トップページgamedev
1002コメント397KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:15:11.61ID:a83lJ7M1
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50
0086名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:53:13.62ID:4NpNl5RG
初心者はエラーが英語だから、そこでつまずいてやめる人は結構いると思う
0087名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:02:43.41ID:e74Y3EXo
コードも英語なんだからちょっとは頑張ろうぜって思うけどな
0088名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:32:57.13ID:6H1rOPgX
>>85
どっちも同じ自転車だとしても片方に補助輪ついてたらそっち使いたいです・・・
0089名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:35:22.16ID:YPfQlU1y
VisualStudioCodeだな
0090名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:15:33.87ID:6H1rOPgX
VisualStudio2015とは何か違うのか?
0091名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:20:07.54ID:YPfQlU1y
数字が無い
0092名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:28:18.21ID:QARYN5wn
>>90
エディタとIDEくらい違う
0093名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:34:19.64ID:ENqqDxjN
初心者ですが質問失礼します
Unityにインポートした3Dオブジェクトに木目のテクスチャを貼りたいんですが、できなくて困ってます
objファイルをインポートして、木目.jpgを設定したマテリアルを適用しても、なぜか茶色の単色になるだけで模様が反映されません
どうしたらいいか、ヒントもらえたらうれしいです
Unity内で作ったCubeとかにはきちんと木目模様は貼れるので、できなくはなさそうなんですが・・・
0094名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 00:05:57.36ID:VNgSU0RI
>>92
まんまじゃねーか
0095名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:21:58.85ID:ynxCEBiS
>>93
ヒントuv
アセットを買えばできますよ爆発
0096名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:22:33.41ID:ynxCEBiS
行きますよぉ^~イグゥ!
0097名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 10:35:02.32ID:8RRGrd1V
unity 5 のterrainで地形つくってんだけど、地形の縦横が長方形だとブラシもなんか長方形になる・・・・。
unityってだいたいこんな感じなの?
0098名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:33:52.19ID:xwfy5SLr
>>97
アセットを買えば長方形以外も作れると思いますよ
0099名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:56:38.37ID:AtMD0Sin
>>97
だいたいそんな感じです
有能な者には効率を
無能な者には時間の無駄を
Unityはいつでも変わらずそこにある
人によって評価が違うのは、Unityが違うからではなく評価する人間が違うからなのだ

不満を感じる者は無能だから
ブラシが長方形なのは使う者の知能も長方形だから
足りないと感じるのはアセットが足りないから
0100名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 13:05:52.15ID:xwfy5SLr
足りないアセットはアセットストアで調達できますよ
ぜひアセットを購入して下さい
無能なあなたも時間を無駄にせずに済みますね
0101名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:06:44.57ID:YnQGQ0KP
アセットじじい消えろ
0102名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:59:30.88ID:+u4r7Fko
初歩的な質問で分かりにくい文ですまん
プレイヤーを動かしてアイテムの近くに寄ったらGetMouseButtonDownでアイテムを持ってそのままGetMouseButtonでキープするってしたいんだけど上手くいかなくて知恵を貸して欲しい
プレイヤーをOnMouseDragで動かしてるから最初からGetMouseButtonだとプレイヤーにアイテムが吸い付くみたいになってしまう

GetMouseButtonDownで
if(Input.Get.Mouse.Button(0)){
transform.position = newpos;
}
が継続されるようにしたい
0103名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:05:17.37ID:xwfy5SLr
>>102
アセットをかえばなりますよ
0104名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:11:59.84ID:GgEWpH/X
>>102
それ専用のインターフェースがある。ググれ
0105名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:17:39.52ID:Sfv4HQf6
>>97
Unityは開発ツールだから開発された成果物を効率よく動かすためにユーザーに様々な制約を課す事があるという意味でならそんなものだね

今回の事で言えば、Terrainのマッピングデータは正方形だから、正方形を長方形に引き伸ばしてマッピングしてる事になる
ブラシ類はマッピング画像に対して正方形だから、生成されたオブジェクト上では当然引き伸ばされて長方形になる

Unityを使うという事は開発者なのだから、これらの制約を受けるのが嫌ならTarrainを使わずにより良い道具を作ればいい
いい道具を作ればアセットストアで売ることもできるし、作るのが面倒なら誰かが作った物を買うこともできる
手間や予算の都合で妥協して制約を受け入れるという選択もある

いずれを選択するにしても、作りたいものが作れないのは道具が悪いからだという感覚でいるなら開発には向いていないと言わざるを得ない
0106名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:26:39.03ID:Bxt79J26
チュートリアル以前、初めてにUnityさえやってない無いようなど素人にドヤ顔説教かよ
0107名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:30:30.62ID:GgEWpH/X
てか、自由にゲームを作りたかったらterなんとか使うより自分でモデリングするよね
0108名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:33:06.49ID:7h/Uqxmg
英語は苦手、スクリプト書いたこと無いような奴らが何を勘違いしてUnity始めてるのか不思議
流石に自分に秘めたゲーム作りの才能があるとかは思ってないだろうけど
頭の弱い子がわざわざ難易度の高いITに挑まなくても
0109名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:34:24.44ID:xwfy5SLr
悪い道具もアセットさえかえば良い道具に生まれ変わりますよ
0110名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:35:20.63ID:+u4r7Fko
>>104
ありがとうございます
ググってきます
0111名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:46:07.89ID:clUJXjXn
>>81
ありがとうございます
TrimはTrim()にしました!
MonoBehaviourをつけてみたんですがエラーがでてしまいました…
つける場所を間違えたかまだ何か足りないですかね?
0112名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:49:25.81ID:m7O6S1X4
>>111
エラー出たらその内容書きなさいって言われなかったかい?
0113名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:35:48.35ID:LIdWefVg
>>104
申し訳ないですがもう少しヒントを頂けないでしょうか
0114名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:38:40.42ID:xwfy5SLr
>>113
アセットをかえばヒントをもらえるかも知れませんね
0115名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 19:57:03.64ID:JQGWn2HQ
>>113
アイテムを取得したら変数でその状態を保持するとかじゃだめなの?


>>111
エラーの内容は教えないけどなにが足りないのか教えては難問すぎる
0116名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:29:53.91ID:yERu5zYk
いつまで初心者以下の単なる素人のアホな質問の相手にしてんだ、放置しとけ
0117とにるごん2016/10/27(木) 20:30:30.20ID:IGarvVea
球体をソフトボディにしたいんだけど…うーん
あと、物体の一部だけをソフトボディにとか出来ないのかな…?
誰か教えてください!
0118名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:47:51.90ID:9WlBrwHi
こいつソフトボディって言いたいだけじゃね?
0119名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:53:56.83ID:LIdWefVg
>>115
その方向で試してみます
>>116
もう少し勉強してから出直してきます
お目汚し失礼しました
0120とにるごん2016/10/27(木) 20:55:41.89ID:IGarvVea
>>118
いえいえ、本当に全く上手くいかなくて、clothも使ってみたんですけど、スフィアコライダーを使うせいでぷにぷに感がないですし…だからと言ってメッシュコライダーには出来ないし…結構積んでるんです
0121名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:58:07.31ID:Sfv4HQf6
>>117
さすがにそれは自前でやると手間がかかりすぎるのでアセットに頼るところ
例えば↓とか、他にもいくつか見た覚えがあるのでアセットストアのスクリプト/物理エンジン辺りを漁ってみるといいかも。この手の物は大抵動画デモが付いてるから見てみて良さそうなのを選ぶとよろし
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/50767

部分的なソフトボディ化に関しては最もシンプルなのはソリッドボディなオブジェクトとコンポジットすることだと思う、もちろんアセットにその機能がある物があればそれを使えばいいし、ソース形式の配布ならソース読んで魔改造するのもあり
0122名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 21:04:09.91ID:IGarvVea
>>121
ありがとうございます
アセットはjerry meshと言う20$くらいのを買ってみたのですが、凹むと言うよりかは、弾む?くらいなんですよね…笑
部分的な奴のやり方は、凄く参考になります!ありがとうございます!
0123名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 22:26:20.80ID:SFM3UCvy
monobehaviourはクラスから呼び出すんやなくて、継承させて、その中の関数呼び出さんとあかんのがunityの仕様やったんちゃうん?
0124名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 23:28:38.09ID:s0cf4NXc
Unityは良質な材料が豊富に揃っている
しかしそれらを調理する料理道具がまったく無く、まずはその道具を自分で作るしかない
アセットストアに道具も売っているが、どれも刃こぼれや錆付いていて不完全
そして道具を作れない人は、調理をあきらめて去っていく

そんな感じ
0125名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 00:36:34.52ID:J9SohDoe
公式やネット見ても解決しないので質問します
3Dモデルのアニメーションをさせるとき、アニメーションによって座標を移動させたくないため、Animatorの「Apply Root Motion」のチェックを外しました
しかしそうすると、アクションによっては(しゃがみなど)空中に浮いてアニメーションをしてしまうようになりました

おそらくこの原因は、「Apply Root Motion」のチェックを外したことによりボーンのRootの位置が固定されたことによるものだと思います
使用ソフトはblenderなのですが、このボーンのRootの変更方法を教えてください
単純にボーンの親ってことではなく、最初に配置したボーンがこの場合自動的にRootとなってしまっていると思われます
0126名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 02:24:52.77ID:/uYfzRKD
高卒・専門卒あたりの人はまず専門用語の定義を把握することと、勝手に用語を作らないことが大切なんじゃないかな
用語がわからないとリファレンスを読んでも理解できないだろうし、「Rootの位置」がどうのと質問しても「君の考えたRootって一体何なの?」で終わってしまうだろう

で、話の内容は一部よくわからないけど、おそらくはしゃがむモーションのときだけApply Root Motionを有効にしてやれば解決するでしょう
0127名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 02:56:20.66ID:H8UJG34B
125を高卒、専門卒扱いしてマウンティングしてる学歴コンプいてわろた
unityの仕様ならfbで聞いた方が無難
0128名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 09:56:28.96ID:AO46QV37
>>126
こいつの読解力が日本人として適切なレベルかどうかと
回答の内容がUnity使いとして適性を満たすものかどうかは
>>125の反応にかかっているな

一つだけ言えるのは「一部よくわからない」くせにいい加減な答えをしてしまう
性格は確実にプログラマには向いていないということだ
曖昧な仕様を放置したままコーディングして動かなかった場合
仕様を決めた人間を責めるようなタイプ
コーディングする前に確認取れよ
どんな判断だ金をドブに捨てる気か
0129名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 11:50:09.58ID:AgOPeOa9
アニメーションでRootというキーワードが含まれるのはRoot transform かRoot motion nodeあたりだが、そのどちらも公式マニュアルのアニメーション以下に説明がある
公式を読んだ上で分からなかったならばどこが分からなかったのかを具体的に書けばアドバイスしやすい

公式を見たけど読んでないなら100回音読して来い
0130名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:03:12.28ID:N21w2Tsh
>>126
>>129
blenderのボーンで一般的に扱う親子関係のRootの意味と、
unityのApply Root Motion で扱われるRootが違うため、混乱しています
0131名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:19:45.53ID:DNG0Us6d
>>130
アセットをかえばRootの違いも混乱しなくてすみますよ
0132名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:57:30.70ID:K/57LFo3
予測変換がスペース押してもエンター押しても強制的に予測変換の文字が打ち込まれるんですが、予測変換解除とかありますか?
0133名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:04:58.12ID:THfzcjo9
http://i.imgur.com/pRr2Rmj.png
下のスカイボックスにしたいんだけどどうすればできるんでしたっけ
0134名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:07:42.71ID:0VAofWcN
>>130
違うということがわかってるなら違うものとして扱えばいい。Unityのメカニムにおける用語の意味をもう一度マニュアル読んで把握してから作業に入るべし
0135名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:11:50.28ID:THfzcjo9
>>133
すみません自己解決しました

Windows -> lighting の SkyboxからDefault-Skyboxを選ぶとできるみたいです
0136名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:02:19.42ID:mIFx6ec7
>>111
エラーの詳細のせてなくてすいません
エラーはこんな感じでした!http://i.imgur.com/5iTsmXQ.jpg
0137名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:14:59.46ID:ko0kovxJ
おまえは基礎力が無さ過ぎるからUnityに関わるのは義務教育レベルの学力を付けた上で
誰でも入れる専門学校に逝って2年くらい勉強してからにしたほうがいい
何時迄もこんなアホに回答してる奴も奴
0138名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:32:27.58ID:ZZsEmjb9
酷い言いようだけど間違ってはいないな
IT関連は基礎力は結構重要、ゲーム関係なら理数系に強くないときつい
ちなみにIT関連専門学校に逝っても使いものになってIT系企業に就職するのは半分もいない
更にIT系企業に運良く就職出来ても専門卒はよほど才能が開花しないと一生下っ端
専門で2,3年もそれだけ勉強してきたはずなのに1年もしないうちにIT関連能力さえ一般大卒に抜かれるw
0139名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:49:52.05ID:PWnJvpq4
>>136
まずそのスクショにある黄色い三角はエラーじゃなくてwarningだ
ここで聞くよりググるほうが早い
詰まる度にここで聞いてレスつくまで数時間待つ?

メッセージ内容でググれば原因はだいたいわかる
分からないのはunityやC#の知識が足りない場合がほとんど

unityの基礎がわかってないみたいだからチュートリアルやってみると良いよ
チュートリアルを丁寧に解説してくれてるサイトもあるから参考にすると良い
0140名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:52:35.53ID:vilUJ8vk
2DRTS作りたいんですけどテンプレートに出来そうなアセットってあります?
0141名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 17:13:10.42ID:DNG0Us6d
>>140
アセットストアに有りますよ。検索すれば見つかります
0142名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 17:33:29.02ID:vilUJ8vk
2DRTSだとhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/44826
これくらいしかなくて
これ割りと特殊な構造で手を加えるのめんどくさいんですよね
0143名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 18:41:05.25ID:mESRiQCH
まずスクショの取り方から覚え直せ

スクリプトがないって書いてあんだろなんなんこいつ
0144名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 19:48:20.95ID:AO46QV37
>>143
なんなんこいつ
こんな無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しないでもらいたい
リソース(資源)もアセット(資産)も有限なんだ。わきまえろよ?
0145名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 19:59:20.75ID:0Ht1GSzY
質問にも答えられずに
ただ回答者を批判するだけの無能が
無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しててワロタ
0146名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:12:58.76ID:NyYeKQNK
>>144
??スクリプトがないって回答してるんだが?

お前こそ何も回答できない無能なくせに、誰も読まない長文でリソース消費してるぞゴミクズ
身の程わきまえろ
0147名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:28:06.15ID:aBlQs96H
スクショもとれずにわざわざディスプレイ撮影とか中学生レベルの英文も読めないとか
そのくせimgurは知ってるとかさすがに釣りやろ
0148名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:41:30.56ID:AO46QV37
>>145
>>144
これはひどい
0149名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:00.43ID:URPzxiq1
ええ、釣り入門の本の末章にトローリングの章が有りました。
0150名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:44.44ID:YMS9rt8X
ID変わってないぞ
自演するなら失敗すんなカス
0151名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:48:36.41ID:VdEnFsiF
>>147
それ多分bb2cの画像アップロード機能だろ
本人は書き込みに画像添付しただけで、どこにアップロードされたかなんか考えてもいないと思うぞ?
0152名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:23:13.09ID:AV1aIsnF
Unityのマニュアルって凄く詳しく書かれているけど、妙に頭に入ってこないんだよな
集中力の問題もあるんだろうけど翻訳の問題もあると思う
0153名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:26:43.74ID:AO46QV37
>>150
誰に対して暴言を吐いてるの?
他人を不快にする頭の悪い文章なんだから、せめてアンカぐらい付けて
不快にする人間の対象を限定しなよ
万一俺に対してだとしたら>>148を百回読み返して
自身の論理的思考の欠如を認識して赤面してから謝罪するように
0154名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:27:45.00ID:tUznuOSH
>>152
アセットを買えばマニュアルも不要だと思いますよ
0155名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:31:06.67ID:NfjP8XfB
翻訳の問題だと思うなら英語で読めばいいのに
ひょっとして英語も読めないくせに翻訳の問題とか思ってる池沼
ほんと頭の弱い子ほど自分が馬鹿だって認めたがらないんだよなあ
0156名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:48:54.97ID:URPzxiq1
まぁもちつけ。
0157名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 04:46:58.21ID:ukT7tKF/
>>139
知識が全然ないのに幼稚な質問してしまったみたいですいません
やりたかった事のプログラムがどうしても欲しくて検索して調べたりしたんですがわからなくてここが一番詳しく説明してくれたので何度も質問してしまいました
一応チュートリアルもいくつか完成させたのですが説明が英語なのとC#が全然わからなかったので見てわかるUnity5 C#超入門という本買って勉強してみます
スレの邪魔してすいませんでした
0158名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 05:29:11.70ID:GxBMKFLw
質問スレだから別に問題無い。
あるとすれば、回答者の中にもキチガイが居てそいつぐらい。
0159名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 07:57:21.75ID:lrLQHBZe
>>157
誰も君のこと知らないし、OSが何か、Versionが何か、最終的に何を作りたいのか、unity以外の技術的知識はあるのか
さっぱりわからないままエスパー能力駆使して回答しなきゃいけないんだ
医者が診察せずに処方するのと一緒だよ?
質問内容を相手に伝えること、伝えるために何が必要か知ること、そにためにも多少は自分で解決する努力をすること

本を買うのもいいと思うがネットにも山ほど教材はある
むしろ本の情報は更新の多いUnityでは1年で役に立たなくなると思っておいたほうが良い
人によっては本のほうが学習し易いってのがあるからそういうの考慮して進めてください
0160名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 08:22:13.67ID:dKiTWIN3
>>157
アセットを買えば本も不要ですよ
0161名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:33:21.03ID:uMEhLuw9
>>158
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0162名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:51:30.21ID:GxBMKFLw
>>161
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0163名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:48:46.79ID:NovO1pZj
初級チュートリアルやることは必須
初級チュートリアル未満の質問はご遠慮ください
チュートリアルやってて理解できなかったことの質問は歓迎
チュートリアル以上の難しい質問も歓迎(但し回答できる人が居るか否かは不明)
0164名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:54:08.70ID:2HxFS/cL
スクリプトを使って3Dデータを読み込むにはどうすればいいでしょうか?
スクリプトから空のゲームオブジェクトとかキューブとかを作る感じでできますか?
今はResources.Load関係でやるんじゃないかと調べていますが糸口が見えません
0165名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:05:47.56ID:V5KdlpJJ
>>164
Resources.load使えばgameobject何でも読み込める。3Dでもモデルでも。
型変換をしっかりな。
0166名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:08:47.67ID:2HxFS/cL
>>165
ありがとうございます、Resources.loadは合っているんですね
.mbファイルを読み込む場合はどのように記述するべきでしょうか?
0167名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:11:45.85ID:yiFX+Q7E
>>166
Resources.Loadで読み込む対象はAssetsフォルダ下にあるResourcesフォルダの中になければならず、指定するパスはResourcesフォルダからの相対パスである事、拡張子は不要であることに注意な

例えばAssets/Resources/A.prefabならResources.Load("A")だし、Assets/MyGame/Resources/Textures/B.pngの場合はResources.Load("Textures/B")で読める

読み込んだら適切にキャストすること
fbx等の3dファイル自体を読み込むと面倒なのでprefabにしておく事を推奨

またアプリのビルドに含めない追加データの場合はAssetBandleを使う、事前にAssetBandleを作っておかなければならないがサーバから追加データをダウンロードして使うなどの場合にはこれ
エディタスクリプトで対象がResources以下にない場合はAssetDatabaseを使うがエディタ異存なのでエディタ上でしか使えない

読み込み関係の質問で困るのは「どんな意図」で「どこ」から「何を」読み込みたいのかがわからないこと、これによって適切な答えが変化するから
他の質問でも意図や状況のわかる質問は答えやすいからその辺考えてから質問するといいかも
0168名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:23:47.06ID:vVTfxLnG
また常連さんのお説教モードかよ
ほんとアホみたいな事を毎回毎回偉そうに
つか質問してる奴アホすぎね
データって概念がないくらいド素人なんじゃね
0169名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:29:39.88ID:NovO1pZj
チュートリアルはやらない
マニュアルは見ない
自分で調べるための基礎知識もない

のは確かだな、あんまカリカリせずここはそんなスレだと思ってスルーするのがいい
0170名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:39:09.04ID:DWYvkO2+
てか、切れてる奴に限って質問に答えないよなw
スレの空気悪くして足引っ張ろうとしてるのが見え見えで笑えてくる
0171名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:50:30.25ID:NovO1pZj
でもこの類の質問する人って多分何にもわかってないからこの場合だと
データ、ファイル、入出力からプレハブ、アセット、アセットバンドルまで全部説明しないと理解できないと思う
中途半端に答えても無駄だと思う
詳しい説明してるどっかのURLでも貼ったほうがいいかもね
0172名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:03:34.28ID:2HxFS/cL
>>167
ありがとうございます、素直にプレハブ化したものを呼び出すようにします
最後2行おっしゃる通りで・・・良く分かります、助かりました
0173名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:07:29.77ID:NovO1pZj
ね、このように全然理解してないのがよくわかるでしょw
0174名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:10:45.27ID:2HxFS/cL
>>173
unity歴2日の素人いじめて楽しいか(´・ω・`)
Instantiate(Resources.Load("パス"),new Vector3(pos[0],pos[1],pos[2]),Quaternion.identity);
で呼び出せたけどそれじゃあかんのん?
0175名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:15:48.31ID:NovO1pZj
つかきみはもう何がやりたいのかブレてんだよ
FBXなりの外部データを直接読み込んで使いたいのか
単にプレハブを使いたいだけなのか
いやだからほんとチュートリアルでいちからやれってw
0176名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:25:57.02ID:2HxFS/cL
>>175
.mbファイルを直接読み込みたかったけど、それは面倒とおっしゃるし無理して外部データを読み込む必要もないということで今回は大人しくプレハブを使うよ
結局.mbファイルを直接読み込む方法は分かってないから問題と言えば問題だけどどうしても必要になる程複雑なことやるようになる気はしないしまぁいいかなって
0177名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:59:02.38ID:dKiTWIN3
アセットをかえばチュートリアルもいりませんよ
0178名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 19:46:48.82ID:q7x1TRRg
>>125
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RootMotion.html
この辺
0179名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 21:59:46.40ID:K2EL/kjv
質問お願いします。
白いスプライトにテクスチャか何か貼って模様を付けたいんだけど方法がわかりません。
どっかに情報とかありませんか?

5.5です
0180名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 22:17:06.48ID:uMEhLuw9
>>179
過去レスぐらい読めよカス
答えはこのスレの中にいくつもある
0181名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:11:16.40ID:2HxFS/cL
いくつもある中のたった1つも安価付けられない無能が僕
0182名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:28:40.29ID:uMEhLuw9
無能集団の中心で自己紹介をするのが君
0183名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:35:54.21ID:AAc5gsYu
ちょっと笑った
自称Unity2日目の2HxFS/cLが言う台詞じゃねえな
0184名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:38:30.80ID:2HxFS/cL
そんな僕が大好きな君
照れ隠しに人を傷つけることもあるけど本当は優しい所もあるって知っているよ
0185名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 02:04:17.52ID:a1u0NES5
>>180
このスレ?
(見つけられない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています