トップページgamedev
1002コメント297KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 15:48:03.62ID:OtA4wrYL
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470743128/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0219名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 09:11:38.41ID:Qkyqt9y2
影明かしの作者に外注しよう
0220名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 10:01:56.19ID:9V+XT9E0
実現すれば名案な気がする
0221名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 10:41:03.45ID:N3oZN8RU
>>215
なにを指してるのか知らんが本人のはあるぞ
0222名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 10:57:25.62ID:oUvxV+Pc
>>221
プリサクの話かと思った
0223名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 11:21:56.00ID:9V+XT9E0
>>221
マジで本人なん?プリサクじゃなくて?ヒントくれ
urlでもいいけど
0224名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 11:59:22.55ID:N3oZN8RU
>>222-223
プリサクが作りも絵柄も本人だろ!?
0225名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 12:32:59.44ID:9V+XT9E0
これはがっかり不可避
0226名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 12:41:27.49ID:oUvxV+Pc
プリサクの作者はブログで「Ruinaのシステムを参考にさせてもらってる」って言ってたから
単にRuinaオマージュだから似てるだけだと思ってたんだけどな

まあ一般名義とR18名義を分けるためにあえて別人を装ってる可能性もあるけどさ
0227名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 12:46:16.51ID:N3oZN8RU
>>225-226
すまない…すまない…
だけどあれで別人なら絵柄エミュすげえなおい
0228名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 12:52:31.69ID:6SjRPngv
別人に決まってるだろ。うさくんと水沢悦子みたいなもんだよ
0229名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 12:55:36.97ID:05qRxNel
別人と言い切る根拠もないが同一人物である証拠もない
信じたいように信じるしかないな
全年齢向けとR18で名義を分けるのは普通だし
0230名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 13:03:09.82ID:SclZTyPQ
意外と同じ名義のまま18禁にいこうとしてる作者も見かけるが
まぁそこは自由だよね作者の
0231名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 13:55:28.86ID:koJQg66C
ちなみに二次やってるようなファンの間では自然に同一人物扱いされてたな
0232名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 18:59:53.36ID:PgMdsALF
>>218
あれゲーム風チュートリアルだから
しかも2になった時に作り直しただろうけど
2.xの間はほとんど手は入れないはず
0233名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 21:05:06.12ID:XmQtQmUr
2.20ってまだ落とせないんだね
バクテストを少数の人達でやっているみたいだから

あとツイートの文字化けどうやったら読めるようになるの?
0234名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 21:36:40.42ID:6SjRPngv
落とせるよ
0235名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 21:50:53.32ID:fQaHqZt5
>>233
バグフォーラム行けば落とせますよ(A^_^;
0236名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 23:58:47.74ID:WJflKMoC
> 自分で探せる人だけ使ってね
0237名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 11:31:49.90ID:uGZIcdec
「WOLF RPGエディター」、ワイド・HD画面サイズに対応したv2.20のベータ版が公開
854×480や1,280×720といった画面サイズのゲームを制作可能。そのほか多数の改良・不具合修正も
2016年11月24日 10:58

 SmokingWOLF氏は22日、ゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」の次期バージョンとなるv2.20のベータ版を公開した。
本ソフト公式サイト内に設けられたフォーラムからダウンロードできる。
なお、公開後も不具合修正が続けられており、執筆時現在はベータ3が公開されている。

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1031480.html
0238名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 11:31:51.24ID:ayJBu0dM
「WOLF RPGエディター」、ワイド・HD画面サイズに対応したv2.20のベータ版が公開
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1031480.html
854×480や1,280×720といった画面サイズのゲームを制作可能。そのほか多数の改良・不具合修正も
0239名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 11:32:13.27ID:ayJBu0dM
かぶったンゴ
0240名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 11:37:24.27ID:3LclQnC5
640x360はないん
0241名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 11:41:06.33ID:/l0Lhsx1
フルHDでないにせよ、すげー解像度になったな
0242名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 12:49:20.97ID:JDKcRys5
解像度が進化しても作り手に進歩がなければ…
0243名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 13:04:00.49ID:Sw7LMALA
とりあえず今作ってるのワイドにするか
0244名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 13:29:13.07ID:46nmmx0n
↑途中で方針変えるやつは大抵エターナル
0245名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 14:21:17.45ID:hyDPGgYg
そんなに手間じゃないだろ
0246名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 19:05:00.60ID:KDPHqzbK
開発中のデータを不安定なバージョンに移すとか正気か?
0247名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 20:56:40.57ID:gbI89tQ6
何故バックアップを取らないと思ったのか
0248名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 02:55:21.09ID:B/kOIDjP
何故データが飛ぶという発想になるのか
0249名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 07:03:31.74ID:NTBUQJmU
バックアップがあっても編集中のデータが失われる恐れはあるわな
0250名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 07:52:03.66ID:x7xsdNu/
ウディタってウインドウ画面の右上の「□」をクリックしたらウインドウ最大化(フルスクではない)には対応してるの?
これあるのとないのとだと、ゲーム画面の調整のわずらわしさが段違いになってくるし
0251名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 22:15:49.91ID:gmToqR7Y
>>250ないよ
つーかそんなのあるゲーム制作ツールは珍しいような
0252名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 22:27:02.12ID:RszwxT5S
>>251
サンクス
うーんそうかないのか、残念
なんとか対応してもらえないかなぁ、ツクールMVでは普通に出来るし地味に便利なので
それがあるとゲームの解像度が小さくとも簡単にワンクリックで拡大できるようになるし
フルスクだとそれオンリーになってしまうので、メモったりしながらのながらプレイが出来ないでしょ
0253名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 23:26:59.55ID:Z7WsW/Bf
じゃあツクールMV使えばいいじゃん
ツクールMVよりウディタに魅力を感じるなら我慢すればいいじゃん
自分の理想のエディタが欲しいなら第2の狼煙になればいいじゃん
0254名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 23:34:16.66ID:MMYZsMbd
>>252
F4キーじゃあかんのか?
0255名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 00:32:18.81ID:bkEaC2Ty
ゲーム.exeのことかエディターのことかハッキリさせてから質問しろやと怒ってる人↓
0256名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 02:11:44.28ID:F3xkHsUU
>>253
そういう極論は良くない
改善提案すらはねつける狂信者の考えだ
0257名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 04:42:49.48ID:VmqFsQKu
ツクールにある機能が欲しいと文句を言えばツクール使えと言われるのは当たり前だろ

フリーツール使うならお客様根性は捨てろ
0258名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 05:00:48.46ID:j3H7uISt
「こういう機能あったら良いのになー」ってだけの話なのに
ツクールという単語を見た瞬間脊髄反射しちゃうのがウディタスレ民
0259名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 05:38:35.68ID:AljPBgeH
どちらかというとこっちやろ
>なんとか対応してもらえないかなぁ
0260名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 06:51:12.12ID:zqIbRoGk
たぶん>>250のやりたいことってF4キーを押せば叶うと思う
0261名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 08:57:44.05ID:GRwnCrJ/
ウディタで完成度高いSRPGってどれ?
0262名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 12:04:03.87ID:EMZUjr0U
>>261
君の思う完成度の高いのはどれ?
0263名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 14:13:56.77ID:iRGDYgD2
SmokingWOLF@片道勇者開発者?@WO_LF
【ウディタ】 ウディタVer2.20を【beta4】に更新しました、公式サイトのフォーラムのバグ報告スレッドにて配布中です。
アルゴリズム的な問題とは違う環境系っぽい問題が多かったので直すのが地獄でしたが、そもそも直っているかも分かりません。
ひとまず以下の点の修正を試みています。
https://pbs.twimg.com/media/CyPlpFAVIAAKmQn.jpg
13:55 - 2016年11月27日
https://twitter.com/WO_LF/status/802737656538857472
0264名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 14:20:36.38ID:KFZ5XQfS
ようやるなー

本人がTwitterにも書いてたけど、自分をとことん追い詰めて作業できるのはある種の才能だわ
0265名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 16:37:49.89ID:WsokTBaP
ウディタはツクールにある機能もっとパクれ
0266名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 19:46:37.81ID:sS8tdC4H
キャラ自動作成とか?
0267名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 11:23:21.74ID:ZXnIWGkf
それは外部ツールで出来るんだから備え付ける必要ないのでは…
0268名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 13:45:40.50ID:Zjgii/ZW
公式の外部ツールは増えてほしい
非公式外部ツール幾つか知っているけど配布元がわからなくなったり
いつの間にかウイルスとすり替わっていたりするかもしれないし
0269名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 14:07:52.22ID:neEXZheO
適当にwikiとかそういうのをまとめるサイトを作ったら?
非公式ツールの公式化だったら公式がツールの保証をしなくちゃいけなくなるからめんどいし
公式がツールを作るんだったらウディタのバージョンアップするのとほぼ同義だし

第三者がまとめて、非公式の外部ツール使うのは個人の自由だけど保証はせんよってスタイルにしたほうがいいかと
0270名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:34:29.17ID:MtIaKMop
>>269
よろしく頼むで!
0271名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 16:38:11.74ID:neDDYsTJ
意味不明の不具合発生
キャラIDと名前が表示されるべき場所に敵キャラのIDが表示される
解決方法を教えてください
http://iup.2ch-library.com/i/i1745665-1480318488.png
コモン216〜218でDB20〜22を指定してるのにDB9付近の敵キャラIDと名前が出てくる
0272名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 16:40:07.63ID:neEXZheO
そもそも俺は自分で作ったツール以外に使ったことがないから知らん
誰かが外部ツールの情報とか纏めてくれるなら検討するけど
0273名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 16:42:25.06ID:neEXZheO
>>271
>>1
0274名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 17:27:05.05ID:JkIuOGOa
「ツクールは高いしユーザー認証が面倒だ」
そんな人が使うのがウディタだ。
0275名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 17:44:44.89ID:b3kmYLZj
ウディタって配列っぽい何かを作る予定ないのかね
最近ウィンドウサイズ変更できるようになってるらしいから使ってみてるんだけど
配列使うのにDB使ったり文字列パースさせたりとか気持ち悪くてきついんだが
0276名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 17:45:58.80ID:B/QYSFGu
えっポリゴン無理矢理表示できてるほどシステム柔軟なのに
配列ないんだ
0277名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 17:55:53.84ID:9yVSyqCM
>>274
おらぁMVを2960円で買ったけどスクリプトは便利だなぁ
ウディタでしこしこ作ってたのがアホみたいだ
DBの使いやすさはウディタに軍配があがるけど
0278名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 18:55:42.52ID:ZhucFOAF
ところでunityってどうなん?
スマホゲーとかも作れるのん?
0279名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 18:57:03.02ID:B/QYSFGu
unityで作れないゲームなんてあんまり無いだろ
0280名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:37:48.15ID:VfSOVeSl
ただ2D(AI重いの以外)をわざわざunityでやりたいとは思わないわ
基本3D用だから2Dにはオーバースペックでめんどくさい
0281名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:51:27.04ID:ZhucFOAF
基本ウディタで満足してるんだけど、
これからスマホじゃないと遊ばれない時代になりそうで不安なんだよなぁ
0282名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:53:16.71ID:Zgu8BAnS
プリシーがウディタゲームをスマホでも遊べるよう対応したという記事みたけどどうなんだろう
0283名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 21:19:58.04ID:b3kmYLZj
>>280
Unityは慣れのせいかでかいモニタないとしんどくてなー、ノートじゃ無理だ
2DでもアクションとかならUnityだとおもうけど、動き少ないものだったりRPGならちょっと悩む
ただウディタは配置にアンカー使えないのも配列と同程度につらいと感じてる
0284名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 21:53:56.12ID:i3B9+gNG
SmokingWOLF@片道勇者開発者@WO_LF
【ウディタ】 Ver2.20、beta5に修正しました。
配布は公式サイトのバグ報告スレッドで行っています。
必ずバックアップを取った上でご利用ください。
皆さまのバグ報告、いつもありがとうございます!
◆修正点→https://pbs.twimg.com/media/CybjpZ5VEAAJ-qJ.jpg
21:42 - 2016年11月29日
https://twitter.com/WO_LF/status/803579889458638848
0285名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 23:45:00.13ID:5ac8sM5o
基本システムなんかに時間割かなくていいのに
むしろ切り捨ててくれ
0286名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 00:33:30.31ID:pmIt6nR0
初心者のために基本システムは必要
でないとスマイルゲームビルダーやSRPG Studioと同じ状況になる
0287名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 00:38:51.48ID:6C2h8j32
SRPGstudioはともかく
スマイルゲームビルダーは
むしろ基本システムしかない状態で、初心者専用みたいな感じなんだから
例えるのは違う気が。
0288名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 01:08:26.25ID:GHMQp7vz
基本システムっていう名前なだけの各種自作コモンを利用してるだけだから、組み込み等の概念が理解できない人は混乱するだけ
それなら初心者こそツクール使った方がゲーム作りの理解は早い

ツクールで表現の限界を感じてウディタに移行した人からしたら無用の長物
0289名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 03:04:27.96ID:ZIon/5/0
C++ばっかり見てるよりたまに基本システムいじるといい息抜きになるんじゃね?
0290名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 17:00:10.92ID:80u1FQxY
基本システムは汎用性をもたせようとして複雑になりすぎてる感じかな
あれじゃ初心者はまずいじれないし
中級者以上ならさらっとみてから削除だろうし、初心者によせてシンプルにしたほうがよさそう
0291名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 17:35:31.04ID:QuOi+3jo
【このツールはどんな人に向いてますか?】

  このWOLF RPGエディターは、
 「戦闘システムなどの、『ゲームの根幹部分』の自作にこだわりたい人」
 を主な対象としたツールです。組み方次第で、RPGに限らず、アクション、STG、SRPGなど
 なんでも作れるため、「プログラムやスクリプトによるRPG作成に挫折した人」、
 「既存の制作ツールでは物足りないという人」に特におすすめします。

 (ちなみに私は、「プログラムでゲームを全部作ると、厄介な強制終了バグが増えて嫌なので、
  無茶しても基本的に強制終了しない、安定した開発環境が欲しい人」です)

  しかしその反面、「まったく初めてゲーム制作をする人」には、日常触れることのない
 「変数」などの「ゲームを動作させている根本的な要素」を理解しなければならなかったり、
 汎用性を得るために犠牲となった「視覚的なインターフェースの少なさ」などにより、
 当人にとって多大な苦しさを乗り越える覚悟が必要となるはずです。

  もしRPG制作が初めてで、「ゲーム作りを楽しむところから入りたい!」という方には、
 エンターブレイン社製のRPG制作ツール「RPGツクール」シリーズが非常におすすめです。
 素材の豊富さや、機能の分かりやすさに始まり、最近のものはスクリプト機能の導入により、
 プログラムができる人なら、どんどん機能を拡張させられるようになっています。
 何より、ウディタ作者である私自身も最初はこのシリーズから入ったのですから!
 ステップアップのための一段階目として、お金を払う価値は十分にあると思います。

  ツールとは、あくまで「道具」です。一番使いやすく、あなたに合ったものを使うのが重要です。

http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/First.html
0292名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 20:11:47.42ID:PIRXiTed
みんな基本システム削除してんの?
削除してない自分は異端って事かぁ便利だから利用しているのに
0293名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 20:55:40.58ID:ENpk88a6
便利とかそういう問題じゃなくて自分の作りたいゲームが基本システムで作れるかどうかってだけじゃね
基本システムで作れるゲームをわざわざ自作システムで作るのは無駄が多いし
0294名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 01:11:08.40ID:gwcCy493
魔界王伝やアクアリウムスの評価を見る限り基本システムが使い物にならないとは思えないんだが
第6回ウディコンのRPGを初めて遊ぶ人のためのRPGは100%基本システム+素材って聞いた
一部ウィンドウは基本システムのお手軽ウィンドウを使っているらしい

難しい? できない? 勉強しろやボケ
お前の考えた最強のツールはどこにもない
0295名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 10:56:22.58ID:Fn/j6GEM
はい!わかりました!
0296名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 23:50:56.45ID:hpMcjaW2
SmokingWOLF@片道勇者開発者?@WO_LF
【ウディタ】 Ver2.20β版をbeta6に更新しました。
ウディタ公式のバグ報告スレッドの私の書き込みからダウンロードできます。
ちょっとずつバグが片付いてきていますがまだまだありそうです。
皆さんのバグ報告、本当にありがとうございます!
◆今回の更新点→https://pbs.twimg.com/media/CymGUekUUAE46bk.jpg
22:50 - 2016年12月1日
https://twitter.com/WO_LF/status/804321699705458689

【ウディタ】 Ver2.20β、beta6に致命的なバグがあったのでbeta6.1に更新しました。
ダウンロードはウディタ公式のバグ報告スレッドにて。
ちょっと致命的な「マップイベントエディタのイベントコマンド欄が真っ白になってしまうバグ」がありましたので修正しました。
23:35 - 2016年12月1日
https://twitter.com/WO_LF/status/804333090243907585
0297名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 00:32:14.50ID:2eMjkejR
>>290
ほんまそれ

別に無くさなくてもいいけど、それなら名前を基本コモン集とかにしてあくまでも自作コモンの種類の1つとして認識できるようにしないと初心者は混乱する

文字通り基本システムって名前でUIに独立して搭載されてるならいいけど、今のままだとウディタのシステムの1つとして「DBが使える」「自作でコモンが作れる」と同等のシステムだと勘違いしちゃうと思うんだ
システムって名称はややこしい

というか初めて触ったときの俺がそうだった
基本システム講座2時間くらい進めて、これ他人が書いた関数の使い方講座じゃねーか!と気づいて速攻消した
0298名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 00:32:46.32ID:suJkLph1
バグ見つけるのは他人に任せて自分はバグ取りだけすればいいってかなり効率的だな頭いいわ
0299名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 02:28:23.04ID:pCsGiSGQ
もともとそれ目的で無料公開しているんだし
ウディタ1.00の頃はまだメッセンジャーが普及していなくてツイッターもなかった時代だったので
SilverSecond掲示板で公開してた(数ヶ月後にウディタ公式サイトオープン)
0300名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 03:32:16.51ID:ajvZcbdJ
もとよりベータ版とはそういうもんだ
0301名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:58:28.97ID:FuByTJuI
ともあれバグ報告してる人を含めて感謝だよ
0302名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 21:55:52.79ID:EG+0NJHA
要望スレッドのぼかす機能はいいなと思った
メニューとかを開いたら背景のゲーム画面をモヤァとぼかしたい
0303名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 22:39:43.84ID:WsVZ6uMW
そんな事できるの・・・?
0304名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:25:24.07ID:bGCe+MmW
やろうと思えば出来るダロ
0305名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:46:09.44ID:gEBiVug2
画像加工ソフトで処理が一番重いのはぼかしって聞いた
0306名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 09:28:51.42ID:N+aIb61B
DXライブラリがベースだから無理じゃね
触ったの昔だから最近の機能は知らんけど
0307名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 09:42:07.64ID:VRxmVWaQ
ゲーム画面をずらして10枚くらい重ねられればぼかしになるよ
ウディタにそれができるかは知らん
0308名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:36:44.97ID:xR5flLZn
フィルターかけた画像とかけてない画像をフェードでよくない…?
0309名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:48:40.79ID:W6xMpEMI
複数枚あったら管理が大変だわw

あ、でもウディタ側でピクチャ合成機能実装したら製作者側でいくらでも加工できるな
0310名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 15:27:43.88ID:aNJX2AC4
たすぅけぇてぇぃぇぃ〜
0311名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 17:40:58.42ID:Sk6T/3HI
steamクライアントの言語は英語の次がロシア語なのよね
2.20出してから次verはやっぱりUTF8にしなきゃだめかなー(めんどくさ)とか思ってそう
0312名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 20:37:01.24ID:q6PlUaj1
めんどくさいかもしれんがunicode対応しといたほうが後々楽だと思うけどな
0313名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 22:40:58.30ID:O8j0lFmC
ゲーム開始時に
int screenshot=MakeScreen( SizeX, SizeY, TRUE ) ;
毎フレームの最後に
SetDrawScreen(screenshot);
ClearDrawScreen();
DrawGraph( 0,0,DX_SCREEN_BACK,TRUE);
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);

これで前フレームのゲーム画面が撮れるんじゃないか?
あとはピクチャのファイル指定でscreenshotって文字列だった場合
このグラフィックハンドルを参照するようにすれば良いだけじゃないかなあ
0314名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 23:00:39.95ID:VRxmVWaQ
へースクショが格納できるようになってるんだ。ウディタやるじゃん
0315名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 23:01:14.32ID:VRxmVWaQ
これで何枚か半透明で重ねればウディタでもぼかし機能が使えるね。
0316名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 01:21:27.60ID:keDCo/hq
なんだ?
興味ないからテスト版見てなかったけど
ウディタではDXライブラリの関数を使えるようになったのか?
0317名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 06:49:01.65ID:S5WEXT56
ウディタはDXライブラリ使って作ってるということなら
ウディタにスクショを撮る機能を実装するのは難しくないはずって話でした
0318名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 06:51:15.87ID:joIKYeQu
なんだウディタにそういう機能が付いたわけじゃないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています