【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 22:34:52.47ID:X+rEJddk質問・回答・お礼以外はスレチなので総合スレでどうぞ
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481616486/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/
0390名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 18:31:37.39ID:8eDSFWGzリアルタイムエンジン(Unity)をレンダラとして使う用途は
確かマーザがGIFTという映像作品で実験してたはず
ググれば出てくると思う
ただシェーダとかは自作することになるから
ShaderForgeかなんかで自作する必要あるな
Unityは半透明やボリューメトリックに糞弱いみたいよ
0391名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 19:21:26.10ID:MeIjlATwおおありがとう
github よく分からんけどこのプラグインが無料で配布されてるのはすげーわ
あとやっぱデータ重くなるんだねー 一旦取り込めば動作は速いんかな
0392名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 19:29:31.44ID:ffCn+x4q0393名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 19:38:40.08ID:Xg/xZfrG本格的な2D横スクロールアクションを作りたいのですが、C♯で丁寧に解説してある教本やサイトはありますか?
『Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド』
が当てはまるかと思ったのですが、誤字が多いようで・・・
0394名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 20:13:06.56ID:zH+7S8xe取り敢えず超簡単な2dシューティングを作ればいい。
youtubeググればすぐあるよ。本買うお金はその後で使いなさい。
0395名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 20:18:15.26ID:zH+7S8xehttps://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki
0396名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 20:22:47.19ID:vBLaD/HPチュートリアルを片っ端からするとかな
バージョン違うと動かないのがあるからそこは注意な
0397名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 20:25:35.81ID:jpquup+tアセットをかうのがいいですよ
0398名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:24:05.42ID:Xg/xZfrGところで、質問には答えて頂けていないのですが、
日本語で解説されている、本格的な2Dアクションゲームのチュートリアルは無い
ということでよろしいでしょうか?
youtubeやサイトは粗方調べていますが、英語であったり初歩の初歩で終わってるものしかなかったので、今回質問させて頂きました。
0399名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:28:46.20ID:zH+7S8xe0400名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:31:43.74ID:xgbnYg4p0401名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:38:06.69ID:Xg/xZfrG今後知識がついてきたときに参考にしたいので、その、あるにはあるものを今教えていただいてもよろしいですか?
デザイナーなので、グラフィックはハイエンドなものが制作できます。
本格的な、とはゲーム自体の挙動やアクションが豊富でかつある程度の水準をクリアしており、一本のゲームとして遊ぶに足るものを指しています。
0402名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:46:12.44ID:ZcfLS2wjこれをBlenderで人型に組み立て、obj形式で書き出した後、Mixamoでアニメーションを付けてFbx for unityで書き出しました。
そしてUnityで人型3Dモデルが踊るのを確認したのでいざテクスチャを貼ろうとすると、頭に貼ったテクスチャが他のすべての部位にも貼られてしまい、各部位に対応したテクスチャが貼れません。
何か設定などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0403名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 21:47:32.13ID:hRDQ4D/w0404名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 22:12:02.26ID:xYsvZrsxソコまでの知識があって
なんでマテリアルがかぶっちゃってることに気づかないんかね?
人体パーツそれぞれに別マテリアル作ってそれぞれに割り当てりゃえぇ
0405名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 22:14:38.34ID:xYsvZrsx現場で働いてるなら英語の壁なんぞ大したことじゃないやんか
がんばろう
0406名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 22:24:55.84ID:WZAKKAmxヘルプすら読めずに相談してくる
0407名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 22:33:47.84ID:ZdsVLIxTしょうがないね
0408名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 22:38:36.57ID:eC4ZfBQs詳細もURLも書かない。
バージョンの古いのでしか動かないチュートリアルもあるのに
何も知らないアホなんだよね。
チュートリアルおじさんと呼ぶ事にしよう>>403
0409名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 23:01:08.53ID:vBLaD/HPその定義のレベルのものは俺は知らないから紹介できないけど
正直なところチュートリアルやググって見つけたサンプルをいろいろやって
それを改造したりしていけば、その「本格的」なもの自分で作れるようになるから、がんばって
改造してみるのがポイントかな…やってみて躓いたらまた質問しにくればOK
そうなれば具体的な質問になるだろうから、こちらも答えやすくなる
改造の余地があったり基本的な部分だけのものが多いのは、
それ以上は「自分で作り上げる領域」だからだと思うよ
>>407
俺は知らないから教えてあげてください
0410名前は開発中のものです。
2017/04/20(木) 23:32:09.41ID:xgbnYg4pしかも、本格2Dとか。本格2Dやりたいなら、それこそ自力で物事解決できるほどの力が必要で、そんな本は存在するはずがない。
0411名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 00:10:50.94ID:udE2/Ly70412名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 02:42:10.97ID:hubloW3j公式チュートリアルの完成プロジェクトで動かないの
Let's Try Assets(課題に挑戦)だけだよ
0413名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 03:00:47.27ID:X9oRBZ56教育機関でunity使ってる人頼むわ
0414名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 08:03:39.71ID:qqGm6WdG元デザイナーの開発者から言わせてもらうと、そんな万能なものはない。
デザイナーの感覚に置き換えるなら、昨日までワードで文字装飾して喜んでたおっさんから、フォトショップ買った業務レベルのおしゃれで格好いい広告を作りたいからやり方が全部載ってる本を教えてと言われた感じだと言えばわかるか?
そのおっさんにとりあえず基本操作がわかる入門書渡したら、自分の作りたいのはこんなチープなものじゃないと言われたらどう思う?
配色、画面構成、フォトレタッチ、タイポ、etc...それぞれに技術と知識※が必要でそんなもの一冊の本にまとめても語りきれるものじゃない
※センスとは言わない。感性や感覚だけで仕事出来ると思ってる奴はデザイナーじゃない(稀にいる天才は除く)
デザイナーが街中に貼られたポスターから着想や手法を読み解ける様に、基礎力が付いて来れば世にあるゲームからどの様に作るかがわかる様になる
そうなれば世の中のあらゆるものが教科書になるからまずはそのレベルになる事を目指すといい
画(え)が作れるなら、本格的なとか曖昧な事を言ってないでまずは作りたいゲームのイメージを固めてカンプを作れ、そこからどんな動き・操作・仕組みが必要か抽出しろ
個々の技術的な問題であればある程度は答えてやれるから、イメージが具体性を持つまで検討と細分化を繰り返すこと
安易にゲーム作りたいと言う奴の殆どがこの段階で挫折するが、この作業はデザイナーのコンセプトワークや案出しと似てるからまともなデザイナーなら出来ると思うぞ
0415名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 08:04:12.79ID:io6mattwアスペチックな回答ばっかだよな
まずはいかいいえで相手の質問に明確に答えてから自分の意見を話す
こんな当たり前なこともできないとかどんだけコミュ障なんだろうな
0416名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 08:06:07.55ID:io6mattwこいつは仕事出来るマン
0417名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 08:28:12.67ID:53O99yZe0418名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 09:46:09.97ID:dPC8KSfq貴方の指摘した本か「Unityによる2Dゲーム開発入門〜プログラミング初心者...
中島安彦による本」のどちらでもいいと思う。
なぜなら、まず簡単なほんとに質素なシューティング(自分、敵一機)を作るだけで、次のやりたい事が見えてくるから。例えば敵を増やしたい、武器を切り替えたい等。でも、その時は自分で探せるようになっているはず。
わからなければ、その時点でまたここに聞きにくればいい。
0419名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 09:46:30.28ID:GSikh3s4概念的な話はいいからまず本上げてよ
ご高説垂れるのはそれから
0420名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 09:51:18.23ID:l1iM7vQfそんな万能なものはないって1行目に書いてあるの読めないの?
そんな文盲っぷりで本なんか読めるの?
0421名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 09:56:27.41ID:UIb/BGtb0422名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 10:36:17.63ID:ABs6gCD60423名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 11:05:28.02ID:DnBjn5vZ0424名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 11:21:16.02ID:OndHFuxX『Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド』が2Dゲームを1本作り上げると
いう内容では今のところ一番良い教本だと思います。
たしかに本文中の誤字は目につくけれど、ソースコードはちゃんと動くもの
なので、それを読み解くだけでも力が付きます。
最初うまくいかなくて、”ひよこのたまご”という初心者向けチュートリアルHPを
一通り試して、そこからもう一度本を見直したら自分の理解度も上がっていて
先に進めました。(本と現在使ってるUnityのバージョンの違いもあって、そこで
つまづいてました)
ウェブや他の本では簡単なチュートリアルばかりで中級者向けの1本を作り上げる
という解説書というのは(2Dでは)この本以外見当たっていないですね。
0425名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 11:24:19.18ID:GSikh3s40426名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 11:37:36.50ID:zI86atWq本を買うよりアセットを買ったほうがよっぽど力がつきますよ
本程度の知識はネットで得ることができますが、良いアセットは買わないとてにはいりません
0427名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 11:48:26.78ID:Eam7Z4Iy一コードに至るまで理解できるまで何回でも繰り返さないと
チュートリアル見なくても似たようなゲームが作れるようになったらようやく卒業
たかがバージョン違いでつまづくとかはほとんど理解してない証拠
むしろそのままじゃ動かないくらいのを問題解決して動かすくらいのほうがずっと理解度が深まる
0428名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 12:20:56.11ID:wWrjrto/俺は元プログラマーだがジャンルが違っても
似たような考え方や歩みなんだなって思った
そして「こいつは強力なライバルだな」とも思った
本は役に立ちそうで立たない物が多いからな
特に内容が古くなるのが早いの何の
そのくせに1冊1500円以上が相場だから
初心者で本買うのは金をドブに捨てるようなものかと
完璧な初心者なら最初は金のかからないネット情報をググりまくってやって
どうしても分からない部分が出てきたら本屋で立ち読みしつつ情報漁り
というパターンを繰り返した方がいいんじゃないか?
俺はそうやってきたが
あとシンプルなアクションゲームは簡単だが"本格的"なアクションゲームとか
プログラミングに慣れてても難しいジャンルだから覚悟しとけ
アクションゲーム舐めんなよw
他の人がオススメしてるようにシューティングが一番作りやすく色々学べると思う
0429名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 12:38:07.90ID:Ny4JGT8Hまさに自演を疑う青臭い内容
0430名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 13:11:30.83ID:8Wwm4Bp7アセットは、重要な部分はソースがついてないんだよな
0431名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 13:31:43.29ID:dPC8KSfqまずはその本の型にハマって基礎をつける。
ネットなんぞ大量に出てきて、本当の初心者は取捨選択できないって。
初心者のレベル舐めすぎ。それともわざと迷わせて未来のライバル削ぐのが目的かw
0432名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 13:33:31.20ID:uG344n2j0433名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 14:59:05.58ID:qqGm6WdG自分がやってることは当然他人もやってると思う心理はわからなくもないがw
>>419
全てを網羅する本はないという前提で敢えてどんな本を勧めるかという話なら…「C#の絵本 第3版」でも読んどけってところだな
ここの質問でもプロパティとフィールドとメソッドの区別やクラスとインスタンスの区別もつかない質問者が後を絶たないしw
まあ学習するソースはぶっちゃけなんでもいいが、身につけたいなら概念を理解しろ。暗記は応用がきかないからダメだ
メソッド名とかクラス名とかリファレンス見ればすぐにわかることは覚えなくていい、まずはリファレンスとマニュアルに当たる習慣をつけろ
0434名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:08:45.28ID:Ny4JGT8HどうせIP幾つか使い分けて2chに常駐してる糞ニートだろ
0435名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:12:36.86ID:dPC8KSfq0436名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:17:02.87ID:EuRV08pt0437名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:23:57.61ID:Dn+H6kWmええやつやな
0438名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 15:45:28.19ID:FSppkk+Vそれをサクッと調べて乗り越えられるようにならんとね
unityはもちろん.NETやIDE、Android、iOS等々
気にせにゃならん箇所は山ほどある
バージョン違いで動かないからこの教本はクソだ、なんて言ってたら何もできない
0439名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:20:38.47ID:wWrjrto/おーよちよちw
何をそんなに怯えてるんだいぼうや?w
>>431
舐めてるわけではないが
今となっては忘れてしまった初心者の気持ちというのは、確かにあるだろうなぁ
時間的余裕があれば広告収入目的で、初心者でもわかるUnityゲームプログラミング的なサイト作ってもいいんだが
Unityで物作りと、作品の宣伝用ブログでいかんせん時間が割けないんだよね
バージョン変わる度にサイトコンテンツの修正も大変だろうしなぁ・・・
0440Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/21(金) 16:27:24.23ID:4S52iLQgここは質問スレでふよ(^^
最後にレスした人が勝ち理論なんて無意味なことに気がつかないとは愚かでふ(^^
小学生じゃあるまいしこんな大人が増えてとても残念でふ(^^
せっかくのUnityスレの住民同士、皆仲良くしまひょう(^^
0441名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:29:46.20ID:Ov4maJwa使えない社会のゴミのポナルポさんちーす
0442名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:33:33.45ID:0JNo5Hwk入れ歯調のセリフ廻しに古臭い顔文字で
老人臭いキャラにしようとしてるんだろうけど、
もうちょいキャラ設定しっかりしないと
0443名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 16:40:20.60ID:DjvXU8H2若白髪だから仕方ない
0444Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/21(金) 17:07:18.04ID:4S52iLQgこの喋り方も王鍬大使殿の真似をしていまふ(^^
これ以上はスレチになるので失礼(^^
流れ戻しまふ(^^
UnityC#の分かりやすい解説サイト教えてくらふぁい(^^
けちんぼやーよ(^^
0445名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 17:20:38.38ID:rnPX8QKm0446名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 18:02:19.92ID:3kUWKEEiポナルポさん鑑定士だけどそれは違う
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490760184/669
本物はこれ↑
0447名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 18:16:43.33ID:l+qkL25K0448名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 18:22:31.66ID:KPZ96b7c0449名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 18:26:16.54ID:uG344n2jこれについては公式のスクリプトリファレンスが一番詳しいし簡潔で分かりやすい。
unityのC#って独自メソッド多過ぎてもはやC#の文法を借りた別の何かだから、ここの機能を調べるなら公式が一番。
公式でわからなければ検索で先人の解説記事を見つけてそれに頼る。
0450Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/21(金) 18:28:42.06ID:4S52iLQgここの住民は心がありまふね(^^
>>449
ありがとナス!(^^
公式見てきまふ(^^
0451名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 19:59:41.15ID:mA7NMOmhそれは無いわ
ネットは宝物とゴミが混在し過ぎていてビギナーはそれを見分けられない
だから初心者こそ高くても本使うべき
0452名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 20:06:18.53ID:qqGm6WdGマニュアルとリファレンスだけ見ればほぼ全て解決するというのは同意だが
機能を把握していないと作りたいものからどの機能を使うかの当たりをつけられなくてマニュアルのどこを見ればいいかわからなかったりする場合が多い
こんな場合は以下の様な流れがいいと思うぞと
1.作りたい機能+Unityでググる
2.ヒットしたサイトを見てクラス名や機能名を見つける
3.見つけたワード+Unityでググると公式がヒットする
4.公式のマニュアルで機能をざっくり把握
5.公式のリファレンスで仕様や使い方を確認
6.コーディングする
※1で公式がヒットしている場合はそのまま4に進んでもいい
0453名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 20:39:30.59ID:x1ZNRJHPありがとうございます、Mixamoの仕様なのか、一つのマテリアルが全てのオブジェクトにくっ付いていたのでそれを消して、新たにそれぞれのパーツに対応するマテリアルを作ることで無事にテクスチャを貼ることができました。
ただ、メッシュファイルをプロジェクトウィンドで選択してもマテリアルが付いておらず、ヒエラルキーウィンドで選択するとマテリアルが付いているという状態になってしまいましたが目的は果たせたので満足です。
0454名前は開発中のものです。
2017/04/21(金) 21:37:21.61ID:xVgBY0+3もうやめときな。
いくら言っても初心者の荒天レベルを理解でないから。リファとマニュアルで理解、探せるのは中級以上と言っても解らないから。
最後にゃ、そんなレベルでプログラムすんな、になるから。
0455名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 00:35:51.66ID:CQLWYqpH0456名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 00:40:15.10ID:mxRbRvmiいやいや初心者とかそういうレベルの問題じゃないって
例えばプログラムと関係ないことでも
今までまったく興味もなく、無知レベルの物事を
急に調べないといけなくなった時お前はどうするよ?
今度いく旅行先の駐車場状況とかでもいいよ。
「やり方教えてください」って質問スレとかYahoo知恵袋とかに投稿する?
自分でググるキーワード考えて検索かけるだろ普通。
この時、どっちの行動とれるかでもうそいつの未来が決定してる気がするんだよ。
こういう「工夫して考える」という普通の事できない時点で物作りに向いてない
これ、物作りや自発性の全てに言える初歩的な概念だと思うよ
0457名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 00:56:59.87ID:mxRbRvmi俺:一般人、科学者でも何でもない
ある日急にタイムマシン作りたくなった
タイムマシン初心者
どうする?
<ググる>
思いついたキーワード - 「タイムマシンとは?」
※結果wikiで『宇宙のひも』という新しい知識を得る
次に思いついたキーワード - 「タイムマシン 実現可能?」
※結果NAVERまとめや、東大教授が未来に行くのは簡単とか言ってる物を見つける
同時に発明できないという反対意見もみつける
「ホワイトホールとワームホール」という新しい知識を得る
「量子密閉高圧空間」という知識を得る
次に思いついたキーワード - 「量子密閉高圧空間とは?」
※結果難しすぎて理解できない
次に思いついたキーワード - 「量子密閉高圧空間 初心者でもわかる」
※結果理解する。新たにA、B、Cいくつかの専門用語を知る
知った専門用語を次々に検索
※結果理解する。新たにD、E、F…
これの永遠繰り返し。自分が納得で出来るまで繰り返し。
これ、技術者やプログラミングどうの以前に、何かを知りたい人間の行動として凄く当たり前で普通のことだから
自発性と工夫、熱意の問題で初心者とか中級者とか関係ないし理由にならないから
本当にやりたいならほっけば自分で工夫して何とかするはずなんだよ
自分が面倒だから手軽に美味しい所だけ得ようとするサボリーな奴が人にすぐ質問するんだよ。この瞬間も誰に質問もせず1人黙々やってる初心者は必ずいるし、そっちの方が多いと思う(証明はできないが)
0458名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 00:59:44.57ID:mxRbRvmi突き詰めていくと質問スレの存在意義自体があやふやになってきそうなので
これくらいにしとくわwすまんw
0459名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 01:20:04.40ID:V/ImePfb0460名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 02:23:13.59ID:vgIdaSPc0461名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 02:36:39.60ID:0wN5OcRC0462名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 02:46:31.05ID:V/ImePfbやだよ。何言ってんのw
0463名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 02:55:26.66ID:vD7CP32f質問できる流れじゃねーぞこれ
0464名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 03:03:59.57ID:1gbqGyt3長々書いてくれたのは申し訳ないが、質問スレで有り、初心者がどういう人であろうが、君が答える必要ないし彼らを否定する権利もない。
あるのは、君が嫌なら何もレスするな、噛み付くな。
啓蒙したけりゃココではなく別で書きな。
ここは質問スレ。
0465名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 06:39:17.13ID:8z1W5FHy>『Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド』
>が当てはまるかと思ったのですが、誤字が多いようで・・・
unity 4系時代に書かれた本なので、今の仕様にあわせて色々読み替えないといけない部分が多い
ただ、unity で2Dゲーム作る際にヒントとなる情報が色々載ってるので、買っておくべきかと
0466名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 06:42:30.10ID:8z1W5FHyそれまで根気が続くかわからんが
いきなり凝ったゲームを作るのではなく、簡単なミニゲーム風のアクションゲームをいくつも作ってノウハウ溜めていくべきだね
0467名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 07:18:10.84ID:yrNGzQClごく一部の天才は自力で作れるかもしれんが
普通は会社で何年か経験積んで独り立ち出来そうな目処がたったらでしょ
0468名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 08:33:10.52ID:evBpOJZDマンガに完成させない落書きを挫折とは言わないし
プログラミングの こうしてみよう→おお動いた ってむちゃくちゃ楽しいじゃない
0469名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 09:12:20.50ID:Bti21UokUnityを触ってみただけ
そしてそんな質問に答えるためにこのスレはあるのではない
0470名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 10:03:08.08ID:NRcZF+R3Unityを触ってみただけの小中学生が質問してきてもいいじゃないか
上級者さまが威張り散らして追い出そうなんて折角興味持ってくれたのにプログラミング嫌いになるで
0471名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 10:11:56.64ID:V/ImePfb0472名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 10:19:23.77ID:fltrraSF質問のレベルの低さを指摘されてプログラミングを嫌いになるなんてのはプログラマーではない
質問スレにはUnityの普及によって生み出された誰でも簡単にすごいゲームを作れるという愚かな認識を修正するという役目もある
0473名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 10:52:44.36ID:zWaqO3wnねぇよ、バカ。
リアルで底辺だからってここで虚勢張るなよwww
質問に答えたくなきゃレスすんな。
まぁレスできるほどのテクもないだろうけどな。ある奴はこんな事でいちいち仕切らねえw
0474Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/22(土) 11:06:13.46ID:SekCNWp/2人ともくだらないことでスレを荒らさないでくらふぁい(^^
皆仲良くボッキングしまひょう(^^
0475名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 11:16:10.87ID:NRcZF+R3皆仲良く草を生やそうw
0476名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 11:52:41.71ID:qWl8TXAQ間口を自ら狭めるコミュニティの寿命は短いぞ?
九分九厘が挫折するとしても母数が多ければ1人2人は残るから、誰でも簡単に作れるという誤認は有益
初心者を見下すのは初心者に毛が生えた程度の中級者で、上級者はたいていは初心者に優しい
0477名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 12:42:32.40ID:2P72zNeEもうストックは潤沢だから、どうせ挫折するなら
人に迷惑掛けずに散って行けばいい
0478名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 12:43:58.49ID:yrNGzQCl嘘つきはチョンのはじまりだぞ
0479名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 12:56:57.92ID:NRcZF+R3さらにその歴史すら嘘で隠そうとしてる
民族に依らず、嘘で誤魔化すことが大好きな人間は淘汰していかなきゃね
0480名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 13:18:24.87ID:NRcZF+R3嘘つきはしねwww
0481名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 13:38:22.37ID:65uGN8Pxその段階でもう落ちこぼれじゃね?
0482Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/22(土) 13:40:58.86ID:SekCNWp/0483名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 13:45:39.82ID:yrNGzQClバカでもチョンでもとか言ってもいちゃもん付けられそうだな
0484名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 14:00:54.96ID:NRcZF+R3>>483
おう噛み付くぞw
皆仲良くボッキングしようぜw
0485名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 14:13:32.15ID:buFdRPC/じゃぁ韓国人は民族浄化っすか?
0486Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/22(土) 14:17:48.18ID:SekCNWp/0487名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 14:23:19.11ID:NRcZF+R3日韓問わず嘘つきだけ排除しろ言うとるのに
>>486
韓国でも売れるゲームを作らねばと心を新たにしました
質問スレなのに雑談し過ぎてるなぁ
やっぱ総合スレと質問スレと分けるのって非合理的じゃね?
0488名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 14:34:31.45ID:wS6ZMvHy0489名前は開発中のものです。
2017/04/22(土) 14:39:13.21ID:CQLWYqpH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています