トップページgamedev
1002コメント306KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 17:08:06.09ID:mwzUe1P0
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0584名前は開発中のものです。2017/02/11(土) 11:45:37.36ID:SbC7mtPw
>>583
あぁ、ソレがUnityに載るんだ、しかもFreeも対象らしい
ま、映像製作用だな
0585名前は開発中のものです。2017/02/11(土) 12:26:12.93ID:sVih6Zx5
なるほど
今は作ってもネイティブで書き出せる機能無いよね?
Unite2016のTHE GIFTの時もレンダリングの話したらはぐらかされた気がする

タイムラインエディタとoctaneあれば無料で3DCG映像の制作環境が作れるようなもんだし凄そうだ
0586名前は開発中のものです。2017/02/11(土) 14:10:07.48ID:nmA0kYKm
まあ無料で映像ならBlenderとかいうのが・・・
厳密にはシェアウェアだから無料じゃないということかもしれないが
0587名前は開発中のものです。2017/02/11(土) 15:53:11.07ID:sovpoDQ8
UnityAdsのブランド広告ってどんなものなんでしょうか?
0588名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 07:51:03.73ID:LMnKJX3Q
ノートパソコンでUnityの3D扱いたいんだけどどのぐらいのスペックがあればいいの?
0589名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 08:34:53.53ID:nefp/lO3
作りたい作品による。
スマホゲーや2Dゲームででいいならi5-8GB-オンボード程度でも可能っちゃ可能
基本的には作りたいゲームと似たようなゲームの推奨スペック+多少の余裕で考えればOK
0590名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 08:43:32.25ID:nefp/lO3
あ、3Dゲームか
そりゃポリゴン数やマテリアル、テクスチャのロード数、イメージエフェクト(光の表現やレンズのボケなど)などによって千差万別
作りたいゲームがどの程度かだなあ
0591名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 08:49:25.73ID:LMnKJX3Q
ありがとう
作りたいゲームと似たようなの参考にしてみます
0592名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 09:25:41.67ID:2qS9p745
>>591
作りたいゲームの推奨パソコン以上にすれば?
HPとかに書いてあるっしょ。
0593名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 09:49:55.83ID:nefp/lO3
一応最適化してない状態で編集することになるのでマージンはあった方が良いね
0594名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 11:23:58.56ID:+BAy3oud
ALIENWAREならノートでもそこそこ3Dイケルで
最安14万やで、安いわー

もしくはそこそこのノートに外付けGPU付けるとえぇで
DEVIL BOXっつーのがある
こっちは58980円や

別途ノート用意せなアカンのが玉にキズ
0595名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 11:31:46.75ID:dfgxMV6P
そろそろMADNESSセールが始まらないかな
検索すると大体毎年2月か3月にあるんだよね
0596名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 11:38:01.91ID:nefp/lO3
>>594
アリエンワーとか価格対性能極悪やん
マウスかPC工房のゲーミングノートなら同じ性能で数万安く買えるぞ
0597名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 12:32:38.41ID:3qnxpTHX
LWは過去か。
0598名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 13:19:00.36ID:C5d2NJyX
Dazからue4にモデルデータを移す時どうやっていますか?
0599名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 13:26:02.67ID:+Qex5+gD
もしかしてゲーミングPCから選んだ方がいい?
0600名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 13:36:16.57ID:u6LEKU0i
UnityだけならゲーミングPCで良いだろうが、MAYAとか使いたいなら、Quadroも考慮すべき
0601名前は開発中のものです。2017/02/12(日) 14:01:44.77ID:nefp/lO3
>>599
性能対価格ならBTOメーカーのゲームPCブランドから選ぶのがよい
ノートならquadroなんぞ乗せてられんのでそれでOK

日ごろからプリレンダリングで作業する予定(3DCG、動画編集など)があるならデスクトップでquadroとGTXの差し替えで対応するのがよさげ
0602名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 00:39:38.82ID:U02K+3ol
ノートパソコンでunityとか重い作業したら熱ですぐ壊れるぞ

どうしてもノートパソコンでやりたいという事情があるなら話は別だが、できればデスクトップがいいと思うんだけどなぁ…
0603名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 01:18:45.43ID:+FgKvl0R
i3・メモリ8GBの、パソコン工房のノートPCを使っているけど、

CPUが熱くなると、冷却装置が起動して、PCが急激に冷えて、強制終了する。
その後、30分ぐらいは起動できない
0604名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 13:47:06.88ID:mOvuIaa0
しかしすぐ壊れるならノートPCなのにゲーミングPCとか名乗るのは矛盾だよな
最新ゲームなんて常時高負荷かかってるんだからゲーム制作はまだマシだろ
ノートPC使ってると音うるさいから不安になるのは分かるが
0605名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 15:15:09.99ID:px3iQT6m
ゲーミングノートも同じようなスペックで高いやつと安いやつあるけど高いやつはその辺しっかりしてるのかもな
その辺の情報知りたいところだけど。
0606名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 15:36:24.71ID:EiwoOi58
つっても1日12時間以上デュアルディスプレイでガンガン使って4年もったぞ
そんだけ経てば普通にGPUもCPUも買い替え時期だし耐久性で困ることはなかったわ
0607名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 17:19:48.41ID:QF0L4Scy
UnityよりUE4の方が正しいと聞きました
Unityは使ってはならない
UE4を使いましょう
0608名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 17:21:38.51ID:aly6idxh
そんな曖昧な伝聞で断言する部下なら要らない
0609名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 17:41:48.57ID:nJO5/G+a
うむ
ぼやっとしすぎだし、少なくともプログラマーには向いてないな
0610名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 18:22:13.03ID:qOkEPgt7
3dモデルは一切作れない(作ったことない)んだけど、その状態からオンライン対戦可能なアーマードコアライクなゲーム開発は難易度高すぎる?
mmorpgは作れる力、知識はあるから
クラサバだとかの実装はイケるものとして
もちろん鼻からACなみのクオリティは求めてないけど、せめて二足歩行ロボットを歩かせたい
0611名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 18:50:24.39ID:90yFSgd+
ネットワーク対応するのが難しいだろうけど、歩かせるだけならインターネット上でドキュメント探せば出来そう(適当)
0612名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 18:51:55.58ID:ofSJy72p
mmorpgが作れるんなら作れるんじゃね(適当)
0613名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:00:17.12ID:+1UY3sYk
>>610
モデルの難易度なのかプログラムの難易度なのかわからん。
逆に全部そこそこできたとしたら、オンライン部分のサーバーがネックになるかな。
レンタルで金かかるし。
0614名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:06:16.96ID:pkLlZIWH
歩かせたいとかモロにアーティスト寄りやん
モデル作って、ボーン入れて、歩行アニメ作って…

つかホントにプログラマなのか?
現場で働いてりゃ、歩かせるとかアーティストの領域だとわかってるはずなんだがな…
0615名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:14:33.35ID:qOkEPgt7
>>613
Java、C++、C#あたりでクラサバゲームは作ったことある
サーバ(vps)は既にある
unityは触ったことすらないから、他の言語の考え方だけでオンライン化できるのかな?と
モデルはある程度サンプルというか公開されてるものがあって、多少はいじれるのかな?とか
戦闘用のフィールドはどんな感じで用意するのかなー?とか
0616名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:14:50.79ID:EiwoOi58
サーバーサイドのエンジニアなんだろ
フロントエンドじゃなきゃシステムだけ見て作れると思っても無理はない
0617名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:17:58.51ID:qOkEPgt7
ちなみに2d経験しかない
3dはthreejsで、カメラ、ライト、3次元の単純な座標計算を小一時間触ったくらい
0618名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 19:48:26.12ID:xAzp+qnt
>>610
とりあえずアセットストアをMech Constructorで検索してみ?
アーマードコアというよりはバトルテックなアメリカンな感じではあるが、ほぼそのままゲームに使えるレベルでパーツ単位で組み換え可能なメカのモデルがある。
こうした素材を使って組めば歩かせるまでは大した手間ではないが、そこからゲームとして成立するだけのシステムを組み上げたり、バランス取ったりという部分は相当面倒くさいと思う。

このモデルをほぼ全て趣味で買うだけ買って一般ウケしないし手間がかかるからと腐らせてる俺的には誰かが作ってくれるのは大歓迎だ
0619名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 20:02:09.69ID:JVLHzfVL
アセットストアどころか市販の3Dモデルで日本人好みのメカはないよ
0620名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 20:43:16.67ID:Wg4CSs4P
俺エンジニアだからアーティストの領域のことなんかやんねえと言ってるバカがいるのはよくわかった
0621名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 20:48:16.74ID:SKVZDfvE
>>618
俺のロボデビューはバトルテックだったから問題ないわw
むしろ無骨な感じが良い、ありがとう!
軽く覗いた感じ、色々素材が転がってるのね
0622名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 22:12:18.27ID:DgIwLqgc
>>621
そこまで技術あるなら簡単だと思うよ。
完成したら見せてね。
0623名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 22:13:48.28ID:EbbMjIYF
>>622
日曜大工的な感じだからいつになるやら、でもがんばるよっ
0624名前は開発中のものです。2017/02/13(月) 23:14:17.62ID:3v8AbbYy
アセットストアでモーションつきのもんとかもない?
0625名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 00:09:55.58ID:gEKEzRXr
まず3000万用意します、ていうネタがわりと的確なアドバイスという気もしてきた
0626名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 00:18:09.50ID:4YUqjB0e
天国のセール待ってたけどenviroきたか
気になるな
0627名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 07:07:39.56ID:Gjb4kI6s
>>620
それを折衷するのがプロデューサーの仕事ではあると思うけど
なかなかね
0628名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 08:37:28.29ID:MPjlybLs
とりあえず上の奴はどう見ても個人での話だろ
0629名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 09:34:28.53ID:7F2DMnba
技術足りて無いのに無理に他の職種の領域に手を出してもクソなものが出来るだけだよ
0630名前は開発中のものです。2017/02/14(火) 10:35:44.32ID:Gjb4kI6s
脳内プロデューサーでもかまわん
ノーならちゃんとノーと言わんと
0631名前は開発中のものです。2017/02/15(水) 11:59:27.86ID:oDMR/pdn
こういう勘違いは勘違いさせたままとにかく始めさせた方がいい
力尽きる頃にはそれなりに実力が付いてる
0632名前は開発中のものです。2017/02/15(水) 13:52:50.66ID:zO0bN8nt
99.9%は実力付く前に己の能力を知って挫折する
0633名前は開発中のものです。2017/02/15(水) 14:41:13.67ID:FVJkxqp9
挫折するなら挫折したでいいのよ
0634名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 16:43:08.44ID:n8GOeGi9
ここってマジで天才級のプログラム書けてクッソリアルな3Dモデル作れて全国民が涙するようなBGM作れるやつばっかだよなぁ・・・ほんと尊敬する
俺は趣味程度でちまちまプログラム書く事しかできんから素材は全部引っ張ってるわ
今度、このスレのサラブレッド達が作ったゲームを参考にしてみたいので是非アップして下さい
0635名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 16:53:19.75ID:gfx7Vu94
(´・ω・`)天才たちが作ったゲームをただでやりたいとかゆとりかよ
0636名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 18:36:12.56ID:S20OxL13
デザイン→ウェブ→開発と流れてきた開発職なのでどっちの作業も一通りわかるが…

コーディングなんか知らねってデザイン屋と、デザインなんか知らねって開発職がいるといちいち喧嘩しやがって面倒
相手の仕事も少しは理解しろ、なんで俺がその都度通訳してやらなきゃいけないんだよ
不思議とできる奴は他の職分の事も最低限の理解はしてるんだよなぁ、まあその方が全体がスムーズに回るから当然の帰結ではあるんだが

全てを本職並みにやれとは言わないが、一緒に仕事してるんだから相手の言ってる事が理解出来るぐらいには知っておいて損はないぞと

個人でやってるなら…まあ頑張れ
0637名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 19:18:30.56ID:EnDWzWwQ
まぁ今は自分の専門だけやればいい
という時代ではないでしょ

Unityとりあえず一通り自分で弄れるようにはなったわ
たーのしー!!
0638名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 20:08:11.84ID:tIsf9AQP
この中でbitsummit出展する人とか行く人とかいる?
インディー系のゲーム漁りたくてbitsummit一般参加したいんだけど、一般参加って結構浮くのかな
TGSのインディーブースとか開発者で盛り上がってて近付きにくいとこあったし迷ってる
0639名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 20:11:36.27ID:iBg5yOyB
試遊だけだとクソほど待たないといかんわりに内容自体がさほどなので結構大変
名刺持って各ブース回って人脈広げるには格好の場
0640名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 20:14:41.52ID:tIsf9AQP
試遊メインで行こうと思ってたけど結構待つのか
京都行く旅費もあるし迷うわ
0641名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 20:19:04.12ID:iBg5yOyB
あれは並ばずに試遊してる人を見ながら開発者と語らうのが楽しいイベントだと思うわ
そういう目的なら行く価値あり
0642名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 21:00:51.56ID:QuwzdUUF
インディーゲームって言っても
商業指向の強いもの、アカデミックな方向、同人ゲーム島に、フリゲ界隈
なんかこう全部違うからなあ
0643名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 22:43:56.92ID:ues+GHKR
開発者の知り合いなんかいないぼっちがブース出したらどうしたら良いんだよ
0644名前は開発中のものです。2017/02/16(木) 23:56:49.99ID:XbhY+gk+
5.5.1p3でRigidbody2Dが入ってるプレハブをapplyするとエディタがクラッシュするバグがあってまいった
パッチリリースって不具合修正するリリースかと思ったら結構不安定なのかな
https://issuetracker.unity3d.com/issues/editor-crashes-when-creating-prefab-with-rigidbody2d-component
既にあるプレハブにRigidbody2Dをエディタ上から追加してもクラッシュする
0645名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 00:13:46.82ID:Iu6OHaAI
今のほうが圧倒的に自身の専門分野だけやればいいって考え多いと思うけど
正弦波とかで音鳴らしてSEとか作るってプログラムの知識もサウンドの知識も必要じゃん
ドット絵の色変えて別キャラ作るとか

ファミコン以前くらいはなんでもできる人が多いイメージ
0646名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 00:25:05.55ID:rX/KLAsY
逆に言えば、その分野の専門家の入る余裕がなかったのかもしれんね

ちょっと工業デザインをかじっただけのスタッフが世界的有名キャラを作ったり
既にヒット曲を何曲も作ってた作曲家先生が最初スタッフから出来るわけないと見下されてたり
0647名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 00:37:16.29ID:h4nVj/Pi
Cetoがアセットストアから消えてやがる
なにがあったし
0648名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 01:48:08.85ID:eUoHhhyb
次回のGDCでFirewatchのダイアログシステム解説するんだって
楽しみだわ
0649名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 12:50:31.00ID:xPY871cq
ダイアログて有名なアセットがあるけど、あれ高機能すぎて逆に中途半端な自分には敷居が高い
シンプルな奴もあったけど、でも会話文自体はワードかマインドマップで書くから自作のしょぼいスクリプトでやろうかなとか、悩み中
0650名前は開発中のものです。2017/02/17(金) 17:18:04.82ID:iPsepBjN
>>643
早めに会場入ってれば来た出展者同士で挨拶しあうからその時に名刺とROM持って雑談して仲良くなればいいよ
展示始まると助っ人いないと回る暇はなくなるし
0651名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 11:24:57.29ID:ByJ+J/5m
GCC2017だな今日は
0652名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 11:37:04.66ID:aEO6BIx/
BitSummit出展しようかなぁってサイト見に行ったら参加受付終了してた……
0653名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 18:22:36.75ID:H6eh6OT5
初歩的な質問ですみません
Dual Quaternion Skinning forFBX
ってMayaでDual Quaternionになってれば
そのままunity上で使えますか?
0654名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 20:13:00.63ID:pbf6BJBo
GCCか
GDCなら楽しみだが
0655名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 21:49:12.61ID:zN8vYuio
>Nintendo Switchはインディーズ開発者に向けても開放。開発機の価格は「5万円程度」

http://jp.gamesindustry.biz/article/1702/17021801/

>Nintendo Switchについては,Unreal Engine 4とUnityがすでに対応を完了している。
>プログラムのスタート時期は不明だが,日本国内のインディゲームクリエイターにとっ
>て大きな福音となりそうだ。


記事の下にあるコメントがおもしろいwwwww
0656名前は開発中のものです。2017/02/18(土) 22:56:39.38ID:rMdgL756
僕は日本語を読んでいる自信がなくなった
0657名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 06:30:25.60ID:gFa8sz0u
人工知能でしょ
スカイネットめ!
0658名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 20:50:59.55ID:5tTUyY4h
Switchのデバ機は2種類あるみたいよ
5万円っていうのはこのEDEVのほうかな

http://imgur.com/a/Pbk2B
0659名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 22:48:05.82ID:TkJ39fL+
個人開発者がソフト動かすくらいなら
十分な感じかな?

家庭用ゲーム機での開発に携わったことないので
ハードウェアとデバッグ周りがどれくらい有用なのかは分からんけど
0660名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 23:02:41.95ID:uRje6LXy
発売する時はCEROの審査料とか払うんでしょ?
おいくらまんえんなの?
0661名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 23:04:15.49ID:Ho5x8cHf
じゅうまんえん
0662名前は開発中のものです。2017/02/19(日) 23:32:47.73ID:uRje6LXy
おやすくなったんですね
0663名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 05:03:27.36ID:NYutJ6yl
ソシャゲ作っておかもっちを見返してやるは
0664名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 07:24:59.13ID:mt/0OI4D
ゲーム開発復帰しようと思うんだがユニティーやっとけばまちがいないんだろ?

しかしゲーム開発誰でも出来るようになってプロがいらなくなっちまうなこのままだと
誰でも簡単にプログラミングなんてやらずにゲーム作れるのはいいことなんだろうな
0665名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 08:29:41.31ID:dj2SjaUx
コストをかけられるところが変わるだけ
0666名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 08:56:15.94ID:KSG+ANei
ネットワークもシェーダーも物理演算もエディタ拡張も出来ないフロントエンドエンジニアはどう生き残ればいいのか…
0667名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 09:01:00.48ID:zb9ye1NP
>>664
「ゲームを作る」と「売れるゲームを作る」を分けようw
0668名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 09:02:08.41ID:khnzF+iM
誰でも簡単にゲーム作れるようになるのはいいことだよ
質が問われるようになるから

絵なんて誰でもかける
ビデオ撮影なんて誰でも出来る
でも、プロの漫画家やハリウッド製のコンテンツじゃなきゃ金を出さない
0669名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 09:27:50.74ID:Gpf+Nabf
いうほど誰でも簡単にできない件
0670名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 09:37:47.57ID:zb9ye1NP
ヘタクソな絵は「描ける」とは言わないし、
ヘタクソな撮影は「撮れる」とは言わない。
お前は文章もヘタクソだな。
0671名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 09:42:13.86ID:KSG+ANei
AppStoreやGooglePlayに雨後の竹の子のように個人開発のクソゲが湧いてくるのを見るとゲームを作るためのハードルは下がったんだと痛感するわ
クソゲなら誰でも作れる時代がやってきた
0672名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 10:01:34.63ID:khnzF+iM
>>670
主観まみれだから何でもかんでも質を問えないんだろうなwww
0673名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 10:02:58.57ID:Q0NxE1zE
よく言うオナニーってやつだな
0674名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 14:06:38.97ID:Tm76Teux
>>671
AppStoreやGooglePlayはI/Oやべーマガの代わりになっただけじゃないの?
0675名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 14:18:08.50ID:Q0NxE1zE
べーマガやコンプティークも、今考えるとクソゲ多かったなぁ
0676名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 16:20:12.77ID:iR4zIvi5
最近始めたけど面白い、ゲームやってるより面白い
ゲーマーの最終到達地点な気がしてきた
0677名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 17:01:41.93ID:TUhKXECt
(´・ω・`)自作できると改造したりも容易になって更に楽しいやで
0678名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 18:29:07.93ID:0YjXmKUF
俺も最近始めたけどおもろいわ
自分のやりたいルールや、バランスで遊べるゲームを1から作り直せるのたのすぃ
0679名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 18:36:17.87ID:Vieg5B0G
GDCでデベロッパ世界で5万つってたけど、潜在的にはその10-20倍は居そうだな
プレイヤーよりも作るほうが多くなったりして
0680名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 18:38:21.41ID:KSG+ANei
これからはアマチュアディベロッパーも大量に出るだろうね
アセット事業でかなりの収益を上げられそうな気がする
0681名前は開発中のものです。2017/02/20(月) 22:58:45.51ID:y269KIS8
今じゃアセット買って絵を差し替えて広告つけるだけで
小遣い稼ぎが出来る
0682名前は開発中のものです。2017/02/21(火) 00:17:11.55ID:nL/OUS2b
実際似たようなので年15万くらいの小遣い稼いでる同僚いるな…
0683名前は開発中のものです。2017/02/21(火) 01:06:45.24ID:EQjuSHqS
インスコしたまま1年以上放置してたんでversionが535なんですが、
アップデートって最新の5.5をダウンロードしてインストールするだけで良いのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています