【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 22:34:52.47ID:X+rEJddk質問・回答・お礼以外はスレチなので総合スレでどうぞ
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481616486/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477131311/
0141名前は開発中のものです。
2017/02/21(火) 23:56:08.82ID:rcJGgCl00142名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 02:12:06.42ID:L81wKvLx0143名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 03:27:04.79ID:AISHDiRI「親 → 子 → 孫」と順に、たどっていくだけだろ
{"A"=>"aaa", "B"=>{"B1"=>"bbb1", "B2"=>"bbb2"}}
YAMLがいやなら、YAMLから、JSON, XML に変換すれば?
0144昆虫王者ボッキング(^^ ◆OajttHPtbh.y
2017/02/22(水) 03:53:41.12ID:oV4XMw1mけちんぼしないで良いアセット教えて
0145名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 08:42:53.67ID:mDbTs2yX0146136です
2017/02/22(水) 09:57:04.02ID:Yii+Xow8基本的にライトユーザー(ガリガリとコアをいじっていない)が多そうなんですね。
>>143 YAMLに変換すると、すべてのObjectが変換されてしまうので、
現在他の正常なファイルが破損してしまうことの不安もありますし、
Unity標準でないものを使うと、問題が発生したときに、どこが問題発生源か
わからなくなってしまうことが怖いです。
最悪YAMLに変換する選択肢をするにしても、
単独ファイルのみ変換する方法が知りたいです。
(SerializationをForceTextにする方法があるのですから、
単独でUnity上で変換する機能は備わっていると思うのですが、何分情報がなくて・・・)
>>145 現在のプロジェクトは私が作成したものではないのですが、
ParticleSystemというものを使用しているようで、
PrefabとMaterialの2つが自動生成されているようなのですが、
全てコピーしてプラットフォーム別に変換したようだったので、
PrefabとMaterialを削除して起動してみましたが、
やはりMissingでした。
Rebuild Libraryが初回起動時に走っているので、もしかしたら
削除の抜けがあるかもしれませんが、
複数のファイルを同時に指していてもいいので、
取得できうる最大の参照情報が入手したいのです。
0147名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 13:21:39.06ID:+BhBvACPYAMLにする
問題を特定する
元のプロジェクトを修正する
終了
じゃダメなん?
0148名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 19:27:24.70ID:mDbTs2yX0149名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 22:12:00.89ID:HpLV745E既存のデータを丸ごとコピーして名前だけ変更して新しく保存するのってどうやればいいの?
0150名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 22:29:53.45ID:FScp+YbVキャラのステータスを自動で設定する
ネームバトラーみたいなのってどうやるんですか?
0151名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 22:32:06.18ID:+Horthzd0152名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 22:32:53.74ID:+Horthzdプロジェクトネームのフォルダを丸ごとこぴー。
再開するときは、そのフォルダを指定。
0153名前は開発中のものです。
2017/02/22(水) 23:23:57.80ID:xwYjcog5文字から数字を引っ張ってきて
それを乱数のシードにするとか?
どうやって数字化するかどうか
0154名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 06:00:57.66ID:LKRHPIFB文字列->SHA256変換すれば128ビットのHash値のビットパターンをステータスに適宜振り分け
ってやれば文字列からキャラクタの生成もできるしキャラクタの性能を文字列から任意には生成できないようにはできるぞ
0155名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 19:19:58.94ID:WmkzBfPM質問スレが2つ重複しているため、順次統合していきたいと思います。
まずはレスが多い方のスレを先に消費して下さい。埋まり次第こちらのスレッドは実質29として引き継ぎたいと思います。
新規の質問及び回答はこちらのスレでお願いします。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0156名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 21:40:39.71ID:EehdKZeCAudioSourceのspatialBlendで3D音声を有効にした場合、
AudioListnerとの距離によって最終的に再生されるサウンドボリュームが変動しますが
この時のボリューム値をスクリプト内で取得することは可能なのでしょうか?
AudioSource.volumeだと大元のボリューム値しか取れないようなので、どなたかご存知でしたら教えてください。
0157名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 21:42:03.67ID:WmkzBfPM質問スレが2つ重複しているため、順次統合していきたいと思います。
まずはレスが多い方のスレを先に消費して下さい。埋まり次第こちらのスレッドは実質29として引き継ぎたいと思います。
新規の質問及び回答はこちらのスレでお願いします。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0158名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 22:01:08.82ID:EehdKZeCAudioSourceのspatialBlendで3D音声を有効にした場合、
AudioListnerとの距離によって最終的に再生されるサウンドボリュームが変動しますが
この時のボリューム値をスクリプト内で取得することは可能なのでしょうか?
AudioSource.volumeだと大元のボリューム値しか取れないようなので、どなたかご存知でしたら教えてください。
0159名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 22:09:27.65ID:WmkzBfPM質問スレが2つ重複しているため、順次統合していきたいと思います。
まずはレスが多い方のスレを先に消費して下さい。埋まり次第こちらのスレッドは実質29として引き継ぎたいと思います。
新規の質問及び回答はこちらのスレでお願いします。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0160名前は開発中のものです。
2017/02/23(木) 23:23:09.30ID:SfOIDcFwhttp://www.moguragames.com/entry/inkarnate-worlds-indiegame-dev/
0161名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 01:20:01.98ID:kyD7CtgGアセットを買えばできると思いますよ
0162名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 15:58:29.64ID:6cEXNtk3むむ、やはり標準のAudioSourceでは3D音声のボリューム値は取れませんか。
ありがとうございました。
0163名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 16:38:11.93ID:rQvJnk2Fparticleは.animなどがないからmechanimで切り替えられないしどうしたものかと
0164名前は開発中のものです。
2017/02/24(金) 17:06:56.93ID:5suH9P6i音源(source)が観測者(listener)の位置を知ってる訳ではないからそりゃ取れなくて当然
むしなぜ音源から取れると思ったのか?
0165名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 00:16:42.08ID:tYxzLCgvunityのシステム上でシーン上のAudio ListenerとAudio Sourceが紐づけられてて取れると思って聞いただけさ。
Audio Sourceのインスペクタ上では3Dボリューム値が表示されてるから取れると思ったんだけどな。
一々噛み付くような言い方すんなよw
0166名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 01:32:02.48ID:3FtptLBt音量から距離を取りたいならわからないでもないけど、基本的に発声位置は分かるからボリューム値を取る意味が分かりません???
0167名前は開発中のものです。
2017/03/02(木) 06:05:00.20ID:JRc2TWfO質問スレが2つ重複しているため、順次統合していきたいと思います。
まずはレスが多い方のスレを先に消費して下さい。埋まり次第こちらのスレッドは実質29として引き継ぎたいと思います。
新規の質問及び回答はこちらのスレでお願いします。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0168名前は開発中のものです。
2017/04/02(日) 08:59:23.13ID:IFkiy8sqアセットをかえば音源の制御も簡単ですよ
0169名前は開発中のものです。
2017/04/04(火) 17:58:35.76ID:MXMlGil/どうしてもカメラ固定の絵しか映してくれません
webGLてジャイロ使えないのでしょうか?
0170名前は開発中のものです。
2017/04/05(水) 08:52:17.08ID:JFSRl25R質問スレが2つ重複しているため、順次統合していきたいと思います。
まずはレスが多い方のスレを先に消費して下さい。埋まり次第こちらのスレッドは実質29として引き継ぎたいと思います。
新規の質問及び回答はこちらのスレでお願いします。
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/
0171名前は開発中のものです。
2017/04/06(木) 09:27:55.61ID:77lCSuraジャイロはWebGLではなくブラウザの機能だからブラウザが対応してれば普通に使えるでしょ
Unityから直接扱えるかどえかはやったことないからわからんけど、もし扱えないなら自分でJavaScript書いてジャイロのデータをUnity側に送るだけよ
0172名前は開発中のものです。
2017/04/06(木) 13:53:25.84ID:xc/mawSTあせっとをかえば出来るんじゃないですかね
0173名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 05:18:43.79ID:k5ZvyoW70174名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 05:43:47.03ID:Khp66yoW0175名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 08:15:37.07ID:KDp6fveb0176名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 11:53:28.36ID:9yao68Fiアセットストアが参考になりますよ。
0177名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 13:01:55.46ID:k5ZvyoW7ポケモンGOの時、最新機種以外はジャイロセンサー非搭載が実は結構多い事が発覚し騒がれてたじゃん
特に格安SIMと海外スマホ類
そのジャイロの話しじゃないの?
0178名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 13:40:40.65ID:hiIvEbO1でなきゃポケ5流行らんでしょw
0179名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 13:49:56.09ID:bZ1fHFJG携帯ショップも一時期、ポケ5保証とかPOPに書いて売ってたもん
0180名前は開発中のものです。
2017/04/07(金) 21:44:49.55ID:yksPR41ABuild Dungeon Destroy Dungeonを何回押しても内容変わらず
シーンタブでSeedの値を変えることでしか変化しない
ゲーム内で自動生成機能は無しでシーンいっぱい作るしかないんだろうか
0181名前は開発中のものです。
2017/04/08(土) 13:47:29.69ID:fjSx74BXアセットを買えば解決するかもしれませんよ
0182名前は開発中のものです。
2017/04/08(土) 16:47:10.94ID:/QnVO8c/僕のアセットも買って下さい
0183名前は開発中のものです。
2017/04/08(土) 19:29:02.19ID:78M/LK4N僕のアセットを買えば解決するかもしれませんよ。
という、次世代のアセットおじさんになればいい。
0184名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 05:11:39.14ID:Stxim4Mshttp://qiita.com/GOROman/items/bd2273838ea340d14b6d
>>このソースコード(コンポーネント)をPlaneなどにアタッチします。
>>ライティングの影響を受けないようにマテリアルは Unlit/TextureやUnlit/Transparentであれば問題ありません。
すいません、こちらをやりたいのですが
Unityどころかプログラムはじめて触る者で、なにを言っているのかちんぷんかんぷんで困っています・・・
どなたかやり方や、解説しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか
0185名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 06:31:52.24ID:SpHCaj5J0186名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 13:38:44.59ID:U7vRBS8Yアセットを買えば解るんじゃないでしょうか?
0187名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 14:28:28.85ID:Stxim4Msもし初心者でも分かりやすいサイトあるなら、よろしくお願いします
0188名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 16:24:55.01ID:wW0VzCnP触ってないのでドキュメント読んだだけだが
DungeonArchitect.DungeonBuilder.BuildDungeon
叩けば実行時生成は出来るように見えるな。
当然だが引数に渡すSeed値は都度変える事。
余談だがSeedを設定できるならSeedを変えなければ同じものが出来るのは当然だぞと。
むしろシステム上の要求やリプレイ等で同じものを再生成したい場合のためにSeedが設定できる仕様にしてるんだろ。
0189名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 18:35:53.13ID:THechZaLまずはC#を学んでまふよ(^^
スクリプトは大事でふから(^^
それと同時並行で3DモデリングとUnityの取り扱いも勉強中でふ(^^
勿論本を買って勉強してまふよ(^^
あとけちんぼしないで効率のいい勉強法教えてくらふぁい(^^
0190名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 19:04:40.45ID:U7vRBS8Yアセットを買えば勉強は入りませんよ
0191名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 19:14:46.98ID:r7VEJqvJ> あとけちんぼしないで効率のいい勉強法教えてくらふぁい(^^190
そんな物は無い!
あるとするなら好きこそ物の上手なれだけ
0192名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 19:22:34.48ID:THechZaL効率が良いかはともかく明らかに効率の悪い勉強法とかはあるでひょう(^^
そこを踏まえたうえでもっとも効率のいい勉強法を教えてほしいでふ(^^
例えばC#一筋を最初にやると良いとか・・・(^^
好きでやってるのでその点は心配ない?(^^
ぼきは小学生の時から好きでWWAでゲームを作ってる人でひたので(^^
0193名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 19:38:32.28ID:KcAAp/r50194名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 19:48:03.07ID:7YdkE+iy専門学校に通って1年かけて基礎を習う
0195名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 23:11:09.22ID:r7VEJqvJ楽すること考えるなよ
本を読む、コードを書く、疑問はGoogleに問う
昔と違って今なら山ほどできる方法あるだろうに
俺なんかがやってたときはTK80時代なんだぞ
0196名前は開発中のものです。
2017/04/09(日) 23:30:51.91ID:U7vRBS8Yアセットを買えば勉強なんて不要ですよ
0197名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 01:38:25.35ID:/R6YzQvx1つの物作るのに無限のやり方がある
それを試行錯誤するのがプログラマー
試行錯誤せず人のやり方真似ようとするやつはコーディングプログラマー
0198名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 01:53:40.38ID:A+ibrICFコピペプログラマーなら分かるけどw
言いたいことは分からんでもないけど、大抵のことは検索すれば解決するから試行錯誤は勿体ないよ
0199名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 01:55:37.67ID:A+ibrICF0200名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 02:00:58.00ID:A+ibrICF試行錯誤はこだわり部分だけに限定しないと完成しないよ
0201名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 02:32:44.67ID:F4HpCfEQ0202名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 04:00:05.28ID:/R6YzQvxそそ
まとめるの上手い。>>197は>>192に向けた発言だったがイマイチまとめられなかったわ
0203名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 06:06:04.76ID:KB2EEBiv俺はUnityチュートリアルから始めたから上手い学び方はわからん(チュートリアルも、C#の知識がないとコピペでしか進められないし)
0204名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 07:14:28.12ID:a+I/qXRV見た感じゲームが作りたいわけでなく、リンク先に載ってることがしたいだけみたいだし、
基礎から学ばせなくてもスクリプトのアタッチの仕方とマテリアルの変え方だけ教えれば良いんじゃないの
俺はもう寝るからお前ら任せたぞ
0205名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 10:06:18.03ID:FCTKHtOx0206名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 12:27:34.30ID:Us4q+SlA0207名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 22:33:32.56ID:nLmDFSi60208名前は開発中のものです。
2017/04/10(月) 23:01:08.18ID:xYrHaHkU0209名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 01:09:54.71ID:WNqvDvBW0210名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 02:56:14.83ID:Fh2W+2/Q例えばですが 同じ設定の複数のカメラを用意しておいて
1カメの描画時にデプステクスチャ作成した後 途中でデプスバッファをクリアしても
用意したデプステクスチャを利用することでデプスバッファを1カメの描画時と同じ状態に戻すようなことも可能って認識で合ってます?
(ある描画時のデプスバッファを特定の描画時のみ用いたいけど資料少なくて悩んでます)
0211Unity大使 ◆SoVpkB15jY
2017/04/11(火) 06:16:40.73ID:0O8qvcDyNav mesh Agentでクリックしたところに移動できるようにしまひた(^^
MMOみたいに落ちてるものを取得できるようにしたいのでふが(^^
いかんせん僕は何もかも初心者なのでひて(^^
さっぱり分かりまふぇん(^^
けちんぼは無しで教えてくらふぁい(^^
初心者の僕に難しいようでひたらC#とUnityのお勉強に戻りまふ(^^
0212名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 09:43:15.76ID:6SXENlB4重複のため以下のスレッドを総合スレ実質30として運用致します。
よろしくお願いします。
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
0213名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 12:40:57.08ID:lgJvZHpICore i5 650 3.2GHz / 4GB / 1TB / Windows 7 Professional 64bit
グラフィックボード FirePro V3800
上記でUnityは動作するでしょうか?
0214名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 12:45:48.77ID:6SXENlB4快適に動くかは保証しない
0215名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 12:53:17.51ID:lgJvZHpI何とも言えない感じ、なんですね
回答、ありがとう
0216名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 12:58:36.78ID:lgJvZHpI取り入れた場合には、やっぱり厳しいですかね?
0217名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 13:01:10.90ID:6SXENlB4そのスペックで開発できるのはモバイルレベルの物だけだよ
モバイル系の開発がしたいなら別だけと、そうじゃ無さそうだしオススメしない
0218名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 13:23:58.64ID:lgJvZHpI0219名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 13:47:54.77ID:v0/QnW4Kたいのですが、衝突した際
gameObject.transform.parent = other.transform;
で精製すると、子、孫、曾孫と階層が増え続け、その後の制御がうまくいかないので
Cubeを親として指定したいのですがうまくいきません。
どうすればいいのでしょうか?
public class syhotRED : MonoBehaviour {
public Transform Cube; ←違う!?
public void Shoot(Vector3 dir)
{
//もらった力をAddforceで動かす
GetComponent<Rigidbody>().AddForce(dir);
}
private void OnCollisionEnter(Collision other)
{ if (other.gameObject.CompareTag("BLUE") || other.gameObject.CompareTag("GREEN"))
{ //玉固定
GetComponent<Rigidbody>().isKinematic = true;
//パーティクル
GetComponent<ParticleSystem>().Play();
//キューブの子にしたい!
gameObject.transform.parent = Cube.transform;←ココがうまくいかない?
}
0220名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 13:58:53.84ID:79RFOs+bあせっとをかえばうごくとおもいますよ
0221名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 15:14:34.73ID:lgJvZHpIという願望は、実現できそうですかね?
0222名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 17:08:33.97ID:S3JonK1Rわざわざ調べて戴いて感謝です、勝手に諦めてしまいお礼が遅れてすみません
SEED値をエディターでなくゲーム内でランダムに変更、ダンジョン生成したかったんですが違ったみたいです
そういった方向はDungen
こちらは高速にレベルデザインできる(だけ)のものと書いてありました
お手を煩わせてしまいすみません
0223名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 19:09:07.23ID:02qdR3Ykhttp://www.cgradproject.com/wp-content/uploads/2015/05/fig7.jpg
0224名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 19:38:27.35ID:79RFOs+bアセットストアでかうと解決するかもしれませんよ
0225名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 19:44:08.71ID:02qdR3Yk探してみます
0226名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 21:44:59.20ID:6UEI9t6Aピタゴラスの定理で検索
0227名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 22:34:31.69ID:PQSlLnFh敵のAIのアセットとかあるの?
0228名前は開発中のものです。
2017/04/11(火) 23:24:24.87ID:79RFOs+bアセットストアにいっぱい有りますよ。ぜひ買ってみて下さい
0229名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 01:53:44.31ID:91QPw3Yt2頂点の長さがしりたいのならVector3のmagnitude
0230名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 08:06:40.92ID:w40Av9H+どなたか解りませんか?
0231名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 08:14:03.08ID:J3udU7BB2点間の距離ならVector3.Distance(a,b)というそのものズバリな静的メソッドがある
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Vector3.html
なお単位をつけるならワールド座標での1unit=1mとするのが普通
0232名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 11:49:12.34ID:z26qKmb1アセットをかえばわかると思いますよ
0233名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 15:37:14.05ID:3CFbhncNどう上手く行かないのかも説明した方が良いよ。
0234名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 15:50:22.42ID:hjNdsgLDそんな難しい質問に答えられる人はこのスレにはいない
初心者の寄り合いスレだからここは
0235名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 16:53:03.90ID:Xv47PbVnUnityWebRequestでTwitterとかのStreamingAPIを叩くときどんな感じにしたらいい?
多分こんな感じでもいいんだけど。。。
現状は
UnityWebRequest web = UnityWebRequest(URL);
webにパラメータとかなんやらついか
yield return web;
if(web.errorがなかったら){
Log(webの中身);
}
的な感じになってるんだけど
まぁStreamingAPIだからこんなんじゃ通信終わらないから帰ってこないわけですよ
なんか通信途中で中身見る方法ない?
yield return web; こいつをどうにかしたら動いてくれそうな気がしてたんだけど
0236名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 18:23:56.52ID:dUpGEo9D色々調べたりアセットを試したのですが良く分からないレベルの初心者です
private void FixedUpdate(){
float moveHorizontal = Input.GetAxis("Horizontal");
float moveVertical = Input.GetAxis("Vertical");
Vector2 movement = new Vector2(moveHorizontal, moveVertical);
rb2d.AddForce(movement * speed);
}
void Update(){
float x = Input.GetAxisRaw("Horizontal");
Vector3 scale = transform.localScale;
if (x >= 0){
scale.x = 1;
}
else{
scale.x = -1;
}
0237名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 19:30:01.83ID:J3udU7BBまずゲームパッドやキーボードから取っている入力(Input.GetAxis)をどのようにスマホの入力で置き替えるのかを考えないと無理
1.画面上にバーチャルパッドやボタンを置くとか
2.あるいは加速度センサー使うとか
やりようはいくつかあって、作りたいゲーム次第で何が良いかは変わるからここは自分で決める必要がある
1ならアセットストア漁れば複数見つかるだろう
2ならInput.accelerationを使う
他にもInput.touchesを使ってバーチャルパッドに依存しないタッチ入力にしてもいい
スマホでどういう操作形式にしたいのかが決まらないとコードは書けないし、アドバイスも出来ないぞと
0238名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 19:49:28.15ID:J3udU7BBDownloadHandlerScriptを拡張してReceiveDataメソッドに受け取ったデータの処理を記述する
これをUnityWebRequest.downloadHandlerにセットすれば、毎フレーム受信したデータを受け取れる
https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/Networking.DownloadHandler.ReceiveData.html
https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/Networking.DownloadHandlerScript.html
0239名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 19:56:06.74ID:qiiUSXhq0240名前は開発中のものです。
2017/04/12(水) 20:24:21.39ID:J3udU7BBエスパーすると問題点は2つ
1.Cube変数に回転するCubeの参照がセットされていない。
2.syhotREDのRigidbodyが生存しているため物理演算上別の剛体として扱われ親に追従しない
解決策は以下の通り
1は衝突したものに吸着させるならother.transform でいい、衝突したものの祖先が吸着先になるならば、other.GetComponentInParentなり再起で親を辿るなりして吸着先を特定する必要がある
2はとりあえずRigidbodyをぶっ殺せ
階層構造を作りたくない、吸着させたいというだけなら、別案として衝突したらFixedJointでotherに固定してしまうという手もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています