だと思う
パーミッション関連は今ホットな話題だしな…
0681名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 17:08:41.69ID:qzYrkBmq
アセットを買えばパーミッションの問題も解決するんですけどね
0682名前は開発中のものです。2017/03/02(木) 17:55:13.38ID:vYEeR5iu
静的なコライダーを動かすと負荷かかるから必ずRigidbody付けろってのは今はもう関係ないって理解でいいんだよね?
0683名前は開発中のものです。2017/03/04(土) 18:14:28.05ID:MSIC3k8D
unity初心者です。
unitychanを使ってゲームを作成しているのですがわからないことがあったので質問させていただきます。
unitychanをジャンプさせると落下処理を書いていないのに勝手に物理演算がかかって下に落ちてしまいます。
登録しているコンポーネントはAnimator, CharactorController, 自作スクリプトのみです。

物理演算を切る方法か落下距離を取得する方法が知りたいです。
よろしくお願いします。
0684名前は開発中のものです。2017/03/04(土) 19:48:47.55ID:/yHlo4ts
>>682
少なくとも5.6bのマニュアルでもその部分の記述は変更されていない。
むしろ今はもう関係ないという情報はどこから出てきたのか?
https://docs.unity3d.com/560/Documentation/Manual/CollidersOverview.html

以下リンク先から当該部分の記述を引用
These are referred to as static colliders. In general, you should not reposition static colliders by changing the Transform position since this will impact heavily on the performance of the physics engine.
0685名前は開発中のものです。2017/03/04(土) 22:22:56.08ID:8834JfEI
>>684
5のリリースノート
0686名前は開発中のものです。2017/03/04(土) 22:28:35.21ID:8834JfEI
日本語のブログ記事も古いままの情報がそのまま捨て置かれてたりしてるから
ちゃんと一次ソース当たらんと怖いね
0687名前は開発中のものです。2017/03/04(土) 22:35:15.60ID:Zm3hM3OB
>>683
unityちゃんは使った事はないが
自作スクリプトの中に重力作用のコードを書いちゃってるか落下アニメーションに
位置移動がすでに含まれてるかいずれかじゃないかな?
0688名前は開発中のものです。2017/03/05(日) 00:47:04.22ID:KZFbZKle
https://forum.unity3d.com/threads/non-static-colliders-without-rigidbody-still-cost-in-unity-5.452177/
0689名前は開発中のものです。2017/03/05(日) 10:09:03.41ID:OJGpLW+C
statsで表示されてるtrisを見ると実際のポリゴン数より数倍多く表示されてるんだけど何が原因なんだろうかこれ
0690名前は開発中のものです。2017/03/05(日) 15:39:22.10ID:Gv0Xv8Zx
>>689
影じゃないの
0691名前は開発中のものです。2017/03/06(月) 18:52:49.18ID:DHB2Xs6o
>>687
自作スクリプトをもう一度確認しましたが書いてませんでした。
ジャンプはモーションではなくスクリプトでYの値をいじってジャンプさせています。

Animatorにunitychanに付属されているavatarとmotionを使っているんですがそれが原因の可能性はありますか?
0692名前は開発中のものです。2017/03/06(月) 19:05:36.21ID:V6YZT4I6
>>691
CharacterController.SimpleMoveを使ってないか?
0693名前は開発中のものです。2017/03/06(月) 20:09:06.72ID:v52rt1XN
リジッドボディのチェックをはずしちゃえ。
0694名前は開発中のものです。2017/03/06(月) 21:23:36.83ID:DHB2Xs6o
申し訳ないです。
unityのバグが原因でした。
新しくunitychanを追加したら思い通りの動きになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
0695名前は開発中のものです。2017/03/06(月) 21:56:50.36ID:DHB2Xs6o
と思いましたが勘違いだったようです;;
プロジェクトをupしたので見ていただけないでしょうか(-人-)
シーンはa.unity、unitychanに登録したスクリプトはasset/script/playerscript.csです。

https://www.axfc.net/u/3783617?key=unity

>>692 CharacterController.Moveのほうを使っています。
>>693 unitychanにrigidbodyは登録してないです。
0696名前は開発中のものです。2017/03/07(火) 00:14:53.03ID:YtX4EL/j
>>695
"CharacterController.Move"のリファレンスに落下処理が書いてあるじゃないの
0697名前は開発中のものです。2017/03/07(火) 10:11:01.23ID:xmu354fj
>>695
アセットを買えば解決しますよ
0698名前は開発中のものです。2017/03/07(火) 19:57:51.91ID:3CJ2Jo+p
>>696
CharacterController.Moveの部分をコメントアウトしても下に落ちてしまいます。
>>697
理解を深めるためにこの問題を解決したいんです。
0699名前は開発中のものです。2017/03/07(火) 23:07:18.44ID:xmu354fj
理解を深めるためにもアセットを買いましょう
0700名前は開発中のものです。2017/03/08(水) 08:59:39.45ID:pFPmlYmu
MsgPackって使ってる?
ハッシュ形式ならJSONとほぼ同じように使えるけど、配列形式だと言語毎の差異が大きすぎてスムーズにデシリアライズできなくてなかなか使いにくいね
せめて属性とか付けなくてもフィールドの定義順に出来ればもう少し使いやすいんだが、、、
0701名前は開発中のものです。2017/03/08(水) 11:30:56.11ID:VRfA35vU
試しにセーブデータに使おうとしたら形式が変わった時に対応が難しいみたいで、結局直接読み書きすることにした
0702名前は開発中のものです。2017/03/08(水) 18:19:54.42ID:NxvV2K2R
MonoDevelopで#ifを使うと、それ以後のif文の改行後インデントが前にずれるのですが、対策方はありませんか?
0703名前は開発中のものです。2017/03/08(水) 19:44:02.10ID:Lz58Lt0g
>>702
アセットを買えばいいと思いますよ
0704名前は開発中のものです。2017/03/09(木) 00:09:43.72ID:ap2c9M4O
>>701
確かにセーブデータには向かないかもね
ハッシュ形式で保存するならJSONで保存するのと大して変わらないしね
0705名前は開発中のものです。2017/03/09(木) 16:35:40.18ID:CEI8mmNK
>>702
動作プラットフォームの判別に#ifを使っているなら、
UnityEngine.RuntimePlatformを代わりに使うとか
・・・かなり消極的な対策してるのは否めない
0706名前は開発中のものです。2017/03/09(木) 16:44:11.50ID:CEI8mmNK
>>702
オレも同じ現象に悩まされているから実験してみた
#if UNITY_EDITOR
#endif
みたいなのはいくつ並んでいても多分大丈夫
#if UNITY_EDITOR
#elif UNITY_STANDALONE_WIN
#elif UNITY_ANDROID
#endif
のように#elifが2つ以上あるとおかしくなる
なので少し面倒かもしれんが#elifを並べるのを避けると良さそう
0707名前は開発中のものです。2017/03/09(木) 20:31:21.26ID:dWhZXjbB
>>706
検証ありがとうございます!
戻ったら試してみます!
助かりました!
0708名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 01:48:37.99ID:FbAiCstf
質問です。よろしくお願いします。
Unityで画面にタッチされた時の触れてる面積を取得することは無理でしょうか?
<試した内容>
EventTrigger(Pointer Click)コンポーネントをつけたuGUIのImageをウロコ状に張り巡らせて、
画面タッチされた時にEventTriggerが反応したImageの数をかぞえて、
擬似的に面積を算出しようとしたのですが、1タッチにつき1個のImageしか
反応してくれませんでした。
0709名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 02:38:02.59ID:ktbbAwoj
>>708
↓使ったことはないけど。指の遮蔽でUI拡大したりできたら便利かもね

https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/Touch-radius.html

Touch.radius
public float radius;
Description
タッチの半径の推定値。最大タッチサイズはこれに radiusVariance を加え、最小タッチサイズはこれから radiusVariance を差し引いて求めます。
0710名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 12:34:07.98ID:FbAiCstf
>>709
ありがとうございます。
ただすみません、radiusに関してはUnityのマニュアルなどでは特にそういった記述も
見当たらないのですが、自身の手元で確認する限りではどうもtouch.radiusは
3Dタッチをサポートする新しいバージョンのiOS専用のような感じがしました。
例えばAndroidのバージョン5.0.2で実機テストをしてみるとradiusの値は常に0になってしまいます。
Unityの不具合か、そもそも最新のiOS端末でしか使えないものなのか調べ中です。
もし教えていただいたradiusでも無理となるとやっぱりタッチ面積を取得することは厳しいでしょうか
0711名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 13:19:18.33ID:v1Srs1Z3
ハード的に面積取れる機種じゃないと無理なような気もするけど。
機種依存強すぎて採用したくない仕様だな。
0712名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 16:06:12.60ID:UByWLo7U
Unityを日本語化できない。
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140503/1399093963
ここの通りやったんだけど、
因みにバージョンは5.5.2f1です。
0713名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 16:12:07.13ID:v1Srs1Z3
どの程度のエンジニアになりたいかにもよるけど、インターフェースぐらい英語に慣れておいた方が良いよ。
0714名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 16:51:21.40ID:ZS+SpdoC
>>710
アセットを買えば厳しくないと思います
0715名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 17:39:28.34ID:4v0DBsts
日本語にしちゃうとほとんどのヘルプや機能解説の記事が使えないから大変だよ
ゲームでよく使う英語くらいは覚えよう
0716名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 20:50:00.84ID:4brvAqUP
自分はむしろインタフェースくらい日本語にさせろやって思うな
もちろん元の名前がすぐに調べられる前提で
0717名前は開発中のものです。2017/03/11(土) 21:03:23.44ID:4v0DBsts
[SerealizeField]
敵の体力

[SerealizeField]
敵の攻撃力

みたいなことになりそうでこわい
0718名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 01:02:46.00ID:woYzBcDt
>>710
そうか役に立たない情報でごめん
androidだとShieldTabletに面積使うドローソフトがあるね。NVIDIA謹製だから個体機能かな
0719名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 01:04:49.71ID:+rPTb+HM
>>711
やっぱりハードで無理ならそれは無理ですよね・・・

>>714
ありがとうございます。
しばらくアセットの方を探してみます。
もし何か良いのが見つかったら報告にきます。
0720名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 01:08:54.83ID:+rPTb+HM
>>718
Androidを諦めればiOS向けとしてならできることがわかっただけでも助かりました。
ありがとうございます。
0721resumi2017/03/12(日) 01:12:39.16ID:4HIpI7NS
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw
0722名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 05:16:53.05ID:8jF4fqhp
>>721
アフィ
0723名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 17:55:41.60ID:zQOIWQ7N
短縮URL貼る奴なんてアフィくらいしかいないんだから短縮URLをNGに突っ込んで、どうぞ(^^
0724名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 18:20:56.89ID:4dffjVTv
短縮で貼っても結局リダイレクトするから身バレも時間の問題なのにな
0725名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 20:48:51.93ID:leooAlaX
外部サイトへの不審なurlリンクはウイルス感染もあるらしい
0726名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 20:49:18.48ID:leooAlaX
不審なリンクはクリックしないように
0727名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 22:28:21.17ID:UPLxcuVQ
using UnityEngine.UI;

public class ButtonA: MonoBehaviour
{
void Start()
{
GameObject.Find("Button(1)").GetComponent<Button>().interactable = false;
}
}

ボタンを押せないようにするためこのようなスクリプトを組んだのですが、なぜかinteractableが無いと言われてしまいます……
リファレンスにも乗っていますし、他のサイトでも使用しているので使えると思うのですが何が悪いかおわかりの方いますでしょうか
0728名前は開発中のものです。2017/03/12(日) 23:59:09.59ID:1V99hBHX
ボタン1がnullなんじゃね
0729名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 00:25:09.75ID:bp+GOY24
>>727
アセットを買えば良いんではないでしょうか
0730名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 03:04:40.94ID:zHBc0fgl
>>727
using UnityEngine.UI;
0731名前は開発中のものです。2017/03/13(月) 03:47:46.90ID:C+NYY42J
とんでもない不祥事?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1376830520/l50
0732名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:23:14.18ID:t6Kj0g+l
初めてのunityの2Dシューティングって、バージョン下げないとできない?エラー吐いてアセットの一部が読み込まれないのだが
0733名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:39:55.70ID:GaOGtmJm
チュートリアルはついぞ触ってないけどkwsk
内容分かればトラブル報告してくるよ
0734名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 10:53:31.71ID:uZoTAvON
>>732
アセットは買いましたか?アセットを買ってみてはどうですか?
0735名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 11:33:40.38ID:t6Kj0g+l
解決した
チュートリアルがver5.2向けなんだけど、互換性あると思い込んでver5.5で開いてたのが原因だった
0736名前は開発中のものです。2017/03/14(火) 15:47:07.83ID:ZlAbV4zF
5.6が出ようとしてるのに5.2向けのままってのもどうかと思うんだけどね…
更新の優先度が低いんだろうけど新規参入者がエラーのせいで去っていくかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています