【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 10:54:11.55ID:6OvBPhDXWindows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/l50
0322名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 00:59:26.80ID:8cu6tzV1今は出来なくなってしまったのでしょうか?
調べてやってみても出来なく、過去レスやサイトを拝見すると今は出来ない…みたいな書かれ方がしたので。
また、もし別の方法がありましたら教えて頂けると幸いです
0323名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 02:00:31.25ID:V2I1iOIdwebplayerなら現バージョンでは
できなくなったが
0324名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 02:02:18.76ID:V2I1iOIdマウスクリックしたら
光線を飛ばして
当たった場所のgameobjectが該当画像か
調べる
0325名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 05:05:46.42ID:To7L5qVQコリジョン持ったオブジェクトならスクリプトから直接onclickとか呼べるんじゃなかったっけ?
0326名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 08:54:38.75ID:RhzqeHNM俺は開発中はGoogleCloudStorageに置いてるよ!
試したことなしけどgithubとかunityroomでもできそうよ。手軽かは知らんが
0327名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 09:06:30.49ID:jPfsf3KFありがとうございます!やってみます
0328名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 14:24:46.19ID:8cu6tzV1ありがとうございます。参考にして試してみます。
0329名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 19:08:48.97ID:qaQLdFVmいろんなオブジェクトにスクリプトをアタッチさせて、それら複数のスクリプトから、
例えば
Transform manA_T = GameObject.Find("manA").transform;
Transform manB_T = GameObject.Find("manB").transform;
などと参照させたいとします。
今まではそれぞれのスクリプトのclass内に上記を書いていたのですが、
"manA"の名前を変えたいときなど、全部のスクリプトを修正するのは手間です。
参照をするためのスクリプトをひとつ書いて、それぞれからその参照用スクリプトを読み込む方が自然に思えます。
どういう手段が考えられるでしょうか?
0330名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 19:27:20.14ID:Apwrr7qg不具合対応で変える可能性が出てくる等、変更を考えてない所への作り、メンテのし易さ重視なら、汎用スクリプト1つで、多数のオブジェクトに反映、かなぁ。
0331329
2017/01/15(日) 19:52:06.44ID:qaQLdFVmたとえば汎用スクリプトで対応する場合、より基本的な質問で申し訳ないのですが、
汎用スクリプト内の記述を使用しようとしている各スクリプトと同じオブジェクト一つ一つに、汎用スクリプトをアタッチするのが最もスマートでしょうか。
あるいはプロジェクトのAssetsフォルダ内に置いてあるだけの汎用スクリプトを読み込む方法があるのでしょうか。
0332名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 20:09:31.61ID:Apwrr7qgオブジェクトを、今後多数あるならスクリプト内でアタッチする方法はある。しかし、それがスマートかどうかはあなた次第。
Unity スクリプトの追加で出てくるよ。
0333名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 20:12:29.66ID:wvYllQCBVSなら全箇所のスクリプトを一斉に書き換えられるリファクタリング機能がある
手間だからって設計を弄るくらいならツールにさせたほうが良い
0334名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:33:18.38ID:K3Xaubuhpublic transform t1;
とかで変数に持てば良いだけちゃうんか
0335名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 21:41:08.85ID:wvYllQCBmanAって定数か
それじゃリファクタリング効かないや
static readonly stringで一箇所で作っとけば
0336329
2017/01/16(月) 00:10:06.79ID:Hos4HL0m後で値を変更することだけでなく、複数オブジェクトからシンプルに参照したい、ということが重要でした。
>>334-335の指摘を以下にように、自分なりに理解したのがベターに思えました。
ヒエラルキの、とりあえずMain Cameraオブジェクトにreff.csスクリプト(この中のStart(){ }に>>329の二行を記述)をアタッチして、
各オブジェクトのスクリプトから
reff = GameObject.Find("Main Camera").GetComponent<reff>();
と呼び出し、reff.manA_T , reff.manB_T などと使用することにします。ありがとうございます。
(さらにシンプルにできますかね?)
>>332
AddComponent()を知りませんでした。助かります。ありがとうございます。
行数や記述のシンプルさは上記より少なくする方法は思いつきませんでした。
0337名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 12:57:03.20ID:DWH55OjO調べたらUnityのバグみたいなんだがゴミかよ
0338名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 16:04:14.92ID:8CUy7GFMVisual Studio Tools for Unityでjsを読み込むとこのようなエラーがでます
C#はエラーが出ないんですが、なにか設定があるようでしたら教えてください
http://iup.2ch-library.com/i/i1766800-1484722876.png
0339名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 21:05:23.13ID:cWBYyibt0340名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 03:31:01.89ID:nN9leuw8アセットを買えば治ると思います
0341名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 17:33:53.36ID:sewUQBD8使いたい文字自体はDebug.Log("");などで問題なくコンソールで文字化けなく表示されるのですが
UIオブジェクトのテキストなどにその文字を使うと◇の中に?
マークがはいった文字に交換されてしまいます
0342名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 18:48:15.01ID:NwN+o466フォントにその文字がなくフォールバックに失敗している可能性が高い。
もしそうならば、その文字を持ってる事が確実なフォントを明示的に指定すれば表示されるだろう。
0343名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 01:52:13.67ID:YA6iTFQe0344名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 09:37:17.07ID:fuiElr4Vエスパーするにも材料が足りない。
例えば、uGUIじゃないオブジェクトとは何か?(レガシーGUIは前面に描画される)とか、Canvas周りのインスペクターとゲーム画面、ヒエラルキー構造がわかるスクリーンショットなどもっと情報があればあるいは何かわかるかもしれない
0345名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 14:08:14.55ID:SGBeovKUアセットを買えば良いと思いますよ
0346名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 20:10:57.82ID:mLEjz5jfどんな感じで設定してますか?
.oggまたは.wavをサーバーに置いて読み込ませると
unity上では鳴るんですけど
サーバー上でいざゲームをするとならないです
0347名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 13:27:33.77ID:f/fGW67mアセットを買えば良いんじゃない
0348名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 13:48:29.73ID:8I6HUa2fブラウザによって再生できるフォーマットが違ったはず
ほぼすべての主要ブラウザで対応しているAACでやってみたら?
0349名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 21:11:30.21ID:BT5XypdS知ったか乙
0350名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 01:34:28.26ID:v+xqtUX/情報不足ですみません
フェードアウトで画面全体を覆うパネル使いたかったんですがどうにも上手くいかなくて
フェード用のcanvasを別に用意したら解決しました
0351名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 05:33:59.60ID:IWW11uu3ダメっぽいですね。サーバーの問題なのかなぁ・・・
0352名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 05:38:45.06ID:flpi8xDy大前提としてサウンドファイルちゃんとロードできてる?
環境変えてファイルが見つけられないってわりと有ると思うけど
0353名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 06:24:24.15ID:IWW11uu3index.htmlと同じ場所に音ファイルを置いて
httpからはじまる絶対パスで指定してます
エラーとしては見つけられてないもしくは
ストリーミング再生しようとしてるみたいな
エラーは吐いてるのですが・・・
Streaming of Audio is not supported in WebGL.
Please make sure that the WWW instance has finished
downloading before accessing audioClip data.
Update関数にこっちか
if (AudioSource.clip.loadState == AudioDataLoadState.Loaded)
Audiosource.Play ();
こっちを入れたのですが駄目でした
if (AudioSource.clip.loadState != AudioDataLoadState.Failed)
Audiosource.Play ();
うーーーん・・・なんでだろ
0354名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 10:59:51.45ID:p4SmezXUパスドラみたいなゲームつくるならどう使うと便利??
0355名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 11:44:02.03ID:GVig28+m知らないけど、サーバーの設定ファイルに、拡張子や、streaming かどうかなど、
プロトコルの種別を指定しなきゃいけないとか?
0356名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 11:53:20.01ID:rcQLyY23その質問はもう少し delegate について勉強してから なお分からんとこをC#質問スレに投げたほうがいいかもしれん
ゲームのジァンル関係なく、
クラス設計に融通がきくようになるから便利だよ
0357名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 13:09:03.70ID:Uw7wi77Fアセットを買えばデリゲートも簡単だと思います
0358名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:05:26.49ID:6j3hvh920359名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:23:37.59ID:p4SmezXUデリゲートつかってるソースコードも読んでどう動いてるかもわかってるんですが、なんかややこしくないかなーって思うことが多い…
その人がうまく使えてないのかなあ
>>357
なんのアセットですか?
0360名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:32:53.28ID:rcQLyY23ソースコードを直に読むより、C#の教科書か解説ページを読んで、delegate "移譲" の哲学から抑えたほうが良いよ
分かりにくい単語が続くかもしれんが、
そこ乗り越えばステップアップできる筈
0361名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:44:01.07ID:iuXTPbX/アセットバンドル化してやってみたら?
0362名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:50:00.62ID:9GlNCBGq0363名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 17:14:30.60ID:EmWqAlc6衝突したところまでの長さのRayを表示したいんだけど、そういったことってできますか?
0364名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 17:19:48.60ID:EmWqAlc6すみません、自己解決です。
0365名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 21:32:03.85ID:10sBySyr0366名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 22:22:13.89ID:BqV6mX3Zせやせや
0367名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 00:44:25.75ID:zGEdP3u8うまいことエイム時のサイトの点と視界中央をあわせたりとか、
カメラに映るようにアニメーションを調整したりとかめっちゃ大変そうなんですけど
0368名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 00:59:07.07ID:jfxQ5WX3ゲーム自体を作ってしまい自分でプレイしてレンダリング書き出しアプリでアニメにすれば普通にゲームバランスや配敵調整するだけで済むね!
0369名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 02:56:49.86ID:kOkU5fBwアセットを買えば調整も簡単ですよ
0370名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 08:02:18.27ID:pt/m1Yu4無能乙
0371名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 08:07:45.06ID:qcskFmZNアセットおじさんを馬鹿にするなw
0372名前は開発中のものです。
2017/01/24(火) 08:40:05.94ID:pt/m1Yu4すまんw
0373名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 17:52:20.66ID:Ntr8MfGH俺の環境だけか知りたい
UnityJapan自体には普通に繋がる
アセおじの呪いか
0374名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 17:59:51.74ID:twuEsjD7普通に繋がるのだが…
0375名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 18:21:49.93ID:Ntr8MfGHありがとう
色々やってみますわ…
0376名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 19:16:44.17ID:Xzt/QkYP毎フレーム行うとなるとパフォーマンスが心配です。
ifやswitchで比較し処理するよりもっと早い比較処理ができる方法がありましたら教えてください
取得する文字データはあらかじめ決まっているものでパターンは20通りのみ、今後増えることはないです
0377名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 19:28:48.44ID:CR5wDQFu別アカウントでログインしてるんじゃないか?
0378名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 20:01:22.13ID:vXygREpdコンパイル時に最適化されるから何千個case文を書いても速度は変わらない
0379名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 20:50:37.64ID:XJhoo/y5stringよりintの比較のほうが早いかもなんで既に決まりきったstringを処理するならintとかで管理するようにしたりできないかな?
最適化次第では効果無いかもしれんが
0380名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 21:01:11.71ID:X2s0AIJqswitchは分岐の寡多や順番に処理時間が異存しない
if文は分岐数が多く後方に書かれたケースほど遅い
だが、分岐数が少なくケースの出現頻度が不均一なら出現頻度の高い順に書かれたif文の方が速い
分岐数が20程度ならばおそらくif文の方が速いと思うが、おそらくどっちでやっても体感出来るほどの差は出ないだろう
とまあここまでは前置きとして、そもそも文字列比較自体が遅いので、分岐数が20固定なら文字列渡すのをやめてenum使うとかする方がずっと差が出るぞと
0381名前は開発中のものです。
2017/01/26(木) 21:12:28.67ID:4aSMX+Cm0382名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 00:36:50.02ID:ao+8JS+rたしかに受け取りデータを予めintや配列、enumに交換できればしたいのですが
受けるとるデータは自分で用意してるものではなく、外部APIが出力した物を
取り込んでるため、string以外にするのは難しそうです
ひとまずは2つ以上分岐することもないので、可読性もかねてしばらくは
swichでやってみようと思います
0383名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 07:06:12.13ID:GHtU2TVC0384名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 10:25:25.27ID:jufxBjvI毎フレーム呼んで毎フレーム処理するってケースがあんま浮かばないんだけど
0385名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 11:32:21.23ID:p/VTbOTfアセットを買うのが最適解ですよ
0386名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 15:38:40.57ID:e2Qrf22LしかしmultiTouchEnabledにfalseを代入してもfalseになりません…
代入したすぐ下の行にdebug.logを置いて値を確認してもtrueのままでした、どうすれば良いのでしょうか…
0387名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 22:35:46.72ID:UKtJKf35オブジェクトを2つ使ってアルファマスクを作りたいのですが…
他に何か方法があれば教えていただきたいです
0388名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 23:36:07.15ID:aGknOYIE0389名前は開発中のものです。
2017/01/27(金) 23:48:55.46ID:WG07IevQアセットを買えば解決すると思いますよ
0390名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 01:07:55.33ID:jo220eJvどんなソースコード書いてどんなエラーが出たのか
省略せずに全て書いてください
0391名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 12:10:13.75ID:zrrSZpx+public Text test;
void Start (){
test=this.GetCompornent<Text>()
test.text = "ABC";
}
です。"ABC"の下に赤線が出て、
class System.String
Cannot implicitly convert type 'string' to 'UnityEngine.GameObject'
というエラーがでます。
0392名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 12:13:56.11ID:DJhaYVPEこれの
test=this.GetCompornent<Text>()
の最後にセミコロンが付いてないけどそのせいかな?
0393名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 12:32:29.97ID:zrrSZpx+すいません
セミコロンは書き忘れていました。
プログラム実行時には付けています
0394名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 12:40:32.91ID:/aTt0pT9uGUI使うって宣言してないんじゃないの?
using UnityEngine.UI;
0395名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 13:39:21.22ID:zrrSZpx+画像ですいません
コードはこれなのでuGUIの宣言もしていますがエラーがでます。
http://i.imgur.com/MiGGGQZ.jpg
0396名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 13:47:04.36ID:DJhaYVPEまず
public Text test;
でインスペクタ上でこのtestの中にテキストを入れちゃってるんでしょ?
じゃあ
test=this.GetCompornent<Text>();
ってのは要らないんじゃないかな?
0397名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 13:48:42.67ID:DJhaYVPEおそらくちゃんと実行できると思うんだよ
0398名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 13:59:32.45ID:DJhaYVPE別に意味ない
今>>395のコードで簡単なもの作って見たけど俺の環境では全く問題なく
動いてる
どういう事なのかもうちょっと調べてみる
0399名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 14:11:16.46ID:DJhaYVPE似たようなコード書いてまったく問題なく動いてますよ
エラーが出る理由はわかりません
お手上げです
環境によって変わるのかな?
0400名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 14:34:42.31ID:hBr/9SiA0401名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 14:35:57.20ID:kvW0hcKS0402名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 14:42:42.00ID:WHb06Rb0スクショみたら、クラス名やファイル名や何やら全部Testやtestと名付けてそうなのが気になる
0403名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 14:58:11.51ID:LKMKnyX+アセットをかえばエラーが消えるかもしれません
0404名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 15:48:07.08ID:/aTt0pT90405名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 15:48:14.05ID:zrrSZpx+>>398
>>397
11行目を消しても同じエラーがでてしまいます。
http://i.imgur.com/cJ07MHS.jpg
0406名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 16:00:57.36ID:WHb06Rb0変数名はspaceのままで11行目を復活させて
0407名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 16:01:20.68ID:WHb06Rb0変数名はspaceのままで11行目を復活させてもダメ?
0408名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 16:02:38.52ID:/aTt0pT9Unity自体のスクショ上げたほうがいいのでは?
バージョンとヒエラルキーとスクリプト付けてるテキストのインスペクターがわかる奴
0409名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 18:00:22.50ID:zrrSZpx+>>408
すいません解決しました。
public Text spaceを
public UnityEngine.UI.text space;
にしたら出来ました。
visual studioが最初のusing UnityEngine.UIを認識してくれないみたいでした。
0410名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 18:42:56.17ID:DJhaYVPEああvsの問題なのか
Textクラスがバッティングしてたという事か
0411名前は開発中のものです。
2017/01/28(土) 19:24:03.59ID:jo220eJv0412名前は開発中のものです。
2017/01/29(日) 21:25:09.52ID:8zVMlZqH主にフェードアウト、インした時に動いてしまう問題を解決しようと思っています。
0413名前は開発中のものです。
2017/01/29(日) 21:50:01.37ID:fr8wBQ1vゲーム画面とは重ねずに、このエリアを除いた部分をゲーム画面としたいと思っています
どこをどう設定すればいいのでしょうか?
0414名前は開発中のものです。
2017/01/30(月) 13:52:13.91ID:RdtWdxQSアセットを買えばUIの設定も簡単ですよ
0415名前は開発中のものです。
2017/01/30(月) 13:53:08.84ID:RdtWdxQSアセットを買えば解決すると思いますよ
0416名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 13:12:53.83ID:WsQvTm6yasset/sprites/sprite_1、sprite_2、sprite_3...がある時
public Sprite[] sprites;
に手作業でなくスクリプトで配列に一括設定したいです。
実行時だったら、Resourcesフォルダに入れれば、
Resources.Loadを利用してできるのは分かったのですが、
実行していない時に([ContextMenu("")]等で)
一括設定したいのです。(毎回Loadしたくない)
方法わかる方教えていただけないでしょうか?
AssetDatabase.FindAssets等調べたのですが
Spriteに設定する方法がいまいちわかりませんでした。
よろしくお願い致します。
0417416
2017/01/31(火) 13:36:33.78ID:WsQvTm6yAssetDatabase.LoadAssetAtPathでいけました。
アセット買わなくていいみたいです
0418名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 14:20:10.00ID:jfU68iPtチラシの裏に書いとけ
0419名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 22:31:28.73ID:UvkDX1780420名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 22:36:20.95ID:q8yUCdH+質問書き上げたあとに自己解決できるのは割りと自然の摂理だよ
0421名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 22:43:45.46ID:3zhMS7rmあと質問ソムリエ()は害悪だが、アセットおじはほぼ無害なんだからいちいち煽るなよとは思う
0422名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 22:51:51.14ID:cljHJdxd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています