トップページgamedev
1002コメント397KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 22:34:52.47ID:X+rEJddk
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
質問・回答・お礼以外はスレチなので総合スレでどうぞ
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481616486/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/
0505名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 02:32:59.52ID:5s7bGBeF
移動と違い回転は難しい方だね
制御はややこしいよ
0506名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 02:35:03.26ID:5s7bGBeF
瞬間回転(ワープみたいな感じ)と補完回転(ゆっくりまわる)の2種類に加え
絶対値と相対値の2種類もあり沢山類似関数があるからね
0507名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 02:38:45.91ID:pg2WT3cI
お前の低能自慢は聞いて無い
0508名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 06:05:06.78ID:5s7bGBeF
>>507
移動と違い回転は難しい方だね
制御はややこしいよ
0509名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 06:05:22.33ID:5s7bGBeF
>>507
瞬間回転(ワープみたいな感じ)と補完回転(ゆっくりまわる)の2種類に加え
絶対値と相対値の2種類もあり沢山類似関数があるからね
0510名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 06:06:52.17ID:5s7bGBeF
>>507
さらにローカル回転とグローバル回転の違いもあって
親子関係によっても結果が変わってくるから初心者キラーだよね
0511名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 08:20:18.62ID:So3rGhQO
アセットを買えば回転も簡単ですよ
0512名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 08:53:59.82ID:pLnOoptD
>>493
これ面白いね。
次回てんぷれに貼って貰いたい。他スレの「高校生3人が…」でも同じ状況になってて笑える。
0513名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 10:55:02.67ID:bGLrEdbJ
アセット買え買えおじさんがおるな?
0514名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 12:56:56.42ID:eQlkAKpy
>>512
2030年には日本は800万人分の労働力不足に陥ると言われてる
どの業界もどんどん人手不足になっていくだろう
これからは学生の売り手市場の時代が続くと思われる(AIやロボットの話はとりあえず置いといて)
業界間で人材の奪い合いが起こるだろうに、折角ゲーム制作やプログラミングに興味を持ってくれた初学者の心を折って振るい落とすなんてことしてる場合じゃないよねぇ〜w
0515名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 13:08:16.90ID:1z6kyaZU
残念ながらゲーム業界は学生が土下座して入る買い手市場なんだよなあ(一部の4大卒、院卒は除く)
0516名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 13:26:00.02ID:So3rGhQO
アセットを買えば人材不足も解消されますよ
アセットで生産性を上げましょう
0517名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 13:39:05.95ID:e/+rNa5u
人材ってのは金かけて育てる価値のある優秀な素材
チュートリアルごときでつまづくような人は及びじゃねえ
0518名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 13:43:13.79ID:KPriM3Ey
グローバル経済で人なんて世界中に一杯いるもんな
世界人口は増え続けてる
必要としてるのは優秀な人だけ
0519名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 13:55:09.81ID:e/+rNa5u
その通り
ましてゲーム開発では日本人である必要もメリットも少ない
セガにしろソニーにスクエニしろもはや海外拠点でのゲーム作成が主流
0520名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:16:23.10ID:pLnOoptD
あんたらが優秀なのはわかったから、質問に難癖つけるならレスすんな。初心者は質問への回答が欲しいのであって、その後の解決方法や設計思想など聞いてない事は書くな。アスペか。
0521名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:22:20.71ID:pg2WT3cI
そんな程度の事しか書けないなら
黙ってろよクズ
0522名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:22:47.98ID:1z6kyaZU
>>520
貴様こそ>>512で関係ないレスしてるだろ
アスペか
0523名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:27:56.26ID:5s7bGBeF
>>521
そしてラジアン(弧度法)と度(度数法)の2種類もあってこんがらがりやすいんだよね
0524Unity大使 ◆SoVpkB15jY 2017/04/23(日) 14:28:50.05ID:smSCNzQT
【悲報】質問スレ、もう滅茶苦茶(^^
0525名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:30:34.86ID:pLnOoptD
>>522
507
0526名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:31:44.43ID:5s7bGBeF
>>521
さらにさらに角度指定もオイラー角とQuaternionの2種類あるしで大混乱
インスペクター上ではオイラー角指定なのに内部ではQuaternionで統一されてるなんてね
おかげで、いままで挙げたデータ間を変換し合うために
似たような関連関数がうじゃうじゃ状態

このように回転は初心者潰し満載なんだよね
君はどう思う?
0527名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:46:44.38ID:e/+rNa5u
己の才能と適正を公正に測れるんだからむしろ親切だろ
プログラミングに向いてない奴は幾ら頑張っても無駄
0528名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 14:51:42.08ID:pg2WT3cI
>>526
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))  お前には 無理だな!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
0529名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 15:14:28.83ID:wIouNq6K
人手不足言ってんのは政府に踊らされてる人だけ
実際、ハロワ行けば職に就けない人であふれてるのが見れるゾ
0530名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 15:51:06.06ID:ldLvK+5P
>>526
そりゃ回転行列を使うからだな
初心者を騙るアホの子が無駄に受難の道を歩むこともあるまい
0531名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 16:02:49.32ID:kkOrhiqQ
職につけないのはリストラ中高組と氷河期世代の30代だろ?
どうすんだろうね
0532名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 16:56:43.82ID:bGLrEdbJ
やばい、移動制限でつまづいてる…
0533名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 17:25:51.40ID:ctmtB/Mt
>>532
バウンディングボックス、AABBなんかでggr
0534名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 22:34:02.97ID:5s7bGBeF
>>528
あれ?よく聞こえてなかった?ごめんごめん
もう一度説明してあげるね
0535名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 22:34:31.37ID:5s7bGBeF
>>528
移動と違い回転は難しい方だね
制御はややこしいよ
0536名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 22:35:01.02ID:5s7bGBeF
>>528
瞬間回転(ワープみたいな感じ)と補完回転(ゆっくりまわる)の2種類に加え
絶対値と相対値の2種類もあり沢山類似関数があるからね
0537名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:00:11.47ID:eQlkAKpy
>>536
イイね
0538名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:21:07.69ID:pg2WT3cI
>>535
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ
お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ
ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
0539名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:25:54.12ID:5s7bGBeF
>>538
うんうん、そうだね
それでね
さらにローカル回転とグローバル回転の違いもあって
親子関係によっても結果が変わってくるから初心者キラーだよね
0540名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:26:43.59ID:5s7bGBeF
>>538
そしてラジアン(弧度法)と度(度数法)の2種類もあってこんがらがりやすいんだよね
0541名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:27:37.87ID:5s7bGBeF
>>538
さらにさらに角度指定もオイラー角とQuaternionの2種類あるしで大混乱
インスペクター上ではオイラー角指定なのに内部ではQuaternionで統一されてるなんてね
おかげで、いままで挙げたデータ間を変換し合うために
似たような関連関数がうじゃうじゃ状態

このように回転は初心者潰し満載なんだよね
君はどう思う?
0542名前は開発中のものです。2017/04/23(日) 23:54:14.04ID:wo9Mw5aO
unity開発画面のレイアウトについて質問です
タブのひとつを別の窓に分けたとき、これを最小化ないし非表示にする方法はありますか?

実際の画面サイズで動かしたいためGameタブを別の窓に分けて大きくしているのですが、
テストプレイ時以外では当然ながら邪魔になってしまいます
今は窓枠をドラッグして毎度後ろが見えるように大きさを変えていますが
ウェブブラウザのようにぴゃぴゃっと最小化やレイヤを入れ替えるやり方があるなら知りたいです
0543名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 00:01:26.30ID:/hChMkxI
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org437739.png.html

ゲ製板の荒らしの顔画像持ってるぞ
高校生スレの奴だけど
0544名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 08:28:12.76ID:Uj3rxkCh
さすがにそこで言ってる回転で躓くようなら3D向いてないから他のことやればってレベルだな
0545名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 09:25:07.50ID:Dgx2c/88
ハゲ頭に金髪w
0546名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 09:30:52.19ID:Swg3l8XA
>>542
答えてやれよ
0547名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 09:53:46.89ID:ZJZeICfh
>>544
酷くないですか?
0548名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:03:00.33ID:wzf64V35
むしろ親切
貴重な人生で無駄な時間を費やさずに済む
適性の無い人はホントやるだけ無駄
諦める勇気も必要
0549名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:05:44.68ID:Uj3rxkCh
地図が読めない方向音痴の人がタクシー運転手やりたいと言っても(´・ω・`)
0550名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:08:51.52ID:0EOZSWi9
地図の読めない人に地図の読み方を教える行為は無駄らしい
方向音痴と違って回転なんて教わって慣れれば簡単に乗り越えられるのに
0551名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:17:39.15ID:kv6Yx5YF
能力的・環境的に独学ができない人の為に、
お金を払って人に教えてもらえる場所があるんだから、
そちらを選ぶのをオススメするよ
0552名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:28:04.11ID:sQMS3gkW
酷い!酷すぎる!!!絶対回転させまくってやる
0553名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 10:49:06.10ID:LqqDoHFl
泳げない奴がプールに飛び込んで溺れ続けるみたいなw
まぁ陸に上がればそれ以上水を飲む事はないだろうな
0554名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 11:32:32.26ID:7BqkFgsz
>>548
貴様が決める事ではない。独善も大概に。
質問対して回答するだけでいい。他はいらん。
0555名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 11:34:29.93ID:0EOZSWi9
>>552
おう、がんばれ
0556名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 11:42:30.99ID:HDjcjcOq
何このスレ
0557名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 13:37:57.21ID:CsjAV4Al
助けても死ぬ 助けなくても死ぬ
ならば人に迷惑掛けず人知れずひっそりと死ぬべき
0558名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 13:53:50.52ID:OKqA8n7R
質問者・初心者へ
このスレには質問者を叩きたいだけの常駐荒らしがいますが、どうせこいつらは質問に答える能力はないので何か言われても気にせず相手にしないようにしましょう
質問スレで質問するのは正しい行為です。レベルの高低は関係ありません

その他へ
荒らしに構うと調子にのるから相手にすんな、粛々と質問に答えて荒らしはスルーでよろしく
0559名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 13:55:59.94ID:IXLerwpL
>>557
アセットを買えば死なずに済むと思います
0560名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 16:22:08.53ID:gzw8s722
プラス買うと3つアセットついてくる言うけど、プラス1ヶ月でやめてもいいのかね
0561名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 17:48:48.20ID:keSF00Cd
>>560
なんとなくpay to ownじゃないかと思ってたけど、どうなんだろうね
もしそんなゆるい条件なら俺も1ヶ月だけ課金しようかなw
0562名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 18:06:31.57ID:keSF00Cd
redditでスレ見つけたけど最低12ヶ月かららしい、残念w
0563名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 18:57:55.26ID:g+r4QpZn
あの3つのアセットはいずれ統合されるんじゃね?
それぐらい必須のアセットやんか

Playmakerなんてみんな使っとるぞ
0564名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 19:00:38.86ID:kv6Yx5YF
んなこたあない
0565名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 19:05:09.27ID:ygtk1lcf
あれをエンジニアに渡すとバカになるから意図的に使わせないところも多い
0566名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 20:55:05.49ID:mMjtQNkN
unityと並行してC#を勉強してます。

本とネットで調べながら少しずつですがソースが読めるようになってきたのですが、
概念というか、まだまだ解らない箇所があるので少し伺いたいのですが、括りでよく使用する
(),<>,[]に関して

現在の認識
 () = if( )文や、関数に付ける引数。
 <> = GetComponent<Rigidbody>();等?
 [] = 主に配列、[System.Serializable]宣言か何かなのか?

こんな感じで認識してるのですが、たまに
GameObject hoge = (GameObject)Instantiate(〜…

このような表記があり、なんじゃこりゃ!?
となってます。

今後プログラムを組むのにこの辺の概念も理解した上で進めたいと思うのですが、
適切な説明を見つける事が出来ませんでした。

上記もかなりぼんやりした認識なので、正しい概念などあればご教授願えないでしょうか?
0567名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 21:04:39.80ID:VIhmeLaD
>>566
まずjavascriptを勉強して下さい
0568名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 21:05:56.85ID:ygtk1lcf
>>566
型に関してもっと勉強した方がよい
0569名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 21:13:08.19ID:+6HrQTJp
>>566
中学に入れば英語の文法も習うから少しずつわかってくる
焦らなくてよい
0570名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 22:05:04.76ID:ETwdQTBI
>>566
キャストだよ
0571名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 22:50:12.31ID:5hKq1ARX
>>566
アセットを買えば解るようになると思いますよ
0572名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 22:56:09.16ID:0EOZSWi9
>>567
いやいやそれは正反対のアドバイスじゃね?
0573名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:02:40.67ID:0EOZSWi9
>>566
いろいろな種類の括弧があって戸惑うだろうけど、if文の()と型キャストの()はまったくの別物
配列の[]とSerializable宣言の[]もまったくの別物
括弧は何らかの"まとまり"を与えてくれるだけのものだよ
(分かりやすく説明できなくてすまぬ)
0574名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:14:36.07ID:2Ej/xNgD
<> = ジェネリックでググる メソッドに変数でなくて型を渡せる
[] = 属性でググる 関数とは別ベクトルで種類と使い道が沢山ある
(GameObject) = キャストでググる 型を変えることができる
引数の()と配列の[]は今の認識通り
0575名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:33:52.57ID:mMjtQNkN
難しいですね。

GameObject hoge = (GameObject)Instantiate(HOGEprefab);

GameObject hoge = Instantiate(HOGEprefab)as GameObject;

上記だと意味は同じですよね?

>571
アセット買っても使い方理解するのに基礎知識身につけないと、
思うようなりそうにありません。

アセットって利用規定は1アカウントのみとかあるみたいですが、
他商用、著作権とか留意すべき事とかありますか?
0576名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:48:48.98ID:0EOZSWi9
>>575
()キャストとasキャストはキャストに失敗したときのエラー処理が違います
他にも違いはいくつかありますが、ここ↓を読んで少しずつでいいので理解していってください

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0304/04/news004.html
0577名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:49:00.47ID:keSF00Cd
でも時代はobject poolだよな
もうInstantiate()なんかこの数ヶ月使ってないな()
0578名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:53:56.69ID:keSF00Cd
577はジョークなのでスルーだ
寝不足のせいか妙なことを書いてしまったスマソ
>>576
横だけど違いがあるとは知らなかった、どうも
0579名前は開発中のものです。2017/04/24(月) 23:56:28.85ID:mMjtQNkN
>>576 諸々、丁寧にありがとうございます!
0580名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 00:36:47.73ID:RcESxcCg
uGUIのボタンについて質問です
新規で設置したボタンオブジェクトは子としてテキストオブジェクトがぶら下がっている構造ですが、
親であるボタンをSetActive(false)やインスペクタビューのチェック外しで消しても
子であるテキストのSetActiveはtrueのままです(にも関わらず画面からは消えます)
他の親子関係のオブジェクトでは親がfalseになると子も自動でfalseになります
この違いはどこから生まれたものでしょうか
0581名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 00:54:47.12ID:S6fJXaSY
>>576
as演算子の方がぬるぬるですね
null返して速度が速い
0582名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 01:03:51.73ID:xTBXL9eo
>>566
まあでもそういう状態で()見てこれなんだ?ってなるとググるのも難しそうだしどうしたらいいんだろな
C#入門一冊読めば分かるだろうけど。
ちゃんとやるならそこは避けられないけど時間はかかる。
0583名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 01:35:10.01ID:O3H8p/Pp
そりゃ、C#を一通りマスターしなきゃ無理っすよ
0584名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 01:44:06.08ID:1mizqcxH
C#をマスターし過ぎるとUnityでは罠にハマるんだけどな
迂闊にLINQやforeach使うと無駄なメモリアロケーション発生して涙目ですょ(T_T) 
Cやアセンブラまで知識があればそれでもこなせるけども
0585名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 01:49:46.07ID:1mizqcxH
>>584
このレスは上級者向けだと思うので、初級者は無視してくれていいですよ
0586名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 05:52:04.75ID:pImRRZsZ
迂闊にLINQやforeach使ってるんだけどC#マスターし過ぎたって言っていい?
0587名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 07:29:49.65ID:1mizqcxH
言い過ぎましたすいません
0588名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 07:49:34.07ID:4rbObjPs
foreachの件は5.5あたりでコンパイラが改善されて解消されたと記憶してる
Unityそのものも含めて、メリットと弊害を把握して使い所を判断出来ないのは上級者とは言えない
Cやアセンブラが〜とか言い出しちゃうのはほぼ若手に対してマウント取りたいだけの老害

設計が悪く遅すぎて使い物にならないものをまともに動くレベルまで改善する程度ならともかく、
細かなパフォーマンスチューニングの話はプロジェクトの中身をまるっと見ないと判断つかない部分が多いから質問スレではフォローしきれないと思うわ
0589名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 08:22:46.22ID:L6q/V45q
最近またunityいじり出したんだけど、
(GameObject)Instantiate
って書いたらsublimeに「キャストイラネ」って言われた。仕様変わった?
0590名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 22:09:44.12ID:H+fOFA07
ggればすぐ判る事を聞くなカス
0591名前は開発中のものです。2017/04/25(火) 22:41:05.88ID:Axdoh0FJ
まったくだね。
0592名前は開発中のものです。2017/04/26(水) 14:11:18.53ID:FBav1T6Q
PCでゲーム作ってるんだけどDLCの実装どうしよう
DLC毎にAssetBundleでまとめるんだろうけどDLCがある場合とない場合の判定とか読み込みをどうするか……
DLC実装したことある人はどうやてやった?
0593名前は開発中のものです。2017/04/26(水) 15:03:24.62ID:fXrnnBXs
そんなレベルの高い質問に答えられる人は居ません
ソシャゲ会社のエンジニアのTwitterに突撃して下さい
0594名前は開発中のものです。2017/04/26(水) 19:30:15.82ID:KsNLq/jB
>>592
http://qiita.com/okuhiiro/items/8f4c6280574fed2f7bca

参考になる?
0595名前は開発中のものです。2017/04/26(水) 23:27:21.08ID:90I5/fNp
オブジェクト斜めに回転させてヒンジジョイントつけて再生したらバグってどっか飛んでいったりするんだけどこれはスクリプトで対処するしかないのでしょうか?
0596名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 00:34:26.66ID:anCMosZa
しばくぞ
0597名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 01:51:38.54ID:U4CXQLBD
>>594
ありがとう
だけど取得方法というよりも取得後のDLC有無の辺りをどうするか悩んでるから記事の内容とはちょっと違うかも
ただこれはこれで勉強になるわサンクス
05985892017/04/27(木) 02:51:25.44ID:NFWlqKEd
GameObject obj = Instantiate(prefab);
だと以前はエラーが出たけどバージョン5.5だと通る。

ググってみたけど、(GameObject)か as GameObjectを付けないとエラー出るって記述がほとんどだった。
0599名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 17:12:49.06ID:JEMPWbiy
静かになってよかったわ
やっと質問できるな
0600名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 20:51:38.88ID:1futygkP
EditorUtility.OpenFilePanel ってアンドロイドだと使えないの?
0601名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 21:33:46.96ID:Oheu8Qe+
>>600
使えない。
EditorUtilityはUnityEditorに含まれるクラスなのでエディタ上でしか使えない。基本的にはエディタ拡張などの作成時に使用するものという位置づけ

アセットおじさんじゃないがこういう時はアセットストアを漁ってみるのが良いと思う
これなんかは安価かつセール中、かつそこそこまともなドキュメントもあるので悪くなさそう
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/69720

探せば無料のものもあるかもしれんし、自分でネイティブプラグインを書いてしまうのもあり
0602名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 22:27:40.23ID:gFFKEaVu
すみません。
質問させていただきます。
InputFieldにフォーカス中、シフトキーが押されているかを判定する方法って無いですか?
0603名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 22:40:42.98ID:lMCriN29
ありますん
0604名前は開発中のものです。2017/04/27(木) 23:33:14.91ID:kFZvGgSq
MeshがSceneビューだけに表示されてGameビューに表示されないです。(画像: https://gyazo.com/1d2d353131fcbbc9dc1273b291ad2928 )
MeshRendererもしっかりアタッチしていて、それにマテリアルも指定しています。
そのマテリアルはSceneビューの方には反映されています。
裏表の問題かと思い、頂点の順番を変えても変化はなかったです。
Z軸をいじってもダメでした。

設定内容です。(https://gyazo.com/6d85bc6c989b80365f1fbbbd143565fc )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています