【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 17:08:06.09ID:mwzUe1P0Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465721773/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0418名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 03:55:21.26ID:pqvrDly10419名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 04:24:36.86ID:UKysCDus0420名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 11:43:22.77ID:qoiYIpwMあるとしたら後者じゃね
だから勝ちすぎは困るとあれだけ・・・
0421名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 12:37:23.25ID:qoiYIpwM最近「これってうに?」て思うと大体当たるようになったけど、俺の勘が冴えてきたというよりインディーが皆うにになっただけか
0422名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 13:05:16.85ID:toJLmj+yトランプ政権になったせいじゃないの?
因果関係は説明できないけど…
0423名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 14:28:24.87ID:a7fd3m/xお前、今のアメリカ合衆国大統領が誰か知らないんだな
0424名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 14:54:35.60ID:toJLmj+y揚げ足取ったつもりか、バカたれ
就任式は、1月20日だけど、既にトランプ砲撃ちまくってるじゃん
実質、オバマ政権はこの前の最後の演説で終わってるだろう!
0425名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 21:36:32.24ID:JckFuYA3ドヤ顔してたの?
0426名前は開発中のものです。
2017/01/13(金) 23:31:11.22ID:nw7j0jR+ゆるしたげて
0427名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 03:27:20.61ID:Wo5dV79g政権もまだ発足前で閣僚も決まってなくてメディアと喧嘩してるだけ
0428名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 10:49:10.35ID:M/60VeUkhttps://github.com/jongallant/DungeonGenerator
Monobehaviorのフローチャート
https://docs.unity3d.com/uploads/Main/monobehaviour_flowchart.svg
0429名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 16:18:43.86ID:1zDYjddw2017/01/14(土) 開場:19:57 開演:20:00
lv286893787
0430名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 16:46:01.69ID:Y+knHF9Y韓国では考えられませんよ
0431名前は開発中のものです。
2017/01/14(土) 23:02:45.80ID:OvDv6vkLあなた韓国人なの?
0432名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 06:54:31.03ID:rg9MAkcPそれで税金が少ないから、教育予算が世界でも、突出して少ない
大学まで義務教育にすべき、と言ってる政党は、橋下維新だけ。
橋下は老人国家を倒し、若者に革命を起こすように、呼び掛けている
0433名前は開発中のものです。
2017/01/15(日) 07:07:56.80ID:fRS+P5Ut連想が進むとスレチな領域までたどり着くものだな
そのレスだけいきなり読んだら完全に誤爆だよw
でもスレチ
0434名前は開発中のものです。
2017/01/16(月) 11:46:59.70ID:x0gmWBF0このwikiって更新がもう6年も止まってるのに載せる必要あるの?
新wikiのほう載せろよ馬鹿
0435名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 14:55:31.17ID:A+gxIau4unityでスクリプトが存在するかどうか確認するにはどうすればよいでしょうか.
BというオブジェクトにAという存在するかどうかわからない
スクリプトをつけたいのですが,this.gameObject.AddComponent<A>
を使うとAが存在しないときに,
「The name `A' does not exist in the current context」
というエラーが出てしまいます.何か良い方法はないでしょうか?
0436名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 16:04:16.79ID:W2CvFikRでググる。
0437名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 16:09:22.59ID:F+5AXUkoC#は静的型付けな言語なので、
未定義なクラスをジェネリックの型パラメータにすることはできません
エラーメッセージのようにコンパイルエラーが出るのは当然です
スクリプトが存在しない場合って、そのクラス定義がないときにはどう正常に動かす予定なのでしょうか?
0438名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 16:46:56.52ID:jDUzY2wuランダムってこと?
if (A != null) 実行文
みたいな条件分けはダメかな?
0439名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 16:53:55.12ID:F+5AXUkoやりたいことはそれかもしれん
でも、あのエラーメッセージが出るってことはAクラスを定義するスクリプト自体があったり、なかったりしてるよね?
A のスクリプトファイルを消したり追加したりしてるのかな?
0440名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 18:21:15.36ID:F+5AXUko0441名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 18:40:39.11ID:A+gxIau4アドバイスありがとうございます.わかりづらかったようで,すいません.
>>439さんのとおり,スクリプトファイルAが存在している場合と存在して
いない場合があって,存在している場合はスクリプトファイルをアタッチ
して,存在しない場合は何もしないように書きたいです.
しかし,this.gameObject.AddComponent<A>と書いた時点でAが
存在しない場合に上記エラーがでてしまうのをどうすれば解決できる
かわからなくて...
0442名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 18:45:47.88ID:F+5AXUkoスクリプトファイルAが存在する場合としない場合があるということですが、作っているゲームが1つならそんなことは起こらないのでは?
2つ以上のゲームで共通して動くスクリプトを書こうとしているのですか?
0443名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 19:44:46.24ID:81uRoefUAddComponentって文字列でクラス名を指定できたはずだから、戻り値がnullならクラスが存在しないって判断できるんじゃね?
もっと厳密にやるならType.GetType("クラス名") で型を取得して、戻り値がnullじゃなかったら、その戻り値をAddComponentに渡してやればいいんじゃね?
0444名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 20:17:05.85ID:5f23kfs9面白いことしてんな
0445名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:02:31.81ID:jDUzY2wu{
//敵キャラの中に、いくつかEnemyControllerAという
//スクリプトを持つものがいるとして
GameObject enemyObject; //敵キャラのオブジェクト
EnemyControllerA eControllerA; //Aスクリプトの参照
void Start(){
//FindWithTagで敵オブジェクトを引っ張ってくる。
enemyObject = GameObject.FindWithTag(
0446名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:07:53.07ID:F+5AXUko「スクリプトを持つ」や「Aスクリプトの参照」って言葉は誤解を招く
「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントを持つ」
「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントの参照」
のほうが的確で誤解を招かない
0447名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:15:53.81ID:jDUzY2wu「(Aスクリプトで定義された)Aコンポーネントの参照」
指摘サンクス
if( enemyObject != null){
eController = enemyObject.GetComponent<EnemyControllerA>();
if(eController != null){
//EnemyControllerAを持っていれば、スコアに20点追加される。
eController.score += 20;}
}
これでどうだろ?
ゲーム全体を管理してるGameControllerクラスのStart関数で
FindWithTagで引っ張ってきた
敵キャラの内、EnemyControllerAのスクリプトがアタッチされてる
キャラのスコアに20点追加するって感じなんだけど
0448名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:20:58.21ID:kECOfXJt0449名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 22:31:46.46ID:jDUzY2wuプレイヤーの参照も取得していて
eController.score += player.HP;
sceneロード時のプレイヤーのHPをスコアに
加えるとかの方が意味があったかな?
0450名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 23:05:54.56ID:vJL4MiTy0451名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 23:13:46.29ID:F+5AXUkoごめんなさい
途中から質問スレに移るとあっちで文脈が伝わりづらくなるかなと思って
てか、最近は総合スレと質問スレを分ける必要なんてないんじゃないかと思い始めてる
ハッ!
"総合"スレなんだから、質問だって受け入れても良いのではないだろうか
ダメ?
0452名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 23:36:52.11ID:vJL4MiTy0453名前は開発中のものです。
2017/01/17(火) 23:41:16.35ID:A+gxIau4コメントありがとうございます.
>>444さん,丁寧にコードまで載せていただき,
ありがとうございます.無事に解決しそうです.
総合スレとは別に質問スレというのがあるんですね.
気づきませんでした.お目汚し失礼しました
0454名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 11:11:56.22ID:6LI8F6igUnity関係ないが割とよく目にするシンボルなので
0455名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 14:34:04.33ID:IoZyqDR2へー
これは知らんかった
0456名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 15:07:08.88ID:9qXC08ROValveの公開している「The Lab」で行われいる、
ゲーム上で別ゲームのexeを呼び出して、exe間をシームレスに繋ぐ手法を、今作っているものに取り入れたいのですが、
やり方を色々探しても見つからなくて、もしどなたかご存知でしたら教えてもらえませんか。
0457名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 18:02:17.28ID:n3gnfvJF質問スレと総合スレの区別もつかない池沼
0458名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:03:04.04ID:216rMpc6絶対教えない
質問スレに行っても一生教えないから
0459名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:08:43.94ID:BsoLChRb"質問" not included なんだとスレタイが伝えてないもん
0460名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:32:42.94ID:216rMpc6質問スレがあるのに総合は質問を含むと思うってどこまでバカなの?
どこまでバカなのか答えられないだろうからこれは質問じゃないんだよ♪
0461名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:49:40.58ID:BsoLChRb>>453のレスをちゃんと読めば分かるけど、質問スレの存在に気づかずにここに質問投げる初心者多いやん
>>456がそうかは知らないが
0462名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 22:52:08.80ID:BsoLChRb0463名前は開発中のものです。
2017/01/18(水) 23:15:28.95ID:mc/2bMAU少し位質問あってもいいだろ、ドンだけ余裕ないんだよ…
余裕ないのは仕事の締切だけで十分だろ
0464名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 12:27:38.57ID:tpRMQ8I0生き甲斐なんだから許してあげて
0465名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 12:38:08.36ID:pIpsntIK0466名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 12:39:53.16ID:XZy0PRs60467名前は開発中のものです。
2017/01/19(木) 13:22:07.28ID:3sPDWc0R0468名前は開発中のものです。
2017/01/20(金) 12:58:12.60ID:9uMzuKts許したげて
0469名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 14:51:04.01ID:9Oe1HSSA泣く泣く全部修正してるわ今
0470名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 14:57:27.59ID:xsn3KCCo0471名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 15:31:02.18ID:1Y88zMwo>>469
古いネタなので現在も問題なく使えるかは微妙だが、この辺試してみるといいかも
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20140208/1391842215
再生前に必ずシーン保存する習慣をつけておけば必要なくなると思うけどね
0472名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 15:35:11.72ID:vvGLxR1B2017/01/21(土) 開場:23:57 開演:24:00
lv288089179
0473名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 21:09:05.51ID:f/fGW67m0474名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 21:40:12.63ID:ll6TNaKnbitbucketとか無料で使えるしな
0475名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 23:25:19.91ID:w2ebO7vvその辺も考えると大変だけどねぇ
0476名前は開発中のものです。
2017/01/21(土) 23:30:13.19ID:ll6TNaKn0477名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 01:52:55.67ID:qMJeqFEl人数制限の関係で使ってなかったから知らんかったぜ
まあ、Git系以外の選択肢もありそうだが
無難なのはGitか
0478名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 10:05:46.54ID:vMmwgFIl0479名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 11:29:55.02ID:p4SmezXUどういう継承させてとかどういうクラスにどういう処理させてとかどう考えながら作ってる?
知り合いは思いつきでバンバン作ってて、まあそれでも作れちゃってるからいいのかもしれんけど
0480名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 11:55:42.08ID:vMmwgFIl事前にネットワークフローからクラス構成、APIを作る所から始める人と、
キャラクターをとりあえず動かす!って所から始める人といて、
時間かけるとゴールは同じ所に行くのですよ。
0481名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 12:02:08.96ID:FfPxo5d00482名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 13:43:10.15ID:9GlNCBGq0483名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:26:51.70ID:J5F/DIfn0484名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:30:10.02ID:n1swRSv4Windows用だったらF#でも動く?
0485名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 17:47:26.78ID:9GlNCBGqgoogleはドキュメントだけで設計書は作らなかったはず。
何がベストかは誰にも分からん。永遠のテーマ。
理系はすぐに優劣つけたがるから自分の手法がベストだと言い張るが、それは揉め事の原因にしかならん。
0486名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 20:00:47.18ID:W8d/SunHいや設計書としてアウトプットするか頭の中にあるかの違いだけで、作れる奴は必ずざっくりと設計はしてるだろ
できる奴はどんな物を作るかを認識するのとほぼ同時進行でどう作るかのパターンを幾つか思い浮かべてどれが適切かの取捨選択ぐらいは普通にやってる
出来ない奴がそれを設計していないと誤認して真似をすると迷走した挙句挫折する典型パターンにハマる
0487名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 23:20:29.52ID:O0wa5jjf0488名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 23:23:01.16ID:rcQLyY23最近は下火なん?>UML
0489名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 23:29:18.48ID:n1swRSv4一部の図は有益と思うけど。
0490名前は開発中のものです。
2017/01/22(日) 23:34:35.94ID:rcQLyY23シーケンス図は面倒くさ過ぎて大嫌いだけど
クラス図や状態遷移図は未だに本質を付いてると思うんだけどなぁ
構造ってとてもとても大事だよ
0491名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 00:02:24.56ID:IjqWirjN俺は初心者だが、でかいホワイトボード買おうか考え中w
映画とかに出てくるクリアボードだとカッコ良さそうだが
0492名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 01:14:48.03ID:bQdMHC03ざっっくり作って、後は作りながら修正していけばいいんだし。
シーケンス図は作っても結局読むのに時間かかるから嫌いだなぁw
研修でしか書いたことないわw
0493名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 01:18:46.38ID:0PmVV1Rh0494名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 02:44:28.86ID:HIz1RmmR会社ではastahやEnterprise Architectとかのツールで作ったり
CacooみたいなWebサービス使ったりしてたけど
個人開発ではもっぱらPlantUMLとAtomの組み合わせでさっくり書いてるわ
テキスト書くだけで綺麗な図が出来上がるからググってみてね
0495名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 02:47:28.34ID:hQpoC3Lpいきなりプログラム言語で書くんじゃなくて
流れというかロジックを書き出して
整理した方がいいよな
面倒くさくてなかなかやらないけど
0496名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 08:28:07.84ID:oxs8U2pJ実務では、最新と言って受け取ったドキュメントと実装が違ったりして結局読む所からやらなきゃいけないなんてのはよくある話だけどな
個人的な意見をいうならクラス図を作るぐらいなら、その分docコメントを充実させてあった方がなんぼかまし、どうせクラス図のメンテなんかしないだろ
不思議と設計の下手な奴ほど概要設計をきっちりやらずにクラス図から書き始めて悩んでる
いやクラス図書くにしてもその前にもっとざっくりと設計しろよと
コンポーネント図、ER図、シーケンス図、コラボレーション図、状態遷移図なんかは必要に応じて適宜作成しておいた方がいいかな
複数の要素にまたがる動きや、時間と状態遷移に関わる部分ってのはコードを読んで読み取るのは手間がかかるので、図示されていることにはそれなりの意味がある
0497名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 09:17:02.79ID:BqV6mX3Z> 不思議と設計の下手な奴ほど概要設計をきっちりやらずにクラス図から書き始めて悩んでる
概要設定をきっちりやるってどうやるんやろう
概要をきっちり抑えたいからまずクラス図を描いてるんやけども、もっと良い方法あるなら教えてください
クラス図よりdocコメントを残せってことはまずはコメントで概要設計しろということ?
そんなことできるの?
0498名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 09:23:30.12ID:BqV6mX3Zその設計が下手なヤツっていうのは
クラス図をまず書くから下手なんじゃなくて、
オブジェクト指向設計をちゃんと学んでないから下手なんじゃないのかなぁ
オブジェクト指向言語を勉強してコード書ける人は多いけど、
オブジェクト指向設計を本格的に本読んで学んだ人は少ないよな
0499名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 09:52:30.17ID:IG4euck+自分は動作におけるポンチ絵を描くけどクラス図はまあ自明だからそんなかかんよ。
けどクラス図から入る方がやりやすかったらそうすればいいのでは
0500名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:04:10.63ID:BqV6mX3Zポンチ絵も大事だね
ポンチ絵で何を描くの?
クラス図って自明なのかなぁ
自明じゃないからこそ描いて設計をブラッシュアップするものだと思ってた
忘れてたけど、クラス図より先にモジュール分割図描くわ
Unityだとあんま必要性がないから描かないけども
0501名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:05:15.36ID:uQGn+djiコード自体が設計図
0502名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:10:05.38ID:tif1tJrL数百以上になるともう眺めるだけで時間を浪費するから規模によりけり
0503名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:15:18.12ID:FFJ+bTMu一番いいのは、きれいなコードを書いて、きれいなフォルダ構造にまとめることだね
百聞は一見にしかず
やたら枚数が多くてしゃっちょこ張ったドキュメントを読まなくても、直感的に分かるクラス名、関数名、フォルダ名の階層構造
特殊な定数や正規化には必ずコメントで意図を解説しておく
ただ複雑なプロシージャル過程については、パワポでアルゴリズムを図解するくらいはやった方が断然いい
0504名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:20:47.98ID:IG4euck+ややこしいところのロジック考えるためにこの時この辺がこれ持ってるからこうしてああしてとか。
それでやっぱりこういう風なオブジェクトにした方がいいなーとか考える
0505名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:27:38.06ID:BqV6mX3Zそうだねぇ
関数名や変数名を見れば自明なことまでコメントに書いてあってうんざりしたり
反対に、
関数名や変数名を雑につけてるから意図を読み解くのが大変だったり
コメントには意図や目的を書いてくれれば十分だと思うよ
5W1H のうち、What, Who, Where, When, How はコードのなかに詰め込めるけど、Whyだけがコードでは表現できない
だから、コメントにはWhy (意図や目的)を重点的に書いて欲しい
反対に
コードには残りの4W1H(What, Who, Where, When, How)を詰め込むように心掛けたい
キレイで美しいコードになるから
技量的に無理なときはコメントで補完ねw
0506名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:27:43.58ID:tif1tJrLきれいなコード(主観)できれいなフォルダ(主観)
この主観ってただその当時の個人の好みに過ぎないし、
好みは簡単に変わるから数年前の自分で書いたコードが読めないとかざらにあっていまいち信頼性に欠ける
0507名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:30:31.85ID:BqV6mX3Zなるほど
やってることは同じだわ
俺はそれをポンチ絵じゃなくてクラス図書いて検討してるだけだな
0508名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:36:49.85ID:BqV6mX3Z主観でしか計れないものなんだけども、
その自分の主観を信用して
きれいなコード、
きれいなフォルダ構造
になるように常に心掛けましょう、ということかと
数年前の自分より成長してるんだろうから
当時の自分が何を考えてこんなコードを書いてたのか、今となにが違うのかとかに想いを馳せたらいいんじゃないかな
0509名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:42:01.61ID:XEh1K3ck0510名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:42:01.93ID:BqV6mX3Z3年も経てば色々忘れるから、自分の書いたコードでも訳が分からなくなるんだもん
忘れそうなことは書いておく
そう心掛けてたら後輩から
すっごくキレイで美しいコードですねと言われて感動した
自分のためにやってただけなのにw
忙しいときとかモチベ落ちてるときはそこまできっちりやらずにサボるけどw
0511名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 10:55:37.79ID:FFJ+bTMuつっても、問題(ゲーム内容)が多岐にわたるから、一概に「引継ぎし易さ」を客観的に特徴付けるのは困難じゃん。
勿論、客観的な特徴づけが出来るに越したことは無いと思うけど、
しゃっちょこ張って、コーディング規約でやたら主観を否定するのも、不自由という気がするな
ただ金払って雇っている新人に対しては、ミクロな部分でコーディング規約を徹底させたほうがいいと思う
そういや、複数の要素が絡む状態遷移に、複数の状態機械を使っている辺りが、事後解読困難になる
0512名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 11:33:45.32ID:FFJ+bTMu何を基準に、「引き継ぎ易さ」の良し悪しを決めればいいんだ?!
0513名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 12:00:52.66ID:IG4euck+0514名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 12:12:39.44ID:FFJ+bTMuそれっていわゆるトートロジー
>>505
>Whyだけがコードでは表現できない
いわれてみるとコメントにWnyを書く場合が多い気がするな。
といっても、自分の場合、後から見直して訳が分からなくて、何でワザワザこんな条件判定を付けたのかを思い出して、二度と同じ苦労で疲弊しないために初めてコメントで付けるみたいな
それくらいしか面倒くさくて書いてないw
自分の場合、5W1H分解まで考えてないですw
0515名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 12:19:58.77ID:sdO5nI+m後でログ見返せばいいだけだし、思考の変化の時系列もわかるし
0516名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 14:08:52.38ID:IG4euck+そんなもん規格化できるか馬鹿って皮肉だよw
0517名前は開発中のものです。
2017/01/23(月) 14:37:29.31ID:FFJ+bTMuヤレヤレこうはなりたくないもんだ(クジラ並みのため息)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています