【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 19:15:11.61ID:a83lJ7M1Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50
0307名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:01:19.87ID:h50NjNCYゲーム作りたいのならウディタなりツクールなりを触ってみりゃいい
スクリプトで嫌悪感出るのになんでunityを選んだ
0308名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:11:41.65ID:h+5j5UpUというかプログラムなしでゲーム作れるんですか!?
ツクール以外で
0309名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:30:13.56ID:8lkN8J6jただ、それを補佐して、プログラミングの割合を減らすツールが世の中には沢山ある。
どの程度減らすのかは、対象としている相手(市販品なら企業戦略)次第。
プログラミングがほぼ不要で使えるツールっていうと
日本だとツクールが有名だけど、似たようなカテゴリのツールは幾つもある。
もちろんプログラミングに抵抗がなければ、選択肢はどんどん広がる。
0310名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:43:56.57ID:h+5j5UpUやっぱりc#?ってやつですかね。
それと、どんな風に勉強すればいいのか教えてくれるとありがたいです。コピペ法は何回もやりましたが覚えられなかったです
0311名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:44:25.06ID:NQwEQvsWアセットをかえばプログラムなんていりませんよ?
0312名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:49:35.50ID:h50NjNCYテトリスあたりが勉強にはオススメ
いきなり色んなことやろうとせずに小さいものでいいからいっぱい完成させる
0313名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 19:57:18.97ID:ilCi+Pqpコピペして切り貼りして使うなら割に簡単に出来るけど実際のプログラミングはそんな甘いものじゃない
仕事で何らかのプログラミングを取得して基礎があるならともかく素人が一からやってたら何年かかることやら
個人や同人で作るゲームの大半はエロゲのノベルゲーやRPGやアドベンチャー
それらのほとんどはツクール等の作成ツールでプログラム不要
シナリオや絵に時間割かないとゲームなんて作れないから
0314名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 20:24:21.97ID:vZKzzczm3Dソフトでグラフィック作れれば個人ゲーに勝てるよ
0315名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 20:31:34.58ID:tdNUYuD8やっぱ仕様なんかな
0316名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 22:37:07.78ID:Fyyxg4XR最初は参考書かネットにあるコードを、ゲーム全体が動くところまでコピーする。
そうしたら、中のプログラムをいじって自分で改変してみる
敵を増やすでもいいし、パラメータをいじって強さを変えてみたりでもいいし、なんでもいい
そうすればそのコードを何をしていて、どういう風に変えればそうなる
っていうのが覚えられるから、それを何度も繰り返す。
必ずエラーやら上手くいかないときがあるからその都度ぐぐって解決していたら
自然と覚えた。
0317名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 22:53:58.00ID:WQU+SYwl趣味や同人レベルで問題ないけど仕事でやるならプログラム方法もそれなりの決まりはある
変な癖つけると苦労するかもしれない
0318名前は開発中のものです。
2016/11/03(木) 23:45:48.21ID:HVFPecha普通にしてるが何か?
0319名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 00:35:06.01ID:v94yE372スクリプト側でセットしたいのですが、どうすればいいですか?
AudioMixerGroup Mixer = Resources.Load("MyAudioMixer") as AudioMixerGroup;
これだとエラーがでてないのですが、インスペクタ上はnullになっていて取得
できていないようです。
ミキサーはリソースフォルダ直下にあります
また、取得できた場合、作成済みのグループ(BGM、SEなど)をスクリプトで指定
するにはどうすればよいでしょうか?
リファレンスには詳しく書いてありませんでした
0320名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 00:40:58.42ID:KUMVidfYEasy Movie Textureというスマホ用MovieTextureのアセットを使用しています
ムービー終了後にシーンの切り替えをしたいのですが、コードのどの部分に書けばいいのでしょうか?
加えてもう一つ…iosにビルドしたアプリを起動して2.3分操作しないでおくと画面がフリーズします
操作してれば大丈夫なのですが、これは容量が原因なのでしょうか…?
0321名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 00:52:38.45ID:v94yE372http://baba-s.hatenablog.com/entry/2016/01/26/100000
容量は関係ないかと。空のシーンで実行テストはしてみた?
どんなアプリか分からないから推測になるけど
問題のある処理や特定のオブジェクトが原因ならひとつづつシーンに追加していって
実行テストしてみて
0322名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 03:13:56.83ID:KUMVidfYなるほど…シーンごとの確認はしていませんでした!1つずつ試してみます!
貼っていただいたURLにあるEasy Movie Textureの動画終了時のコードですが、
mCtrl.OnEnd += () => Debug.Log( "再生完了" );
を
mCtrl.OnEnd += () => Application.LoadLevel ("SceneName");
という書き換えであってますでしょうか?
まだかなり知識少ないので見当違いなところもあるかもしれません…
0323名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 08:25:54.35ID:BCxL328oEF-12ならプログラムは要らない・・
0324名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 10:20:58.09ID:oY3PSmwM>>ID:ilCi+Pqp
>>ID:vZKzzczm
>>ID:tdNUYuD8
>>ID:Fyyxg4XR
>>ID:WQU+SYwl
>>ID:HVFPecha
>>ID:BCxL328o
おいクソ荒らし共
Unityに関係ない話でスレを汚すんじゃねえよカス
0325名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 12:44:39.74ID:ZMacytAT0326名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:05:58.84ID:wTfDciNwunity?
最新ベータだが、普通にできてるぞ。
0327名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:08:29.86ID:mpfQhq4fそう、unityで作ってxcodeで試しにiphoneにビルドすると一週間でアプリが消える
0328名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:16:21.06ID:wTfDciNw消えるって、どういう事?
なんにせよ、環境の違いと思うよ。
こっちは動いてる。
ちなみにosはSierra。
0329名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:20:19.97ID:KjAgVnj60330名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 16:51:54.15ID:mpfQhq4fだぶんそうかもしれん、一週間で切れるんやな
0331名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 17:07:17.54ID:zCXVyIS00332名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 19:04:45.84ID:mpfQhq4fサンキュ〜
0333名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 20:08:16.78ID:VpVK7iNbUGUIについて分からないところがあるので
質問させてください。
UGUIの前面にパーティクルで作成した
エフェクトを表示させる事はできたのですが
エフェクトの色とUGUIの色が乗算されてしまって
動作確認をした際に、エフェクトの色が変わってしまいます。
例えば、エフェクトの色は赤色なんですが、UGUIに青っぽいイメージを
使用していた場合、エフェクトの色が白っぽい色になってしまいます
UGUIに黒のイメージを使用していた場合は、エフェクトの色は
赤色のままなので、特に問題はありません。
UGUIの色に影響されずに、エフェクトの色そのままを出力するには
どうしたら良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0334名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 20:11:42.78ID:GHecdUg30335名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 21:35:19.61ID:yNG4lwKmいきなり20切ってびびった
スクリプトで追加したものに問題があるのかと思って
該当すると思われる箇所をコメントアウトして実行したら
まだfpsでないんでもしやと思ってpc再起動してコメントアウト消して再度実行したら
案の定fps60以上出るようになったんだけど突然のことでかなりびっくりした
原因って何が考えられるかな?
一応CPU使用率は特に異常はなかったからOSのメモリかな
動作環境はOSXなんだけど、safari起動してるだけで3~4Gぐらいメモリ使われるから
やっぱ原因はメモリなんだろうかね?
0336名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 21:58:26.35ID:vR+cE19kシェイプなどの描画要素は〜2000個ぐらいのものを50msecぐらいで秒間5回ぐらい描画したく、そのウインドウをできれば20個ぐらい表示したい。
動作はWindowsだけでいいです。
Unityのサーフェスに描画できるもので描画するか、外部のプロセスでWindowsのGDI+やWPFで描画したものをサーフェスに転送するような方法があるかと思いましたが如何でしょう。
0337名前は開発中のものです。
2016/11/04(金) 22:21:42.02ID:ao3XAjSEmacosじゃないから確実には言えないけどオーバーレイとか使うアプリ起動してるとfps落ちたりする
キャプチャソフトとか
0338名前は開発中のものです。
2016/11/05(土) 08:17:53.29ID:CWQYhwuK0339名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 17:10:22.66ID:NsM+KQmqこれを防ぐことは出来ますか?
0340名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 18:11:08.60ID:tlA8Wte/アセットを使えば出来ると思いますよ。たしか、有料で売っていたと思います
0341名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 19:14:34.55ID:OdQD0yo53Dの世界は、壁に厚みがあります。
密室の壁は内側だけでなく外側にも面はありますか?
例えば密室を作る場合、サイコロの6面の方線を反転するのではなく、サイコロを壁として上下左右前後の6方向に配置してください。
0342名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 20:07:54.94ID:tlA8Wte/0343名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 21:28:47.71ID:ayehd+NDちな無料版です
0344名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 21:37:46.45ID:Q64oVXZL0345名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 22:26:59.01ID:kpxH+1+banimatorでキャラクターを中心に時計回りに回したいと思っているのですがanimatorでの「order in layer」の変更の仕方がわかりません。
order in layer変更するだけのスクリプト組んでanimationEventでいじるしか無いのでしょうか。
0346名前は開発中のものです。
2016/11/06(日) 23:42:36.50ID:tlA8Wte/そんなことはないですよ。アセットを買えば簡単です
0347名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 06:10:55.97ID:/miWe6Wz回答ありがとうございます
密室は一応キューブを6つ組み合わせて作っています
光が差し込むというか、Directional Lightの向きに応じて内側の面が明るくなってしまうという現象です
情報足らずですみません
0348名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 06:44:08.38ID:n3Gknb0qレシーブシャドウのスイッチはオン?
0349名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 10:29:43.05ID:PXmXtl4h0350名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 18:55:05.79ID:afGAbalXプレイヤーのアニメーションで詰んでいるというか
公式にある画像みたいに操作でまとめてドラッグ&ドロップできない
操作について色々調べたけどダメだったんですがどうすればいいんですか?
0351名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 19:47:49.90ID:InaZA1p5そりゃ多分お前さんが何か操作方法を勘違いしてるか間違えてるだけだ
以下のような事をひとつひとつ確認して自分の間違いを探せ、問題の細分化→検証→対処が出来んと開発なんか出来んよ
1. インポート設定で正しくスプライトとして分割出来ているか?
※出来ていればテクスチャ→スプライトの階層構造になっているはずだ
2. 正しくスプライトをドラッグしているか?
3.シーンビューにドロップしているか?
※間違えてゲームビューにドロップしようとしていないか?
4.複数スプライトではなく1枚ならドロップでシーンに配置できるのか?
機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い
0352名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:16:34.46ID:PXmXtl4hまれに設計した奴も悪い
0353名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:17:58.16ID:TOBGymAY1.Spaceship_0をクリックする
2.シフトキーを押しながらSpaceship_3をクリックする
これで4つのスプライトを連番で選択できる
コントロールキーを押しながらクリックすれば飛び飛びにファイルを選択できる
0354名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 21:06:38.97ID:lm5qZv6Xそこか!!…まさかOSの基本操作レベルの所というのは想像の範囲外だったわ
0355名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 23:06:37.60ID:meFkjlMV0356名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 10:58:26.35ID:mIYH8WuN0357名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 12:18:44.09ID:hf2dTtpJ0358名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 19:06:05.98ID:47SCYx53シフトキー押したらできました。おかげで作業進みましたありがとうございます
0359名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 19:18:07.04ID:oqFQ2wFJ本当にこんな奴でもゲーム作ろうとか思うんやな
0360sage
2016/11/09(水) 21:55:18.30ID:Onxzffg7https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0361名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 22:39:29.58ID:R8l/ocN/0362名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 01:03:48.49ID:dIr3mqYaアセットを買えばシフトボタンはいりませんよ
0363名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 10:31:40.17ID:sHQVhZFu買おうかな・・・
0364名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 10:48:32.10ID:6hAwDiTZ0365名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 11:57:27.48ID:J6VM4Nqq貼ってキャラクターなどを操作できるようにしたいのですが
terrainが特殊な設定がされているのか、見えている地形とメッシュの位置が
少し違く、コライダーを貼ってキャラクターなどを置くとめりこんでしまったり
浮いてしまったりします。
どうすれば地形に合わせてコライダーを貼れますか?
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/74969
0366名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 20:46:53.42ID:aO3HEy7hScoreというguitextに
#pragma strict
function Update () {
this.guiText.text = "Score : " + BOLL.score;
}
というスクリプトを入れてあってボールにはBOLLというスクリプトが入っていて
そこにはスタティックの付いたscoreという変数の宣言と
function OnCollisionEnter(col : Collision)
{
if (col.gameObject.tag == "Block")
{
Destroy(col.gameObject);
score = score + 1;
}
というのと跳ね返ったときの挙動が書いてあります。
このボールはゲームの途中で十何個かまで増えたりするのですが、
そうなるとscoreの数字が本当のブロック数より少し多く表示される不具合が出るようになってきました。
おそらく一つのブロックに同時に二個以上のボールが当たった時、scoreにその分多くプラスされているんじゃないかと
勝手に考えています。
なんとか計算が合うようにならないでしょうか…
0367名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 21:38:41.38ID:zh+Nj7Fgオブジェクトがデストロイ済みか確認して、デストロイされてたらカウントしないとか
0368名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 21:48:30.63ID:6hAwDiTZ0369名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 21:53:40.61ID:YUw7DAUgdestroyされる前にコリジョンが呼ばれてるんだろうね。
ブロック側でondestroy時にスコアが足されるようにして、スコア足したらフラグ立てて、多重加算されないように管理したらいいんじゃない?
0370名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 22:00:38.36ID:aO3HEy7hifを使うんだろな、ってのはわかるんですが
デストロイ済みかの確認の仕方がわかりません…
0371名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:28:17.25ID:aO3HEy7h0372名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 07:59:59.24ID:WMlppyQeアセットを買えばできると思います
0373名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 11:07:21.66ID:oQnqbTrrWrapの時にどの文字で改行されるか、文字列が入りきるかどうかを判定をする方法ありますか?
0374名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 11:56:03.86ID:ItEXyuub0375名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 13:36:27.18ID:qDHEoLtGアセットを買えば出来ると思いますよ。たしか、スクリプトあたりにあったと思います
0376名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 15:25:03.63ID:l/9zLNs3それは出来ない事はないがなかなか難儀
この辺のソースが参考になるかもしれない
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/12/28/135446
https://github.com/tsubaki/HyphenationJpn_uGUI
0377名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 17:47:46.07ID:liiDLYlN正直面倒なので、アセットの宴(有料)かJokerScript(無料)使った方が早い。
勉強のために作るなら否定はしないが。
0378名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 18:23:01.25ID:+0/I+weFhttp://acegikmo.com/shaderforge/wiki/index.php?title=Advanced_Texture_Splatting
のページに書かれてる感じでグラデーション?のようにしたいんですが、
地面A・地面B・AとBの境目を一つの地面オブジェクトで任意の場所にしたい場合、どのようにすれば
いいのでしょうか?
0379名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 18:35:57.93ID:qDHEoLtGいいとお思いますよ
0380名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 20:13:25.97ID:ItEXyuub社員さん、お疲れー
0381名前は開発中のものです。
2016/11/11(金) 22:48:28.24ID:jZ7jybFfAlembicImporterを使わせてもらったのですが、
fbxでモデルを出力した場合、デフォルトでスムーズシェーディングがかかって
そのままシェーダー作業が出来ますが
AlembicImporterでモデルを出すと確かにStreamingAssetsが適用できますが
メッシュのフラットシェーディングがとれずフラットのままシェーダー作業をするしかありません
どうしたらfbxで作業する時のようにスムーズシェーディングになるのでしょう
0382名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 00:28:17.10ID:Ijluo8qJ世のすべての事柄はアセットの購入で解決します
あなたが解決しないと思っているのは文字通り思い込みです
よくアセットストアを調べてください
アセットは常にあなたを待っていますよ
0383名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 00:36:22.04ID:f5/KG4Sq車輪の再発明はしない方が良いですよ
アセットを買えばほとんどの問題が解決されます
0384名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 00:54:16.33ID:NT1uxN1Wアセットは買いません
0385名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 10:57:17.48ID:Ijluo8qJほらね? アセットをかえばすぐに解決です
あなたも学習しましたね。アセットのおかげです
0386名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 13:21:14.31ID:t/a5bK1Mbody
├ hair
├ L_eye
├ R_eye
:
:
と紐づけされるオブジェクトのうち、子オブジェクトだけを動かしたいと思っています。
Update()関数の中に適切な変数rotを使って
transform.Rotate(rot);
と追記したスクリプトを、親オブジェクトbodyにアサインすると親は回転してくれますが、
L_eyeにアサインした場合はL_eyeは回転してくれません。
Translateで移動させても、Debug.Logで確認するとpositionの値は動いているのに、表示は変わりません。
何が原因なのでしょうか?
0387名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 14:59:09.58ID:f5/KG4Sqアセットを買いましたか?
買ってない?
原因はそれでしょう
0388名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 16:16:33.84ID:NrBeA72p>>377
ありがとうございます。
勉強になりました。
0389名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 17:38:57.12ID:Ijluo8qJ社員乙
宴は売れてますか?
0390名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 20:54:49.25ID:rn6JgUuW0391名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 21:28:16.16ID:NrBeA72pなぜでしょうか?
public class GameMain : MonoBehaviour {
UnityEngine.UI.Text uiText;
void Start ()
{
uiText = GetComponentInChildren<UnityEngine.UI.Text>();
}
void Update ()
{
Debug.logger.Log(uiText);
}
}
0392名前は開発中のものです。
2016/11/12(土) 21:33:45.20ID:NrBeA72p解決しました、すみません
変なゲームオブジェクトにスクリプトがアタッチされていました
0393名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 02:02:02.09ID:Qg526eJmobiとかってアセット使ったことある人どんな感じか教えてください
重すぎなく標準の布よりよければ買いたい
0394名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 05:45:28.12ID:N1zwjIBlアセット以外の方法で
0395名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 07:37:49.46ID:9fzrH8ln0396名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 08:32:56.26ID:s2hbJI/H迷える子羊たちよ。God 神が生み出したる、ゲームエンジンを使いたまえ。
すべては神がお作りくださる!
Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015
OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く
2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB
0397名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 10:25:33.96ID:GP8FHFg2God神って面白いなw
悪の帝王、エンペラー皇帝が、デューク侯爵、バロン男爵、ジェネラル将軍らと共に世界に挑む!!
それはともかく、クソエンジンかと思いながら見たらWindowsもちゃんとサポートしてるじゃないの
重要なんだからちゃんとそこを書きなよ
Unityから乗り換える価値があるか検討してみるよ
0398名前は開発中のものです。
2016/11/13(日) 21:47:50.72ID:N1zwjIBlやっぱり一からシェーダー勉強しないといけないのか・・・
一応shader forge ぐらいは使ってるけど、ざっとしらべた感じだと
Shell法とかいう小難しいのしかでてこなかったんだよね
unityのシェーダーって結構簡単に書けるもんなん?
0399名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 11:03:30.53ID:WpjTwFt3アセットを買えばシェーダーなんて簡単ですよ
0400名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 11:21:59.82ID:iUBrPH0Y用途に合ったアセットを買った方が圧倒的に早いよな
Unityのマニュアルは全体的に日本語が不自由で読みにくいが
シェーダーの部分の汚さ、読みにくさは群を抜いている
0401名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 12:45:12.39ID:wdYjglrj自分で勉強したいなら別だけど
0402名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 13:38:45.50ID:M/2zKoV+ほんとそれだわ
マニュアル見てみたけど英語は難解で無理だったから日本語見てみたらもっと難解だったから
仕方なくアセット買ったけど、7千円近い出費はかなり痛かった。
CgかHLSLで書かれてるみたいだけど、基本Cgっぽいからこれを機会にちょっとづつ勉強してみるわ
もう少しマニュアルが読みやすければいいんだけどねぇ
0403名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 13:56:23.50ID:WpjTwFt3英語なんて読んでられませんよね
0404名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 14:13:14.64ID:OiMAJWV50405名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 15:27:59.18ID:M/2zKoV+べつに君みたいなバカと違って英語が読めないわけではないが、慣れてない分野で
慣れてない単語が出てきたら時間が掛かるだけだから
シェーダーに触れなかったらShell とかFinなんて言葉一生使わなかったからな
0406名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 15:29:38.23ID:VhfdtnHy日本語マニュアルの替わりになるアセットは有りませんか?
出来ればジャンル別でよくある機能と全体の構成も解説されてると助かるのですが
0407名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 16:31:22.40ID:oupR2h6Q例えば
スクリプトA{
public enum State{
MOVE,
ATTACK,
}
public State state = State.MOVE;
}
スクリプトB{
void Start(){
スクリプトA.state = スクリプトA.State.ATTACK;
}
}
のように書いてもエラーになるのですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています