トップページgamedev
1002コメント297KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 15:48:03.62ID:OtA4wrYL
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470743128/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0519名前は開発中のものです。2017/01/04(水) 15:39:38.97ID:g0wAANbe
もし自己解決したなら内容を書きたまえ
0520名前は開発中のものです。2017/01/04(水) 17:31:30.33ID:hGfq2UX8
>>519
長いからヤダ
バグ報告スレ眺めてたら普通にウルフさんが更新のtxt貼ってくれてたから
ソレ探して見ればよろし
0521名前は開発中のものです。2017/01/06(金) 18:58:15.31ID:pURsZ5JA
2.10までのコモンがどれだけ使えるんだろ?
0522名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 01:48:49.95ID:t3PM4I8/
物凄く基本的なことだしやる意味もないだろうけど
旧基本システムを移してちゃんと動くもんなの?
0523名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 01:57:39.32ID:+rqVfXBw
1.xxから2.xxへ移行した時は特に不具合なかったな
むしろ自作コモンで作ってたものがシステムで標準搭載されて今までの苦労はohってなったくらいw
0524名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 02:58:30.95ID:t3PM4I8/
>>523
ふむ……じゃあちょっとやってみるかな?
0525名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 03:28:48.04ID:1Vlr5KED
なんかwin10にして久しぶりにウディタのゲームやってみっかと思ったらどのゲームもテンキーの上がおしっぱになる現象起きるの俺だけ?
ツクールの作品は大丈夫だしキーボード抜いてもおしっぱになってるからググったんだけど何が原因かわからん…
0526名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 03:42:27.89ID:CzCX7OXY
Win10は問題ないだろうけど、パッド刺さってるならパッドが悪さしてんじゃね
0527名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 04:00:47.40ID:1Vlr5KED
それだったぁwwwwww
良くわかったなぁ
ともあれありがとうたすかった
0528名前は開発中のものです。2017/01/07(土) 09:16:46.83ID:1uJcMCKT
>>512
素材のサイズにもよるけれど、個人的にはF4拡大機能で十分
素材サイズそのままでゲームの解像度上げると
実際に見る素材が小さくなるから個人的に見にくくて困る
0529名前は開発中のものです。2017/01/09(月) 19:18:24.52ID:J1PVndJN
800×600は整数倍じゃないから誰も使わなかっただけ
320×240(一倍)・640×480(二倍)・1280×960(四倍)なんで
ニアネストレイバーで640×480のマップチップを二倍にするだけでいい
800×600は忘れろ
0530名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 17:32:14.72ID:kZh7BFSV
Ver2.1でいいから、と言うかVer2.1の1280×960がほしいわ
0531名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 18:08:46.82ID:Lepwcvwk
1366×768ディスプレイ使ってる人の事を考えると
ゲーム起動したらいきなり見切れる
縦が960は不親切じゃね?
0532名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 18:41:47.65ID:reHvr632
えっ? 見切れる?
解像度とサイズをごっちゃにしてない?
0533名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 18:48:35.90ID:PbvhPe8l
そもそも、今どきそんな解像度の奴なんているのか
0534名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 19:38:10.30ID:+t72JenM
>>532
えっ?窓モードだと見切れるんじゃないの?
0535名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 19:49:46.61ID:Zde1XDy6
三倍の960×720でいいのでは
0536名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 22:07:45.63ID:Lepwcvwk
>>532
エディタでゲーム画面サイズを1280×960にして
1600×900のノートPCで試してみたらウィンドウモードで起動すると
ディスプレイより大きいからタイトルバーとかが見えない
F4押すかウィンドウの端をドラッグして縮小させたら普通にプレイ可能ではある
だからそれぞれのディスプレイ環境に関係なく
1280×960で起動するのは不親切じゃないかな?って事
0537名前は開発中のものです。2017/01/10(火) 23:41:40.40ID:5MKM4upE
そういう意味不明な仕様は市場を独占する為に妙な規格を採用してるだけ
日本企業は海洋コンテナの大きさですらも世界基準に合わせる気がない

真面目に相手にするだけ無駄なのでそもそも画面端に情報をおかないこと
UIのデザインを中央寄りに作り変える
0538名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 00:01:30.68ID:EWNglSMQ
少なくともでかけりゃ良いってもんではないな
サイズが合わなかったらそれだけでプレイヤーは減る
0539名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 07:26:32.26ID:O3+le24Z
設定でタイルサイズそのままでゲーム画面サイズ上げたら
視界広すぎて街とか1つの画面に収まってしまったりしてイマイチだわ
ジャンルにもよるだろうけれど従来のRPGには向いてないと思う
0540名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 12:44:43.08ID:aSfbTbVY
Google曰く画面サイズは12の倍数が一番使いやすいらしい
マテリアルデザインとかいうAndroidで採用されている規格にも使われている
上記の中だと>>535の960*720がそれだな
0541名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 14:16:02.08ID:GwaYZYg6
そうなのか?
8の倍数はよく聞くが
0542名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 14:21:27.49ID:aSfbTbVY
>>541
奇数から倍数を生み出せるかが重要らしい
俺も最初8の倍数使っていたけど合わなくてやめたわ
0543名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 14:53:55.35ID:GwaYZYg6
だからMVも48×48にしたんか
まあマップチップに関してはウディタで規格コロコロ変えられても困るから今のままでいいが
0544名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 19:03:46.43ID:6Iy7B9Ld
12は約数が多いからかしら
0545名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 19:57:45.09ID:xqz3Atmx
時計が午前午後12時までなのはそれが理由って説読んだ事あるな。
0546名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 19:58:48.40ID:B1WSwyqq
結局今は画像サイズいくつにしたらいいんだ?
0547名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 19:59:38.08ID:B1WSwyqq
×画像
○画面
0548名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 20:08:14.37ID:S6e2Z+lW
イラストなど見る時みたく、アスペクト比やサイズ比で自動的に大きさ調整してくれればいいのに
0549名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 20:10:46.63ID:aSfbTbVY
>>546
3:4の960×720
16:9の960×540、1280×720
それでもでかいように感じるなら前からある640×480

新しい画面サイズで32、40マップチップ使うと高確率で画面収まりが悪いみたいだけど
仕様だからどうしようもない
05505492017/01/11(水) 20:17:11.63ID:aSfbTbVY
3:4になってた
4:3ね
0551名前は開発中のものです。2017/01/11(水) 20:28:58.41ID:5Xnl0zx0
スマホゲームなんかを作った事ある人は分かると思うんだけど
今の主流は16:9で、ほとんどのスマホが1280×720、1920×1080以上になってる

デスクトップゲームも今じゃほとんど16:9だし
だから、更に自分のゲームを後々スマホでもなんて考えてる人は16:9がいいんじゃないのかな
0552名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 00:19:36.49ID:/zcTEfMH
まっ確かに、今時4:3なんて古臭く感じるわな
0553名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 01:04:18.95ID:qRmC0blh
16:9だと文章読みづらいんだよな
まあ文章ウィンドウだけ4:3と同じにすればいいだけの話だけど
0554名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 01:46:49.60ID:b1Dc3mgu
Wii・DS時代に否定されてブラウザゲー全盛期に死滅したグラ厨って未だに存在するんだな
0555名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 02:17:47.77ID:TzQ3ChUh
煽ってるんだろうけど、上が何言ってるかよぉ分からん
0556名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 02:26:46.47ID:/LPMdnyc
ほっときゃいいんじゃね?
0557名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 02:27:51.84ID:/LPMdnyc
ってか、全て俺の自演だけどな
0558名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 02:29:27.11ID:PoFIuEm5
自演お疲れッス
0559名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 14:23:27.02ID:r1MN8h/s
PCでフリゲたまにやるくらいだけど、
16:9に移行してたの全然気づかんかったわ
なんでそんな横長になってしまったの
0560名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 15:54:26.21ID:15ZFflwE
TVを地上デジタル放送に切り替えると買い替え需要が発生するだろ
家電業界がTVを売るのに横長の規格をゴリ押しした結果

海外では別に横長じゃないので無視していい
要は何時もの日本限定のガラパゴス規格
0561名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 16:31:36.79ID:3MvVumbd
Windows10のユーザー数は全Windows利用者の1割しかいない
8割はWindows7を使っていて10ユーザーは少ない

ここで7の環境では動かないが10の環境で動くゲームを作る
すると全Windows利用者の1割しかそのゲームをプレイしない
なのでゲームを作る場合はWindows7の動作環境を優先して作る
モニターでも同じこと
0562名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 16:46:30.32ID:3MvVumbd
16:9と4:3のユーザーのどちらが多いかと考えると
16:9のモニターで4:3の映像を流す事は可能で逆は不可能なのだから
その利用者の数は「16:9<4:3」になる

つまり無理をしてまでユーザー数の減る16:9を使う必要はない
0563名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 16:54:48.28ID:mh1GQUJ8
俺あまり難しく考えてないな
横960欲しいなと思った時、縦720だとタスクバーやらタイトルバーに被るから960×540にしとこうっていう適当な理由で決めてるわ
800×600使ってた時は一番でかいからだったし
0564名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 17:30:49.68ID:+HJobjO8
ここで主語を大きくして喋る奴はなにが目的なのか
ゲームを作って公開なんてことはしてないことだけは確かだが
0565名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 17:38:46.42ID:6ZAPgVT2
>>562
これが天才か……
0566名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 17:44:17.25ID:SVDU76X0
今時縦長のモニターなんて存在するのか
0567名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 17:54:38.41ID:qRmC0blh
Windowsのスナップ機能(左右)を多用しているので
アプリ全部縦長になって欲しいと感じることがたまにある
スマホも基本縦長だし
0568名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 18:27:06.05ID:Aq5y/oG5
狼煙氏はsteamで出してみて16:9の必要性を感じたみたいなこと言ってなかったっけ?
0569名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 18:32:07.55ID:BHGwznTA
>>561
頭大丈夫か?
もう一般ユーザーはWindows7よりもWindows10の方が明らかに多い
土日祝日とかはWin10がWin7の利用率上回ってるのに
0570名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 18:49:59.92ID:BHGwznTA
つーかもうWin10tがWin7を追い越してんじゃん
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201504-201701

よく見たら最近は平日でもWin10がWin7を追い越し始めてるようだ
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-daily-20161212-20170110

まぁ旧OSは去年の10月末で生産も終了したし
新しいCPUもテニミシラテト10しかサポートしてない有様だし
0571名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 20:37:38.58ID:E1i3AwwN
それはブラウザの利用率だろ(笑
0572名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 20:42:37.53ID:X4FJ60u6
普通にwindows7が40%で10が25%だな
0573名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 20:58:02.70ID:LJszVfUa
>>568
北米では「キャラグラが和ゲー=グラが悪い」なのを勘違いしただけじゃね?
解像度変えてもキャラグラが同じなら同じこと言われるわwwwwww
0574名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 21:42:35.75ID:+CWZlc2G
ゲーム製作の話をしろよ
0575名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 22:02:32.74ID:c7aerqbx
画面の比は大事だろ
実際今決めかねてる
0576名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 22:34:35.39ID:uRmCwD2W
わざわざ日本向けだけに16:9(液晶)パネル生産してるwんなわけねー
0577名前は開発中のものです。2017/01/12(木) 22:42:13.94ID:qRmC0blh
とりあえず俺はYoutube動画の多くが16:9だから16:9でよくね? という若干おかしな解釈で決めている

ゲームを動画の延長線として見るか、アプリとして見るか
Steamで起動するコンテンツとして見るか、正方形のアイコンとし見るかで最適な画像サイズが全然違う
0578名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 01:36:24.67ID:ghGKhUnU
動画からの解釈で16:9はおかしくないと思うぞ
上の方で16:9は日本のガラパゴスだと、4:3を猛烈にアピールしてる人もいるけども

ゲームより更に強大なビッグコンテンツの海外ドラマを例に取れば分かるがほぼ全て16:9だしな
0579名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 02:21:15.67ID:+L5u2em0
全画面化なんて少数だろうしスマホやらへの移植予定がなければなんでもいいんじゃないのって思ってたけど
動画投稿サイトは考えてなかったわなるほど
0580名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 02:35:32.92ID:+opM+6s7
動画やゲームにドラマ、確かに映像コンテンツの主流は16:9だわな
0581名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 02:54:49.16ID:gXCKe2Gy
好きに作れや
0582名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 05:17:46.79ID:PUKNzfX4
スマホは9:16の縦画面派が主流になりつつあるぞw
たぶん指で画面が隠れるからだろうけど正直バカみたいだなーと思うわ
0583名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 08:19:09.14ID:yF1uR7w4
4:3の方が多い
Win10の方が多い

プログラマーとかは別にPCに詳しいわけではないってのを思い出した
まぁここだと自作コモンすら使えてるか疑問の人も多いだろうけど
0584名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 08:30:29.18ID:dOWQpNRl
>>581
まあ実際これ
0585名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 09:06:58.32ID:VyvPaTSs
OS比率なんてビジネスユーザー抜いてなきゃ何の意味もない
7のままのやつはビジネスかあの更新攻勢をやり過ごしたやつだろ、意識してない大多数は10に自動更新されてる
0586名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 10:12:05.86ID:yAYHQxhO
そもそもウディタ使ってて7で動いて10で動かないとか
10で動いて7で動かないとかあるの?
0587名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 11:17:40.17ID:GdPct3Er
WindowsXPで十分。
オンラインセキュリティーやデバッグ未分の穴とかウィルスやマルウェアで突かれると人生がヤバいし、
そんなにクオリティ追求するんなら、最近のWiiUやPS4などのインディーズクリエイター関連のゲームでやったほうが、断然、良いだろ。
このスレ、いきなり画面関係どうこうゲーム無関係にアホが沸きすぎ。
0588名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 15:01:51.89ID:3CE6ubTs
従来のワイド画面で作ったら金をかけた3DCGに勝てなくなる
だからスマホで遊びやすい縦画面の有料アプリを販売する方向へ転換した
みたいな記事を前に読んだことある

一応行っておくがスマホの話だからな
0589名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 17:02:19.85ID:dRsZ/Umq
普通に「小は大を兼ねる」が逆は無理って互換性の話だったんだけどな
0590名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 17:23:45.27ID:iLHuWCTt
スパコンでしか動かないゲームがあったとして
そのゲームをどれだけの人数がプレイするのかって話だよ

ゲームの動作するための要求スペックが高くなる毎に
プレイヤーの数は反比例して減少する

スパコンでしか動かないゲームと
元々フラッシュゲームに過ぎないアプリが対決したら
動作環境を満たすプレイヤーが多い後者が勝つに決まってる
0591名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 17:40:25.13ID:3CE6ubTs
>>590
スペックの話じゃないよ
UIやUXの話
0592名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 17:47:45.95ID:qKOV29aS
WIN7で動作するならWIN10でも動作する互換があるので40%に25%足して65%になるだろ
WIN10でしか動かないなら下位互換は保障されないので25%で終了
0593名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 18:32:17.84ID:wwllxgyF
エロRPGみたいに立ち絵を常時表示するようなRPGだと
16:9のほうがプレイ画面が見やすいかもなと思うけど
横に広がるとプレイヤーの視点移動が面倒になるのかなぁ
0594名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 18:37:28.15ID:ZDuUAbNb
>>588
ゲームは通常
画像表示・文章表示・音声再生・変数操作の組み合わせでしかない
3DCGに金をかけたからといって面白さには直結しない

画像がピカソで文章がシェークスピアだったらゲームが面白くなると言う訳でもない
画像単体や文章単体には意味や価値はない
面白くなるような組み合わせの発想問題
0595名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 18:39:50.03ID:dOWQpNRl
そういう話してるんじゃないというのは承知だがピカソとシェークスピアが共同製作したゲームはものすごくやってみたい
0596名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 21:00:37.38ID:RJmPBq5V
>>593
普通に16:9の方が見やすくない?
縦スクロールのゲームは厳しいだろうけど
0597名前は開発中のものです。2017/01/13(金) 22:19:38.64ID:Il9MTi81
64×64のマップチップが描けるならそれでもいいのかもな
800×600以上の解像度ならノンマップ系でやるか
テクスチャの上に通行設定してマップのように見せかけるしかない

32×32のマップチップで作ると単純に広さが2倍になるから
移動自体が苦痛になる(笑
0598名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 01:15:15.31ID:yRCBc5Eg
>>597
んだんだ
ローグライク作ってローグライク褒めまくっている割にはマップチップの自由度が低すぎ
本当に面白いゲーム作れるツールだと思っているんだろうか狼煙は
0599名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 01:40:09.21ID:26CW3NqF
Dwarf Fortress、Rogue Survivor、Cataclysm-DDAを高解像度でやったら普通に動かんよ
ローグ系はグラを棄ててシステム部分に全振りしてるので
テキストベースでやってるだけ

Dwarf Fortressあたりはデータ量が増えてくるとPS4でも動かないんじゃね
0600名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 07:34:43.63ID:WWkv5v1w
マップ製作時における仕様上の制限に不満を感じてウディタを卒業した
(他のツールや言語に入学できたとは言ってない)
0601名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 07:58:39.26ID:pzTogydK
DXライブラリ自体がツクールなのに何言ってんだか(笑
0602名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 08:04:05.75ID:f/PrQ6D0
機械語←実質プログラム呼べるのはこれだけ
C言語←プログラムツクール
DirectX←アプリケーションツクールツクール
DXLib←ゲームツクールツクールツクール
ウディタ←RPGツクールツクールツクールツクール
0603名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 08:16:30.21ID:hEpfY9HA
48616c6c6f20576f726c6420
0604名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 10:24:32.51ID:zOLCbGfo
steam参入して億万長者になったる
0605名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 18:46:55.20ID:Pp40ZpuX
steamは北米・ロシア・スペイン・ドイツ・中国が
売り上げの大半を占めていて日本は1%前後

steamで売れているのは北米で売れているだけ
0606名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 19:09:05.67ID:HdR8nbYS
英語を使うか言語そのものを排除しないと駄目やな
海外のブラウザゲームを見れば解るがアイコンを多用している
多言語に翻訳するよりアイコンで表現した方が早い
あと文章表現に頼るところの多いRPGをsteamで売るのは難しい

片道勇者でフリーダ王女が翻訳でフリーダ王妃にされたらしいが
これは日米の倫理観の違いだな
原則的に欧米では「子供への暴力行為」は児童ポルノと同義
従って少年少女のファンタジーは児童ポルノ

日本とは感性が異なるのでよくある目の大きいアニメ絵は気持ち悪い
宇宙人とか昆虫の類に見えるらしい

あとはニンジャとかアクションで出していけば売れるだろ多分
0607名前は開発中のものです。2017/01/14(土) 19:55:10.30ID:yRCBc5Eg
一度Steam登録したら日本企業が何でおま国するのか分かるようになるよ
0608名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 02:36:48.97ID:w7jGIFfA
steamの存在を去年知ったばかりの俺には為になるな
0609名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 04:29:54.92ID:XhgjRFJF
狼煙のブログ呼んだけどメダルストラップ黒字になっていないのかよ……
原価が高すぎるのか
0610名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 07:40:25.05ID:4OgKPzuV
外注に発注する時に注文数が多すぎたんだろう
普通は十個単位で発注するのに百個単位で発注したとかね
0611名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 07:44:47.49ID:irNUlHx4
boothってブースト機能とかいって値段以上の金額支払う機能あるけど狼煙はそういうのされてないのかな
0612名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 07:47:16.86ID:c2yAh+ZT
一度くらいはSteamで販売されるゲーム作りたいね
0613名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 08:03:54.02ID:TP0l3Gxs
スチームで販売する条件ってそんなにきついの?
0614名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 11:29:29.54ID:jG7gnNcN
複アカで不正し放題なユーザー参加型審査やな
DL-siteで出した方がまし
0615名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 15:54:09.31ID:Lt4T9+GA
>>572>>592
それってなんのデータを根拠にしてるんだ?
まさか中国などの発展途上国入れた全世界の統計?
それつて日本だけでしか配布されてないウデイタには全く無意味

日本国内のデータでは法人向け入れてもすでにWin7とWin10は互角
=一般ユーザーはWin10の方が多いだろうというデータが出てるし
民間の調査でもWin10の方がWin7より多いって結果になってるよ、もうずいぶんと前からね

「日本国内のデータ」ではWin7とWin10は共に30%前後で全く互角というデータが出てる
Win7が45%でWin10が25%とかなんの妄想(願望?)なんだかw
0616名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 18:04:22.07ID:fdVND3so
まぁ、お前のそのみっともない書き込みも全世界に配信されてるんだけどな
0617名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 18:43:07.70ID:XhgjRFJF
どうでもいいけどWindowsは8.1が一番使いやすいよ
0618名前は開発中のものです。2017/01/15(日) 18:49:45.29ID:TP0l3Gxs
8.1はスタートメニューが消えてるから
ゲームを起動したいときに困るし
スタートメニュー呼び出すためにWindowsキー押すとよくわからない空間に突入するし
マウスを右上に動かして下に降ろしてコントロールパネルに行く方法とか
操作変えすぎててわけがわからん
いやわけは分かるんだがいちいち面倒なんだよ
これまでのものも残しておいてほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています