トップページgamedev
1002コメント397KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:15:11.61ID:a83lJ7M1
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50
0148名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:41:30.56ID:AO46QV37
>>145
>>144
これはひどい
0149名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:00.43ID:URPzxiq1
ええ、釣り入門の本の末章にトローリングの章が有りました。
0150名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:44.44ID:YMS9rt8X
ID変わってないぞ
自演するなら失敗すんなカス
0151名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:48:36.41ID:VdEnFsiF
>>147
それ多分bb2cの画像アップロード機能だろ
本人は書き込みに画像添付しただけで、どこにアップロードされたかなんか考えてもいないと思うぞ?
0152名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:23:13.09ID:AV1aIsnF
Unityのマニュアルって凄く詳しく書かれているけど、妙に頭に入ってこないんだよな
集中力の問題もあるんだろうけど翻訳の問題もあると思う
0153名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:26:43.74ID:AO46QV37
>>150
誰に対して暴言を吐いてるの?
他人を不快にする頭の悪い文章なんだから、せめてアンカぐらい付けて
不快にする人間の対象を限定しなよ
万一俺に対してだとしたら>>148を百回読み返して
自身の論理的思考の欠如を認識して赤面してから謝罪するように
0154名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:27:45.00ID:tUznuOSH
>>152
アセットを買えばマニュアルも不要だと思いますよ
0155名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:31:06.67ID:NfjP8XfB
翻訳の問題だと思うなら英語で読めばいいのに
ひょっとして英語も読めないくせに翻訳の問題とか思ってる池沼
ほんと頭の弱い子ほど自分が馬鹿だって認めたがらないんだよなあ
0156名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:48:54.97ID:URPzxiq1
まぁもちつけ。
0157名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 04:46:58.21ID:ukT7tKF/
>>139
知識が全然ないのに幼稚な質問してしまったみたいですいません
やりたかった事のプログラムがどうしても欲しくて検索して調べたりしたんですがわからなくてここが一番詳しく説明してくれたので何度も質問してしまいました
一応チュートリアルもいくつか完成させたのですが説明が英語なのとC#が全然わからなかったので見てわかるUnity5 C#超入門という本買って勉強してみます
スレの邪魔してすいませんでした
0158名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 05:29:11.70ID:GxBMKFLw
質問スレだから別に問題無い。
あるとすれば、回答者の中にもキチガイが居てそいつぐらい。
0159名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 07:57:21.75ID:lrLQHBZe
>>157
誰も君のこと知らないし、OSが何か、Versionが何か、最終的に何を作りたいのか、unity以外の技術的知識はあるのか
さっぱりわからないままエスパー能力駆使して回答しなきゃいけないんだ
医者が診察せずに処方するのと一緒だよ?
質問内容を相手に伝えること、伝えるために何が必要か知ること、そにためにも多少は自分で解決する努力をすること

本を買うのもいいと思うがネットにも山ほど教材はある
むしろ本の情報は更新の多いUnityでは1年で役に立たなくなると思っておいたほうが良い
人によっては本のほうが学習し易いってのがあるからそういうの考慮して進めてください
0160名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 08:22:13.67ID:dKiTWIN3
>>157
アセットを買えば本も不要ですよ
0161名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:33:21.03ID:uMEhLuw9
>>158
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0162名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:51:30.21ID:GxBMKFLw
>>161
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0163名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:48:46.79ID:NovO1pZj
初級チュートリアルやることは必須
初級チュートリアル未満の質問はご遠慮ください
チュートリアルやってて理解できなかったことの質問は歓迎
チュートリアル以上の難しい質問も歓迎(但し回答できる人が居るか否かは不明)
0164名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:54:08.70ID:2HxFS/cL
スクリプトを使って3Dデータを読み込むにはどうすればいいでしょうか?
スクリプトから空のゲームオブジェクトとかキューブとかを作る感じでできますか?
今はResources.Load関係でやるんじゃないかと調べていますが糸口が見えません
0165名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:05:47.56ID:V5KdlpJJ
>>164
Resources.load使えばgameobject何でも読み込める。3Dでもモデルでも。
型変換をしっかりな。
0166名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:08:47.67ID:2HxFS/cL
>>165
ありがとうございます、Resources.loadは合っているんですね
.mbファイルを読み込む場合はどのように記述するべきでしょうか?
0167名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:11:45.85ID:yiFX+Q7E
>>166
Resources.Loadで読み込む対象はAssetsフォルダ下にあるResourcesフォルダの中になければならず、指定するパスはResourcesフォルダからの相対パスである事、拡張子は不要であることに注意な

例えばAssets/Resources/A.prefabならResources.Load("A")だし、Assets/MyGame/Resources/Textures/B.pngの場合はResources.Load("Textures/B")で読める

読み込んだら適切にキャストすること
fbx等の3dファイル自体を読み込むと面倒なのでprefabにしておく事を推奨

またアプリのビルドに含めない追加データの場合はAssetBandleを使う、事前にAssetBandleを作っておかなければならないがサーバから追加データをダウンロードして使うなどの場合にはこれ
エディタスクリプトで対象がResources以下にない場合はAssetDatabaseを使うがエディタ異存なのでエディタ上でしか使えない

読み込み関係の質問で困るのは「どんな意図」で「どこ」から「何を」読み込みたいのかがわからないこと、これによって適切な答えが変化するから
他の質問でも意図や状況のわかる質問は答えやすいからその辺考えてから質問するといいかも
0168名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:23:47.06ID:vVTfxLnG
また常連さんのお説教モードかよ
ほんとアホみたいな事を毎回毎回偉そうに
つか質問してる奴アホすぎね
データって概念がないくらいド素人なんじゃね
0169名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:29:39.88ID:NovO1pZj
チュートリアルはやらない
マニュアルは見ない
自分で調べるための基礎知識もない

のは確かだな、あんまカリカリせずここはそんなスレだと思ってスルーするのがいい
0170名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:39:09.04ID:DWYvkO2+
てか、切れてる奴に限って質問に答えないよなw
スレの空気悪くして足引っ張ろうとしてるのが見え見えで笑えてくる
0171名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:50:30.25ID:NovO1pZj
でもこの類の質問する人って多分何にもわかってないからこの場合だと
データ、ファイル、入出力からプレハブ、アセット、アセットバンドルまで全部説明しないと理解できないと思う
中途半端に答えても無駄だと思う
詳しい説明してるどっかのURLでも貼ったほうがいいかもね
0172名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:03:34.28ID:2HxFS/cL
>>167
ありがとうございます、素直にプレハブ化したものを呼び出すようにします
最後2行おっしゃる通りで・・・良く分かります、助かりました
0173名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:07:29.77ID:NovO1pZj
ね、このように全然理解してないのがよくわかるでしょw
0174名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:10:45.27ID:2HxFS/cL
>>173
unity歴2日の素人いじめて楽しいか(´・ω・`)
Instantiate(Resources.Load("パス"),new Vector3(pos[0],pos[1],pos[2]),Quaternion.identity);
で呼び出せたけどそれじゃあかんのん?
0175名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:15:48.31ID:NovO1pZj
つかきみはもう何がやりたいのかブレてんだよ
FBXなりの外部データを直接読み込んで使いたいのか
単にプレハブを使いたいだけなのか
いやだからほんとチュートリアルでいちからやれってw
0176名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:25:57.02ID:2HxFS/cL
>>175
.mbファイルを直接読み込みたかったけど、それは面倒とおっしゃるし無理して外部データを読み込む必要もないということで今回は大人しくプレハブを使うよ
結局.mbファイルを直接読み込む方法は分かってないから問題と言えば問題だけどどうしても必要になる程複雑なことやるようになる気はしないしまぁいいかなって
0177名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:59:02.38ID:dKiTWIN3
アセットをかえばチュートリアルもいりませんよ
0178名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 19:46:48.82ID:q7x1TRRg
>>125
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RootMotion.html
この辺
0179名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 21:59:46.40ID:K2EL/kjv
質問お願いします。
白いスプライトにテクスチャか何か貼って模様を付けたいんだけど方法がわかりません。
どっかに情報とかありませんか?

5.5です
0180名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 22:17:06.48ID:uMEhLuw9
>>179
過去レスぐらい読めよカス
答えはこのスレの中にいくつもある
0181名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:11:16.40ID:2HxFS/cL
いくつもある中のたった1つも安価付けられない無能が僕
0182名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:28:40.29ID:uMEhLuw9
無能集団の中心で自己紹介をするのが君
0183名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:35:54.21ID:AAc5gsYu
ちょっと笑った
自称Unity2日目の2HxFS/cLが言う台詞じゃねえな
0184名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:38:30.80ID:2HxFS/cL
そんな僕が大好きな君
照れ隠しに人を傷つけることもあるけど本当は優しい所もあるって知っているよ
0185名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 02:04:17.52ID:a1u0NES5
>>180
このスレ?
(見つけられない)
0186名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 15:07:18.32ID:CuNzNKoi
質問は理解できなかったけど、とりあえず煽ってみたかったというオチかな
悲しいね
0187名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 16:45:36.28ID:RiodarQP
別に難しい質問じゃないんだから
理解できないとしたらそれはお前だけだと思う
普通はそんな発想すら出て来ないから

そう考えると確かに悲しいね(お前の頭の構造が)
0188名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 16:56:42.38ID:CuNzNKoi
>>187
頑張って見下して偉いねぇ
0189名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 17:20:19.92ID:GuUK1xnL
アセットをかえばみんな仲良くゲーム作りが出来ると思います
0190名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 19:52:47.48ID:RiodarQP
その通り
アセットを買わないから>>188みたいな頭の悪い朝鮮的な
もとい挑戦的な発言をしてしまう

>>185はUnityに対する信心が試されているのだということに気づくことから始めよう
Unityにおけるゲーム作りとは、Unityを信仰することに他ならない
信仰せよ。そうすればスレにいくつもちりばめられた真実を見つけることができる
すでに君はもう何度も目にしているのだ。信仰せよ
0191名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:08:40.11ID:CuNzNKoi
>>190
あぁ、本当だ。信仰のおかげで俺にも見えました。
答えはこのスレに!ある!
0192名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:13:38.84ID:RiodarQP
>>185
ご覧なさい
日本語と頭の不自由な朝鮮人でも、心を開いたらいとも容易く見えるようになりました
あなたにもきっと見えます。汝Unityを愛し貢げ
0193名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:24:26.45ID:a1u0NES5
まぁ、知ってたけど
ガッカリだな
0194名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:30:57.56ID:chfJtAPf
ネットワークゲームの作り方について調べています
ちょっと前にunetというのが加わったという事がわかったのですが
これって無料で使うには同時接続数が20までという縛りがあるんですよね?
それでターンベースのゲームをできるだけ安い金額でもっとたくさんの
プレイヤーで使えるサービスや手法を探しています
一体どんなものがあるでしょうか?
0195名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:45:25.26ID:GuUK1xnL
>>194
アセットをかえばネットワークゲームもかんたんに作れますよ。
たしかアセットストアのサービスにあったと思います
0196名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 21:54:24.20ID:ffheSMyU
その金額が問題になるようなデータの使い方するの?
素直に金払った方がトータルコストやすいんじゃないの?
0197名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:10:49.99ID:Nlddrre5
>>196
知らないなら答えてもらわなくて結構です
0198名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:34:24.53ID:chfJtAPf
>>197この人は俺では無いですw

>>196
気を悪くしないでください
0199名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:44:34.72ID:oTE7zm60
あったまきた
0200名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 00:10:04.87ID:PfSJ1RiK
>>198
所詮2chなので気を使わなくていいですよー
マジレスでいいサービスあるけど金がかかるからって話なら金が問題になるほど使われるのか?って事もあるから金を払って使う事も検討する価値あるのではと。
他の事情あるなら良しなに。
0201名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 00:27:00.76ID:9rV4cTl5
>>200
教えてくださいお願いします
モノビット、photon、unetは一応調べました
その結果ちょっと違うかなと
0202名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 11:04:17.35ID:1DKw/B11
独自でいいよ、汎用に作るんでもなけりゃそんな手間でもない
0203名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:14:56.44ID:JJ1nNgoC
>>194
ターンベースって事は基本的に1vs1じゃないの?
複数人でターンベースってゲームシステム的にだるくならない?

書かれている同時接続数20の縛りは同じゲームにつなぐ人数なのでMMORPGでないかぎり問題にはならないとおもうよ。

なお、ターンベースならリアルタイム性が必要ないので自前でSocketでもWebベースのロングポーリングでも行けるからまず簡単なチャットとかで試すと良いんじゃ無いかな。
(テキストを全員に配るのもゲームの盤面情報を全員に配るのも基本は一緒なんで、 例:チャットの会話の中身をJSONとかで配れば良いだけ)

FPSみたいにミリセカンドのリアルタイム処理が必要だと作り込みが大変だけどターンベースなら問題でないっしょ?
0204名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:18:27.72ID:Syas6g4v
Unity関係ねえじゃん
専門学校で先生にでも聞いてくれ
卒業生がそのまま先生になるような実務経験なにそれ?のとんでも専門学校もあるみたいだけどw
0205名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:46:45.76ID:9rV4cTl5
>>203
色々調べるにやっぱり20人ってのはそのゲームの全ネットの人数制限で
間違い無さそうです
つまり二人プレイゲームなら同時に10組が限界ということです

俺ネットのプログラミングは全く素人なんでsocketとかよくわからないんですよね
だからなにかネットプレイ用のサービスがあればいいなと思って聞いてみたんですけどこれから勉強したいと思います
ありがとうございました
0206名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:47:45.82ID:2HZAdPdq
Webベースでいいんでない?
OpenShiftとかの無料枠だけで実験程度ならできますし
0207名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:49:19.56ID://VW5dHK
毎回毎回これから勉強する調べるつーておまえは何も進歩がねえ
今後は実際にやってから具体的に判らないことだけ聞け
0208名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:54:35.48ID:Syas6g4v
そんな事を聞くような奴ならここで何度も質問しない
ここはそうした底辺がたむろするスレだと認識したまえ
流石に直接Unity関係ねえ話題は止めてほしいけどw
0209名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:11:47.57ID:1oakIIf5
答えたいけど知識がないんだ、ごめんね
0210名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:30:44.01ID:9rV4cTl5
>>207
すいませんね
ネットワークに関して何を勉強したらいいかもわからなかったから
「サービスがあるかどうか」という質問をしました
だから出来れば「サービスが有るかどうか」という疑問に対して答えてほしかったです
それをすっとばして「勉強せいボケ」とか言われてもこちらとしてはたいへん
困ってしまいますw
0211名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:35:12.24ID:Syas6g4v
ね、こんな奴だから
まあ答えるほうも俺を含めて誰もまともに答える気はないようだけどなw
0212名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:41:06.37ID:2eTL9jbQ
>>211
答える気ないなら出てけば?
0213名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:45:19.96ID://VW5dHK
ちょっと調べればすぐ判るような答えにありがたがってるくせによく言う
自分で調べる気皆無の怠け者かほんとに調べることの出来ない馬鹿か
0214名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:46:13.04ID:1oakIIf5
>>211
ばかにすんなクズが、答える気はあるんだよ
0215名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:49:07.34ID:9yGLccrL
まあまあ、みなさん落ち着いて
アセットをかえば丸く収まりますから
0216名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:50:32.38ID:9rV4cTl5
なんか悪い事しちゃったね
俺は去ります
さようなら
0217名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 14:39:52.60ID:1DKw/B11
UNETの同時接続数に制限はないでしょ
自分でサーバ立てれば最大は能力次第
0218名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 14:53:25.88ID:KUxh83GE
>>214
答える気はあっても答える能力がないんじゃなぁ....笑
かわいそうな奴ww
0219名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:05:35.58ID:1oakIIf5
>>218
今勉強してるから臭い口開かないで
0220名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:36:16.17ID:9rV4cTl5
俺のことで喧嘩するなよw
人によっては別回線で荒らしてると思う人もいるわけだしハイもう終わり
終わり終わり!
ノーカンノーカン!
次の話題どうぞ↓
0221名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:57:19.96ID:YaeOwjU2
自分が糞スレ化の元凶だと気づかない池沼
0222名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 16:17:22.10ID:9yGLccrL
まあまあ落ち着いて

みんなでアセット買いましょうよ
それでみんなハッピーですよ
0223名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 16:59:01.47ID:KUxh83GE
>>219
かわいいw
0224名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 17:12:11.04ID:iWQ6QXeu
さようならと言っておきながら
執拗にスレに居座るキチガイに何を言っても無駄やで
0225名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 00:51:06.04ID:tNWW6sqy
なんでこここんなに荒れてんの...
0226名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 00:55:34.87ID:u1/5Y3GD
スマホ版マイクラあるけど、
あのスペックでサクサク動くがどうやって実装してんだろう
見た感じ結構な量のオブジェクト生成してるはずなのに(Oldで視界内に収まるだけでも256*256の地形サイズあるし)
単純に同じ量unityでブロック生成してもけっこうfps落ちるんだが・・・

なんか手法とか書籍とかの解説ないかね
0227名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:04:18.57ID:tNWW6sqy
>>226
動的なオクルージョンカリング使えばいけそう

それか多次元配列用意してそれにブロックのIDとか記録させといてパフォーマンスが落ちる直前までその多次元配列を参照してブロックを生成させつずけるとか
パフォーマンスが落ちたら重要度の低いブロックから消していく
とか

まあ俺の勝手な妄想だから実用的にするにはもっと色々て加えたりしないとダメだと思うけど
0228名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:18:26.50ID:u1/5Y3GD
>>227
いまunityの公式リファレンスのオクルージョンカリングみてきたけど
これで実装とかできそうな感じしますね
面倒だけどブロックだから配列で管理してしまえばCollision切れるし

配列で管理して隣り合ったブロックが無い場合のみオブジェクト生成する
視認範囲外のオブジェクトは削除する
は一応思いついたけど・・・

これらを組み合わせてんのかなぁ
0229名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:34:36.04ID:u1/5Y3GD
隣り合ったじゃないか
囲まれたブロックじゃなければだった
0230名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 02:55:17.13ID:W6J55VmB
UnityのオクルージョンカリングはUmbraっていう外製のやつを使ってたような
違ったかな
0231名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 12:27:07.04ID:O9xzHndz
>>225
喚いているのは信仰が足りない者ばかりですよ
大多数の信者はせっせとアセットを購入することで精神を浄化して
心穏やかに過ごしています
0232名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 21:59:05.84ID:R98BD1Sb
スマホのマイクラはUnityで作られてるの?
0233名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 22:28:48.71ID:wc0TXCc1
マテリアルのスクリプトからのアクセスについて質問です
キーが押された時にemissionを付けようと思い、公式やブログなどを参考に書きましたが、複数のマテリアルが付いたオブジェクトに対しての動作がおかしいので教えてください

if(Input.GetKey(KeyCode.A))
{
_renderer.materials[1].EnableKeyword("_EMISSION"); _renderer.materials[1].SetColor("_EmissionColor", new Color(1, 0, 0));
}
else
{
_renderer.materials[1].DisableKeyword("_EMISSION");
}

これでAキーを押してる間に複数のマテリアルの中から特定の一つのマテリアルにだけエミッションを有効化して、キーを離すと無効化させることができました
しかし、これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
どのように書き換えればいいでしょうか

スタートでゲットコンポーネントしてます
_rendererはレンダーの変数です
アップデート関数の中での処理です
0234名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 23:26:50.94ID:2HltpobE
どのように書き換えるか考える前に、アセットを買ってみてはどうでしょうか?
0235名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:19:43.71ID:bbo7pWMq
>>233
ぱっと見間違いが見当たらなかったのでコピペして試したが問題なく動いた
少なくとも貼られたスクリプトの範囲には動かない理由がないから動かないとすればそこじゃない箇所に問題があるのだろう
そのスクリプトだとAを押してない全てのフレームで消す処理が走ってる訳で、それで消した後点ける事が出来ないなら最初から点かないはずだ

余談だが毎フレーム無駄な処理が走ってるからGetKey〜elseじゃなくGetKeyDown/GetKeyUpのに書き換えた方がいいかもしれない
0236名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:30:47.45ID:hylXej3U
典型的なスクリプト判らないくせにコピペして使えてると思ってる初心者だな
>これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
ってのはスクリプト書いてる奴ならメソッドやら変数の問題だと馬鹿でもチョンでも判る
0237名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:37:12.19ID:e9UyN5Zn
エスパー頼みには限界がある
わざわざ同条件にして動かしてくれる暇な奴もそうそういるもんじゃない
どうせたいした事やってないだろうから質問する奴はプロジェクト毎全部うpしたほうがいいかもな
0238名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 02:17:57.80ID:di61rlRT
>>235
わざわざありがとうございます
新規プロジェクトで同じようにしても思った通りには動作しなかったので、別オブジェクトに同じスクリプトとマテリアルをつけて、sharedMaterialに書き換えたらきちんと動作しました

downとupに書き換えます、ありがとうございます
0239名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 02:37:23.65ID:BJlrx+OR
それって仕組みが理解出来てなくて全然原因究明してないってことだよ
きちんとデバッグしないと何時迄も馬鹿初心者から抜け出せないよ
0240名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 08:38:58.75ID:fVPvgI5m
難しそうな話してる時はいなかったのに、馬鹿にするときだけは元気だよなおまえら
部下相手にやればいいのに・・・あ、無能に部下とか居るはずないか
0241名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 09:41:39.06ID:HKkzO2Fh
このスレで難しそうな話って一度も無くない?
説明不足でエスパー補完しなきゃならない質問なら山ほどあるが
0242名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 09:49:56.57ID:fVPvgI5m
そうだね、アセット買えば全部簡単に解決だね
0243名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:12:32.97ID:Wsi0KvYi
と言ってる当の本人がアセットを買わずに心をすさませて
見苦しく他人を煽り立ててしまっている件
0244名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:14:22.26ID:fVPvgI5m
さっきまでの私はアセットを持っていませんでした
今の私はアセットを持っているので心穏やかですよ
さぁなんでも聞いてごらんなさい
0245名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:16:43.01ID:xC8RbMAZ
アセットが君と共に在らんことを
0246名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 11:20:36.32ID:Wsi0KvYi
>>244
じゃあ質問。
「持つ」と「買う」では比較軸が全然違うけど
買ったから持ったの? それとも買わずに持った(割った、盗んだ)の? どっち?
0247名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 11:41:19.20ID:fVPvgI5m
>>246
落ち着いて聞きなさい。
持つ持たざるはあくまで心の様を表すのであり、かようなことは瑣末な問題に過ぎないのですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています