トップページgamedev
1002コメント397KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:15:11.61ID:a83lJ7M1
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50
0018名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 18:56:40.25ID:oDlr1x7r
>>17
今確かめたら裏面だったからかもしれません・・・
初歩的な質問ですいませんでした
0019名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:21:01.84ID:Zk0oQFIf
HTML5向けのゲーム作りたいならPlayCanvasとか使ったほうがいいと思うが
もしくはjs系のフレームワーク
0020名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:58:21.39ID:mjhljmUW
>>11 >>12 >>19
実装方法色々あるようですね。
検討してみます。
0021名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:32:38.63ID:x5AaXShn
今日、unityを始めたばかりの初心者(プログラム経験はあり)だが、3Dモデルを動かすに当たってオススメの参照ページを知りたい。

まずは3Dキャラを動かしたい…と思って下のページを参照したんだが、キャラが矢印操作に全く反応しない。
https://thinkit.co.jp/story/2014/11/06/5372?page=0%2C1
Unity 5 だから違うのかなと思ったが、他のページも同じようなことしか書いてない。

で、何より困ってるのが、「こうしたら動くよ!」とは全てのページには書いてあるんだが
「こういった理屈で動くよ!」を何処も解説してくれていない。

anim.SetBool (
0022名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:34:38.78ID:x5AaXShn
続き
anim.SetBool ("Next", true);の"Next"が見つかんないよ、ってエラー出てるからこれを直そうとするも、
この"Next"が何を参照しているものなのか解説してないので手の打ちようがない、みたいなことになってる

上記みたいなサンプルを動かして、その理屈はこうだよ、ってところまで解説してくれてる所はないかな。
0023名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:52:52.31ID:NTAAai2+
>>22
アセットを買えばいいとおもいますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました。
なかのスクリプトに解説がありますよ
0024名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:02:28.02ID:HwSA7pSM
>>23
クラスのマニュアルもアセットで手に入るのか、ありがとう調べてみる
0025名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:56:00.26ID:rxIpB2s/
>>21
モーション同士で矢印を引いて動きを管理する『Mecanim』という機能が今のUnityにはあってだな
その機能を扱う『Animatorウィンドウ』の左側に『Parameters』と書かれた部分があると思う
そのパラメータに登録した「Run」や「Jump」のような『遷移条件のフラグ』を『スクリプトから切り替える』のが基本的な使い方になる

anim.SetBool (”Next”, true)ならNextというフラグをONにするという意味で……まあとりあえずMecanimでググれば良いんじゃないかな
パラメータの登録と矢印の張り方さえ覚えればMecanimは何とかなるからそれほど難しくはない

あと機能の詳細を知りたいなら公式のマニュアルが一番参考になる
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AnimationOverview.html
0026名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 01:32:45.45ID:FLVIKW6z
>>21
エラーメッセージが理解できない場合、エラーメッセージでググれば大抵同様の問題の情報が見つかる
今回の場合「unity animator parameter does not exist」でググって最初に出て来たのがこれ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12135925827
0027名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 03:14:56.20ID:Cp1f1UA2
unityでアメーバピグのようなアバターゲームを一人で作る事は可能でしょうか?
当方、グラフィックの面は仕事で経験しているので作成はできるのですが、
プログラムが素人です。いろいろ調べると、C#やjavascriptの知識が必要らしいです。
書店でunityに関する本を軽く目を通してみましたが、大概がアクションゲームでした。
まったくどう手を付けたらいいのかわからず、煩悶としている状態です。
良きアドバイスをお願いします。
0028名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 04:31:59.45ID:+kuD6zAY
>>27
アセットを買えばできると思いますよ、たしかアセットストアのプロジェクトにあったと思います
0029名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 06:41:42.20ID:uFsMFmUT
>>27
できる
けどデザイナ一人じゃけっこうハードル高いような気がする
0030名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 08:58:11.85ID:+QhRsmeU
>>27
いきなりアバターゲームみたいなの作ろうとすると挫折するから
本には達成可能なアクションゲームとかが掲載されている
メンターがいないなら小さな山から登るしかない
0031名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 13:38:05.90ID:nwX+3+km
なんでもかんでもアセット買えって荒らしでしかないな
0032名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 13:47:20.95ID:ALb/acsM
最近来た人?
これが持ちネタだからしゃーない
0033名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 14:34:22.82ID:sRsH56lG
>>27
可能か不可能かであれば可能、現実的な作業量かと言うなら現実的ではないというところ
このほとんどが素材となる画像やモーションデータの製作のためにかかる手間であり、これを除いた基本的な仕組み部分のコーディングはさほど難解ではないと思う
もちろんアメーバピグに実装されている機能を全て組み込むとなればこれも量の多さという点で問題にはなって来る

以下にアメーバピグのキャラクターの構造が読み取れる記事を置いておく
http://s.ameblo.jp/ca-1pixel/entry-11157102415.html

以下作業手順を考えてみる★はコーディングが必要な部分

【基本構造】
1キャラクター分だけ素材画像データを作る
基本のモーションをいくつか作る
1キャラだけ動き回れるようなプログラムを組む★
【ネトゲ化】
ネットワーク越しにキャラを動かせるようにする★
ネットワーク越しにチャット出来るようにする★
【アバター化】
服顔などの差分データをいくつか作る
着替えをさせる仕組みを作る★

このぐらいまでなら1人でも作れる範囲、ここまで作って見せられるなら協力しようって奴を探しても見つけやすいだろう
協力者なしにここから先の膨大な差分データ作成に進むのは死亡フラグ
0034名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 15:52:42.54ID:zUV//5W9
どなたかキューブを動かすプログラム作ってくれませんか?座標を記述したテキストファイルのXYZ座標を参照して動かしたいです。 テキストファイルの数値を変更するとその場所に瞬間移動して欲しいんですが初心者なので難しくて…
iTunesかウェブマネー2000円ぐらいなら渡せます!よろしくお願いします。
0035名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:07:48.33ID:xtYJW5iN
>>34
アセットを買えばいいと思いますよ。2000円もかかりません
0036名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:25:58.49ID:yF5F6PB6
>>34
教えてやるために必要なことを書けと向こうで言ったはずだ、要求仕様(問題文?w)を説明しなければ欲しいものは手に入らんよ
仮に2-1のケースの答えを書いておく

public class A{
public Transform target;
void Update(){
if(target!=null)transform.position=target.position;
}
}

スクリプトまたはインスペクタからtargetに参照したいオブジェクトをセットしろ。以上
0037名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:26:37.61ID:zUV//5W9
>>35
ありがとうございます
やりたい事ができるアセットというのは調べればすぐにでるものなんでしょうか?
0038名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:31:36.99ID:zUV//5W9
>>36
先ほどもありがとうございます とても参考にさせてもらいました!
お手数ですが1-1のやり方も教えて頂けないでしょうか?お願いします
0039名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:49:10.45ID:xtYJW5iN
>>37
アセットストアには便利なアセットが沢山あります。調べれば出ると思いますよ
0040名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 18:24:51.51ID:852pQktC
なんでテキストファイルから参照して欲しいって言っているのに、オブジェクトの座標から参照してるんだ?
0041名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 18:39:37.45ID:yF5F6PB6
>>38
1-1の場合そのファイルがどこにあってどのようなフォーマットになっているか次第で異なる
プロジェクト内Resoucesフォルダ直下、b_pos.txtにカンマ区切りで座標の数値をX,Y,Zの順で記述してあるならば以下の様になる

class B{
Vector3 targetPosition;
void Awake(){
targetPosition=readPosition();
}

Vector3 readPosition(){
var textAsset = Resources.Load("b_pos") as TextAsset;
var token = textAsset.text.Trim.Split(new char[]{','});
var x= float.Parse(token[0]);
var y= float.Parse(token[1]);
var z= float.Parse(token[2]);
return new Vector3(x,y,z);
}

void Update(){
transform.position=targetPosition;
}
}

これ以降は面倒なのでググれ
0042名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 19:00:31.82ID:yF5F6PB6
ミスに気づいた
× Trim
○ Trim()
0043名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 19:06:47.41ID:yF5F6PB6
>>40
総合スレに投下された元発言にはテキストファイルという記述がなかった、そしてこちらに貼られたものがそれとあまり変わっていなかったから向こうと同じ内容だと誤認した
0044名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 20:17:19.43ID:GF99xJmQ
1-1とか2-1ってどこの事言ってるん
0045名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 21:16:58.46ID:yF5F6PB6
>>44
Unity総合スレ
0046名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:14:35.86ID:0b9yR/v8
なるほどファイルと動くの組み合わせか。
0047名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:31:13.85ID:s8yq2diF
公式チュートリアルで一番最初で一番簡単なRoll-a-ball tutorialで出てくるスクリプト未満のスクリプトを
ドヤ顔で書いてる古参が相変わらずこのスレでも常駐してるのか
最低でもRoll-a-ball tutorialからSurvival Shooter tutorialまでの初級チュートリアルはやれで済む話だろうに
0048名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:44:29.21ID:BlrSd6yV
まあそう言わず生温かく見守ってやれ
今やこのスレは公式チュートリアルを理解できない人のための質問スレってのが実情だから
0049名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:48:39.97ID:s8yq2diF
公式チュートリアルさえ理解できない頭ならUnityでゲーム作ろうとか無理無駄なのにな
素直にツクールでもやってたほうが本人のため
0050名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:56:52.09ID:+kuD6zAY
アセットを買えばチュートリアルもわかりますよ
0051名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 23:19:22.50ID:uFsMFmUT
別にここに限らず質問スレってこんなもんじゃない?
チュートリアルはもちろんちょっとググれば速攻わかる内容も多い
大抵が理解できないんじゃなくて理解する気がないから答えくれって感じだと思うけど
0052272016/10/24(月) 23:20:35.22ID:Cp1f1UA2
>>33
親切にありがとうございます。
画像やモーションなど素材に関しては経験があるので対応はできます。
むしろプログラミングがネックでした。
一人で作れるプログラミングの範囲が不明だったので
少し希望がもてました。
まずはアバター化、ネトゲ化、オンライン化まで作れるようにしたいと思います。
0053名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 23:28:39.47ID:d03pKBTm
公式チュートリアルをしてもわからない人が質問してるんちゃう?
0054名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 11:36:14.80ID:JgGh8GTy
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0055名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 12:46:31.35ID:qfLfaDhV
うん、走らせるだけなら簡単だね
でも、それから先に行くのが初心者やチョンには無理なんだと思うよ
0056名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:19:38.36ID:CBmsjcQh
いや走らせるだけでも本来はそれなりの知識が無いと出来ない
公式チュートリアルで言えばサバイバルシューターの動きより複雑で面倒
簡単なのはUnityちゃんのパッケにポーズや走ったりジャンプしたりするモーションやスクリプトが既に入ってるから
0057名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:42:19.12ID:hZKNhbRZ
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな
0058名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:49:59.15ID:p+Tj2YGM
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな(俺が書けるとは言っていない)

いつだってこのスレの人間は言葉足らず
最後の一言があるかないかで全然違うからな
0059名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:08:56.65ID:h6S+vDPW
その程度のスクリプト書くのは別に難しくはない
むしろモーション作ったりモデル用意したりという素材の準備の方が量が多くて面倒
0060名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:19:36.39ID:iJ3pSd1g
アセットを買えば簡単に走り出しますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました
0061名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:40:39.02ID:7jVi8O3l
>>41
遅くなってすいません とても詳しく本当にありがとうございます
仕事終わりにやってみたんですが最後の方のtransformでどうしてもエラーがでてしまいます どうすればいいんでしょうか?
後チュートリアルもやっていこうと思います!欲しいプログラムが急いでいるものだったので初歩的な質問してしまいすいませんでした
0062名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:55:13.88ID:iJ3pSd1g
>>61
アセットを買えばエラーは消えると思いますよ
0063名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 15:17:32.29ID:h6S+vDPW
>>61
せめてどんなエラーが出てるのかを貼ってくれ
変に省略したりせずにエラーメッセージコピペで
0064名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 15:38:14.14ID:m67bNTAK
>>62
アセットは何処で売ってるんですか?
0065名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 16:01:29.98ID:iJ3pSd1g
>>64
アセットストアで売ってますよ
UNITYウィンドウ
メニュー→WINDOW→AssetStoreで開きます。
便利ですよ
アセットを買えば簡単にゲームが出来上がります
0066名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 17:40:27.47ID:m67bNTAK
>>65
unityウィンドウというのご見当たらないのですが、これもアセットストアで買わないといけないのですか?
0067名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 17:45:55.01ID:AM87oDGX
お前らをポアするアセット教えてくれよ
0068名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 20:06:58.37ID:p+Tj2YGM
>>67
https://www.internethotline.jp/hotlinecenter/illegal-full.html
このサイトでどうすればそのアセットが手に入るか相談してみてはいかがでしょうか?
きっとあなたにとっても我々(Unityを愛する者)にとっても悪いことにはなりません
0069名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 20:36:26.34ID:m67bNTAK
>>68
ありがとうございます。
ですがそのURLが開きません。それを開くのもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、それを開くアセットを教えてください。
0070名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 00:33:45.85ID:2o13nKM8
>>69
アセットは関係ないから無視してよい
エラー文をそのままコピーでいいので見せていただけませんか?
0071名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 00:50:40.46ID:MDPcnBDF
コピーを乗せる方法がわかりません、それもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、そのアセットを教えてください。
0072名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 01:16:42.95ID:E5egFzr9
>>71
アセットを買えばできると思いますよ
0073名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 07:00:43.65ID:Elo1v8s7
アセットを買えば魂が救済されますよ
0074名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 07:23:42.26ID:QARYN5wn
それはちょっと欲しい
0075名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 08:15:48.26ID:/oCkXDqH
>>72
そのアセットを教えてください。
0076名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 08:26:19.52ID:kKNgN3K1
Unity教爆誕
0077名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 09:47:12.93ID:kVoFhB4i
公式 ライブのオンライントレーニングコース
2D Games for Non-Programmers

スクリプト書けない初心者は見ておいたほうがいい
プログラミング無しでもここまで出来るか
プログラミング無しじゃここまでしか出来ないのか
C#を習得すべきかどうかの判断材料になるはず
0078名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 12:51:16.34ID:mqT3YlKv
>>63
The name `transform' does not exist in the current context
というエラーがでてしまいます
0079名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 13:35:36.35ID:+xVshDgw
よくわからんけど、インスペクターにターゲットのオブジェクトが設定されてないとか?
0080名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 15:06:55.69ID:QymOcnWk
>>78
アセットを買えば解決すると思いますよ
0081名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 15:07:05.82ID:2o13nKM8
>>78
TrimはメソッドだからTrim()にしないとエラーでる
TrimのエラーがでてないならそもそもMonoBehaviourを継承していないんじゃないかと思われる
TransformはMonoBehaviourを継承しないと使えない
0082名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 17:37:07.97ID:AXcvnSQG
前のスレの質問が気になったので調べてみました。

>>244 : 名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 23:58:54.07 ID:7QBIPDvt

> 新しいwindow10のpcにunity4.6入れたら、ウィンドウ毎に右下にマイクアイコンやら出てきてしまったのですが同じ様な方は居るでしょうか?

nVidia GeForce Experienceを開き、全般のシェアのトグルをオフにするとマイクのアイコンは消えますよ
0083名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:15:43.46ID:6H1rOPgX
monodeveropとVisual Studioだとどっち使ったほうがいいの?
0084名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:45:22.81ID:3C/3e2Gr
もうVSが推奨になったんじゃなかったっけ?
0085名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:48:04.20ID:+xVshDgw
このスレにいる時点でエディタなんて選り好みできるレベルじゃないやろw
0086名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:53:13.62ID:4NpNl5RG
初心者はエラーが英語だから、そこでつまずいてやめる人は結構いると思う
0087名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:02:43.41ID:e74Y3EXo
コードも英語なんだからちょっとは頑張ろうぜって思うけどな
0088名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:32:57.13ID:6H1rOPgX
>>85
どっちも同じ自転車だとしても片方に補助輪ついてたらそっち使いたいです・・・
0089名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:35:22.16ID:YPfQlU1y
VisualStudioCodeだな
0090名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:15:33.87ID:6H1rOPgX
VisualStudio2015とは何か違うのか?
0091名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:20:07.54ID:YPfQlU1y
数字が無い
0092名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:28:18.21ID:QARYN5wn
>>90
エディタとIDEくらい違う
0093名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:34:19.64ID:ENqqDxjN
初心者ですが質問失礼します
Unityにインポートした3Dオブジェクトに木目のテクスチャを貼りたいんですが、できなくて困ってます
objファイルをインポートして、木目.jpgを設定したマテリアルを適用しても、なぜか茶色の単色になるだけで模様が反映されません
どうしたらいいか、ヒントもらえたらうれしいです
Unity内で作ったCubeとかにはきちんと木目模様は貼れるので、できなくはなさそうなんですが・・・
0094名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 00:05:57.36ID:VNgSU0RI
>>92
まんまじゃねーか
0095名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:21:58.85ID:ynxCEBiS
>>93
ヒントuv
アセットを買えばできますよ爆発
0096名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:22:33.41ID:ynxCEBiS
行きますよぉ^~イグゥ!
0097名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 10:35:02.32ID:8RRGrd1V
unity 5 のterrainで地形つくってんだけど、地形の縦横が長方形だとブラシもなんか長方形になる・・・・。
unityってだいたいこんな感じなの?
0098名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:33:52.19ID:xwfy5SLr
>>97
アセットを買えば長方形以外も作れると思いますよ
0099名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:56:38.37ID:AtMD0Sin
>>97
だいたいそんな感じです
有能な者には効率を
無能な者には時間の無駄を
Unityはいつでも変わらずそこにある
人によって評価が違うのは、Unityが違うからではなく評価する人間が違うからなのだ

不満を感じる者は無能だから
ブラシが長方形なのは使う者の知能も長方形だから
足りないと感じるのはアセットが足りないから
0100名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 13:05:52.15ID:xwfy5SLr
足りないアセットはアセットストアで調達できますよ
ぜひアセットを購入して下さい
無能なあなたも時間を無駄にせずに済みますね
0101名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:06:44.57ID:YnQGQ0KP
アセットじじい消えろ
0102名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:59:30.88ID:+u4r7Fko
初歩的な質問で分かりにくい文ですまん
プレイヤーを動かしてアイテムの近くに寄ったらGetMouseButtonDownでアイテムを持ってそのままGetMouseButtonでキープするってしたいんだけど上手くいかなくて知恵を貸して欲しい
プレイヤーをOnMouseDragで動かしてるから最初からGetMouseButtonだとプレイヤーにアイテムが吸い付くみたいになってしまう

GetMouseButtonDownで
if(Input.Get.Mouse.Button(0)){
transform.position = newpos;
}
が継続されるようにしたい
0103名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:05:17.37ID:xwfy5SLr
>>102
アセットをかえばなりますよ
0104名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:11:59.84ID:GgEWpH/X
>>102
それ専用のインターフェースがある。ググれ
0105名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:17:39.52ID:Sfv4HQf6
>>97
Unityは開発ツールだから開発された成果物を効率よく動かすためにユーザーに様々な制約を課す事があるという意味でならそんなものだね

今回の事で言えば、Terrainのマッピングデータは正方形だから、正方形を長方形に引き伸ばしてマッピングしてる事になる
ブラシ類はマッピング画像に対して正方形だから、生成されたオブジェクト上では当然引き伸ばされて長方形になる

Unityを使うという事は開発者なのだから、これらの制約を受けるのが嫌ならTarrainを使わずにより良い道具を作ればいい
いい道具を作ればアセットストアで売ることもできるし、作るのが面倒なら誰かが作った物を買うこともできる
手間や予算の都合で妥協して制約を受け入れるという選択もある

いずれを選択するにしても、作りたいものが作れないのは道具が悪いからだという感覚でいるなら開発には向いていないと言わざるを得ない
0106名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:26:39.03ID:Bxt79J26
チュートリアル以前、初めてにUnityさえやってない無いようなど素人にドヤ顔説教かよ
0107名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:30:30.62ID:GgEWpH/X
てか、自由にゲームを作りたかったらterなんとか使うより自分でモデリングするよね
0108名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:33:06.49ID:7h/Uqxmg
英語は苦手、スクリプト書いたこと無いような奴らが何を勘違いしてUnity始めてるのか不思議
流石に自分に秘めたゲーム作りの才能があるとかは思ってないだろうけど
頭の弱い子がわざわざ難易度の高いITに挑まなくても
0109名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:34:24.44ID:xwfy5SLr
悪い道具もアセットさえかえば良い道具に生まれ変わりますよ
0110名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:35:20.63ID:+u4r7Fko
>>104
ありがとうございます
ググってきます
0111名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:46:07.89ID:clUJXjXn
>>81
ありがとうございます
TrimはTrim()にしました!
MonoBehaviourをつけてみたんですがエラーがでてしまいました…
つける場所を間違えたかまだ何か足りないですかね?
0112名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:49:25.81ID:m7O6S1X4
>>111
エラー出たらその内容書きなさいって言われなかったかい?
0113名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:35:48.35ID:LIdWefVg
>>104
申し訳ないですがもう少しヒントを頂けないでしょうか
0114名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:38:40.42ID:xwfy5SLr
>>113
アセットをかえばヒントをもらえるかも知れませんね
0115名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 19:57:03.64ID:JQGWn2HQ
>>113
アイテムを取得したら変数でその状態を保持するとかじゃだめなの?


>>111
エラーの内容は教えないけどなにが足りないのか教えては難問すぎる
0116名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:29:53.91ID:yERu5zYk
いつまで初心者以下の単なる素人のアホな質問の相手にしてんだ、放置しとけ
0117とにるごん2016/10/27(木) 20:30:30.20ID:IGarvVea
球体をソフトボディにしたいんだけど…うーん
あと、物体の一部だけをソフトボディにとか出来ないのかな…?
誰か教えてください!
0118名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:47:51.90ID:9WlBrwHi
こいつソフトボディって言いたいだけじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています