トップページgamedev
1002コメント397KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド27 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:15:11.61ID:a83lJ7M1
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/l50

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド26 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470448494/l50
000212016/10/22(土) 19:16:30.16ID:a83lJ7M1
ユーザーガイドのリンクが切れていたのでマニュアルのページへ差し替えました

http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
0003名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 19:45:45.31ID:uIy8Rvqm
0004名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 01:00:26.32ID:0vDLsRS5
Unityでニンテンドースイッチ用のゲーム作るにはどうすればいいですか?
0005名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 08:20:27.85ID:NTAAai2+
>>4
アセットを買えばいいと思いますよ
0006名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 10:28:24.57ID:AtANhG/F
Unity5初心者です
unity4の参考書を利用して勉強しているのですが
Unity側のテキストで、New Textの部分に
Visual Studioで文字を代入するという項目があるのですが
参考書通りに
guiText.text="Hello";
とやってもうまくいきません
どうすればよいでしょうか
0007名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 10:55:31.68ID:8e6Grw/b
>>6
コンパイルエラーでてない?
guiText.getComponent<Text>().text="hoge"
みたいな感じだったりしない?
guiTextが何かわからんから前後のスクリプトも載せて
0008名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 11:05:43.68ID:holwbQyZ
>>6
エラーが出てるならエラーメッセージを載せよう
自身で解決するにしても回答する側にしても
原因を探るための重要なヒントなのだから
0009名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 11:27:27.70ID:UmOnvcoN
>>6
Unity4の参考書を使うならUnity4をインストールしてやりましょう
Unityは古いバージョンもダウンロード出来るので
0010名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 12:47:21.22ID:mjhljmUW
すみませんunityに取り組みたいと思うのですが
将来的にHTML5のCanvas向けにビルド出来る仕様に
なりますでしょうか。
JavaScriptで動く2Dゲームをunityで作れるようになると良いです。
0011名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 13:16:03.00ID:NTAAai2+
>>10
アセットを買えば作れるようになると
0012名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 16:35:37.66ID:AN+Evrxk
>>6
guiTextという変数名、Unity4の本、uGUIが導入されたのは4.6から

これらからエスパーするとguiTextはGUITextであるという推測が出来る
4.6以降、GUITextはレガシー扱いでGameObjectメニューから削除された
GameObjectメニューから作成した場合、表示に必要な最低限のプロパティはセットされているが、Componentメニューから追加した場合はそれがない

よっておそらくフォント等のプロパティがセットされてないんじゃないかと推測出来る
guiTextのインスペクタの設定値を確認すればいいと思う

>>10
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WebGL
> WebGLはHTML5のcanvas要素に描画する。

一応すでに出来るんだな、ただしブラウザの実装異存が大きいためどのブラウザでも動くというものではないけどね
0013名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 17:10:19.26ID:oDlr1x7r
初心者質問ですいません
Quadでキューブ(六面体)を作ろうとしたら
オブジェクトはあるはずなのに、
向こう側が透けて見える?(描画されてないように見える)のですが、
3D ObjectのCubeみたいに正しく描画させるにはどうすればいいでしょうか?
0014名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 17:21:24.22ID:U7RtO7zI
カメラの向きが違う方向を向いてるのかな?
0015名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 17:54:16.84ID:NTAAai2+
>>13
アセットを買えばいいと思いますよ。たしか、アセットストアのスクリプトあたりにありました
0016名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 17:56:41.10ID:oDlr1x7r
>>15
やはりアセット購入ですかね・・・
普通にquadで六面体作りたかっただけなんですが・・・
0017名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 18:45:23.14ID:8e6Grw/b
裏面?
0018名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 18:56:40.25ID:oDlr1x7r
>>17
今確かめたら裏面だったからかもしれません・・・
初歩的な質問ですいませんでした
0019名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:21:01.84ID:Zk0oQFIf
HTML5向けのゲーム作りたいならPlayCanvasとか使ったほうがいいと思うが
もしくはjs系のフレームワーク
0020名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 21:58:21.39ID:mjhljmUW
>>11 >>12 >>19
実装方法色々あるようですね。
検討してみます。
0021名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:32:38.63ID:x5AaXShn
今日、unityを始めたばかりの初心者(プログラム経験はあり)だが、3Dモデルを動かすに当たってオススメの参照ページを知りたい。

まずは3Dキャラを動かしたい…と思って下のページを参照したんだが、キャラが矢印操作に全く反応しない。
https://thinkit.co.jp/story/2014/11/06/5372?page=0%2C1
Unity 5 だから違うのかなと思ったが、他のページも同じようなことしか書いてない。

で、何より困ってるのが、「こうしたら動くよ!」とは全てのページには書いてあるんだが
「こういった理屈で動くよ!」を何処も解説してくれていない。

anim.SetBool (
0022名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:34:38.78ID:x5AaXShn
続き
anim.SetBool ("Next", true);の"Next"が見つかんないよ、ってエラー出てるからこれを直そうとするも、
この"Next"が何を参照しているものなのか解説してないので手の打ちようがない、みたいなことになってる

上記みたいなサンプルを動かして、その理屈はこうだよ、ってところまで解説してくれてる所はないかな。
0023名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 23:52:52.31ID:NTAAai2+
>>22
アセットを買えばいいとおもいますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました。
なかのスクリプトに解説がありますよ
0024名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:02:28.02ID:HwSA7pSM
>>23
クラスのマニュアルもアセットで手に入るのか、ありがとう調べてみる
0025名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 00:56:00.26ID:rxIpB2s/
>>21
モーション同士で矢印を引いて動きを管理する『Mecanim』という機能が今のUnityにはあってだな
その機能を扱う『Animatorウィンドウ』の左側に『Parameters』と書かれた部分があると思う
そのパラメータに登録した「Run」や「Jump」のような『遷移条件のフラグ』を『スクリプトから切り替える』のが基本的な使い方になる

anim.SetBool (”Next”, true)ならNextというフラグをONにするという意味で……まあとりあえずMecanimでググれば良いんじゃないかな
パラメータの登録と矢印の張り方さえ覚えればMecanimは何とかなるからそれほど難しくはない

あと機能の詳細を知りたいなら公式のマニュアルが一番参考になる
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/AnimationOverview.html
0026名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 01:32:45.45ID:FLVIKW6z
>>21
エラーメッセージが理解できない場合、エラーメッセージでググれば大抵同様の問題の情報が見つかる
今回の場合「unity animator parameter does not exist」でググって最初に出て来たのがこれ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12135925827
0027名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 03:14:56.20ID:Cp1f1UA2
unityでアメーバピグのようなアバターゲームを一人で作る事は可能でしょうか?
当方、グラフィックの面は仕事で経験しているので作成はできるのですが、
プログラムが素人です。いろいろ調べると、C#やjavascriptの知識が必要らしいです。
書店でunityに関する本を軽く目を通してみましたが、大概がアクションゲームでした。
まったくどう手を付けたらいいのかわからず、煩悶としている状態です。
良きアドバイスをお願いします。
0028名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 04:31:59.45ID:+kuD6zAY
>>27
アセットを買えばできると思いますよ、たしかアセットストアのプロジェクトにあったと思います
0029名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 06:41:42.20ID:uFsMFmUT
>>27
できる
けどデザイナ一人じゃけっこうハードル高いような気がする
0030名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 08:58:11.85ID:+QhRsmeU
>>27
いきなりアバターゲームみたいなの作ろうとすると挫折するから
本には達成可能なアクションゲームとかが掲載されている
メンターがいないなら小さな山から登るしかない
0031名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 13:38:05.90ID:nwX+3+km
なんでもかんでもアセット買えって荒らしでしかないな
0032名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 13:47:20.95ID:ALb/acsM
最近来た人?
これが持ちネタだからしゃーない
0033名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 14:34:22.82ID:sRsH56lG
>>27
可能か不可能かであれば可能、現実的な作業量かと言うなら現実的ではないというところ
このほとんどが素材となる画像やモーションデータの製作のためにかかる手間であり、これを除いた基本的な仕組み部分のコーディングはさほど難解ではないと思う
もちろんアメーバピグに実装されている機能を全て組み込むとなればこれも量の多さという点で問題にはなって来る

以下にアメーバピグのキャラクターの構造が読み取れる記事を置いておく
http://s.ameblo.jp/ca-1pixel/entry-11157102415.html

以下作業手順を考えてみる★はコーディングが必要な部分

【基本構造】
1キャラクター分だけ素材画像データを作る
基本のモーションをいくつか作る
1キャラだけ動き回れるようなプログラムを組む★
【ネトゲ化】
ネットワーク越しにキャラを動かせるようにする★
ネットワーク越しにチャット出来るようにする★
【アバター化】
服顔などの差分データをいくつか作る
着替えをさせる仕組みを作る★

このぐらいまでなら1人でも作れる範囲、ここまで作って見せられるなら協力しようって奴を探しても見つけやすいだろう
協力者なしにここから先の膨大な差分データ作成に進むのは死亡フラグ
0034名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 15:52:42.54ID:zUV//5W9
どなたかキューブを動かすプログラム作ってくれませんか?座標を記述したテキストファイルのXYZ座標を参照して動かしたいです。 テキストファイルの数値を変更するとその場所に瞬間移動して欲しいんですが初心者なので難しくて…
iTunesかウェブマネー2000円ぐらいなら渡せます!よろしくお願いします。
0035名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:07:48.33ID:xtYJW5iN
>>34
アセットを買えばいいと思いますよ。2000円もかかりません
0036名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:25:58.49ID:yF5F6PB6
>>34
教えてやるために必要なことを書けと向こうで言ったはずだ、要求仕様(問題文?w)を説明しなければ欲しいものは手に入らんよ
仮に2-1のケースの答えを書いておく

public class A{
public Transform target;
void Update(){
if(target!=null)transform.position=target.position;
}
}

スクリプトまたはインスペクタからtargetに参照したいオブジェクトをセットしろ。以上
0037名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:26:37.61ID:zUV//5W9
>>35
ありがとうございます
やりたい事ができるアセットというのは調べればすぐにでるものなんでしょうか?
0038名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:31:36.99ID:zUV//5W9
>>36
先ほどもありがとうございます とても参考にさせてもらいました!
お手数ですが1-1のやり方も教えて頂けないでしょうか?お願いします
0039名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 16:49:10.45ID:xtYJW5iN
>>37
アセットストアには便利なアセットが沢山あります。調べれば出ると思いますよ
0040名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 18:24:51.51ID:852pQktC
なんでテキストファイルから参照して欲しいって言っているのに、オブジェクトの座標から参照してるんだ?
0041名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 18:39:37.45ID:yF5F6PB6
>>38
1-1の場合そのファイルがどこにあってどのようなフォーマットになっているか次第で異なる
プロジェクト内Resoucesフォルダ直下、b_pos.txtにカンマ区切りで座標の数値をX,Y,Zの順で記述してあるならば以下の様になる

class B{
Vector3 targetPosition;
void Awake(){
targetPosition=readPosition();
}

Vector3 readPosition(){
var textAsset = Resources.Load("b_pos") as TextAsset;
var token = textAsset.text.Trim.Split(new char[]{','});
var x= float.Parse(token[0]);
var y= float.Parse(token[1]);
var z= float.Parse(token[2]);
return new Vector3(x,y,z);
}

void Update(){
transform.position=targetPosition;
}
}

これ以降は面倒なのでググれ
0042名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 19:00:31.82ID:yF5F6PB6
ミスに気づいた
× Trim
○ Trim()
0043名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 19:06:47.41ID:yF5F6PB6
>>40
総合スレに投下された元発言にはテキストファイルという記述がなかった、そしてこちらに貼られたものがそれとあまり変わっていなかったから向こうと同じ内容だと誤認した
0044名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 20:17:19.43ID:GF99xJmQ
1-1とか2-1ってどこの事言ってるん
0045名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 21:16:58.46ID:yF5F6PB6
>>44
Unity総合スレ
0046名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:14:35.86ID:0b9yR/v8
なるほどファイルと動くの組み合わせか。
0047名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:31:13.85ID:s8yq2diF
公式チュートリアルで一番最初で一番簡単なRoll-a-ball tutorialで出てくるスクリプト未満のスクリプトを
ドヤ顔で書いてる古参が相変わらずこのスレでも常駐してるのか
最低でもRoll-a-ball tutorialからSurvival Shooter tutorialまでの初級チュートリアルはやれで済む話だろうに
0048名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:44:29.21ID:BlrSd6yV
まあそう言わず生温かく見守ってやれ
今やこのスレは公式チュートリアルを理解できない人のための質問スレってのが実情だから
0049名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:48:39.97ID:s8yq2diF
公式チュートリアルさえ理解できない頭ならUnityでゲーム作ろうとか無理無駄なのにな
素直にツクールでもやってたほうが本人のため
0050名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 22:56:52.09ID:+kuD6zAY
アセットを買えばチュートリアルもわかりますよ
0051名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 23:19:22.50ID:uFsMFmUT
別にここに限らず質問スレってこんなもんじゃない?
チュートリアルはもちろんちょっとググれば速攻わかる内容も多い
大抵が理解できないんじゃなくて理解する気がないから答えくれって感じだと思うけど
0052272016/10/24(月) 23:20:35.22ID:Cp1f1UA2
>>33
親切にありがとうございます。
画像やモーションなど素材に関しては経験があるので対応はできます。
むしろプログラミングがネックでした。
一人で作れるプログラミングの範囲が不明だったので
少し希望がもてました。
まずはアバター化、ネトゲ化、オンライン化まで作れるようにしたいと思います。
0053名前は開発中のものです。2016/10/24(月) 23:28:39.47ID:d03pKBTm
公式チュートリアルをしてもわからない人が質問してるんちゃう?
0054名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 11:36:14.80ID:JgGh8GTy
競争相手減らしたいだけのヘイトだから気にするな
ユニティちゃんを走らせるくらいまでは初心者でも馬鹿でもチョンでも可能なすごいツールなのは間違いない
更にすごいことは走らせるだけのスマホゲーが結構ストアに出てることw
0055名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 12:46:31.35ID:qfLfaDhV
うん、走らせるだけなら簡単だね
でも、それから先に行くのが初心者やチョンには無理なんだと思うよ
0056名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:19:38.36ID:CBmsjcQh
いや走らせるだけでも本来はそれなりの知識が無いと出来ない
公式チュートリアルで言えばサバイバルシューターの動きより複雑で面倒
簡単なのはUnityちゃんのパッケにポーズや走ったりジャンプしたりするモーションやスクリプトが既に入ってるから
0057名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:42:19.12ID:hZKNhbRZ
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな
0058名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 13:49:59.15ID:p+Tj2YGM
>>56
これ
じゃあ走らせるスクリプト書いてみろって言われてかけるやつは、このスレに1割いるかいないかだろうな(俺が書けるとは言っていない)

いつだってこのスレの人間は言葉足らず
最後の一言があるかないかで全然違うからな
0059名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:08:56.65ID:h6S+vDPW
その程度のスクリプト書くのは別に難しくはない
むしろモーション作ったりモデル用意したりという素材の準備の方が量が多くて面倒
0060名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:19:36.39ID:iJ3pSd1g
アセットを買えば簡単に走り出しますよ。たしかアセットストアのスクリプトあたりにありました
0061名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:40:39.02ID:7jVi8O3l
>>41
遅くなってすいません とても詳しく本当にありがとうございます
仕事終わりにやってみたんですが最後の方のtransformでどうしてもエラーがでてしまいます どうすればいいんでしょうか?
後チュートリアルもやっていこうと思います!欲しいプログラムが急いでいるものだったので初歩的な質問してしまいすいませんでした
0062名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 14:55:13.88ID:iJ3pSd1g
>>61
アセットを買えばエラーは消えると思いますよ
0063名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 15:17:32.29ID:h6S+vDPW
>>61
せめてどんなエラーが出てるのかを貼ってくれ
変に省略したりせずにエラーメッセージコピペで
0064名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 15:38:14.14ID:m67bNTAK
>>62
アセットは何処で売ってるんですか?
0065名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 16:01:29.98ID:iJ3pSd1g
>>64
アセットストアで売ってますよ
UNITYウィンドウ
メニュー→WINDOW→AssetStoreで開きます。
便利ですよ
アセットを買えば簡単にゲームが出来上がります
0066名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 17:40:27.47ID:m67bNTAK
>>65
unityウィンドウというのご見当たらないのですが、これもアセットストアで買わないといけないのですか?
0067名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 17:45:55.01ID:AM87oDGX
お前らをポアするアセット教えてくれよ
0068名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 20:06:58.37ID:p+Tj2YGM
>>67
https://www.internethotline.jp/hotlinecenter/illegal-full.html
このサイトでどうすればそのアセットが手に入るか相談してみてはいかがでしょうか?
きっとあなたにとっても我々(Unityを愛する者)にとっても悪いことにはなりません
0069名前は開発中のものです。2016/10/25(火) 20:36:26.34ID:m67bNTAK
>>68
ありがとうございます。
ですがそのURLが開きません。それを開くのもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、それを開くアセットを教えてください。
0070名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 00:33:45.85ID:2o13nKM8
>>69
アセットは関係ないから無視してよい
エラー文をそのままコピーでいいので見せていただけませんか?
0071名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 00:50:40.46ID:MDPcnBDF
コピーを乗せる方法がわかりません、それもアセットがいるのでしょうか?何度もすみませんが、そのアセットを教えてください。
0072名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 01:16:42.95ID:E5egFzr9
>>71
アセットを買えばできると思いますよ
0073名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 07:00:43.65ID:Elo1v8s7
アセットを買えば魂が救済されますよ
0074名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 07:23:42.26ID:QARYN5wn
それはちょっと欲しい
0075名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 08:15:48.26ID:/oCkXDqH
>>72
そのアセットを教えてください。
0076名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 08:26:19.52ID:kKNgN3K1
Unity教爆誕
0077名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 09:47:12.93ID:kVoFhB4i
公式 ライブのオンライントレーニングコース
2D Games for Non-Programmers

スクリプト書けない初心者は見ておいたほうがいい
プログラミング無しでもここまで出来るか
プログラミング無しじゃここまでしか出来ないのか
C#を習得すべきかどうかの判断材料になるはず
0078名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 12:51:16.34ID:mqT3YlKv
>>63
The name `transform' does not exist in the current context
というエラーがでてしまいます
0079名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 13:35:36.35ID:+xVshDgw
よくわからんけど、インスペクターにターゲットのオブジェクトが設定されてないとか?
0080名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 15:06:55.69ID:QymOcnWk
>>78
アセットを買えば解決すると思いますよ
0081名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 15:07:05.82ID:2o13nKM8
>>78
TrimはメソッドだからTrim()にしないとエラーでる
TrimのエラーがでてないならそもそもMonoBehaviourを継承していないんじゃないかと思われる
TransformはMonoBehaviourを継承しないと使えない
0082名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 17:37:07.97ID:AXcvnSQG
前のスレの質問が気になったので調べてみました。

>>244 : 名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 23:58:54.07 ID:7QBIPDvt

> 新しいwindow10のpcにunity4.6入れたら、ウィンドウ毎に右下にマイクアイコンやら出てきてしまったのですが同じ様な方は居るでしょうか?

nVidia GeForce Experienceを開き、全般のシェアのトグルをオフにするとマイクのアイコンは消えますよ
0083名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:15:43.46ID:6H1rOPgX
monodeveropとVisual Studioだとどっち使ったほうがいいの?
0084名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:45:22.81ID:3C/3e2Gr
もうVSが推奨になったんじゃなかったっけ?
0085名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:48:04.20ID:+xVshDgw
このスレにいる時点でエディタなんて選り好みできるレベルじゃないやろw
0086名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 21:53:13.62ID:4NpNl5RG
初心者はエラーが英語だから、そこでつまずいてやめる人は結構いると思う
0087名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:02:43.41ID:e74Y3EXo
コードも英語なんだからちょっとは頑張ろうぜって思うけどな
0088名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:32:57.13ID:6H1rOPgX
>>85
どっちも同じ自転車だとしても片方に補助輪ついてたらそっち使いたいです・・・
0089名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 22:35:22.16ID:YPfQlU1y
VisualStudioCodeだな
0090名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:15:33.87ID:6H1rOPgX
VisualStudio2015とは何か違うのか?
0091名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:20:07.54ID:YPfQlU1y
数字が無い
0092名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:28:18.21ID:QARYN5wn
>>90
エディタとIDEくらい違う
0093名前は開発中のものです。2016/10/26(水) 23:34:19.64ID:ENqqDxjN
初心者ですが質問失礼します
Unityにインポートした3Dオブジェクトに木目のテクスチャを貼りたいんですが、できなくて困ってます
objファイルをインポートして、木目.jpgを設定したマテリアルを適用しても、なぜか茶色の単色になるだけで模様が反映されません
どうしたらいいか、ヒントもらえたらうれしいです
Unity内で作ったCubeとかにはきちんと木目模様は貼れるので、できなくはなさそうなんですが・・・
0094名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 00:05:57.36ID:VNgSU0RI
>>92
まんまじゃねーか
0095名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:21:58.85ID:ynxCEBiS
>>93
ヒントuv
アセットを買えばできますよ爆発
0096名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 03:22:33.41ID:ynxCEBiS
行きますよぉ^~イグゥ!
0097名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 10:35:02.32ID:8RRGrd1V
unity 5 のterrainで地形つくってんだけど、地形の縦横が長方形だとブラシもなんか長方形になる・・・・。
unityってだいたいこんな感じなの?
0098名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:33:52.19ID:xwfy5SLr
>>97
アセットを買えば長方形以外も作れると思いますよ
0099名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 12:56:38.37ID:AtMD0Sin
>>97
だいたいそんな感じです
有能な者には効率を
無能な者には時間の無駄を
Unityはいつでも変わらずそこにある
人によって評価が違うのは、Unityが違うからではなく評価する人間が違うからなのだ

不満を感じる者は無能だから
ブラシが長方形なのは使う者の知能も長方形だから
足りないと感じるのはアセットが足りないから
0100名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 13:05:52.15ID:xwfy5SLr
足りないアセットはアセットストアで調達できますよ
ぜひアセットを購入して下さい
無能なあなたも時間を無駄にせずに済みますね
0101名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:06:44.57ID:YnQGQ0KP
アセットじじい消えろ
0102名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 14:59:30.88ID:+u4r7Fko
初歩的な質問で分かりにくい文ですまん
プレイヤーを動かしてアイテムの近くに寄ったらGetMouseButtonDownでアイテムを持ってそのままGetMouseButtonでキープするってしたいんだけど上手くいかなくて知恵を貸して欲しい
プレイヤーをOnMouseDragで動かしてるから最初からGetMouseButtonだとプレイヤーにアイテムが吸い付くみたいになってしまう

GetMouseButtonDownで
if(Input.Get.Mouse.Button(0)){
transform.position = newpos;
}
が継続されるようにしたい
0103名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:05:17.37ID:xwfy5SLr
>>102
アセットをかえばなりますよ
0104名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:11:59.84ID:GgEWpH/X
>>102
それ専用のインターフェースがある。ググれ
0105名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:17:39.52ID:Sfv4HQf6
>>97
Unityは開発ツールだから開発された成果物を効率よく動かすためにユーザーに様々な制約を課す事があるという意味でならそんなものだね

今回の事で言えば、Terrainのマッピングデータは正方形だから、正方形を長方形に引き伸ばしてマッピングしてる事になる
ブラシ類はマッピング画像に対して正方形だから、生成されたオブジェクト上では当然引き伸ばされて長方形になる

Unityを使うという事は開発者なのだから、これらの制約を受けるのが嫌ならTarrainを使わずにより良い道具を作ればいい
いい道具を作ればアセットストアで売ることもできるし、作るのが面倒なら誰かが作った物を買うこともできる
手間や予算の都合で妥協して制約を受け入れるという選択もある

いずれを選択するにしても、作りたいものが作れないのは道具が悪いからだという感覚でいるなら開発には向いていないと言わざるを得ない
0106名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:26:39.03ID:Bxt79J26
チュートリアル以前、初めてにUnityさえやってない無いようなど素人にドヤ顔説教かよ
0107名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:30:30.62ID:GgEWpH/X
てか、自由にゲームを作りたかったらterなんとか使うより自分でモデリングするよね
0108名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:33:06.49ID:7h/Uqxmg
英語は苦手、スクリプト書いたこと無いような奴らが何を勘違いしてUnity始めてるのか不思議
流石に自分に秘めたゲーム作りの才能があるとかは思ってないだろうけど
頭の弱い子がわざわざ難易度の高いITに挑まなくても
0109名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:34:24.44ID:xwfy5SLr
悪い道具もアセットさえかえば良い道具に生まれ変わりますよ
0110名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 15:35:20.63ID:+u4r7Fko
>>104
ありがとうございます
ググってきます
0111名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:46:07.89ID:clUJXjXn
>>81
ありがとうございます
TrimはTrim()にしました!
MonoBehaviourをつけてみたんですがエラーがでてしまいました…
つける場所を間違えたかまだ何か足りないですかね?
0112名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 17:49:25.81ID:m7O6S1X4
>>111
エラー出たらその内容書きなさいって言われなかったかい?
0113名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:35:48.35ID:LIdWefVg
>>104
申し訳ないですがもう少しヒントを頂けないでしょうか
0114名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 18:38:40.42ID:xwfy5SLr
>>113
アセットをかえばヒントをもらえるかも知れませんね
0115名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 19:57:03.64ID:JQGWn2HQ
>>113
アイテムを取得したら変数でその状態を保持するとかじゃだめなの?


>>111
エラーの内容は教えないけどなにが足りないのか教えては難問すぎる
0116名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:29:53.91ID:yERu5zYk
いつまで初心者以下の単なる素人のアホな質問の相手にしてんだ、放置しとけ
0117とにるごん2016/10/27(木) 20:30:30.20ID:IGarvVea
球体をソフトボディにしたいんだけど…うーん
あと、物体の一部だけをソフトボディにとか出来ないのかな…?
誰か教えてください!
0118名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:47:51.90ID:9WlBrwHi
こいつソフトボディって言いたいだけじゃね?
0119名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:53:56.83ID:LIdWefVg
>>115
その方向で試してみます
>>116
もう少し勉強してから出直してきます
お目汚し失礼しました
0120とにるごん2016/10/27(木) 20:55:41.89ID:IGarvVea
>>118
いえいえ、本当に全く上手くいかなくて、clothも使ってみたんですけど、スフィアコライダーを使うせいでぷにぷに感がないですし…だからと言ってメッシュコライダーには出来ないし…結構積んでるんです
0121名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 20:58:07.31ID:Sfv4HQf6
>>117
さすがにそれは自前でやると手間がかかりすぎるのでアセットに頼るところ
例えば↓とか、他にもいくつか見た覚えがあるのでアセットストアのスクリプト/物理エンジン辺りを漁ってみるといいかも。この手の物は大抵動画デモが付いてるから見てみて良さそうなのを選ぶとよろし
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/50767

部分的なソフトボディ化に関しては最もシンプルなのはソリッドボディなオブジェクトとコンポジットすることだと思う、もちろんアセットにその機能がある物があればそれを使えばいいし、ソース形式の配布ならソース読んで魔改造するのもあり
0122名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 21:04:09.91ID:IGarvVea
>>121
ありがとうございます
アセットはjerry meshと言う20$くらいのを買ってみたのですが、凹むと言うよりかは、弾む?くらいなんですよね…笑
部分的な奴のやり方は、凄く参考になります!ありがとうございます!
0123名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 22:26:20.80ID:SFM3UCvy
monobehaviourはクラスから呼び出すんやなくて、継承させて、その中の関数呼び出さんとあかんのがunityの仕様やったんちゃうん?
0124名前は開発中のものです。2016/10/27(木) 23:28:38.09ID:s0cf4NXc
Unityは良質な材料が豊富に揃っている
しかしそれらを調理する料理道具がまったく無く、まずはその道具を自分で作るしかない
アセットストアに道具も売っているが、どれも刃こぼれや錆付いていて不完全
そして道具を作れない人は、調理をあきらめて去っていく

そんな感じ
0125名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 00:36:34.52ID:J9SohDoe
公式やネット見ても解決しないので質問します
3Dモデルのアニメーションをさせるとき、アニメーションによって座標を移動させたくないため、Animatorの「Apply Root Motion」のチェックを外しました
しかしそうすると、アクションによっては(しゃがみなど)空中に浮いてアニメーションをしてしまうようになりました

おそらくこの原因は、「Apply Root Motion」のチェックを外したことによりボーンのRootの位置が固定されたことによるものだと思います
使用ソフトはblenderなのですが、このボーンのRootの変更方法を教えてください
単純にボーンの親ってことではなく、最初に配置したボーンがこの場合自動的にRootとなってしまっていると思われます
0126名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 02:24:52.77ID:/uYfzRKD
高卒・専門卒あたりの人はまず専門用語の定義を把握することと、勝手に用語を作らないことが大切なんじゃないかな
用語がわからないとリファレンスを読んでも理解できないだろうし、「Rootの位置」がどうのと質問しても「君の考えたRootって一体何なの?」で終わってしまうだろう

で、話の内容は一部よくわからないけど、おそらくはしゃがむモーションのときだけApply Root Motionを有効にしてやれば解決するでしょう
0127名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 02:56:20.66ID:H8UJG34B
125を高卒、専門卒扱いしてマウンティングしてる学歴コンプいてわろた
unityの仕様ならfbで聞いた方が無難
0128名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 09:56:28.96ID:AO46QV37
>>126
こいつの読解力が日本人として適切なレベルかどうかと
回答の内容がUnity使いとして適性を満たすものかどうかは
>>125の反応にかかっているな

一つだけ言えるのは「一部よくわからない」くせにいい加減な答えをしてしまう
性格は確実にプログラマには向いていないということだ
曖昧な仕様を放置したままコーディングして動かなかった場合
仕様を決めた人間を責めるようなタイプ
コーディングする前に確認取れよ
どんな判断だ金をドブに捨てる気か
0129名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 11:50:09.58ID:AgOPeOa9
アニメーションでRootというキーワードが含まれるのはRoot transform かRoot motion nodeあたりだが、そのどちらも公式マニュアルのアニメーション以下に説明がある
公式を読んだ上で分からなかったならばどこが分からなかったのかを具体的に書けばアドバイスしやすい

公式を見たけど読んでないなら100回音読して来い
0130名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:03:12.28ID:N21w2Tsh
>>126
>>129
blenderのボーンで一般的に扱う親子関係のRootの意味と、
unityのApply Root Motion で扱われるRootが違うため、混乱しています
0131名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:19:45.53ID:DNG0Us6d
>>130
アセットをかえばRootの違いも混乱しなくてすみますよ
0132名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 14:57:30.70ID:K/57LFo3
予測変換がスペース押してもエンター押しても強制的に予測変換の文字が打ち込まれるんですが、予測変換解除とかありますか?
0133名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:04:58.12ID:THfzcjo9
http://i.imgur.com/pRr2Rmj.png
下のスカイボックスにしたいんだけどどうすればできるんでしたっけ
0134名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:07:42.71ID:0VAofWcN
>>130
違うということがわかってるなら違うものとして扱えばいい。Unityのメカニムにおける用語の意味をもう一度マニュアル読んで把握してから作業に入るべし
0135名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 15:11:50.28ID:THfzcjo9
>>133
すみません自己解決しました

Windows -> lighting の SkyboxからDefault-Skyboxを選ぶとできるみたいです
0136名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:02:19.42ID:mIFx6ec7
>>111
エラーの詳細のせてなくてすいません
エラーはこんな感じでした!http://i.imgur.com/5iTsmXQ.jpg
0137名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:14:59.46ID:ko0kovxJ
おまえは基礎力が無さ過ぎるからUnityに関わるのは義務教育レベルの学力を付けた上で
誰でも入れる専門学校に逝って2年くらい勉強してからにしたほうがいい
何時迄もこんなアホに回答してる奴も奴
0138名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:32:27.58ID:ZZsEmjb9
酷い言いようだけど間違ってはいないな
IT関連は基礎力は結構重要、ゲーム関係なら理数系に強くないときつい
ちなみにIT関連専門学校に逝っても使いものになってIT系企業に就職するのは半分もいない
更にIT系企業に運良く就職出来ても専門卒はよほど才能が開花しないと一生下っ端
専門で2,3年もそれだけ勉強してきたはずなのに1年もしないうちにIT関連能力さえ一般大卒に抜かれるw
0139名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:49:52.05ID:PWnJvpq4
>>136
まずそのスクショにある黄色い三角はエラーじゃなくてwarningだ
ここで聞くよりググるほうが早い
詰まる度にここで聞いてレスつくまで数時間待つ?

メッセージ内容でググれば原因はだいたいわかる
分からないのはunityやC#の知識が足りない場合がほとんど

unityの基礎がわかってないみたいだからチュートリアルやってみると良いよ
チュートリアルを丁寧に解説してくれてるサイトもあるから参考にすると良い
0140名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 16:52:35.53ID:vilUJ8vk
2DRTS作りたいんですけどテンプレートに出来そうなアセットってあります?
0141名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 17:13:10.42ID:DNG0Us6d
>>140
アセットストアに有りますよ。検索すれば見つかります
0142名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 17:33:29.02ID:vilUJ8vk
2DRTSだとhttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/44826
これくらいしかなくて
これ割りと特殊な構造で手を加えるのめんどくさいんですよね
0143名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 18:41:05.25ID:mESRiQCH
まずスクショの取り方から覚え直せ

スクリプトがないって書いてあんだろなんなんこいつ
0144名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 19:48:20.95ID:AO46QV37
>>143
なんなんこいつ
こんな無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しないでもらいたい
リソース(資源)もアセット(資産)も有限なんだ。わきまえろよ?
0145名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 19:59:20.75ID:0Ht1GSzY
質問にも答えられずに
ただ回答者を批判するだけの無能が
無意味で役に立たない書き込みで貴重なスレッドリソースを空費しててワロタ
0146名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:12:58.76ID:NyYeKQNK
>>144
??スクリプトがないって回答してるんだが?

お前こそ何も回答できない無能なくせに、誰も読まない長文でリソース消費してるぞゴミクズ
身の程わきまえろ
0147名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:28:06.15ID:aBlQs96H
スクショもとれずにわざわざディスプレイ撮影とか中学生レベルの英文も読めないとか
そのくせimgurは知ってるとかさすがに釣りやろ
0148名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:41:30.56ID:AO46QV37
>>145
>>144
これはひどい
0149名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:00.43ID:URPzxiq1
ええ、釣り入門の本の末章にトローリングの章が有りました。
0150名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:45:44.44ID:YMS9rt8X
ID変わってないぞ
自演するなら失敗すんなカス
0151名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 20:48:36.41ID:VdEnFsiF
>>147
それ多分bb2cの画像アップロード機能だろ
本人は書き込みに画像添付しただけで、どこにアップロードされたかなんか考えてもいないと思うぞ?
0152名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:23:13.09ID:AV1aIsnF
Unityのマニュアルって凄く詳しく書かれているけど、妙に頭に入ってこないんだよな
集中力の問題もあるんだろうけど翻訳の問題もあると思う
0153名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:26:43.74ID:AO46QV37
>>150
誰に対して暴言を吐いてるの?
他人を不快にする頭の悪い文章なんだから、せめてアンカぐらい付けて
不快にする人間の対象を限定しなよ
万一俺に対してだとしたら>>148を百回読み返して
自身の論理的思考の欠如を認識して赤面してから謝罪するように
0154名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:27:45.00ID:tUznuOSH
>>152
アセットを買えばマニュアルも不要だと思いますよ
0155名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:31:06.67ID:NfjP8XfB
翻訳の問題だと思うなら英語で読めばいいのに
ひょっとして英語も読めないくせに翻訳の問題とか思ってる池沼
ほんと頭の弱い子ほど自分が馬鹿だって認めたがらないんだよなあ
0156名前は開発中のものです。2016/10/28(金) 21:48:54.97ID:URPzxiq1
まぁもちつけ。
0157名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 04:46:58.21ID:ukT7tKF/
>>139
知識が全然ないのに幼稚な質問してしまったみたいですいません
やりたかった事のプログラムがどうしても欲しくて検索して調べたりしたんですがわからなくてここが一番詳しく説明してくれたので何度も質問してしまいました
一応チュートリアルもいくつか完成させたのですが説明が英語なのとC#が全然わからなかったので見てわかるUnity5 C#超入門という本買って勉強してみます
スレの邪魔してすいませんでした
0158名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 05:29:11.70ID:GxBMKFLw
質問スレだから別に問題無い。
あるとすれば、回答者の中にもキチガイが居てそいつぐらい。
0159名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 07:57:21.75ID:lrLQHBZe
>>157
誰も君のこと知らないし、OSが何か、Versionが何か、最終的に何を作りたいのか、unity以外の技術的知識はあるのか
さっぱりわからないままエスパー能力駆使して回答しなきゃいけないんだ
医者が診察せずに処方するのと一緒だよ?
質問内容を相手に伝えること、伝えるために何が必要か知ること、そにためにも多少は自分で解決する努力をすること

本を買うのもいいと思うがネットにも山ほど教材はある
むしろ本の情報は更新の多いUnityでは1年で役に立たなくなると思っておいたほうが良い
人によっては本のほうが学習し易いってのがあるからそういうの考慮して進めてください
0160名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 08:22:13.67ID:dKiTWIN3
>>157
アセットを買えば本も不要ですよ
0161名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:33:21.03ID:uMEhLuw9
>>158
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0162名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 09:51:30.21ID:GxBMKFLw
>>161
自己紹介はアセットを買ってからにしてください
0163名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:48:46.79ID:NovO1pZj
初級チュートリアルやることは必須
初級チュートリアル未満の質問はご遠慮ください
チュートリアルやってて理解できなかったことの質問は歓迎
チュートリアル以上の難しい質問も歓迎(但し回答できる人が居るか否かは不明)
0164名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 12:54:08.70ID:2HxFS/cL
スクリプトを使って3Dデータを読み込むにはどうすればいいでしょうか?
スクリプトから空のゲームオブジェクトとかキューブとかを作る感じでできますか?
今はResources.Load関係でやるんじゃないかと調べていますが糸口が見えません
0165名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:05:47.56ID:V5KdlpJJ
>>164
Resources.load使えばgameobject何でも読み込める。3Dでもモデルでも。
型変換をしっかりな。
0166名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 13:08:47.67ID:2HxFS/cL
>>165
ありがとうございます、Resources.loadは合っているんですね
.mbファイルを読み込む場合はどのように記述するべきでしょうか?
0167名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:11:45.85ID:yiFX+Q7E
>>166
Resources.Loadで読み込む対象はAssetsフォルダ下にあるResourcesフォルダの中になければならず、指定するパスはResourcesフォルダからの相対パスである事、拡張子は不要であることに注意な

例えばAssets/Resources/A.prefabならResources.Load("A")だし、Assets/MyGame/Resources/Textures/B.pngの場合はResources.Load("Textures/B")で読める

読み込んだら適切にキャストすること
fbx等の3dファイル自体を読み込むと面倒なのでprefabにしておく事を推奨

またアプリのビルドに含めない追加データの場合はAssetBandleを使う、事前にAssetBandleを作っておかなければならないがサーバから追加データをダウンロードして使うなどの場合にはこれ
エディタスクリプトで対象がResources以下にない場合はAssetDatabaseを使うがエディタ異存なのでエディタ上でしか使えない

読み込み関係の質問で困るのは「どんな意図」で「どこ」から「何を」読み込みたいのかがわからないこと、これによって適切な答えが変化するから
他の質問でも意図や状況のわかる質問は答えやすいからその辺考えてから質問するといいかも
0168名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:23:47.06ID:vVTfxLnG
また常連さんのお説教モードかよ
ほんとアホみたいな事を毎回毎回偉そうに
つか質問してる奴アホすぎね
データって概念がないくらいド素人なんじゃね
0169名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:29:39.88ID:NovO1pZj
チュートリアルはやらない
マニュアルは見ない
自分で調べるための基礎知識もない

のは確かだな、あんまカリカリせずここはそんなスレだと思ってスルーするのがいい
0170名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:39:09.04ID:DWYvkO2+
てか、切れてる奴に限って質問に答えないよなw
スレの空気悪くして足引っ張ろうとしてるのが見え見えで笑えてくる
0171名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 14:50:30.25ID:NovO1pZj
でもこの類の質問する人って多分何にもわかってないからこの場合だと
データ、ファイル、入出力からプレハブ、アセット、アセットバンドルまで全部説明しないと理解できないと思う
中途半端に答えても無駄だと思う
詳しい説明してるどっかのURLでも貼ったほうがいいかもね
0172名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:03:34.28ID:2HxFS/cL
>>167
ありがとうございます、素直にプレハブ化したものを呼び出すようにします
最後2行おっしゃる通りで・・・良く分かります、助かりました
0173名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:07:29.77ID:NovO1pZj
ね、このように全然理解してないのがよくわかるでしょw
0174名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:10:45.27ID:2HxFS/cL
>>173
unity歴2日の素人いじめて楽しいか(´・ω・`)
Instantiate(Resources.Load("パス"),new Vector3(pos[0],pos[1],pos[2]),Quaternion.identity);
で呼び出せたけどそれじゃあかんのん?
0175名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:15:48.31ID:NovO1pZj
つかきみはもう何がやりたいのかブレてんだよ
FBXなりの外部データを直接読み込んで使いたいのか
単にプレハブを使いたいだけなのか
いやだからほんとチュートリアルでいちからやれってw
0176名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:25:57.02ID:2HxFS/cL
>>175
.mbファイルを直接読み込みたかったけど、それは面倒とおっしゃるし無理して外部データを読み込む必要もないということで今回は大人しくプレハブを使うよ
結局.mbファイルを直接読み込む方法は分かってないから問題と言えば問題だけどどうしても必要になる程複雑なことやるようになる気はしないしまぁいいかなって
0177名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 15:59:02.38ID:dKiTWIN3
アセットをかえばチュートリアルもいりませんよ
0178名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 19:46:48.82ID:q7x1TRRg
>>125
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RootMotion.html
この辺
0179名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 21:59:46.40ID:K2EL/kjv
質問お願いします。
白いスプライトにテクスチャか何か貼って模様を付けたいんだけど方法がわかりません。
どっかに情報とかありませんか?

5.5です
0180名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 22:17:06.48ID:uMEhLuw9
>>179
過去レスぐらい読めよカス
答えはこのスレの中にいくつもある
0181名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:11:16.40ID:2HxFS/cL
いくつもある中のたった1つも安価付けられない無能が僕
0182名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:28:40.29ID:uMEhLuw9
無能集団の中心で自己紹介をするのが君
0183名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:35:54.21ID:AAc5gsYu
ちょっと笑った
自称Unity2日目の2HxFS/cLが言う台詞じゃねえな
0184名前は開発中のものです。2016/10/29(土) 23:38:30.80ID:2HxFS/cL
そんな僕が大好きな君
照れ隠しに人を傷つけることもあるけど本当は優しい所もあるって知っているよ
0185名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 02:04:17.52ID:a1u0NES5
>>180
このスレ?
(見つけられない)
0186名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 15:07:18.32ID:CuNzNKoi
質問は理解できなかったけど、とりあえず煽ってみたかったというオチかな
悲しいね
0187名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 16:45:36.28ID:RiodarQP
別に難しい質問じゃないんだから
理解できないとしたらそれはお前だけだと思う
普通はそんな発想すら出て来ないから

そう考えると確かに悲しいね(お前の頭の構造が)
0188名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 16:56:42.38ID:CuNzNKoi
>>187
頑張って見下して偉いねぇ
0189名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 17:20:19.92ID:GuUK1xnL
アセットをかえばみんな仲良くゲーム作りが出来ると思います
0190名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 19:52:47.48ID:RiodarQP
その通り
アセットを買わないから>>188みたいな頭の悪い朝鮮的な
もとい挑戦的な発言をしてしまう

>>185はUnityに対する信心が試されているのだということに気づくことから始めよう
Unityにおけるゲーム作りとは、Unityを信仰することに他ならない
信仰せよ。そうすればスレにいくつもちりばめられた真実を見つけることができる
すでに君はもう何度も目にしているのだ。信仰せよ
0191名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:08:40.11ID:CuNzNKoi
>>190
あぁ、本当だ。信仰のおかげで俺にも見えました。
答えはこのスレに!ある!
0192名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:13:38.84ID:RiodarQP
>>185
ご覧なさい
日本語と頭の不自由な朝鮮人でも、心を開いたらいとも容易く見えるようになりました
あなたにもきっと見えます。汝Unityを愛し貢げ
0193名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:24:26.45ID:a1u0NES5
まぁ、知ってたけど
ガッカリだな
0194名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:30:57.56ID:chfJtAPf
ネットワークゲームの作り方について調べています
ちょっと前にunetというのが加わったという事がわかったのですが
これって無料で使うには同時接続数が20までという縛りがあるんですよね?
それでターンベースのゲームをできるだけ安い金額でもっとたくさんの
プレイヤーで使えるサービスや手法を探しています
一体どんなものがあるでしょうか?
0195名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 20:45:25.26ID:GuUK1xnL
>>194
アセットをかえばネットワークゲームもかんたんに作れますよ。
たしかアセットストアのサービスにあったと思います
0196名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 21:54:24.20ID:ffheSMyU
その金額が問題になるようなデータの使い方するの?
素直に金払った方がトータルコストやすいんじゃないの?
0197名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:10:49.99ID:Nlddrre5
>>196
知らないなら答えてもらわなくて結構です
0198名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:34:24.53ID:chfJtAPf
>>197この人は俺では無いですw

>>196
気を悪くしないでください
0199名前は開発中のものです。2016/10/30(日) 22:44:34.72ID:oTE7zm60
あったまきた
0200名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 00:10:04.87ID:PfSJ1RiK
>>198
所詮2chなので気を使わなくていいですよー
マジレスでいいサービスあるけど金がかかるからって話なら金が問題になるほど使われるのか?って事もあるから金を払って使う事も検討する価値あるのではと。
他の事情あるなら良しなに。
0201名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 00:27:00.76ID:9rV4cTl5
>>200
教えてくださいお願いします
モノビット、photon、unetは一応調べました
その結果ちょっと違うかなと
0202名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 11:04:17.35ID:1DKw/B11
独自でいいよ、汎用に作るんでもなけりゃそんな手間でもない
0203名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:14:56.44ID:JJ1nNgoC
>>194
ターンベースって事は基本的に1vs1じゃないの?
複数人でターンベースってゲームシステム的にだるくならない?

書かれている同時接続数20の縛りは同じゲームにつなぐ人数なのでMMORPGでないかぎり問題にはならないとおもうよ。

なお、ターンベースならリアルタイム性が必要ないので自前でSocketでもWebベースのロングポーリングでも行けるからまず簡単なチャットとかで試すと良いんじゃ無いかな。
(テキストを全員に配るのもゲームの盤面情報を全員に配るのも基本は一緒なんで、 例:チャットの会話の中身をJSONとかで配れば良いだけ)

FPSみたいにミリセカンドのリアルタイム処理が必要だと作り込みが大変だけどターンベースなら問題でないっしょ?
0204名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:18:27.72ID:Syas6g4v
Unity関係ねえじゃん
専門学校で先生にでも聞いてくれ
卒業生がそのまま先生になるような実務経験なにそれ?のとんでも専門学校もあるみたいだけどw
0205名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:46:45.76ID:9rV4cTl5
>>203
色々調べるにやっぱり20人ってのはそのゲームの全ネットの人数制限で
間違い無さそうです
つまり二人プレイゲームなら同時に10組が限界ということです

俺ネットのプログラミングは全く素人なんでsocketとかよくわからないんですよね
だからなにかネットプレイ用のサービスがあればいいなと思って聞いてみたんですけどこれから勉強したいと思います
ありがとうございました
0206名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:47:45.82ID:2HZAdPdq
Webベースでいいんでない?
OpenShiftとかの無料枠だけで実験程度ならできますし
0207名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:49:19.56ID://VW5dHK
毎回毎回これから勉強する調べるつーておまえは何も進歩がねえ
今後は実際にやってから具体的に判らないことだけ聞け
0208名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 12:54:35.48ID:Syas6g4v
そんな事を聞くような奴ならここで何度も質問しない
ここはそうした底辺がたむろするスレだと認識したまえ
流石に直接Unity関係ねえ話題は止めてほしいけどw
0209名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:11:47.57ID:1oakIIf5
答えたいけど知識がないんだ、ごめんね
0210名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:30:44.01ID:9rV4cTl5
>>207
すいませんね
ネットワークに関して何を勉強したらいいかもわからなかったから
「サービスがあるかどうか」という質問をしました
だから出来れば「サービスが有るかどうか」という疑問に対して答えてほしかったです
それをすっとばして「勉強せいボケ」とか言われてもこちらとしてはたいへん
困ってしまいますw
0211名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:35:12.24ID:Syas6g4v
ね、こんな奴だから
まあ答えるほうも俺を含めて誰もまともに答える気はないようだけどなw
0212名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:41:06.37ID:2eTL9jbQ
>>211
答える気ないなら出てけば?
0213名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:45:19.96ID://VW5dHK
ちょっと調べればすぐ判るような答えにありがたがってるくせによく言う
自分で調べる気皆無の怠け者かほんとに調べることの出来ない馬鹿か
0214名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:46:13.04ID:1oakIIf5
>>211
ばかにすんなクズが、答える気はあるんだよ
0215名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:49:07.34ID:9yGLccrL
まあまあ、みなさん落ち着いて
アセットをかえば丸く収まりますから
0216名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 13:50:32.38ID:9rV4cTl5
なんか悪い事しちゃったね
俺は去ります
さようなら
0217名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 14:39:52.60ID:1DKw/B11
UNETの同時接続数に制限はないでしょ
自分でサーバ立てれば最大は能力次第
0218名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 14:53:25.88ID:KUxh83GE
>>214
答える気はあっても答える能力がないんじゃなぁ....笑
かわいそうな奴ww
0219名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:05:35.58ID:1oakIIf5
>>218
今勉強してるから臭い口開かないで
0220名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:36:16.17ID:9rV4cTl5
俺のことで喧嘩するなよw
人によっては別回線で荒らしてると思う人もいるわけだしハイもう終わり
終わり終わり!
ノーカンノーカン!
次の話題どうぞ↓
0221名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 15:57:19.96ID:YaeOwjU2
自分が糞スレ化の元凶だと気づかない池沼
0222名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 16:17:22.10ID:9yGLccrL
まあまあ落ち着いて

みんなでアセット買いましょうよ
それでみんなハッピーですよ
0223名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 16:59:01.47ID:KUxh83GE
>>219
かわいいw
0224名前は開発中のものです。2016/10/31(月) 17:12:11.04ID:iWQ6QXeu
さようならと言っておきながら
執拗にスレに居座るキチガイに何を言っても無駄やで
0225名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 00:51:06.04ID:tNWW6sqy
なんでこここんなに荒れてんの...
0226名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 00:55:34.87ID:u1/5Y3GD
スマホ版マイクラあるけど、
あのスペックでサクサク動くがどうやって実装してんだろう
見た感じ結構な量のオブジェクト生成してるはずなのに(Oldで視界内に収まるだけでも256*256の地形サイズあるし)
単純に同じ量unityでブロック生成してもけっこうfps落ちるんだが・・・

なんか手法とか書籍とかの解説ないかね
0227名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:04:18.57ID:tNWW6sqy
>>226
動的なオクルージョンカリング使えばいけそう

それか多次元配列用意してそれにブロックのIDとか記録させといてパフォーマンスが落ちる直前までその多次元配列を参照してブロックを生成させつずけるとか
パフォーマンスが落ちたら重要度の低いブロックから消していく
とか

まあ俺の勝手な妄想だから実用的にするにはもっと色々て加えたりしないとダメだと思うけど
0228名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:18:26.50ID:u1/5Y3GD
>>227
いまunityの公式リファレンスのオクルージョンカリングみてきたけど
これで実装とかできそうな感じしますね
面倒だけどブロックだから配列で管理してしまえばCollision切れるし

配列で管理して隣り合ったブロックが無い場合のみオブジェクト生成する
視認範囲外のオブジェクトは削除する
は一応思いついたけど・・・

これらを組み合わせてんのかなぁ
0229名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 01:34:36.04ID:u1/5Y3GD
隣り合ったじゃないか
囲まれたブロックじゃなければだった
0230名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 02:55:17.13ID:W6J55VmB
UnityのオクルージョンカリングはUmbraっていう外製のやつを使ってたような
違ったかな
0231名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 12:27:07.04ID:O9xzHndz
>>225
喚いているのは信仰が足りない者ばかりですよ
大多数の信者はせっせとアセットを購入することで精神を浄化して
心穏やかに過ごしています
0232名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 21:59:05.84ID:R98BD1Sb
スマホのマイクラはUnityで作られてるの?
0233名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 22:28:48.71ID:wc0TXCc1
マテリアルのスクリプトからのアクセスについて質問です
キーが押された時にemissionを付けようと思い、公式やブログなどを参考に書きましたが、複数のマテリアルが付いたオブジェクトに対しての動作がおかしいので教えてください

if(Input.GetKey(KeyCode.A))
{
_renderer.materials[1].EnableKeyword("_EMISSION"); _renderer.materials[1].SetColor("_EmissionColor", new Color(1, 0, 0));
}
else
{
_renderer.materials[1].DisableKeyword("_EMISSION");
}

これでAキーを押してる間に複数のマテリアルの中から特定の一つのマテリアルにだけエミッションを有効化して、キーを離すと無効化させることができました
しかし、これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
どのように書き換えればいいでしょうか

スタートでゲットコンポーネントしてます
_rendererはレンダーの変数です
アップデート関数の中での処理です
0234名前は開発中のものです。2016/11/01(火) 23:26:50.94ID:2HltpobE
どのように書き換えるか考える前に、アセットを買ってみてはどうでしょうか?
0235名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:19:43.71ID:bbo7pWMq
>>233
ぱっと見間違いが見当たらなかったのでコピペして試したが問題なく動いた
少なくとも貼られたスクリプトの範囲には動かない理由がないから動かないとすればそこじゃない箇所に問題があるのだろう
そのスクリプトだとAを押してない全てのフレームで消す処理が走ってる訳で、それで消した後点ける事が出来ないなら最初から点かないはずだ

余談だが毎フレーム無駄な処理が走ってるからGetKey〜elseじゃなくGetKeyDown/GetKeyUpのに書き換えた方がいいかもしれない
0236名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:30:47.45ID:hylXej3U
典型的なスクリプト判らないくせにコピペして使えてると思ってる初心者だな
>これだと再びAキーを押してもエミッションをオンにすることができません
ってのはスクリプト書いてる奴ならメソッドやら変数の問題だと馬鹿でもチョンでも判る
0237名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 00:37:12.19ID:e9UyN5Zn
エスパー頼みには限界がある
わざわざ同条件にして動かしてくれる暇な奴もそうそういるもんじゃない
どうせたいした事やってないだろうから質問する奴はプロジェクト毎全部うpしたほうがいいかもな
0238名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 02:17:57.80ID:di61rlRT
>>235
わざわざありがとうございます
新規プロジェクトで同じようにしても思った通りには動作しなかったので、別オブジェクトに同じスクリプトとマテリアルをつけて、sharedMaterialに書き換えたらきちんと動作しました

downとupに書き換えます、ありがとうございます
0239名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 02:37:23.65ID:BJlrx+OR
それって仕組みが理解出来てなくて全然原因究明してないってことだよ
きちんとデバッグしないと何時迄も馬鹿初心者から抜け出せないよ
0240名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 08:38:58.75ID:fVPvgI5m
難しそうな話してる時はいなかったのに、馬鹿にするときだけは元気だよなおまえら
部下相手にやればいいのに・・・あ、無能に部下とか居るはずないか
0241名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 09:41:39.06ID:HKkzO2Fh
このスレで難しそうな話って一度も無くない?
説明不足でエスパー補完しなきゃならない質問なら山ほどあるが
0242名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 09:49:56.57ID:fVPvgI5m
そうだね、アセット買えば全部簡単に解決だね
0243名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:12:32.97ID:Wsi0KvYi
と言ってる当の本人がアセットを買わずに心をすさませて
見苦しく他人を煽り立ててしまっている件
0244名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:14:22.26ID:fVPvgI5m
さっきまでの私はアセットを持っていませんでした
今の私はアセットを持っているので心穏やかですよ
さぁなんでも聞いてごらんなさい
0245名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 10:16:43.01ID:xC8RbMAZ
アセットが君と共に在らんことを
0246名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 11:20:36.32ID:Wsi0KvYi
>>244
じゃあ質問。
「持つ」と「買う」では比較軸が全然違うけど
買ったから持ったの? それとも買わずに持った(割った、盗んだ)の? どっち?
0247名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 11:41:19.20ID:fVPvgI5m
>>246
落ち着いて聞きなさい。
持つ持たざるはあくまで心の様を表すのであり、かようなことは瑣末な問題に過ぎないのですよ。
0248名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 11:45:54.68ID:Wsi0KvYi
つまり持ったというのは嘘であると
これだから信心が足りない者は困る
本当は腸が煮えくりかえる思い出モニターの前で顔を真っ赤にしながら

>今の私はアセットを持っているので心穏やかですよ

などと嘘をつく朝鮮的な人間はこのスレッドにはふさわしくないよ
金を持たない者はUnityを使うに値しない。消えたまえ
0249名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 12:14:40.37ID:fVPvgI5m
>>248
アセットの何たるかを理解するのです、さすればあなたの心も救われるでしょう
0250名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:13:21.10ID:ui6TwidQ
割ったんやな
0251名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:20:44.19ID:HKkzO2Fh
オンライン認証でユーザー登録してるUnityで割るとかアホか
製品化して運良く売れたら損害賠償か割れ暴露で炎上だな
売れても売れなくても詰まる未来w
0252名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:38:58.89ID:Wsi0KvYi
なに、この必死な子w
0253名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:42:39.50ID:/AApIc4U
昔でいう「ワレザー」降臨なの?
0254名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:44:41.97ID:e9UyN5Zn
>>252
客観的に見て必死で頭の弱い子はおまえのほうだな
0255名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 13:52:19.19ID:ku/sdb9N
ようやくゲーム開発中のニート仲間たちが起き出したな
このスレって深夜と昼過ぎが賑わうな
0256名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 15:50:20.54ID:OzqYkMsP
アセットを買えば昼型に戻れるかもですよ
0257名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 16:04:40.54ID:Wsi0KvYi
>>254
スケベ根性丸出しの痴漢予備軍の妄想は「客観的」とは言いませんよ?
プロジェクト全部上げろとかw すごいなwww
0258名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 16:47:27.17ID:On0w8Rp1
質問と関係ないスレは総合でやってくれよ....
0259名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 17:06:54.27ID:HKkzO2Fh
今やその馬鹿のアホ質くらいしかこのスレでは質問自体が無い
アホ質で荒らすか雑談で荒らすかの違いくらいしか無いゴミスレと化してる
0260名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 17:10:19.11ID:MiLfPmIM
じゃあ質問するけど人のモデリング難しいから個性とリアリティのある人を簡単に作ることができるアセットってある?
0261名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 17:52:54.70ID:Wsi0KvYi
>>260
ないよ
0262名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 18:22:24.72ID:GlWXfQ5A
>>260
洋風テイストでよかったらこういのもある。エディター上、ランタイム上でもキャラエディットができる
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/search/page=1/sortby=popularity/query=category:8
0263名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 18:24:23.68ID:GlWXfQ5A
間違えた、こっち https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/search/page=1/sortby=popularity/query=publisher:13832
0264名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 18:59:10.91ID:MiLfPmIM
>>263
これすげえな
マジで助かるありがとう
0265名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 19:26:38.28ID:ku/sdb9N
いやいやいや
Morph 3Dってアセットストアの3Dモデルで真っ先に出てくるじゃん
今まで知らかなったとかアセットストア見たことないのかよw
0266名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 19:35:48.87ID:HKkzO2Fh
ステマや自演じゃなきゃほんとに知らなかった初心者だろ
>>260の要望に応えられるほど簡単に作れるかは疑問だけど
0267名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 19:48:48.96ID:MiLfPmIM
アセットストアなんて殆ど見ないでリファレンスと格闘する系の人だから俺は
0268名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:38:38.01ID:Wsi0KvYi
>>260
そんな低性能なやつで良かったのね
もっと柔軟性があって高性能なものを要求しているのかと思って「ない」と答えちゃったよ、ごめんね
0269名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:39:41.66ID:MiLfPmIM
>>268
無理しなくてもいいぞ
0270名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:45:24.44ID:Wsi0KvYi
>>269
何を?
0271名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:51:34.98ID:MiLfPmIM
自分のレス見返してみたら
0272名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:53:26.62ID:Wsi0KvYi
見返したらお前の発言の意図が分かるの?
残念ながらお前以外の日本人には理解不能だと思うよ?
0273名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:55:07.79ID:MiLfPmIM
そうなんだ、なんかごめん
0274名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:56:20.84ID:Wsi0KvYi
うん
自分が理解されないことの責任を他人に求めないようにね
0275名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:59:20.12ID:MiLfPmIM
でも本当は分かってるんでしょ?
0276名前は開発中のものです。2016/11/02(水) 23:59:33.39ID:Wsi0KvYi
何を?
0277名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 01:28:03.16ID:NQwEQvsW
だから言ったじゃないですか
アセットをかえばみんなハッピーだって
0278名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 02:11:27.17ID:XQDKjYif
すみませんでした
頭の悪い発言をして説教される前にアセットを買うべきでした
0279名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 09:37:24.66ID:B4z+TsI2
みんなアセットおじさんのこと馬鹿にしてたろう
彼は事実を叫んでいたのだ
0280名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 10:44:58.79ID:O77RO025
Windows用にビルドしたもので、一部の環境でだけライティングが正常でないのですが、どうしたらなおりますか
開発したpcや友人のpcでは正常に動作していますが、ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです
directxなどは更新してみましたが効果はなかったです
0281名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 10:55:17.00ID:h50NjNCY
>>280
さすがにそんなエスパーできんやろ
少しずつプロジェクト変えるなりして問題がどこにあるのかを探るしか無い
0282名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 11:20:17.78ID:O77RO025
>>281
ビルドしたものの動作要件は満たしているのですが、これはpcの問題ですか?
それともunityのプロジェクト側の問題ですか?
0283名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 11:27:44.66ID:XQDKjYif
基本的にはPCの問題ですよね
ノートパソコンで、という表現も適切とは言えませんね
これはカッコ付きで(私の手元にあるたった一台の)ノートパソコンで、という話ですよね?
古い中古のノートと最新のノートを買って、それで試してみるといいですよ
3台ともおかしいなら「ノートパソコンで起動させた時だけライティングがおかしいです」と言っても嘘ではないと思います
できれば各社各種のノートパソコンを100台ほど買って試して欲しいところですけどね(苦笑)
0284名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 11:50:35.46ID:h50NjNCY
>>282
こっちにはそのPCもUnityプロジェクトも無いのになんでどっちの問題かが分かると思う?
さっきも言ったけどライトだけにしたプロジェクトを作るとかしてどこが問題かを探るしかない
問題はPC側にあるかもしれんが配布すること考えるなら結局Unity側で対処するしかないんだから
dirctXはやったみたいだけどノートってことはグラボ周りじゃねーの
0285名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 12:56:06.51ID:BkO/456A
ノートだとバッテリー消費抑えるためにアプリごとでグラボ使うか使わないか設定するやつあるよね
0286名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 12:58:34.21ID:94o6Eg/q
おまえらの超絶エスパーパワーでズバッと解決できるだろうが
いつもならもっと意味不明の質問にも答えてるじゃないか
もっとも質問した奴は実は全く解決してなかったようだけどw
0287名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 14:30:30.05ID:9vBRFmEz
まずプロジェクトうpしろや
0288名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:18:50.40ID:NQwEQvsW
プロジェクトをアップしなくてもアセットを買えばいいと思いますよ
0289名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:29:47.62ID:Lo7HZaeS
中卒でゲーム作れるかな?
0290名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:33:22.72ID:8lkN8J6j
高校入学をきっかけに同人ゲーム作りに目覚める、なんて人は沢山いるぞ
0291名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:36:16.43ID:9vBRFmEz
ステラの魔法は中学生だから卒業しなくても大丈夫だろ
0292名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:47:10.51ID:NQwEQvsW
アセットをかえば中学生も簡単にゲームができますよ
0293名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:49:08.66ID:WQU+SYwl
歳で語るのは全く無意味
何事にも才能ってある
才能ある奴が若いからって凡人が真似しても無駄
0294名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 15:52:54.35ID:94o6Eg/q
チュートリアルで躓いてるような奴らに才能とかないない
あたら若い奴らの人生無駄にしないためにも絶対無理ってあえて言っておく
0295名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 16:25:59.34ID:NQwEQvsW
アセットを買えば新人潰しも簡単ですよ
0296名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 16:29:36.37ID:bK4ttJ4N
>>280
前に仮想マシン上でUnityプレイヤー用にビルドされたゲームを遊んでみたらライティングがおかしかった事があった
スペックに合わせて動作が変わる機構みたいなのがUnityにはあるんじゃない
0297名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 16:57:56.24ID:O77RO025
>>284
>>296
空っぽのプロジェクト作り直して色々試してみた結果、スタンダードシェーダーのmetal'licやsmoothnessがあると真っ暗になってしまうことがわかりました
ライトマップは焼いても焼かなくても同じでした

以前(半年くらい前)までは正常に動作できていたので一応スペックは大丈夫だと思います
0298名前は開発中のものです2016/11/03(木) 17:50:28.67ID:h+5j5UpU
中学生なんだけどプログラム言語とか一切わからないがゲーム作ることってできますか?
0299名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 17:56:03.66ID:9vBRFmEz
>>298
お前なら出来る!!!
0300名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 17:59:17.80ID:h+5j5UpU
>>299
例えば2dアクションとか。いろんなサイトの説明を見たけど
全くもってわからないんです。
キャラを左右移動ジャンプができるようにしたいんです
0301名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:02:54.02ID:bK4ttJ4N
こういうのとか試してみたら
http://qiita.com/JunShimura/items/dfb2bdbbc328869f62ec
0302名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:06:47.88ID:h+5j5UpU
>>301
この手のサイトは結構見ましたが、途中必ずプログラミングするところがありますよね?ああいう言語とかは覚えなくていいんですか?
0303名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:19:58.24ID:bK4ttJ4N
>>302
作りながら覚えていけば良いんじゃない
かくいう自分も最初は全く分からなくてコピペプログラミングだったけど必要な部分を自分で補完してく内に自分でプログラミングできるようになったし
触って覚えよう
0304名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:23:27.99ID:RIj9w80Y
自分で作ったアプリをiphoneにビルドするのを何回かしたんだが、大抵一週間で開けなくなる。これって仕様?
0305名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:37:14.67ID:NQwEQvsW
>>302
アセットを買えばプログラム不要ですよ
0306名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 18:51:05.33ID:cixRQ11X
>>300
全くもって才能ない以前の問題だから、ここで聞くより身近な人で知ってる人探す方がいい。
もしくは、スクールに通いなさい。
0307名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:01:19.87ID:h50NjNCY
ゲーム作りたいのかプログラムしたいのか
ゲーム作りたいのならウディタなりツクールなりを触ってみりゃいい
スクリプトで嫌悪感出るのになんでunityを選んだ
0308名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:11:41.65ID:h+5j5UpU
ツクールはちょっと…
というかプログラムなしでゲーム作れるんですか!?
ツクール以外で
0309名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:30:13.56ID:8lkN8J6j
もともと、ゲームづくりにはプログラミングが不可欠。
ただ、それを補佐して、プログラミングの割合を減らすツールが世の中には沢山ある。

どの程度減らすのかは、対象としている相手(市販品なら企業戦略)次第。
プログラミングがほぼ不要で使えるツールっていうと
日本だとツクールが有名だけど、似たようなカテゴリのツールは幾つもある。

もちろんプログラミングに抵抗がなければ、選択肢はどんどん広がる。
0310名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:43:56.57ID:h+5j5UpU
やっぱ勉強しなくちゃいけないのか。
やっぱりc#?ってやつですかね。
それと、どんな風に勉強すればいいのか教えてくれるとありがたいです。コピペ法は何回もやりましたが覚えられなかったです
0311名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:44:25.06ID:NQwEQvsW
>>308
アセットをかえばプログラムなんていりませんよ?
0312名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:49:35.50ID:h50NjNCY
すでに完成されたゲームをひたすら作る
テトリスあたりが勉強にはオススメ
いきなり色んなことやろうとせずに小さいものでいいからいっぱい完成させる
0313名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 19:57:18.97ID:ilCi+Pqp
仕事で毎日プログラム作ってても一人前には数年かかる
コピペして切り貼りして使うなら割に簡単に出来るけど実際のプログラミングはそんな甘いものじゃない
仕事で何らかのプログラミングを取得して基礎があるならともかく素人が一からやってたら何年かかることやら

個人や同人で作るゲームの大半はエロゲのノベルゲーやRPGやアドベンチャー
それらのほとんどはツクール等の作成ツールでプログラム不要
シナリオや絵に時間割かないとゲームなんて作れないから
0314名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 20:24:21.97ID:vZKzzczm
ue4もC++プログラミング無しでいける
3Dソフトでグラフィック作れれば個人ゲーに勝てるよ
0315名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 20:31:34.58ID:tdNUYuD8
誰かあいふぉんにビルドした奴おらんか〜?
やっぱ仕様なんかな
0316名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 22:37:07.78ID:Fyyxg4XR
自分が高校のとき覚えた方法だけど
最初は参考書かネットにあるコードを、ゲーム全体が動くところまでコピーする。
そうしたら、中のプログラムをいじって自分で改変してみる
敵を増やすでもいいし、パラメータをいじって強さを変えてみたりでもいいし、なんでもいい
そうすればそのコードを何をしていて、どういう風に変えればそうなる
っていうのが覚えられるから、それを何度も繰り返す。
必ずエラーやら上手くいかないときがあるからその都度ぐぐって解決していたら
自然と覚えた。
0317名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 22:53:58.00ID:WQU+SYwl
C#習得方法はいろいろあるけど仕事にするつもりなら企業で実務経験つけたほうがいい
趣味や同人レベルで問題ないけど仕事でやるならプログラム方法もそれなりの決まりはある
変な癖つけると苦労するかもしれない
0318名前は開発中のものです。2016/11/03(木) 23:45:48.21ID:HVFPecha
>>315
普通にしてるが何か?
0319名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 00:35:06.01ID:v94yE372
オブジェクトにアタッチされてるオーディオソースのミキサーグループを
スクリプト側でセットしたいのですが、どうすればいいですか?
AudioMixerGroup Mixer = Resources.Load("MyAudioMixer") as AudioMixerGroup;
これだとエラーがでてないのですが、インスペクタ上はnullになっていて取得
できていないようです。
ミキサーはリソースフォルダ直下にあります

また、取得できた場合、作成済みのグループ(BGM、SEなど)をスクリプトで指定
するにはどうすればよいでしょうか?
リファレンスには詳しく書いてありませんでした
0320名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 00:40:58.42ID:KUMVidfY
Unity初心者です
Easy Movie Textureというスマホ用MovieTextureのアセットを使用しています
ムービー終了後にシーンの切り替えをしたいのですが、コードのどの部分に書けばいいのでしょうか?

加えてもう一つ…iosにビルドしたアプリを起動して2.3分操作しないでおくと画面がフリーズします
操作してれば大丈夫なのですが、これは容量が原因なのでしょうか…?
0321名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 00:52:38.45ID:v94yE372
>>320
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2016/01/26/100000

容量は関係ないかと。空のシーンで実行テストはしてみた?
どんなアプリか分からないから推測になるけど
問題のある処理や特定のオブジェクトが原因ならひとつづつシーンに追加していって
実行テストしてみて
0322名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 03:13:56.83ID:KUMVidfY
>>320
なるほど…シーンごとの確認はしていませんでした!1つずつ試してみます!

貼っていただいたURLにあるEasy Movie Textureの動画終了時のコードですが、
mCtrl.OnEnd += () => Debug.Log( "再生完了" );

mCtrl.OnEnd += () => Application.LoadLevel ("SceneName");
という書き換えであってますでしょうか?
まだかなり知識少ないので見当違いなところもあるかもしれません…
0323名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 08:25:54.35ID:BCxL328o
>>310
EF-12ならプログラムは要らない・・
0324名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 10:20:58.09ID:oY3PSmwM
>>ID:h50NjNCY
>>ID:ilCi+Pqp
>>ID:vZKzzczm
>>ID:tdNUYuD8
>>ID:Fyyxg4XR
>>ID:WQU+SYwl
>>ID:HVFPecha
>>ID:BCxL328o
おいクソ荒らし共
Unityに関係ない話でスレを汚すんじゃねえよカス
0325名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 12:44:39.74ID:ZMacytAT
アセットを買えば荒らしも消えると思いますよ
0326名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 16:05:58.84ID:wTfDciNw
>>304
unity?
最新ベータだが、普通にできてるぞ。
0327名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 16:08:29.86ID:mpfQhq4f
>>326
そう、unityで作ってxcodeで試しにiphoneにビルドすると一週間でアプリが消える
0328名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 16:16:21.06ID:wTfDciNw
>>327
消えるって、どういう事?
なんにせよ、環境の違いと思うよ。
こっちは動いてる。
ちなみにosはSierra。
0329名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 16:20:19.97ID:KjAgVnj6
provisioningの有効期限切れとかそんなんじゃないの?
0330名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 16:51:54.15ID:mpfQhq4f
>>329
だぶんそうかもしれん、一週間で切れるんやな
0331名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 17:07:17.54ID:zCXVyIS0
http://qiita.com/koogawa/items/15b231e2728ff64e08f3
0332名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 19:04:45.84ID:mpfQhq4f
>>331
サンキュ〜
0333名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 20:08:16.78ID:VpVK7iNb
パーティクルで作成したエフェクトと
UGUIについて分からないところがあるので
質問させてください。

UGUIの前面にパーティクルで作成した
エフェクトを表示させる事はできたのですが

エフェクトの色とUGUIの色が乗算されてしまって
動作確認をした際に、エフェクトの色が変わってしまいます。

例えば、エフェクトの色は赤色なんですが、UGUIに青っぽいイメージを
使用していた場合、エフェクトの色が白っぽい色になってしまいます

UGUIに黒のイメージを使用していた場合は、エフェクトの色は
赤色のままなので、特に問題はありません。

UGUIの色に影響されずに、エフェクトの色そのままを出力するには
どうしたら良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0334名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 20:11:42.78ID:GHecdUg3
アセットを買えば簡単に解決しますよ
0335名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 21:35:19.61ID:yNG4lwKm
今unityで作りかけのやつ実行したら直前までfps60以上出てたのが
いきなり20切ってびびった
スクリプトで追加したものに問題があるのかと思って
該当すると思われる箇所をコメントアウトして実行したら
まだfpsでないんでもしやと思ってpc再起動してコメントアウト消して再度実行したら
案の定fps60以上出るようになったんだけど突然のことでかなりびっくりした
原因って何が考えられるかな?
一応CPU使用率は特に異常はなかったからOSのメモリかな
動作環境はOSXなんだけど、safari起動してるだけで3~4Gぐらいメモリ使われるから
やっぱ原因はメモリなんだろうかね?
0336名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 21:58:26.35ID:vR+cE19k
文字やライン、四角や丸などのシェイプなどを描画したものを空間上に表示したいんですがどういう方法がありますか?
シェイプなどの描画要素は〜2000個ぐらいのものを50msecぐらいで秒間5回ぐらい描画したく、そのウインドウをできれば20個ぐらい表示したい。
動作はWindowsだけでいいです。
Unityのサーフェスに描画できるもので描画するか、外部のプロセスでWindowsのGDI+やWPFで描画したものをサーフェスに転送するような方法があるかと思いましたが如何でしょう。
0337名前は開発中のものです。2016/11/04(金) 22:21:42.02ID:ao3XAjSE
>>335
macosじゃないから確実には言えないけどオーバーレイとか使うアプリ起動してるとfps落ちたりする
キャプチャソフトとか
0338名前は開発中のものです。2016/11/05(土) 08:17:53.29ID:CWQYhwuK
FPSはあせっとをかえば安定すると思いますよ
0339名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 17:10:22.66ID:NsM+KQmq
光が入らないように密室を作ったのですが、Directional Lightの光がどうしても差し込んでしまうのですが
これを防ぐことは出来ますか?
0340名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 18:11:08.60ID:tlA8Wte/
>>339
アセットを使えば出来ると思いますよ。たしか、有料で売っていたと思います
0341名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 19:14:34.55ID:OdQD0yo5
>>339
3Dの世界は、壁に厚みがあります。
密室の壁は内側だけでなく外側にも面はありますか?

例えば密室を作る場合、サイコロの6面の方線を反転するのではなく、サイコロを壁として上下左右前後の6方向に配置してください。
0342名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 20:07:54.94ID:tlA8Wte/
サイコロはアセットストアで売っていますよ
0343名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 21:28:47.71ID:ayehd+ND
これって古いバージョンで作ったゲームを売ったりしていいんですか?

ちな無料版です
0344名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 21:37:46.45ID:Q64oVXZL
アセットをかって、なおかつライセンスを満たしていれば売っても大丈夫ですよ
0345名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 22:26:59.01ID:kpxH+1+b
2Dドット絵でキャラの周りを回るビット的な物を作りたいと思っています。
animatorでキャラクターを中心に時計回りに回したいと思っているのですがanimatorでの「order in layer」の変更の仕方がわかりません。
order in layer変更するだけのスクリプト組んでanimationEventでいじるしか無いのでしょうか。
0346名前は開発中のものです。2016/11/06(日) 23:42:36.50ID:tlA8Wte/
>>345
そんなことはないですよ。アセットを買えば簡単です
0347名前は開発中のものです。2016/11/07(月) 06:10:55.97ID:/miWe6Wz
>>341
回答ありがとうございます

密室は一応キューブを6つ組み合わせて作っています
光が差し込むというか、Directional Lightの向きに応じて内側の面が明るくなってしまうという現象です

情報足らずですみません
0348名前は開発中のものです。2016/11/07(月) 06:44:08.38ID:n3Gknb0q
>>347
レシーブシャドウのスイッチはオン?
0349名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 10:29:43.05ID:PXmXtl4h
アセットもオン?
0350名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 18:55:05.79ID:afGAbalX
公式の2Dシューティングゲームチュートリアルについてなんだけど
プレイヤーのアニメーションで詰んでいるというか
公式にある画像みたいに操作でまとめてドラッグ&ドロップできない
操作について色々調べたけどダメだったんですがどうすればいいんですか?
0351名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 19:47:49.90ID:InaZA1p5
>>350
そりゃ多分お前さんが何か操作方法を勘違いしてるか間違えてるだけだ
以下のような事をひとつひとつ確認して自分の間違いを探せ、問題の細分化→検証→対処が出来んと開発なんか出来んよ

1. インポート設定で正しくスプライトとして分割出来ているか?
※出来ていればテクスチャ→スプライトの階層構造になっているはずだ
2. 正しくスプライトをドラッグしているか?
3.シーンビューにドロップしているか?
※間違えてゲームビューにドロップしようとしていないか?
4.複数スプライトではなく1枚ならドロップでシーンに配置できるのか?

機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い
0352名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 20:16:34.46ID:PXmXtl4h
機械は思った通りに動くわけではなく操作した通りに動く。正しく動かないのは常に操作した奴が悪い
まれに設計した奴も悪い
0353名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 20:17:58.16ID:TOBGymAY
>>350

1.Spaceship_0をクリックする
2.シフトキーを押しながらSpaceship_3をクリックする

これで4つのスプライトを連番で選択できる
コントロールキーを押しながらクリックすれば飛び飛びにファイルを選択できる
0354名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 21:06:38.97ID:lm5qZv6X
>>353
そこか!!…まさかOSの基本操作レベルの所というのは想像の範囲外だったわ
0355名前は開発中のものです。2016/11/08(火) 23:06:37.60ID:meFkjlMV
ご苦労さん
0356名前は開発中のものです。2016/11/09(水) 10:58:26.35ID:mIYH8WuN
ちなみにShiftの代わりにCTRLだと一つずつ好きなのを選んでDDできるよ
0357名前は開発中のものです。2016/11/09(水) 12:18:44.09ID:hf2dTtpJ
大事なことなので
0358名前は開発中のものです。2016/11/09(水) 19:06:05.98ID:47SCYx53
>>353
シフトキー押したらできました。おかげで作業進みましたありがとうございます
0359名前は開発中のものです。2016/11/09(水) 19:18:07.04ID:oqFQ2wFJ
ワロタ
本当にこんな奴でもゲーム作ろうとか思うんやな
0360sage2016/11/09(水) 21:55:18.30ID:Onxzffg7
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0361名前は開発中のものです。2016/11/09(水) 22:39:29.58ID:R8l/ocN/
おじいちゃんか?
0362名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 01:03:48.49ID:dIr3mqYa
>>358
アセットを買えばシフトボタンはいりませんよ
0363名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 10:31:40.17ID:sHQVhZFu
アセット買ったら、このキーボードの両端にあるシフトキーも取っ払えるのか、
買おうかな・・・
0364名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 10:48:32.10ID:6hAwDiTZ
ご苦労ご苦労
0365名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 11:57:27.48ID:J6VM4Nqq
アダムのデモシーンに使われた無料の地形アセットをダウンロードし、コライダーを自分で
貼ってキャラクターなどを操作できるようにしたいのですが
terrainが特殊な設定がされているのか、見えている地形とメッシュの位置が
少し違く、コライダーを貼ってキャラクターなどを置くとめりこんでしまったり
浮いてしまったりします。
どうすれば地形に合わせてコライダーを貼れますか?

https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/74969
0366名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 20:46:53.42ID:aO3HEy7h
今ブロック崩しをつくっていてスコアがguitextで表示されるようにしています
Scoreというguitextに
#pragma strict
function Update () {
this.guiText.text = "Score : " + BOLL.score;
}
というスクリプトを入れてあってボールにはBOLLというスクリプトが入っていて
そこにはスタティックの付いたscoreという変数の宣言と
function OnCollisionEnter(col : Collision)
{
if (col.gameObject.tag == "Block")
{
Destroy(col.gameObject);
score = score + 1;
}
というのと跳ね返ったときの挙動が書いてあります。

このボールはゲームの途中で十何個かまで増えたりするのですが、
そうなるとscoreの数字が本当のブロック数より少し多く表示される不具合が出るようになってきました。
おそらく一つのブロックに同時に二個以上のボールが当たった時、scoreにその分多くプラスされているんじゃないかと
勝手に考えています。
なんとか計算が合うようにならないでしょうか…
0367名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 21:38:41.38ID:zh+Nj7Fg
>>366
オブジェクトがデストロイ済みか確認して、デストロイされてたらカウントしないとか
0368名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 21:48:30.63ID:6hAwDiTZ
いやいや、ご苦労ご苦労
0369名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 21:53:40.61ID:YUw7DAUg
>>366
destroyされる前にコリジョンが呼ばれてるんだろうね。
ブロック側でondestroy時にスコアが足されるようにして、スコア足したらフラグ立てて、多重加算されないように管理したらいいんじゃない?
0370名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 22:00:38.36ID:aO3HEy7h
>>367
ifを使うんだろな、ってのはわかるんですが
デストロイ済みかの確認の仕方がわかりません…
0371名前は開発中のものです。2016/11/10(木) 23:28:17.25ID:aO3HEy7h
ブロックにondestoroyで計算させたら出来ました!ありがとうございます
0372名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 07:59:59.24ID:WMlppyQe
>>366
アセットを買えばできると思います
0373名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 11:07:21.66ID:oQnqbTrr
UI.Text でRPGでよくあるメッセージウィンドウを作りたいのですが
Wrapの時にどの文字で改行されるか、文字列が入りきるかどうかを判定をする方法ありますか?
0374名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 11:56:03.86ID:ItEXyuub
ごくろうさん
0375名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 13:36:27.18ID:qDHEoLtG
>>373
アセットを買えば出来ると思いますよ。たしか、スクリプトあたりにあったと思います
0376名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 15:25:03.63ID:l/9zLNs3
>>373
それは出来ない事はないがなかなか難儀
この辺のソースが参考になるかもしれない
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/12/28/135446
https://github.com/tsubaki/HyphenationJpn_uGUI
0377名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 17:47:46.07ID:liiDLYlN
>>373
正直面倒なので、アセットの宴(有料)かJokerScript(無料)使った方が早い。
勉強のために作るなら否定はしないが。
0378名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 18:23:01.25ID:+0/I+weF
shader forge使い始めたのですが、異なる地面の表現を
http://acegikmo.com/shaderforge/wiki/index.php?title=Advanced_Texture_Splatting
のページに書かれてる感じでグラデーション?のようにしたいんですが、
地面A・地面B・AとBの境目を一つの地面オブジェクトで任意の場所にしたい場合、どのようにすれば
いいのでしょうか?
0379名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 18:35:57.93ID:qDHEoLtG
地面A・地面B・AとBの境目を一つの地面オブジェクトで任意の場所にしたい場合は、アセットを買えば
いいとお思いますよ
0380名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 20:13:25.97ID:ItEXyuub
>>377
社員さん、お疲れー
0381名前は開発中のものです。2016/11/11(金) 22:48:28.24ID:jZ7jybFf
アセットを買うことで解決しない問題良いですか。すみません
AlembicImporterを使わせてもらったのですが、
fbxでモデルを出力した場合、デフォルトでスムーズシェーディングがかかって
そのままシェーダー作業が出来ますが
AlembicImporterでモデルを出すと確かにStreamingAssetsが適用できますが
メッシュのフラットシェーディングがとれずフラットのままシェーダー作業をするしかありません
どうしたらfbxで作業する時のようにスムーズシェーディングになるのでしょう
0382名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 00:28:17.10ID:Ijluo8qJ
アセットをかっても解決しない問題なんてありません
世のすべての事柄はアセットの購入で解決します
あなたが解決しないと思っているのは文字通り思い込みです
よくアセットストアを調べてください
アセットは常にあなたを待っていますよ
0383名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 00:36:22.04ID:f5/KG4Sq
>>381
車輪の再発明はしない方が良いですよ
アセットを買えばほとんどの問題が解決されます
0384名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 00:54:16.33ID:NT1uxN1W
自己解決しました
アセットは買いません
0385名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 10:57:17.48ID:Ijluo8qJ
>>384
ほらね? アセットをかえばすぐに解決です
あなたも学習しましたね。アセットのおかげです
0386名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 13:21:14.31ID:t/a5bK1M
質問です。bodyという名の自作人体モデルのfbxをインポートして、
body
├ hair
├ L_eye
├ R_eye
 :
 :
と紐づけされるオブジェクトのうち、子オブジェクトだけを動かしたいと思っています。

Update()関数の中に適切な変数rotを使って
transform.Rotate(rot);
と追記したスクリプトを、親オブジェクトbodyにアサインすると親は回転してくれますが、
L_eyeにアサインした場合はL_eyeは回転してくれません。
Translateで移動させても、Debug.Logで確認するとpositionの値は動いているのに、表示は変わりません。
何が原因なのでしょうか?
0387名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 14:59:09.58ID:f5/KG4Sq
>>386
アセットを買いましたか?
買ってない?
原因はそれでしょう
0388名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 16:16:33.84ID:NrBeA72p
>>376
>>377
ありがとうございます。
勉強になりました。
0389名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 17:38:57.12ID:Ijluo8qJ
>>388
社員乙
宴は売れてますか?
0390名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 20:54:49.25ID:rn6JgUuW
宴を買えば宴に嫉妬する必要もなくなりますよ
0391名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 21:28:16.16ID:NrBeA72p
以下の時にuiTextが1フレームごとに null になるんですが
なぜでしょうか?

public class GameMain : MonoBehaviour {


  UnityEngine.UI.Text uiText;
  void Start ()
  {
    uiText = GetComponentInChildren<UnityEngine.UI.Text>();
  }
  void Update ()
  {
    Debug.logger.Log(uiText);

  }

}
0392名前は開発中のものです。2016/11/12(土) 21:33:45.20ID:NrBeA72p
>>391
解決しました、すみません
変なゲームオブジェクトにスクリプトがアタッチされていました
0393名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 02:02:02.09ID:Qg526eJm
blenderのクロスシミュレーションとユニティクロスが挙動違いすぎてなんか嫌だよ
obiとかってアセット使ったことある人どんな感じか教えてください
重すぎなく標準の布よりよければ買いたい
0394名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 05:45:28.12ID:N1zwjIBl
unityでファー(毛)を表現するいい方法ない?
アセット以外の方法で
0395名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 07:37:49.46ID:9fzrH8ln
自分でシェーダー書いたら
0396名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 08:32:56.26ID:s2hbJI/H
アセット、アセットって、このスレ、一体なんじゃ?w

迷える子羊たちよ。God 神が生み出したる、ゲームエンジンを使いたまえ。
すべては神がお作りくださる!

Godot(ゴドー) Engineではじめるゲーム制作、天沢(あまさわ)らせん、2015

OSS・MITライセンスで、マルチプラットフォーム(iOS/Android/HTML5)、
Python風のGDScriptで書く

2D/3D用だが2D中心で、物理シミュレーションも搭載。
インストール不要で、サイズは20MB
0397名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 10:25:33.96ID:GP8FHFg2
>>396
God神って面白いなw
悪の帝王、エンペラー皇帝が、デューク侯爵、バロン男爵、ジェネラル将軍らと共に世界に挑む!!
それはともかく、クソエンジンかと思いながら見たらWindowsもちゃんとサポートしてるじゃないの
重要なんだからちゃんとそこを書きなよ
Unityから乗り換える価値があるか検討してみるよ
0398名前は開発中のものです。2016/11/13(日) 21:47:50.72ID:N1zwjIBl
>>395
やっぱり一からシェーダー勉強しないといけないのか・・・
一応shader forge ぐらいは使ってるけど、ざっとしらべた感じだと
Shell法とかいう小難しいのしかでてこなかったんだよね
unityのシェーダーって結構簡単に書けるもんなん?
0399名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 11:03:30.53ID:WpjTwFt3
>>398
アセットを買えばシェーダーなんて簡単ですよ
0400名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 11:21:59.82ID:iUBrPH0Y
あんなまとまりのない汚いマニュアルを見て勉強するぐらいなら
用途に合ったアセットを買った方が圧倒的に早いよな

Unityのマニュアルは全体的に日本語が不自由で読みにくいが
シェーダーの部分の汚さ、読みにくさは群を抜いている
0401名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 12:45:12.39ID:wdYjglrj
まあアセット馬鹿は死ねと思うが、アセットにあるものただ利用できればいいだけなら金出した方が時間も金も省けるよね
自分で勉強したいなら別だけど
0402名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 13:38:45.50ID:M/2zKoV+
>>400
ほんとそれだわ
マニュアル見てみたけど英語は難解で無理だったから日本語見てみたらもっと難解だったから
仕方なくアセット買ったけど、7千円近い出費はかなり痛かった。
CgかHLSLで書かれてるみたいだけど、基本Cgっぽいからこれを機会にちょっとづつ勉強してみるわ
もう少しマニュアルが読みやすければいいんだけどねぇ
0403名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 13:56:23.50ID:WpjTwFt3
アセットを買えば頭が足りなくてもゲームを作れますよ
英語なんて読んでられませんよね
0404名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 14:13:14.64ID:OiMAJWV5
英語は聞けなくてもいいけど読めた方がいいぞ・・・
0405名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 15:27:59.18ID:M/2zKoV+
>>403
べつに君みたいなバカと違って英語が読めないわけではないが、慣れてない分野で
慣れてない単語が出てきたら時間が掛かるだけだから
シェーダーに触れなかったらShell とかFinなんて言葉一生使わなかったからな
0406名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 15:29:38.23ID:VhfdtnHy
>>403
日本語マニュアルの替わりになるアセットは有りませんか?
出来ればジャンル別でよくある機能と全体の構成も解説されてると助かるのですが
0407名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 16:31:22.40ID:oupR2h6Q
質問ですが、スクリプトAに列挙型Stateがあり、ステートの切り替えをスクリプトBで行うことは可能でしょうか?

例えば

スクリプトA{
public enum State{
MOVE,
ATTACK,


public State state = State.MOVE;




スクリプトB{
void Start(){

スクリプトA.state = スクリプトA.State.ATTACK;




のように書いてもエラーになるのですが…
0408名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 16:46:13.78ID:WpjTwFt3
>>407
アセットをかえばスクリプトなんて不要ですよ。
マニュアルも不要です。
エラーの心配もありません。
0409名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 18:31:22.30ID:tcd4N1Sa
>>407
エラーってのは An object reference is required to access non-static member とか言われているのだろうとエスパー

スクリプトAというのはクラス(設計図)であってインスタンス(実体)じゃないからインスタンスが持っているstateにアクセス出来ない
何らかの方法でスクリプトAのインスタンスの参照を取得してそれを操作対象にすれば解決する

スクリプトB{
public スクリプトA target;
void Start(){
//インスペクタからまたはAwake()でtargetに参照をセットすること
if(target != null)
target.state = スクリプトA.State.ATTACK;
}
}

もしこれで解決するならばクラスとインスタンスの関係をググってきちんと理解しておくといい

…とここまで書いて気づいたが、もしかしたら{}が{}(全角)なせいかもしれない
0410名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 22:14:54.19ID:Ya8kojuG
スクリプトA.stateは参照できますが
スクリプトA.Stateが参照できないようです
なので
スクリプトA.state = スクリプトA.State.ATTACK;
のような書き方が多分できないのかな?

どうしたものか…
0411名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 22:31:02.04ID:oDc7wyGO
>>410
スクリプトA.state = classA.State.ATTACK;

クラス名にしたらどう?
0412名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 22:46:53.86ID:M/2zKoV+
アニメーションで変形するメッシュにコライダーを割り当てることって出来ないのかな?
人間みたいな関節がある生物ならまだいいんだけど、カメレオンの舌とかスライムみたいな
伸びたり変形したりする場合、当たり判定ってどうすればいいんだろう?

イメージ的にはスライムが触手を蛇行しながら伸ばす
当たったら触手を引っ込める(キャラはその当たったメッシュにひっついていく)
みたいな感じにしたいんだけど
0413名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:12:01.17ID:Ya8kojuG
>>411
これで解決しました!ありがとうございます!
つまりは、

//フィールド
ScriptA script;

//処理
scriptA.state = ScriptA.State.ATTACK;

ということでした
0414名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:16:48.76ID:yS3na7Hr
>>412
アセットを買いましょう。たしかスクリプトあたりにありましたよ
0415名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:45:03.63ID:L3h4ID1u
先生方ご教授ください…。
C#で三次配列してるんですが
同じクラス内で

Int [,,] c;
を宣言した後
Int [,,] c = new int [100,100,10]に拡張。
その後、個別に中に入力と思い
c[2,2,0] = 3

と入れるとunity側で再生時にエラーになります。

どういう現象でエラーなのか教えて頂けませんか。
0416名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:50:38.37ID:tcd4N1Sa
>>412
以前似たような質問に答えた記憶がある思ったが、スレ23の>>460の質問に>>464で答えてたのを掘り出したので以下コピペ

1. SkinnedMeshRenderer.BakeMeshでレンダラのメッシュのスナップショットを取る
2. MeshCollider.SharedMeshに一旦nullを代入
3. MeshCollider.SharedMeshに1を代入

これをLateUpdateで毎回やれば追従するとは思うが多分死ぬほどくっそ重い

普通は複数のプリミティブコライダを組み合わせて使う

>>415
int[,,] c という変数宣言を2回してるからじゃ?

エラー出てる時はエラーメッセージ貼れよと
0417名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:52:51.15ID:yS3na7Hr
>>415
難しく考えずにアセットを買いましょう。たしかスクリプトあたりにありましたよ
0418名前は開発中のものです。2016/11/14(月) 23:56:50.36ID:L3h4ID1u
>>416
本当にくだらない質問ですみませんでした!
宣言2つしてたのがマズかったんですね…。

どうもありがとうございました。
0419名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 00:10:14.40ID:/rjH+5Nh
攻撃のアニメーションを作ろうと思っています。
animator Parametersでint Attackという数値を用意しました。
0……何もしない状態(Emptyのanimation再生)
1……パンチのanimation再生
2……キックのanimation再生

というようにして、
int Attackの数値がスクリプトから渡されるとAnyStateからTransitionでそれぞれのアニメーションを再生するようにしました。
パンチ・キック、各1度だけ再生したいのですが、一度再生したらint Attackを0にする方法がわかりません。
一度だけ該当アニメーションを再生して、int Attack =0に戻すにはどうすればよいでしょうか。
0420名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 00:28:11.72ID:9kHnOwuB
>>419
アニメーションイベントで0にしてあげればいい
0421名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 01:48:56.73ID:8uMzjCeJ
>>419
アセットをかえばいいんじゃないでしょうか?
0422名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 03:42:48.21ID:+rzBFp34
>>416
ありがとう、凡ミスでエラー出て悩んでたけど無事にできたわ
作ろうと思ってるゲームは30FPS固定にしようとおもってるから、
1秒間に30回で3〜4体(攻撃時)にしか使わない程度ならそこまで重くならないと思う

簡単な形状ならSphereColliderとかCapsuleCollider使うんだけど、複雑だとどうしても無理なところがでてくるし、
仕方ないよね
そして実際にキャラで試してis Triggerにチェックいれたら256頂点以下じゃないとだめなんだってさw
これでRigiBody無視することできなくなったし、どうしたものか・・・
0423名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 09:17:43.95ID:areoCUQC
ちゃんとした回答が多すぎてアセットおじさんが空気
0424名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 10:00:52.13ID:igrxHHN1
この程度の質と数でちゃんとした回答って……
Unity使ってる人って随分程度が低いんだな
このレベルだったらアセット買った方が効率いいと思うよ

箸にも棒にもかからないレベルならツクール
もう少しだけ上(つまりこのスレにいるレベル)ならアセットを買う
それよりさらに上ならそもそもこのスレにはいる必要ないし、実際いない
0425名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 10:47:37.97ID:8uMzjCeJ
>>422
アセットを買えばいいと思うのですが・・・
なぜアセットを買わないのか理解できません
0426名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 11:05:48.92ID:ALcuRW73
>>424
つまり中級者未満のクズしかいないと確信した上で見下しにきてるの?かっこわるーい
0427名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 12:49:04.00ID:1q5o757a
まあ暇つぶしや気分転換にテキトーに回答してるのをちゃんとした回答かと言われるとモニョるが、少なくともアセットおじや見下すことしか出来ない奴よりはましだと思ってるわ

慣れて来ればほとんど全ての問題は自己解決出来るのだから、質問者は中級者未満なのが当然
ここが質問スレである以上、質問者のレベルが低いことは見下す理由にならない
0428名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 13:23:15.09ID:areoCUQC
>>424
あの手この手で揚げ足取ったり、知性の欠片も無く批判して回ってるんだろ?
お前の性格もアセットで治ると良いね
0429名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 14:03:26.80ID:8uMzjCeJ
アセットで人の性格は変わりませんよ?
何言ってるんですか?
0430名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 14:23:25.47ID:MxitZsI3
エレベーターみたいな動く床に追随して、ナビメッシュを動的に動かす方法ってある?
0431名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 14:47:22.26ID:C4PPv7Dd
Unityではリンク機構のシュミレートはできますか?たとえばモーターを模した円柱を回転させて
リンク機構の動作を見たいのですが、普通のボーン構造だとできない気がします。
なのでそういったプラグインなどあれば教えていただきたいです.
0432名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 15:18:47.49ID:8uMzjCeJ
>>430
>>431

アセットを買えば万事うまく行くと思います。スクリプトのストアを検索して下さい
0433名前は開発中のものです。2016/11/15(火) 22:31:33.27ID:6tIrBhUA
>>430
NavMeshを動かす方法はない、オフメッシュリンクやレイヤーを使ってそれっぽく見せる事は可能
NavMesh自体のアルゴリズムはA*なので動的な床を使いたければA*の別実装のアセットがアセットストアのスクリプト/AIあたりに複数ある
アルゴリズム自体はさほど難しくないので自前で実装するという選択もなくはない

>>431
命題が出来るかなら出来ると思うが、手軽に出来るかや向いているかならUnity以外にもっと適したツールがあると思う
少なくともリンク機構のシミュレートにUnityが最適という話は聞いたことがない
また、ストアにあるアセットを全て把握しているわけではないがリンク機構シミュレート用のアセットは俺の記憶にはない
0434名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 12:54:24.09ID:KMrpb9WK
>>424
おもしろいなこいつ
アセットで性格が変わると思ってるの?
Unityを使うとこんな風に精神まで破壊されるのか?
相当ヤバいツールじゃね? PS9みたい
0435名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 12:56:18.16ID:KMrpb9WK
アンカをミスった
ヤバいのは>>428がレスした相手じゃなく>>428そのものだな
0436名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 14:19:23.05ID:K01PPo+D
>>435
アセットを買えば心の安寧が得られ
アンカをミスるほど必死になることもなくなりますよ
0437名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 16:19:13.82ID:KMrpb9WK
>>436
お気遣いどうも!
でも心の安寧とか必要としてないので大丈夫です!
0438名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 18:35:36.26ID:dPQSQqH6
DAZ3Dの3Dモデルを使いたいのですが、髪のモデルをFBXで出力し読み込んだところ
毛先がくっついて表示されます。どこの設定を修正すればいいですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1740591-1479288807.png
0439名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 18:45:35.26ID:CVn33S2l
>>437
そうやってアセットの手を払い続けた結果が今のあなたの醜い心だと何故気づかないのですか?
0440名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 18:48:26.13ID:TJ//3VtD
NG効かないからバリエーションやめてアセットおじさん
0441名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 19:44:37.22ID:tXgDgXzf
C#にて3Dゲーム作ってるんですが、canvas上にx,yサイズの塗りつぶしを描くとかしたい場合、どのようなスクリプト組めば良いのでしょうか?
また、直接canvasではなくて、何か別なバッファーに書いて、そのバッファーをcanvasに貼り付ける。みたいな事は可能でしょうか?
0442名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 19:50:24.86ID:L4NMG3o2
白の画像用意して好きなサイズに広げる
0443名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 20:09:08.02ID:Ltsuam69
>>441
アセットを買えばできると思いますよ
0444名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 20:32:25.76ID:lVau4Oh/
初歩的な質問ですみません

AnimationウインドウでPositionを変更するようなアニメーションを作りたいのですが
Positionの数値を書き換えることができません
書き換えようとしてもそのAnimationが割り当たってるオブジェクトのPositionの値に戻ってしまいます
原因分かりますでしょうか?
0445名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 20:53:35.58ID:JhJcVVn+
>>442
白の画像にどうやって描いたらいいの
0446名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 21:12:36.01ID:/ZwURXnr
ペイントで
0447名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 21:30:16.89ID:L4NMG3o2
>>445
塗りつぶすんだから色つけるだけじゃん
自由に絵を描きたいの?
突然質問内容変えないで
0448名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 21:40:17.46ID:tXgDgXzf
441です。
なんとか試行錯誤で出来ました。
ローグライクのミニマップを作成中でして、
歩いたマスだけフラグonにして、その座標に対応した部分を塗るってことをしたかったので。
とりあえず試行錯誤結果
GUI.DrawTexture(new Rect(座標a,b,c,d), 画像);
0449名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 21:44:18.60ID:L4NMG3o2
canvasのみでゲーム作るの流行ってんの?
なんかメリットある?
0450名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 21:58:43.29ID:GGllVy2h
>>447
すめん、元の質問者ではない。
自分も2Dで描画したものを3D空間上に表示するのどうするのかと分からなかったので。
プラットフォーム限定するならそのプラットフォームの2D描画ライブラリ使って画像に描画して転送したりするのかな?と思い。それともUnityで文字含む描画手段ある?
0451名前は開発中のものです。2016/11/16(水) 23:37:11.70ID:cx3Eg/fW
カンバスの子供でイメージ置けばいいじゃん。それじゃあかんの?
0452名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 00:38:36.24ID:9DdDL5q7
そらあかんわ
0453名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 01:24:52.82ID:gJAbrxg+
>>432
ありがとうございます。実験してみてわかったのですが、jointを使ってできるようです
そこで質問なのですが、ヒンジジョイントのアンカーはギズモで(キューブなどを動かすようにして)動かす
ことはできますか?できる場合どのようにすればよいのでしょうか?
0454名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 02:06:12.31ID:QgYhFTej
>>452
なにがどうあかんの?
0455名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 03:39:58.48ID:Ss3ULhwy
自分の位置から特定の位置まで放物線を描く運動する物体は作れるんだけど、
その経路を線で描くにはどうしたら良いかわからないんですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
0456名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 08:03:01.11ID:gX9dMjHg
>>451
いやだからそのイメージをUnity内で動的に動的にどう描画できるのって話なんだけど…
普通の2Dライブラリが出来るような文字のフォントサイズや色の混在含めたテキストの描画とかもしたい。
0457名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 08:54:50.94ID:yCisOcw4
>>456
Texture2Dにピクセル単位でColorを取得/設定する機能群がある、描画処理は自前で実装すべし

https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Texture2D.html

過去にこれを使ってペイントアプリを作った事があるが、モバイルプラットホームでは処理速度的にかなり厳しい

シェーダーを使ったペイントを作る方法もググれば見つかると思うがこちらはしっかり検証をしていないのであるという事しか言えない
0458名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 09:06:44.36ID:yCisOcw4
>>456
ちなみにテキストだが、Unityの機能だけでやろうと思うとかなり大変

Textを一旦RenderTextureレンダリングして使うとか、Fontから直接データを引っこ抜いて使うとか、やり方は複数あるが、どちらにしても結構なスキルを必要とするだろうし速度的にも厳しい
多分ネイティブプラグイン書く方が楽なんじゃないかな?
0459名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 09:09:10.31ID:+WF4XCTr
うーん、もしエディタみたいのとかグラフとか表が混在するようなものを作りたいとなったら同プロセス内の2D描画ライブラリとかで表示画面を画像出力、それをテクスチャに転送とかがいいのかの…
技術的に出来るのか知らんけど。
0460名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 09:11:34.36ID:yCisOcw4
>>455
軌道の計算式を作る
表示上おかしくない密度で軌道上の点を取得
GLなりLineRendererなりを使って描画する
0461名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 09:18:57.04ID:yCisOcw4
>>459
Unityでテキストエディタを作るのははっきり言ってお勧めしない

Font.materialを見るとわかるようにUnityは文字をテクスチャに描画してからそれを切り出して表示してるわけだが
日本語の様に文字数が多いとテクスチャの面積が足りなくなりテクスチャの再構築がかかる。これが糞重い
0462名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 09:46:16.41ID:yT3Ee9pE
>>455
>>459
すべてアセットを買えば解決できることです。
0463名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 13:46:05.20ID:hwh9cb75
初歩的な質問なんですが、unity初回インストール時に、チェックボックスをチェックせず
インストールできなかったプラグイン類はどこから追加でインストールできますか?
0464名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 13:50:46.72ID:yT3Ee9pE
>>463
アセットならアセットストアで購入できますよ。
0465名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 13:53:27.03ID:hwh9cb75
>>464
同バージョンを再ダウンロードしたらできました
アセットストア不要でした
0466名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 14:03:37.01ID:fhLofdQD
色んな角度の坂があってそこにボールが乗っかってるとして、
坂の面の垂直方向を真上として面に沿って前後左右にボールをAddForceするにはどうしたらいい?
0467名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 15:29:51.68ID:yT3Ee9pE
>>466
アセットストアアセットを買えば簡単ですよ
0468名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 16:44:24.92ID:9DdDL5q7
コンビニエンスストアアセットもありますか?
0469名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 17:30:11.98ID:c0xa5DOp
>>466
ベクトルと三角関数は使える?
まあこのくらいならたぶんググればいける
0470名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 18:57:31.37ID:Ss3ULhwy
>>460
やりたいことはできたんだけど、LineRendererで書いた線のよじれってどうにかなんないかな?
とおもったら5.5でいい感じに改善されてるっぽいけどバージョン上げるの不安だなぁ・・・
0471名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 18:58:17.94ID:Ss3ULhwy
>>460
お礼書き忘れてました、ごめんなさい。
ありがとうございました。
0472名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 19:07:49.15ID:UHaXjykm
これ分かる方いますでしょうか?
>>444
0473名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 19:30:41.04ID:9DdDL5q7
>>472
いません
0474名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 19:32:46.66ID:yT3Ee9pE
>>472
それは、あれです。アセットです。アセットストアにあります!
0475名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 19:41:23.46ID:nhxOouvI
>>444
質問内容がよくわからないからだと思う
animationでpositionいじるのは普通にできるよ
0476名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 21:22:41.58ID:yCisOcw4
>>472
情報が少なすぎて状況がいまいちエスパーしにくいのだが、Animatorで動かしてるのならApply Root Motionの状態をチェックしてみたらいいかもしれない
0477名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 21:23:26.57ID:+3O8C971
3D空間(Y座標は無視)で自分の位置から敵の位置への角度の計り方ってどうすればいいですか?
Vector3.Angleは180度までしか計れないので360度に対応した方法を知りたいです
0478名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 21:38:04.81ID:yT3Ee9pE
>>477
アセットを買えばいいですよ。たしかスクリプトのあたりに有りましたよ
0479名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 21:40:13.34ID:TuWxX4aS
>>477
中学生?、あるいは高校でまだ習ってない年齢?
それによって解説の仕方変わるんで数学を何処まで習ったかを書いた方が良いと思うぞ。

おっさん率割と高そうなスレのせいもあるけど、ゆとり教育世代だと年齢から学習過程わからんのもあるけど相手の理解度に合わせて説明しないとどもならんのだよ。
0480名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 21:52:03.69ID:+3O8C971
>>479
高校生ですが数学がいまいち苦手なのでよければわかりやすい説明をしていただけると助かります…
0481名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 22:08:22.79ID:yT3Ee9pE
>>480
三角関数を知らなくてもアセットが助けてくれますよ
アセットを買えば数学なんていりません
0482名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 22:21:56.59ID:TuWxX4aS
>>480
まず大事な事として角度を知って何をしたいのかってのが重要だったりする
実はゲームの中で角度そのものを知りたい事はあんまり無い。
なので角度を知って何がしたいかで教えるべき方向が決まる(たとえば相手と自分の位置情報から2D平面上のcosθの結果だけで足りたりしないかとか、
ベクトルデータだけで可能かどうかとか)

このスレちょっとキチガイ(アセットおじさん他とか)も居るけど、まじめに学びたい人には割と親切なネラーが結構いるのでもちょっと詳細に何を解決したいのか書いてごらん
0483名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 22:26:09.35ID:yCisOcw4
>>480
自分の正面方向のベクトルと自分から見た敵の相対位置ベクトルを取得
Yを無視するために双方のベクトルのYの値に0をセット
Quaternion.FromToRotation(正面,敵の位置).eulerAngles.yで角度が取れる
0484名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 22:28:35.98ID:nhxOouvI
>>477
敵のxz座標わかってるなら三角関数で一発じゃない?
0485名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 23:12:36.22ID:yCisOcw4
>>484
2つのベクトルのなす角θ=Vector3.Angleで、これは0〜180の範囲を取る
>>480が算出したいのは方位角または方向角なのでこれを求めるには三角関数でθを求めてから場合分けして0〜360の範囲に変換する必要がある

>>483は方向角を取る方法で、方位角ならば正面方向をtransform.forwordではなくVector3.forwordにすればいい

ゲームで使いそうな三角関数を使う計算は概ねメソッド化されているから、よほど込み入った事をしない限りは三角関数がわからなくてもリファレンスが読めれば大丈夫だったりする
0486名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 23:36:51.09ID:q4BR1wPu
>>477
あまりにわかりきったことでグダグダ書いてるやつがいて馬鹿らしいので
URLまるごとはっとく。こっちが確実。
http://answers.unity3d.com/questions/15822/how-to-get-the-positive-or-negative-angle-between.html
http://qiita.com/2dgames_jp/items/60274efb7b90fa6f986a

UNITYを本気でやりたい人はここで質問しても無駄だよ
わからないことがあったらとにかく英語、日本語なりでググった方がいい
初心者の段階ならそれで全てカバーできる。。
ここはアセット連呼馬鹿と作れもしないのに偉そうにしてる負け組しかない。
0487名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 23:44:51.97ID:QgYhFTej
また勘違い自分サイコー野郎が湧いてきたなw
0488名前は開発中のものです。2016/11/17(木) 23:58:11.83ID:vkS+lhro
ちゃんと答えてくれるなら口汚くても問題ないよ
見下すだけ見下して逃走する糞みたいな奴もいるからな
0489名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 00:06:15.33ID:iLg6CHdL
>>486
張ってくれたリンク先を参考にして無事に実装できました!
回答してくれた方々ありがとうございます!
0490名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 00:23:37.45ID:tCD6x2Fx
スタンダードアセットのFPSコントローラーを使ってるのですが
ヘッドボブ機能をオンすると、カメラが歩行に合わせて揺れてくれるのですが
壁と壁の間に向かって歩行すると揺れ方の挙動がおかしくなります
どう修正したらいいでしょうか?
http://fast-uploader.com/file/7034951711665/
0491名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 02:43:33.18ID:/cAkGbj0
>>490
アセットを買えばできると思いますよ
0492名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 08:12:08.82ID:4G/4gWkL
ゲームに絵と声つけたいんだけど、どこで依頼すればいいですか?
0493名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 08:58:26.51ID:NVBjzLWF
>>490
壁と壁の間に向かって歩行しないアセットを買えばおk
0494名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 10:15:58.80ID:+JEmHBb4
>>492
アセットを買えばいいですよ。その手の素材がいっぱいストアに並んでいます
0495名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 15:39:31.12ID:aJ56F5pN
>>455
LineRendererで放物線を描いた後に、ラインと地面との接触点を求めたいときって
ラインの座標点に厚みを持たせるための点をもたせて、それにメッシュを作って
メッシュコライダーに渡して判定するぐらいしかないかな?
それだとなんか重くなりそうだし、いい方法無いかなぁ
0496名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 15:41:10.22ID:+JEmHBb4
>>495
アセットを買えばいいですよ。たしか、スクリプトあたりにありましたよ
0497名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 18:23:03.97ID:4G/4gWkL
お前らってゲーム作ったらどこで公開してる?ふりーむ?
0498名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 19:17:46.51ID:NVBjzLWF
マネタイズの意識が無い素人はふりーむかな
プロはアセットストアで公開する
0499名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 20:08:46.04ID:SoJ2Kvmm
>>497
google play
デベロッパー登録安いし個人製作で宣伝しなくてもまともに作ってあれば勝手に最低1万ダウソ超えてくれる
無料アプリ数は8個(ゲーム以外もある)で広告収入は1ヶ月に1回換金できる程度
他に有料で出してるのはそこそこ入ってくる
研究室で暇な時間に作ってる
0500名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 20:25:40.25ID:oKkrMonF
なんでそんなに宣伝臭い書き方なんだ
0501名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 20:31:50.65ID:qRbNfev8
コンポーネントを改造または派生させた自作コンポーネントをつくりたいのですが、
どこにコンポーネントのスクリプトがあるのでしょうか?
でコンパイルなどが必要でしょうか?
たとえば、Box colliderにパラメータを追加したBoxCollider2を作りたいのです。
0502名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 20:54:01.26ID:hg15IrSM
>>500
google playの勝手なステマというか王道で1番おすすめだと思ってるから
0503名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 21:02:11.01ID:zRtBjzV+
IDがころころ変わる時点でお察しw
0504名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 21:09:47.12ID:yc2j+eT7
>>501
BoxColliderはsealedクラスなので継承出来ないぞと
0505名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 21:28:26.45ID:qRbNfev8
>>504
ありがとうございます。("でコンパイル"では無く、デコンパイルです)
では、BoxColliderコンポーネントのコードの存在する場所を教えていただけると嬉しいです。
無知な質問であることをご容赦ください。
0506名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 22:13:57.78ID:yc2j+eT7
>>505
そのソースは公開されていないと思う、少なくとも俺は見た記憶がない
そしておそらく実装自体はPhysXのジオメトリPxBoxGeometryのラッパーなのでネイティブコードで書かれていると推測出来る
つまり、プリミティブコライダーは通常の手段では手の出せない領域にあると考えていい

コライダーを拡張するのではなく、コライダーを操作するスクリプトを考えるべき
0507名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 23:15:44.70ID:JI5Yfo4n
>>495
放物線のLineRendererのデータ生成時に直下のTerreinの高さを参照してやるんじゃだめなのけ?
あるいは分割されたライン情報の延長線へRayCastするとか?
0508名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 23:23:22.11ID:o8hTlRFX
質問です…
例えばCubeを作成して、上面のど真ん中あたりに新たに頂点を作成する。その頂点を座標指定で移動するっていうのはスクリプト内で出来ますでしょうか?
命令だけでも教えて頂けたら幸いです。
0509名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 23:25:53.88ID:qRbNfev8
>>506
そうなのですか
ではスクリプトでやろうと思います。ありがとうございました。
0510名前は開発中のものです。2016/11/18(金) 23:46:50.56ID:/cAkGbj0
>>508
できますよ!答えはアセットストアにあります。
0511名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 00:38:26.72ID:aic6OS37
>>495
見落としてた、すまん
単純にやるならLineRendererに渡す点の配列から2点ずつ取り出してPhysics.Raycast (p1,p2-p1,out hit,Vector3.Distance(p1,p2))の様に2点間にレイキャストしてヒットしたらhit.pointで取ればいい

ただし、Physics.Raycastはそれなりに重い処理なので呼び出し頻度が高く点の数が多かったり配置数が多かったりすると速度的に厳しくなるだろうと思う
最初は点を間引いて粗い探索をしてから、ヒットした範囲で間引かずに探索するとかRaycastの回数を抑える工夫を入れてもいいかもしれない
0512名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 00:56:03.06ID:aic6OS37
>>508
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Mesh.html

点の追加は「3. 継続的にメッシュ三角および頂点を変化させる」
点の移動は「2. 毎フレームごとに頂点属性を修正」

ついでに注意しとくとプリミティブのメッシュをそのまま弄るのは危険なのでInstantiateでクローンを作成してから弄ること
俺はうっかりプリミティブの元データ壊してUnity丸ごと再インストールする羽目になった事がある
0513名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 02:28:10.93ID:LOXZJ94Y
>>507
回答ありがとうございます、地形データは外部ツールを使っていますし、
その他のオブジェクト(障害物)にも判定を持たせたいとおもっているのでTerreinを
使う案は厳しそうです。RayCastを試してみたいと思います。

>>511
わかりにくくて申し訳ないです、名前欄に安価つけるはずがレスに安価つけてしまいました。
2点間のレイキャストを使うのは思いつきませんでした。
まだ試していないので何とも言えませんが、(30fpsで)1フレーム10〜20回程度ならなんとななると
信じてやってみます、ありがとうございました。
0514名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 10:41:23.80ID:kFuNJc1R
>>499
マジかよ
俺ダウンロード100超えたことない
よっぽどつまんなそうなゲームなんだな・・・w
0515名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 11:02:34.44ID:4a+37nwD
>>514
研究室とか言ってるしノウハウとかちゃんと教えられてるんじゃないの
俺も1回きちんと教えてもらいてえ
0516名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 12:05:27.34ID:cIz+yjEw
しつこいカスだな
こんなスレで何をしたいんだか
0517名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 12:05:41.01ID:C2Bx0RUT
自分で学ぶより教えてもらったほうが効率いいもんな
0518名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 12:15:07.61ID:bagejzet
質問です。
エディタ拡張入門を見ながら、カスタムエディターを作ってみているのですが、
Hoge.cs----
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class Hoge : MonoBehaviour
{
}


HogeEditor.cs-----
using UnityEngine;
using UnityEditor;
using System.Collections;
[CustomEditor(typeof(Hoge))]
public class HogeEditor : Editor
{
public override void OnInspectorGUI()
{
}
}
を作ったのですが、HogeEditor.csの
[CustomEditor(typeof(Hoge))]のHogeで
"型または名前空間の名前'hoge'が見つかりませんでした。"とエラーが出ます
現在、HogeEditor.csのみEditorフォルダ内に格納しているのですが、
Hoge.csもEditorフォルダに格納すると、このエラーは消えます。
しかしそうすると、hogeスクリプトをCubeに追加できなくなるので困っています.
どうコードをかけばエラーは消えますか?
0519名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 12:43:19.04ID:bagejzet
何が要因かわかりませんが、エラーが出なくなっていました。大変失礼いたしました
0520名前は開発中のものです。2016/11/19(土) 12:53:17.59ID:XKr40GLm
考えることに疲れるレベルって人それぞれだからね
おばあちゃんにいきなりパズドラで10コンボしろって言ってもおばあちゃんが死ぬだけ
優しさを持って
0521名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 00:13:59.82ID:/OEuw5Sb
SerializeField属性を使ってスプリクトに
Rangeを使い、Min,Maxを割り当てることはできたのですが、
その変動値の間隔を設定することは可能でしょうか?
たとえば、Min 0.1 Max10 間隔0.1といった感じです。
0522名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 00:36:17.91ID:B6evWVu8
Terrainで座標指定して
(10,10)=0.1f
みたいに点での地形変更は出来るんですが、
(10,10)〜(20,20)みたいに範囲指定して一気に盛り上げる方法はないでしょうか?
今の所for文を二重にして処理する方法しかわからないのですが、どうしても処理が遅いので。
0523名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 03:35:46.35ID:Wmnge8G0
ノートPCのCeleronで開発は厳しいですか?
0524名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 04:23:21.13ID:dPXQXGPH
>>523
unityは無料なんだし実際に試してみた方がいいと思う
0525名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 08:24:45.82ID:/vHMkv4f
>>522
float[,] heights = new float[10,10];

heights = データをセットする;

terrain.activeTerrain.SetHeights( x , y , heights);

フロートの2次元配列に値をぶっ込み、
セットハイツでセットすればいいと思います。
0526名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 09:50:07.55ID:+5U13Xey
>>521
RangeAttributeにはその機能はないが、その機能自体は難しいものではないからアトリビュートを作ってしまえばいいんじゃないかな?

http://qiita.com/kyusyukeigo/items/8be4cdef97496a68a39d
ここにRangeAttributeとそのDrawerを再実装している記事があるのでこれをベースにすると楽だろう

これに以下の様な変更を加えれば望んでいることが実現する
Attribute側にfloat step変数を追加し、コンストラクタの第3引数でこれをセット
Drawer側は、EditorGUI.Sliderを呼んでる所を書き換えて一旦ローカル変数で受け、stepで丸めてからproperty.floatValueにセット

ただしこれはあくまでもインスペクタ側の拡張であり、スクリプトからの操作に対しては影響しない。
これに対してはプロパティを作ってセッターで丸め処理をする様にしておくといい

エディタ拡張は作れると楽しいが成果物には影響しない所なのでやりすぎ注意
もしやり過ぎなぐらいいいものが出来たらアセットストアで売ればいい
0527名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 10:06:58.26ID:+5U13Xey
>>526
念のため補足、上記はあくまでも簡易的な方法で、より正しくやるならSystem.ComponentModel.DataAnnotations.ValidationAttribute クラスを継承する必要があるんだがこの辺説明し始めると更に長くなるので割愛した
0528名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 11:20:13.23ID:bO85Lkfv
>>524
使えるかどうかも分からないソフトをPCに入れて
レジストリやら何やらいじられたくないです
UEを使うことにします
0529名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 11:32:06.81ID:/HR3J0q5
モバイルせろりんでUEとかランチャーすら起動しなさそう
0530名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 11:38:03.39ID:Wmnge8G0
>>524
carのサンプルは重かったです
軽いアセットで高原処理を切れば作業できそうだと思ったのですが
0531名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 11:47:19.84ID:+5U13Xey
>>528
動くかどうかならうちの検証用のスティックPCでも動いてるからノートPCでも問題なく動くだろう

ただし規模の大きなアセットやプロジェクトはメモリの都合で開かない場合があったり、場合によっては記憶メディアを追加する必要はある
また画面が狭いことは作業する上で不便になるので作業環境として快適であるとはいえないだろう

個人制作レベルの小さなゲームであればノートPCでも可能、大規模な開発をするのであればお勧めはしない
そしてその辺の事情はUnityでもUEでも大差ない
0532名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 12:03:27.39ID:+5U13Xey
スペックの参考用にうちの検証機の型番を示しておくとDiginnos Stick DG-STK1Bって奴
アマゾンで1万未満の価格で出てる物だが、これをテレビに繋ぎ、128GBのUSBメモリを刺してUnityはUSBメモリ上にインストールしてる

これで動けばほぼどんな環境でも動くという判断基準としてはとても便利だし、56インチのテレビ画面で自作ゲームが動くというのはなかなかに楽しい
0533名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 12:21:32.38ID:3U5vck3i
金のないやつなんてUEに行かせとけばいいじゃん
どうせどこいってもすぐに挫折するわけだけど
0534名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 14:14:57.29ID:nX0LFdvJ
アセットを買えば軽くなりますよ、きっと
0535名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 17:46:08.03ID:0JOCyNrT
Error fetching metadata: Error receiving response from server (500): The remote server returned an error: (500) Internal Server Error.
がでてアセットストアにアップロードできません.
アセットストアにアップロードするべく、AssetStoreToolsをインポートしたまではいいのですが、
PackageUproadからログインしようとLoginボタンを押すと上記のエラーが出ます。
エラーの意味はわかるのですが、どうすればログインできるのかわかりませんでした。
どうすれば上手くいくのでしょうか?
尚、PC、プロジェクト再起動や、再インポート、LANの再接続、べつのプロジェクトで行ってみても駄目でした。
0536名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 18:35:47.14ID:nX0LFdvJ
>>535
アセットを買いましたか?
まだならまずはアセットを買いましょう
0537名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 22:15:43.43ID:Zd3Ztl6x
日本風な部屋とか作りたいのだけど、おすすめのアセット無い?
探しても海外風なものばかりだから教えてアセットおじさん
0538名前は開発中のものです。2016/11/20(日) 22:55:27.75ID:QTQVvmFE
animationのsamplesについて質問です。
samplesってつまりFPSという認識なのですが間違っていますでしょうか。

@animationでsamplesを10にして10個スプライトを並べました。

Aスクリプトでtime.deltatimeを加算していき、float=1.0fを超えたらログを吐き出すように設定しました。

上記2つを同時に走らせると1ループするタイミングでログが表示されると思ったのですがタイミングが全くズレているようです。
(アニメーションが1ループする間に2ログ程表示される)
同じタイミングで進むようにしたいのですがどこがおかしいか指摘していただけませんでしょうか。
0539名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 01:06:12.63ID:kPL0Kvxh
>>538
UpdateのFPSが保証されてないからその方法じゃ無理

Animationのキーフレームに関数叩く機能があるから、
そこに今何枚目のフレームか教える関数を登録すればタイミング合わせることは可能
0540名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 01:15:41.37ID:61lNjIcl
Unityに向き不向きかどうかまでは分からんけど、
フレームレート管理が極めて重要なゲームってどういうのがある?
0541名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 07:03:17.30ID:W315Ywvx
>>540
音ゲーが苦手って前にどっかで読んだ
0542名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 07:20:51.39ID:t0TuMxVT
>>538
アセットを買えばできると思いますよ
0543名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 10:56:53.69ID:TyiAZwK/
>>492
クリ博オンラインワークにID作って必要な点数と解像度なんかを明示して募集かけてみればいいと思うよ
0544名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 11:20:14.09ID:ylNxYxKH
人手はいりません。アセットが有ります。アセットを買いましょう
0545名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 13:56:45.63ID:sRCHW2cj
>>544
デザインラフを3Dモデルに起こしてセットアップ、要所のリテイクに応じてくれるアセットを探しています。
有りましたらベンダーとリンクを貼っていただけると幸いです
0546名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 14:00:14.70ID:qrOjVu5+
>>540
アクション性の高いゲームは必然的にフレームレートは重要
>>541が言うように音ゲーがそうだし、あとは
格闘ゲーム
シューティングゲーム(FPSじゃないやつね)
アクションゲーム
この辺が重要

まあ、どれもこれもアセットをかえば解決するから
Unityに向き不向きについて考察する必要はないよ
0547名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 14:36:43.79ID:ylNxYxKH
アセットはストアで探すのも醍醐味
アセットストアでいいアセットをみつけて買いましょう
0548名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 16:12:46.67ID:Pf1AiaWI
ローグライクを作るたいのですが敵を自機に対してx,z座標の移動のみで動かすにはどのようなコードが必要ですか?
何度か書いてみましてが直線的にしか動かせません
0549名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 16:34:43.25ID:fAwGGNdh
ローグライクなら公式サンプルあるからマジでアセットストア見ろや
まぁ参考になるコードとは言い難いけど
0550名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 16:42:34.77ID:VByMGLIn
マス目の意識はあるのかしら
0551名前は開発中のものです。2016/11/21(月) 17:19:38.78ID:ylNxYxKH
>>548
アセットを買えば簡単に作れますよ
スクリプトは不要です
0552名前は開発中のものです。2016/11/22(火) 15:13:21.95ID:A5YofgVn
つまり、スタートでポジションを設定して、あとはトランスレートで動かせば、横槍フォースを加味した動きになるんだ。助かった、ありがとう。
0553名前は開発中のものです。2016/11/22(火) 15:47:16.39ID:PrrLMaAw
どういたしまして
お役に立てて良かった
0554名前は開発中のものです。2016/11/22(火) 17:50:51.95ID:yHQx6NFP
質問です。
現在C#でTPSを作っているのですが視点操作が上手くいきません。
マウスで視点を操作しその方向にキャラクターを向かせるところまでは出来たのですが、マウスを動かすのを止めてもそのまま動き続けてしまいます。

Vector3euang=target.transform.eulerAngles; //FPScontrollerの座標をVector3型"euang"に代入
&#160; //transform.rotation = Quaternion.Euler(0, target.transform.eulerAngles.y, 0);

transform.eulerAngles = new Vector3(0, euang.y, 0); //unitのrotationのYにeuang.yを代入

TargetにはFPSControllerを指定しています。
0555名前は開発中のものです。2016/11/22(火) 19:20:59.96ID:Hn3nSQ1Q
>>554
アセットを買えば出来ると思いますよ。たしかスクリプトあたりにありましたよ
0556名前は開発中のものです。2016/11/22(火) 23:51:56.90ID:s2YA3aN5
スクリプトをかくのにVisualStudio2015Communityを使っているのですが、プロジェクトのプロパティを押しても
プロパティウィンドウが表示されません。なぜかわかる方いますか?
スレチかもしれませんが一応、Unityだけで起こるので...
0557名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 14:56:50.58ID:cYacByRJ
rc.right == m_GfxWindow->GetWidth() && rc.bottom == m_GfxWindow->GetHeight()
SUCCEEDED(hr)
というエラーが何度も繰り返しよんセットで何度も出てくるのですが
誰か対処法を教えてください お願いしますm(_ _)m
0558名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 18:49:08.50ID:yTiOxkFG
>>557
この手のエラーメッセージはUnity内部のバグに起因するものが多い
エラーメッセージそのままググるとUnity AnswersかUnity Issue Tracker がヒットするので、スレッドを斜め読みしつつ解決策を示しているレスを探すといい

今回のは管理者権限で起動すれば回避出来るはず
0559名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 21:56:19.17ID:JYxNm6HG
>>557
アセットを買えば解決すると思いますよ
0560名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 22:21:31.76ID:7Jyjd4Gx
>>559
解決しました。ありがとうございます!
0561名前は開発中のものです。2016/11/23(水) 22:31:09.50ID:q5oGFAtO
スクリプト内で作った画像をGUItexture で貼り付けたいんですけど、等倍表示にしたいのにボケる…
Mipmapをオフ?レベル0?にすれば良いとの事なんですけど、GUItextureのインスペクターにそんな表示もないです…
他に私見落としてる事ありますかね…
0562名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 00:01:30.11ID:ylsop8GL
インポートした素材のプロパティにあるんじゃない?
0563名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 05:37:41.54ID:v/GoVSQg
すみません。ユニティもプログラミングにかんしても全く無知です。
が…動画を多用したアドベンチャー形式のゲームを作りたいと思ってます。
「宴」というツールを使えば、アドベンチャーゲームは作れそうなんですが
ギャラリーで動画をシークさせたりできるツールありますか?
こういった動画再生機能というのは高度な知識が必要なかんじで
自分にできる気がしません。
0564名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 08:02:25.46ID:o5tMeRjb
>>563
じゃあ 諦めましょう
0565名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 08:41:59.81ID:RgRxwqhs
いや、簡単に諦めるならここに書き込まないっす。
初心者でもちゃんと勉強するから、意地悪しないでおせーてください。
0566名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 09:46:18.74ID:o5tMeRjb
>>565
アセットを買えば出来ると思いますよ
0567名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 09:51:01.96ID:RgRxwqhs
うん、で、どのアセット買えばいいの?
正直プログラミング初心者レベルでどうにもならんようなら
他のツールでやるので、出来るのから出来ないのか教えてほしいのさ。
0568名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 10:02:36.04ID:fdQZXQVg
>>567
アセットおじさんは無視しよう
君がゲーム製作に対する果てしない情熱を持っていればなんでも学習すれば使いこなせる

正直プログラムでできないことなんて無いと思って問題ない
すでに別ゲームで実現されてるなら君にだってできるはず

unityはおろかプログラムの知識も無いならできる人を探すほうが楽だと思うけどね
0569名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 12:39:53.70ID:o5tMeRjb
>>567
アセットを買ってできないならUnityは諦めましょう
他のツールでがんばってください
05705652016/11/24(木) 13:27:27.26ID:AWemwps/
>>568
アセットを買ったら解決しました!

>>
05715652016/11/24(木) 13:29:06.88ID:AWemwps/
>>568
アセットを買えば解決するのに余計な御託を並べて
初心者に意地悪するのはやめてください。気持ち悪い人ですね

>>566
的確なアドバイス、本当にありがとうございました!
0572名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 14:32:15.14ID:j9mRwDBI
あ?自演まですることかよ。アホ?
565だけど、上の570、571偽物です。
狂人に憑かれているんやね、このスレ。

>>568
的確なアドバイスありがとうございます。
0573名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 14:57:35.86ID:U4vvJXTb
要はアホ質する馬鹿は諦めろが一番のアドバイス
05745652016/11/24(木) 15:01:16.45ID:AWemwps/
>>572
なりすましのキチガイは死ねよ
私が565です
0575名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 16:11:44.00ID:o5tMeRjb
アセットを買えばなりすましもできますよ
0576名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 17:12:50.10ID:NqpMUavV
>>563
このスレの大半は挫折した無能の怨念でできているのでそういう荒らしはスルー推奨

で、動画のシークに関してだが、まずUnity標準のMovieTextureにはシーク機能が存在しない
iOS/Android等ならHandheld.PlayFullScreenMovieが標準のコントロールを表示可能なのでこれで対応可能だろう
それ以外ならネイティブプラグインを書くかアセットを使うかのどちらか選択

Windowsならば↓が無料でシーク機能が付いてる
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/59897

こちらは高価だが無駄に機能が充実してる。ウォーターマーク入りのテスト版が無償公開されているので購入前に機能が試せる
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/59097
0577名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 18:08:43.43ID:yvsSNncn
こんなスレに常駐してくだらん質問に応えてる人は挫折してやる事が無くなった人だろうなw
0578名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 18:29:58.37ID:KDc4932Q
>>576
参考にします!!ありがとう。本当にありがとう!!
0579名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 19:39:14.79ID:o5tMeRjb
ほらね、アセットを買えばどうにかなるのですよ。
0580名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 20:09:26.81ID:UJUPsqi8
最近unityを始めました。
android用にfpsを作成しています。
そこで2つ質問があります。

@standard assetsのFPSControllerにて最初作成しておりましたが、
ビルドセッティングにてandroidに設定すると、いままで方向キーで移動できていたものが
出来なくなりました。こちらは解決方法はあるのでしょうか?

A同様にandoroid(Galaxy S6)ビルドした際、Bluetoothで接続したゲームパッドの移動キー
を受け付けない状態です。

宜しくお願いいたします。
0581名前は開発中のものです。2016/11/24(木) 20:22:18.20ID:o5tMeRjb
>>580
アセットを探して買いましょう。解決すると思いますよ
05825652016/11/24(木) 22:38:41.12ID:AWemwps/
>>579
565です。重ね重ね、本当にありがとうございました
やはりアセット購入がUnity開発の決め手みたいですね

なんの役にも立たない長文でスレを汚す>>576
それに感謝する自演レス(>>578)しているのは、何が目的なんだろう
アセットが売れて欲しくないアンチUnity?

迷惑だから辞めて欲しい
0583名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 21:11:03.86ID:8OpRA0Hs
初歩的な質問ですが…
LeftShift押しながら十字キーのInput操作で
LeftShit+左か右キー+下キー
は反応するのですが
LeftShift+左か右キー+上キー
だと反応してくれません。
キーボードの仕様で反応しない組み合わせとかってあるんでしょうか?
0584名前は開発中のものです。2016/11/25(金) 23:27:33.66ID:ShOGi6Hh
ああ……スレ違いどころか板違いですわ
0585名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 00:09:23.20ID:iRgO5Dl2
矢印キーは比較的
同時押しに強そうな印象はあるが
0586名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 01:06:15.51ID:OdXWpg/P
583ですが、変な質問すみませんでした。
他の方のゲームでプレイ確認しましたが、やはり反応しませんでした。
そういう仕様みたいですね。
0587名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 08:20:23.27ID:VF4aDvEP
inputで同時押し無効設定あるけど
確認した?
0588名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 11:40:57.85ID:tydLU1aa
同時押しは有効になってるだろ
レスするなら内容を読んで理解した上でやれよw
頭が良くなるアセットでも買え
0589名前は開発中のものです。2016/11/26(土) 12:45:08.24ID:iRgO5Dl2
>>586
解決しなかったのは残念だけど、とりあえず、
Unityの問題なのか、Windowsの問題なのか、ハードウェアの問題なのか
可能な限り切り分けておいたほうが今後のためにもいいと思うぞ

キーボード確認ツールとか、キー入力再生ツールとか
適当にググるだけでもたくさん出てくるようだし
0590名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 19:05:42.31ID:0y4PiwY+
>>556
VSTUを使ってるから
0591名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 22:51:48.99ID:79tVfRJp
「Unity5の教科書」の6章
『やりたいこと」
・旗に操作キャラが接触したらDebugLogに「ゴール」と表示したい
『やったこと』
・旗のColliderにIsTriggerをチェック。
・PlayerControllerのC#に以下を追加。
void OnTriggerEnter2D(Collider2D other)
{
Debug.Log("ゴール");
}
『結果』
・操作キャラが足場に接するだけで「ゴール」と表示されてしまう。
・足場のColliderのIsTriggerにチェックは入っていない。

原因を教えていただけないでしょうか?(´・ω・`)
0592名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 23:39:27.34ID:gl1o1/n9
>>591
スレ違いどころか板違いだろ
ここはUnityのスレだぞ?
書籍について質問したいなら相応の板が……ないのか?
本板とかないんだっけ
0593名前は開発中のものです。2016/11/27(日) 23:42:46.77ID:Rja+nEB4
>>591
コライダーは実際どんな形になってるの?
0594名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 02:04:00.45ID:jzCuL9Pt
>>591
アセットを買いましたか?
買っていないならそれが原因です
0595名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 02:33:47.22ID:Z4gCgTCh
>>591
DebugLog吐いてる行にブレイクポイントを張ってPlayer側Colliderか引数のotherかどっちにIsTriggerが付いてるか確認しなはれ
0596名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 03:34:15.82ID:HLX8ccfj
初心者なのですが、3Dゲームで見やすい矢印を表示する方法を教えていただけないでしょうか
UIのテキストで表示するべきか外部の画像をインポートするべきかcube等を組み合わせて作るべきかそこから分かりません
矢印はカーソルキーで左右に操作してボールを投射する角度を決めるのに使うつもりです
0597名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 08:21:45.33ID:pjSr4Pir
どういう物かよくわからんけど矢印ならuguiのイメージで良いと思う
windowsペイントで適当に作ってインポートしてはっつけてあとはスクリプトで自分の気に入るように動かす
0598名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 09:16:14.92ID:HLX8ccfj
>>597
ありがとうございます、想像通りに表示できました
何とか頑張ってスクリプト書いてみます
0599名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 11:09:09.55ID:mG9URXsb
>>591
お前らボケ過ぎだろうw
よく見ろよ
ontriggerenterの中でどういうcolliderに接触したか全くチェックしてない
これじゃどんなオブジェクトに接触してもdebug.logが表示されてしまう
こういうのは
void OnTriggerEnter2D(Collider2D other)
{
if(other.gameobject.tag=="ゴールのタグ"){
Debug.Log("ゴール");
}
}
とやるのが普通だろう
0600名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 14:18:37.23ID:fEww3reF
>>599
板違いの話題を延々と続けるクズの鑑のようなやつだな、お前w
0601名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 14:22:41.29ID:mG9URXsb
>>600
よくわからないこと言ってるな
荒らしか?
ここはunityのスレなんだからunityの疑問に答えるのが当たり前だろう
それが書籍の事柄であったとしても
0602名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:11:33.12ID:IwJ0dcr8
>>599
0603名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:11:35.42ID:fEww3reF
今度は言い訳かよ
すがすがしいまでのクズだなw

それとunityじゃなくてUnityな
商品名も知らないって、こりゃアンチの荒らしかよ。失せろ
0604名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:13:37.28ID:IwJ0dcr8
ttp://www.sbcr.jp/support/13047.html

>>591と同様のソースであることを確認し、プロジェクトを実行してみるも問題なく動作してることを確認
なんでだろう
0605名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:24:24.27ID:zm24c7qI
アセットを買えばみんな仲良くできますよ
0606名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 15:31:40.53ID:IwJ0dcr8
>>591
>>595さんと>>599さんが言うように
OnTriggerEnter2Dで判定しようとしているモノが何かというのを明示的に指定していないと推測します。
おそらく「ゴール旗」以外にisTriggerがついているのではないでしょうか?
そのため「操作キャラが足場に接するだけで「ゴール」と表示されてしまう」と思います。
対象以外のisTriggerを外すか、>>599さんのように明示的な指定をする必要があります。

また以下の情報等も参考にしてみてください。

本誌サンプル
ttp://www.sbcr.jp/support/13047.html

正誤情報
ttp://www.sbcr.jp/support/13198.html

これでこの話はおしまい!
0607名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 18:15:42.46ID:Z4gCgTCh
ああん勝手に締めないで

俺が>>599みたいな解決法を提示しなかったのは、その方法じゃフィルタリングしてるだけで意図しないOnTriggerEnterの呼び出し自体は無くならないから
動けば何でも良いという話じゃないよね
0608名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:10:26.57ID:mG9URXsb
>>607
それ無くす方法あるのか?
あるんだったら俺が教えて欲しい
例えばレイヤーでやるにしてもゴールの他に地形とも当たり判定取るわけで
やっぱりontrigger内で切り替えるのが普通なんじゃないの?
俺はずっとそうしてきた
0609名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:25:57.15ID:Z4gCgTCh
>>608
IsTriggerがオンのコライダーが複数あるならそら中でif文で切り替えなきゃいけないさ

でも質問者はひとつしかないと思ってる訳
すでに意図してない状態になっているか、何か質問者が勘違いしてるんだよ
解決しなきゃいけないのはそこだろ

if文での切り替えって定形パターンを教えて終わりじゃどこかに意図してない動作が紛れ込んでる問題は解決しない
0610名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 19:35:59.72ID:Z4gCgTCh
プレイヤー側コライダーのIsTriggerがオンだって前提で答えてないか?

IsTriggerなのは旗で、OnTriggerEnterを定義してるのはプレイヤー側だよね
0611名前は開発中のものです。2016/11/28(月) 23:40:37.54ID:t6QkFRb8
uniSWF使ってる方が居たら質問ですm(_ _)m
ぶっちゃけどうでしょう
パフォーマンスとか安定性とか問題の起こり方とか?
0612名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 04:56:09.16ID:urDwPqMh
>>591
ありがちなミスは
・ゲームオブジェクトにアタッチしてるスクリプトを間違えている
・複数スクリプトがアタッチされている
・OnCollision系とOnTrigger系を読み間違えた
・足場に旗も配置してしまっている

とかかなぁ。接触する直前のヒエラルキービュー見て変なゲームオブジェクトがいないか確認したら?
0613名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 11:19:32.20ID:KFtpiQ3m
standard assetsのthird person characterを操作してたのですが
右斜め前もしくは右斜め後ろに移動中スペースキーによるジャンプができないのは仕様なのでしょうか?
0614名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 19:06:12.42ID:EPLCqCLk
unity初心者です。
オブジェクトのinspectorの右上のチェックボックスのtrue/falseを
スクリプトから変更することは可能でしょうか?
もしくは、ゲームオブジェクトをスクリプトから生成
(GameObject obj = new GameObject();)する際に
staticにすることは可能でしょうか?

ゲームシーンを再生した後に、できた建物に対してnavMeshを使いたくて
上記のような方法を考えています。状況が伝わりづらかったらすいません。
よろしくお願いします。
0615名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 19:44:57.76ID:Bo34VkUg
>>614
アセットを買えば可能だと思いますよ。たしかスクリプトあたりにありましたよ
06165912016/11/29(火) 21:21:36.76ID:G98Cbk9/
なんか自分のせいでケンカをやめて二人を止めて私のために争わないで状態になってしまい申し訳ありませんでした。

解決しました。
きちんとヒエラルキービューのオブジェクトを一つ一つ見ていくと、
playerにのsTriggerにチェックが入っており、これが原因でした。
足場はすべてチェックしていたのですが、playerを見ていなかったです……

>>599さんが教えてくれたやり方があることも調べてわかっていたのですが、
>>607さんの書かれているとおり、「意図した状態にならない」のが問題と考え、
ずっとドツボにはまっていました。

みなさんありがとうございました&ごめんなさいm(_ _)m
0617名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 21:43:23.28ID:EPLCqCLk
>>615
すいません、確認してみたのですが、どれに目的のものが入っている
かわからなくて、、
有料のアセットで、買う前に、スクリプトからStaticチェックボックスの
On/Offができるか判断する方法ってありますか?
0618名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 21:45:40.13ID:QKxpem+D
gameObject.isStatic = false;
0619名前は開発中のものです。2016/11/29(火) 21:56:06.16ID:cCNTwYJ2
>>616
じゃれてるだけだから畏まらんでもよいのよ
0620名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 00:43:43.82ID:W1eM0rM/
>>617
GameObject.isStaticがそれに該当するが、これはエディタ上でしか動作しない。よってランタイム上でののstaticフラグの変更は不可能
そもそもstaticフラグが動的に切り替えられたらそれは静的なGameObjectとは言えないだろw
更に言えばランタイム上での動的なNavMeshのベイクも不可能

エージェントに建物を回避させたいなら建物にNavMeshObstacleをアタッチすればいい
建物のある場所のNavMeshに穴をあけるならばNavMeshObstacle.carvingで静止時のみ穴をあけることが可能
0621名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 01:19:56.54ID:casQxJRh
アセットで買ったマップを拡張してます
部屋を広くしようと思い、天井のオブジェクトをコピーし、ライトを焼くと
一部の天井だけがこのように真っ黒になります。原因がわかりません
30個ほどこのオブジェクトをコピーしましたがこの部分だけが黒くなります
http://iup.2ch-library.com/i/i1746385-1480436175.png
0622名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 03:46:10.51ID:cKm/RuaP
あるオブジェクトにOnMouseExitを使用してオブジェクトから外れると変数を変化させ、それによってボタンが変化する機能を作っているのですが
しかしマルチタップ環境ですと、対象オブジェクトを押しながら他のオブジェクトを触ろうとしたりすると、オブジェクトから外れたという判定をされてしまいます。
マルチタップ環境で、タップが対象のオブジェクトから外れると一度だけ呼び出すような機能は他にないんでしょうか
0623名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 09:43:08.60ID:Niya3Zpy
>>622
アセットにはあると思いますよ、アセットを買えば解決するんじゃないでしょうか
0624名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 10:47:49.20ID:aapz0FD0
>>622
タップ環境でマウスのメソッド使うのが悪い
ちゃんとタップのメソッド使おう
0625名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 13:12:07.90ID:ChvkIq9n
Visual Studioで作ったC♯のプロジェクトの数値が変動する変数をUnityのオブジェクトのポジションxに使う事は可能でしょうか?
0626名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 13:56:28.25ID:5u72bcbB
>>618 >>620
staticObjectやNavMeshについての理解が不足していました。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
620さんの方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
0627名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 15:45:38.26ID:uY5OEfvQ
>>622
まずInput.touchSupportedをチェックしてタッチに対応してるかを確認
※Androidだとタッチをサポートしない端末も存在するので注意、エディタ上のデバッグ時の扱いも考慮する必要がある
タッチに対応してるならInput.touchesからTouchの配列を取得して処理する
タッチに対応してなければマウス操作を有効にする

基本はこれだけだが、マルチタッチに対応させるなら操作中にタッチ数が増減するケースを考慮しなければならないのでマウスより少し面倒
シングルタッチだけでいいのであればInput.multiTouchEnabledをfalseにセットしてしまうという手もある
0628名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 17:32:33.64ID:gF/fZibl
UnityADSに関して2点ほど不明点があるのですが、UnityADSの質問もここで大丈夫でしょうか?

UnityADSサイトの、作成したプロジェクトの中にある「ストア情報の設定」ボタンを押し、自作アプリのGoogle Play URL、もしくはBundle Identifierに設定した文字列を入力しても、うまく読み込んでくれません(入力欄が赤くなる)。
今までいくつかUnityでアプリ開発してきたのですが、ストア情報の登録でつまずいたのは初めてなので困ってます。原因は何が考えられるでしょうか?
Google Playに登録してからは3日ほど経っていて、登録中を示すビックリマークアイコンも消えています。

また、そもそもこのストア情報の登録をすることは、どんな意味があるのですか?
自分が考えるには、アプリのダウンロード数を取得しているのかなーと思っているのですが、この認識で合っていますでしょうか?

よろしくお願いします。
0629名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 19:10:41.54ID:cKm/RuaP
>>624 >>627
ありがとうございます。
チェックしたみましが対応しているようです。
Input.touchesは使っているのですが、タップが対象オブジェトから外れたときに一度だけ(離さなくても範囲対象外に移動する場合)という処理の仕方がわからず、対象オブジェトにOnMouseExitを使用してみました。
Input.touchesにもOnMouseExitに該当するような機能はないんでしょうか?
0630名前は開発中のものです。2016/11/30(水) 19:18:19.00ID:aapz0FD0
>>629
ない
さくっと作るべし
0631名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 01:11:01.45ID:0NI+HEUp
>>629
アセットを買えば解決すると思いますよ
0632名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 11:52:45.23ID:nla6T+WB
2Dの描画順について質問です
ポップアップ系のスプライトの上にSliderのゲージバーを表示させたいのですが、
ゲージバーがimageなためポップアップの後ろに表示されてしまいます。

何か方法ないでしょうか?;;
0633名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 12:52:28.20ID:qMUGHsnz
>>632
理由はimageだからじゃないでしょ?
ヒエラルキーで上に持ってきなさい
0634名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 13:49:43.37ID:nla6T+WB
>>633
上に持っていっても下に持っていってもダメでした。。。
imageどうしならそれで描画変えれましたが、supriteとimageだと変化なしです
0635名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 13:50:41.27ID:nla6T+WB
sage忘れてました
spriteはdefaultより1つ手前のレイヤーに指定しています
0636名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 14:13:48.69ID:ewK17r6R
質問です。
3DオブジェクトのCapsuleを置くと縦長(立った状態)で配置され、TransformのポジションのYをいじると縦の移動(画面上)をするかと思います。
Capsuleを回転させて寝かせた状態にした後にYで縦移動させたいのですが、配置した後にRotationのZを90にすると軸が回転してしまい、縦移動させるにはXをいじることになってしまいます。
寝かせた後にY軸で縦移動させるにはどうすればいいのでしょうか?(エディタ上で)
回転後のRotationを0,0,0とすることができればいい気がするんですが、そういうことはできますか?
よろしくお願いします。
06376362016/12/01(木) 14:25:14.04ID:ewK17r6R
Local / Globalの切り替えでできました
スレ汚しすみません
0638名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 14:49:52.94ID:cyXtOaKl
コルーチンを初めて使うのですが、新規プロジェクトでは動くものの
既存のプロジェクトに、アクティブな空のゲームオブジェクトにアタッチしても
Debug.Log("bye");が呼び出されません。unity側でなにか設定があるのでしょうか

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class test : MonoBehaviour
{
void Start()
{
StartCoroutine(hi());
}

IEnumerator hi()
{
Debug.Log("hi");

yield return new WaitForSeconds(4);

Debug.Log("bye");
}
}
0639名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 15:08:31.81ID:wslfZgTU
>>632
まずuGUIと2Dの描画は別物だから混同しちゃダメ
uGUIはCanvas単位で描画されるからImageとSpriteではなく、CanvasとSpriteの描画順で考えるべきなんよ
そしてそれはCanvasのRender Modeのなどの設定によって扱いが異なるのでとりあえずはその辺を確認すべし

>>638
ちょっとこれだけでは正確なことは言えないが…
新規プロジェクトで動くならそのスクリプト自体ではなく既存プロジェクトの方にそのスクリプトに何らかの干渉している箇所があるのだろうと推測できる
例えばbyeが呼ばれる前にtestがDestroyされていたりする場合コルーチンは止まる
まずは既存プロジェクトの中にそういう箇所がないかチェックするかなぁ
0640名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 16:04:22.79ID:cyXtOaKl
>>639
返信ありがとうございます
既存のプロジェクト内ですが、空のシーンの空のオブジェクトにアタッチしてるので
スクリプトの干渉の可能性は少ないと思います
既存のプロジェクトにはいくつか完成プロジェクトのアセットをインポートしてるので
それが原因だとは思いますが、どれが原因なのか特定が難しいです
とりあえず新規プロジェクトに使用してるアセットをひとつづつインポートして
原因のアセットを特定しようと思います
0641名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 16:51:44.87ID:cyXtOaKl
原因のアセットが分かりました。
RFPSというFPS用の完成プロジェクトをインポートしたところ、コルーチンが止まりました
ただ不明なのが、このRFPSのサンプルシーン内に空のオブジェクトを配置し、上記の
スクリプトをアタッチするとコルーチンが正常に動くのですが
RFPSをインポートした状態で、空のシーンを別に用意し、空のオブジェクトに
アタッチすると、こちらはコルーチンが動かないのです
シーン上に配置しなくても干渉するようなスクリプトがあるのか、エディター関係なのか
よくわかりませんが、もうすこし調べてみます
0642名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 17:17:26.01ID:nla6T+WB
>>639
別のCanvasに置いたら表示されました><ありがとうございます!!
その辺の関係性も調べて勉強します><
0643名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 18:05:59.60ID:cyXtOaKl
コルーチンが動作しないスクリプト、見つけました

Time.timeScale = 1.0f;

これがインポートしたアセットのマネージャークラスに入っていて、これが
読み込まれるとシーン内のコルーチンすべてが動くようです
これを上記のスクリプトStart()にいれたところ正常に動きました

しかしこれが何を表しなぜこれだけでコルーチンが動くようになったかが分かりません
時間を管理するところに参照しているのだとは思いますが、シーンに上に配置
しなくてもアクセスできる方法があるのでしょうか?
0644名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 18:15:20.46ID:p/pzLJrG
>>643
time scaleって言葉が表す通り、これを弄るとスローモーションや早送り、時間停止ができる。
たぶん、timeScale = 0 みたいな代入をしてるヤツがどこかにいるから探してみ
0645名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 18:24:40.56ID:p/pzLJrG
Edit > Project Settings > TimeにあるTime Scaleの設定も要確認
0646名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 18:27:53.34ID:cyXtOaKl
>>645
まさにこれでした おそらく完成プロジェクトのインポート時に
この設定が含まれていたのだと思います
ありがとうございました
0647名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 18:33:28.63ID:2vpKRf3p
何わけのわからないことを言ってるんだ、こいつら。病気なのか?
0648名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 20:50:58.23ID:/ws0mYLV
>>647
わかりました、お薬出しておきますね。裏の薬局が近くて便利ですよ。
0649名前は開発中のものです。2016/12/01(木) 20:54:32.14ID:T6TOFh92
質問というかubuntu server 64bit環境でheadless modeビルドしたバイナリを実行したいんだけどmono config path が表示された状態で制御戻ってこない
これピンとくるエスパー様おりませぬか
プロジェクトは新規作成して標準出力にハローワールド吐くスクリプトのみです
06506282016/12/02(金) 05:59:38.96ID:9KmbnsHp
>>628
自己解決しました。

Google Playにアップロード後、4日ほど経ってようやくUnityADSにストア情報の登録ができました。
今まではアプリのアップロード後、Google Playから見れるようになった直後にUnityADSのストア情報の登録ができていたのですが、今回のようにすごい遅れることがあるんですね。

遅れていた原因についてはよくわかりません。
ただ、Google Playとは別の、Google Play内のアプリをミラーしている怪しげなapk配布サイトに、自作アプリの情報が乗っかったのが昨日で、今日になってUnityADSにストア情報の登録ができた、ということから考えると、
「Google Playで見れる=別のサイトからアプリ情報を引っ張ってこれる、ということではない」ということなのかなーと思いました。
てっきりGoogle Playで見れたら外部からも情報が引っ張れると思い込んでいたため、「Google Playで見れるのにUnityADSにストア情報の登録ができない!」と焦っていた、ということですかね。

板汚しすみませんでした。
0651名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 10:18:17.32ID:+a+4Gmip
謝らなくていいよ
結局誰一人答える能力を持ち合わせていなかったわけだし
>>648みたいな妄想で物を語るキチガイ揃いのスレなんだからさ
裏の薬局ってなんだよ。お前の家の裏の話なんて誰も聞いてねえよw > 648
0652名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 10:29:23.79ID:9qTwE0bO
>>651
自己紹介乙
0653名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 10:51:56.28ID:+a+4Gmip
また妄想で物を語るキチガイが、俺が自己紹介をしているという妄想を胸に現れたぞw
キチガイは話しかけないでくれるかな?
俺、あまりSAN値が高くないから、異常者の異常な言動に触れると結構下がっちゃうんだわ。頼むよ
0654名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 11:12:49.15ID:9qTwE0bO
>>653
>被害妄想キチガイ自己紹介乙
0655名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 12:02:53.42ID:qLDPYBI2
>>650
すまんねーこのスレで技術的な質問に答えてるの殆ど俺なんだが、俺はUnityAds使ってないから答えられんかったんよ
特定のアセットの話とかとか中心的な機能以外だと触っていない=答えられないケースも少なくないのでそれは理解してくれると助かる

なお答えられない人達が発狂してるのはこのスレの風物詩みたいなものだから気にしないでいいよ
0656名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:03:44.37ID:QnOXMHn1
アセットを買えば基地外も減るとおもますよ。確かヘルスあたりにあると思いますy
0657名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:09:16.36ID:9qTwE0bO
>>655
被害妄想と俺すげェ妄想のお薬出しておきますね。
0658名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:18:41.34ID:nETywqt6
遠景にかかるフォグで綺麗なアセット教えて
0659名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:21:49.65ID:+a+4Gmip
>>657
これはひどい。末期的だな
0660名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 13:31:54.08ID:9qTwE0bO
>>659
末期ですか、では終末医療の手配しておきますね、お大事にw
0661名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:01:04.85ID:+a+4Gmip
ほらね? 言葉が通じてないもの……
0662名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:05:26.52ID:+a+4Gmip
どのような精神疾患を患えばこのような振る舞いができるのか考察すると
ID:9qTwE0bO は数分おきに新しい人格を生み出しては殺しているのではないかと思われる
ID:9qTwE0bO の一つ前の人格がやらかした行動とそれに対するレスは
現在の ID:9qTwE0bO の人格にとっては他人事。だからレスに対して当事者能力がなく
己を省みることができないというわけ
0663名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:05:31.70ID:WCGgArfY
いくら何でもほとんど俺が答えてるってのはないだろう
0664名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:10:05.55ID:9qTwE0bO
>>662
キチガイ拗らしちゃいましたね、安静にしてないとダメですよ笑。追加でお薬出しておきますね、お大事にw
0665名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:53:10.84ID:qLDPYBI2
>>663
そうだと嬉しいんだが、ざっとこのスレだけみても俺だけで20以上の質問に答えてるからなあ
他の回答者も数人いるのは知ってるが、全員合わせて10ぐらい
回答者同士で言い合い始めちゃってるのもあるからレス数でカウントすればもう少し比率は下がるが

わりと自由にタバコ吸いに出られる職場だからってのはあるが、熟練者はもう少し初心者に優しくしてやってもいいと思うんだ
0666名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 14:57:54.41ID:+a+4Gmip
そもそも、アセットおじさんをさしおいて「俺がほとんど答えてる」
というのは傲慢そのものだよな
ID:qLDPYBI2が「ほとんど答えてる」と自画自賛するなら
アセットおじさんは「全部に答えてる」ということになる
0667名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 17:17:23.27ID:lT3Pe7xw
遺伝のようなものをunityで表現するにはどうすれば良いですか?
0668名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 17:46:50.78ID:kI9pw5F9
オブジェクトを三人称視点で映し、十字キーでオブジェクトを操作してカメラはAキーとDキーで操作、オブジェクトをカメラの向きに対応するように操作したいのですがどうすればいいでしょうか?お願いします
0669名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 17:57:03.35ID:dC53vvZZ
>>667
話が抽象的過ぎるから何をやりたいのかもっと掘り下げて詳細を語ってくれ
0670名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 23:30:08.73ID:+a+4Gmip
>>669
読解力の無い奴だな
上司に1から10まで指示されないと何もできない無能とみた

>>667
遺伝のようなものを表現するのに必要なのはそもそもUnityではなくアルゴリズム
だからこのスレでの質問はスレ違いだよ
遺伝スレを立てるか、マ板に行った方がいい
0671名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 23:31:54.12ID:+a+4Gmip
ID:qLDPYBI2 はこの程度の簡単な質問にも答えられずに
一体どんな質問に答えてきたんだろうな
「このスレだけで20個以上」って具体的にどれなんだか……
0672名前は開発中のものです。2016/12/02(金) 23:43:26.80ID:w9EaaHVS
>>668
アセットを買えば解決すると思いますよ
0673名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 00:03:02.46ID:X6PhwFRb
>>670
回答の意図が読めんヤツやな
こんな拙い質問の仕方じゃ何処に行こうがまともに相手にされないから自分の中でもっとブレイクダウンして状況を伝えよと教育しようというのに
0674名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 00:26:44.49ID:eaJDsIe0
ID:qLDPYBI2 といい>>673といい傲慢な奴が多すぎだろ、このスレ
余計なお世話以外の何物でもないわ
0675名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:09:34.41ID:X6PhwFRb
本人には優しく諭しただけだよぅ
種明かししたら傲慢に聞こえるかもしれんけども、自分が一度通って苦労した道だからガイドを与えたのに批判されたら堪らないわ
0676名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:16:22.65ID:Qvctyb+C
↑のような発言を行なう者は統計学的にぺニスが著しく小さな成人中年男性に見られる傾向があります。
0677名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:36:33.18ID:X6PhwFRb
うん、オカマだからチンコが小さいのはむしろありがたいw
0678名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:54:04.66ID:Qvctyb+C
>>677
答えられない無能なら黙ってればいいのに
0679名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:56:07.63ID:9sgINQ7C
>>668
まずはインプットマネージャー開いてHorizontal にあるADキーのアサインを消す、これでADキーがInput.GetAxis("Horizontal")が返す値に影響しなくなる
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-InputManager.html

あとはスタンダードアセットからThird Person Character ControllerとCamera Rigsあたりを持って来て、新しく作ったキャラクター用/カメラ用のそれぞれのスクリプトを作り中身をコピペ
ジャンプ等の不要な部分をコメントアウトしたり、カメラ操作の入力部分をADキーに置き換えるなどの変更を加えれば比較的楽にできるんではないかね?
0680名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 01:58:07.75ID:U9QQBedD
>>670
読解力ない奴が読解力ガーとかクソワロス
どう読んでもDNAのような表示をしたい時どうしたらいいかって話だろ
0681名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 02:06:29.06ID:9sgINQ7C
>>667
遺伝的性質をゲーム内でどう使いたいのかがわからんのでなんとも言えないが遺伝の模倣と言う意味では「遺伝的アルゴリズム」でググってみるといいんじゃないかと思う
もしUnity上で動いているキャラクターモデル同士で交配や遺伝による形質の変化などを考えてるならモデル形状の動的な変形など細々とした処理をしなければならなかったりしてちょっと大変かもしれない
0682名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 05:42:23.29ID:8t1ZA3NV
ironpythonを使ってUnityでpythonを作動させたのですが、
Unityで作動させたpythonからnumpy, scipyをインポートする方法はありますでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください!
0683名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 09:58:45.04ID:eaJDsIe0
>>680
読解力ない奴が「読解力ない奴が読解力ガーとかクソワロス」とか激ワロス
遺伝子(DNA)と遺伝の区別も付いてない無知にハゲワロス
誰も遺伝子の話なんてしてないんだよヴァーカwww

>>681
この解釈が正解。100人中99人(=ヴァーカの680以外)はこの解釈になる
しかし板違いの話題を延々とよく続けるな、君は。荒らしなのか?
0684名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 10:36:40.23ID:U9QQBedD
>>683
元々の質問者がそこを理解してない可能性含めて言ってんだけどまあバカにはわかんねーんだろなw
それこそ遺伝を表現したいってんならUnityがとかの話じゃないと思うけど、まさか本当にそうなのか?
0685名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:00:07.99ID:dPkg0hAP
>>682
IronPythonをUnity上で使った経験はないがざっとググって見た感じUnity関係なくIronPython側の問題っぽいね
ironpython numpyやironpython scipyでググれば対策は色々出てくる
0686名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:03:51.15ID:L1gliiWM
まずはプログラム板やな。
0687名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:07:54.77ID:dPkg0hAP
しかし俺が殆ど答えてるって言う事を傲慢だと言うなら、お前ら喧嘩してないで少しは質問者に技術的示唆を与えてやれよ

>>684
全くわかってない質問者にただ考えろって言って答えが出せるわけがないんだから、エスパーして考えるためのヒントを与えてやらないと助けにはならんよ
0688名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:08:17.78ID:3yZyPoRV
まあ遺伝的アルゴリズムといって基本的には
・「強い」個体ほど次世代に関与しやすい
・子は両親の特徴をある程度引き継ぐ
・同じ両親から生まれた兄弟でもばらつきが若干出る
だからなあ
0689名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:23:23.06ID:dPkg0hAP
>>688
そうね、アルゴリズムとしては決して難しいものではないからそれをゲームにどう活かすかを考える必要が出てくる

例えば…
アバターシステムのようなキャラクターの外見をカスタマイズする仕組みを作る(外見的形質)
同様にAIの行動パターンをカスタマイズする仕組みを作る(行動形質)
これらのカスタマイズに与える個体パラメーターを遺伝的アルゴリズムによって算出する
こんな感じでやれば遺伝的形質を持ったキャラクターというものが作れそうな感じではある

>>681で俺がちょっと大変かもしれないと言ったのは個体の外見や行動をカスタマイズする仕組みを作る方が遺伝的アルゴリズムを実装するよりはるかに面倒だからなのよ
0690名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:23:46.42ID:eaJDsIe0
>>684
可能性なんて曖昧な物を根拠に論じるなら
>>680みたいな断定的かつ人を馬鹿にした発言は出て来ないよな

読解力のないお前はDNAのような表示をしたいと確信したからこそ
他人を読解力がないと馬鹿にしつつ「どう読んでも」と前置きして自説をぶち上げた
つまりお前は読解力がないだけじゃなく己の間違いも認められないクズってことだ

100人中99人(=卑劣な684以外)は俺と同じ心証を持った
0691名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:33:22.46ID:eaJDsIe0
国語力がない上にクズである>>680=>>684のような理解だとしたら
質問者はこう質問するだろう

「二重らせん(遺伝子?)みたいなものを表示するにはどうすれば良いですか?」

国語力がない上にクズである>>680=>>684はごく短い一文にも関わらず
2つもの単語を読み違えている

遺伝……遺伝と遺伝子は違いますw 国語辞書で調べてこい文盲w
表現……表現と表示は違いますww 国語辞書で調べてこい文盲ww
遺伝と遺伝子を混同するのはまあ、百歩譲ってあり得るとしても
「表現」と「表示」の区別も付いていないというのは極めて深刻
少なくともUnityを使って何かしている(使用としている)人間の知性ではありえない
0692名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:36:14.05ID:3yZyPoRV
百歩譲れるのって逆じゃねぇかなあ
そうでもないか?
0693名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:36:44.13ID:dPkg0hAP
>>689
より厳密に言うなら遺伝的アルゴリズムによる最適化過程をゲームに組み込んでしまうって感じか

>>688
>・「強い」個体ほど次世代に関与しやすい

この「強い」を評価する部分にプレイヤーが干渉出来るシステムを作れば、ユニットは交配と世代交代を繰り返して勝手に強くなるがその進化の方向性はある程度プレイヤーがコントロールできるという形になる。
神視点のRTSとかならそこそこ面白い物になりそうな感じではある…しかしこれUnity全く関係ないなw
0694名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:37:16.84ID:P2/hBPHS
>>667
イメージテキストに、"遺伝のようなもの"を入れてカメラの前にイメージを配置。
やりたい事はこれじゃないだろw

もっと詳細を書かにゃ解決策は出んよ。

>>687
何でエスパーしなきゃいけないのだ?
クイズ番組じゃないんだから、順に引き出せば良いだろう。自負してるなら傲慢と言われて気分害して煽り煽られてないで、質問者へ寄り添ってやれよ。
0695名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:38:23.24ID:U9QQBedD
2chみたいので言葉の定義違いますとか池沼すぎて草。
2chなんかじゃ誤字脱字含め大体意味が通ってればいいやぐらいの言葉遣いする奴わんさかいるだろ
結果的に>>691の精神異常性が露わになってて草不可避
0696名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:40:41.36ID:U9QQBedD
別に2chどう言われようともどうでもいいので構わないけど>>691の精神異常性は見てて哀れになってくるわ
なんかカウンセリングでも受けた方がいいぞ
会社でいじめられてるのかw?
0697名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:46:58.51ID:7Rzd4gnJ
遺伝アルゴリズムとunity関係無さすぎだろ。せめてunityに関係する話題で盛り上がってくれよ。

例えば遺伝アルゴリズム実装したとしてメッシュの切り替えどうすんのとかさ。
モンスターファームみたく全種用意して種族ごとにボーン持たせるのか、アーマードコアみたくパーツ単位で作り込むのかとか、それをどうプレハブ化するのが楽かとかさ。
unityが関わるならいいけど、関わらんなら流石にすれ違いだろう
0698名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:47:52.39ID:d3CtAmK3
おちおち質問もできないな……
0699名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:48:17.63ID:eaJDsIe0
反論できなくなったら根拠のない人格批判w 終わったなw

>2chなんかじゃ誤字脱字含め大体意味が通ってればいいやぐらいの言葉遣いする奴わんさかいるだろ
そうだね。でも>>667の質問に対してお前のような解釈をした人間は
他に書き込んでいる人の中には一人もいないよね。これは事実

事実に基づく議論をしたいものだけど、お前には難しいよな?
だからもう俺にレスしなくていいよ。俺は小学生みたいな悪口合戦をする気はないからさ
お前はもう根拠のない人格批判をすることで己の精神を守るのに精いっぱいだろ?
頑張らなくていい。お前はよくやったよ
ただ、お前のような解釈をする人間は、このスレでお前一人だったという事実だけは忘れないでくれ
0700名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:52:31.00ID:eaJDsIe0
>>697
いや……むしろ君の言ってることこそが>>667の質問の本質だと思うんだが
遺伝アルゴリズムから始まって最終的には君が言っているところに到達する

まあ、いかなる回り道やジャンプを繰り返したとしても>>680が言うような
『「DNA」の表示方法』に到達することはないけどねw
0701名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 11:54:24.31ID:eaJDsIe0
要はウィル・ライトの「Spore」みたいなゲームを作りたいというのが
>>667の質問の本質なのだと理解している
0702名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:06:22.68ID:J3h/nkXK
この流れを読まず全然関係のない質問をする。

ThirdPersonControllerとか、他にも購入したアセットとかを改造するときって、インポートした後そのまま元ファイルを改造してますか?
それとも別のフォルダにコピーして改造してますか?
前者は元に戻したい時大変そうだけど、
後者は無駄にファイルが増えるから一長一短で、
プロジェクトのファイル管理としてはどちらが良いのか未だに悩んでる。
0703名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:23:26.49ID:3yZyPoRV
バージョン管理システムで賄えるところは賄いたいところだ
0704名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:29:53.82ID:dPkg0hAP
>>702
個人的には複製推奨だが、ケースバイケースってとこだね
インポートしたアセットをそのまま弄ると元のアセットに更新がかかってそれを再インポートした時に上書きされるリスクがある
この仕組みについては↓などをみるとわかりやすいかもしれない
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2014/07/28/010811
複製するあるいはmetaファイルを消すなどしてGUIDを元のものと違う値にしておくとこうした事故が避けられる
git等を使ってるならアセット更新→変更部分をチェリーピックとかする前提で、直接弄るという選択もあり
0705名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:36:26.04ID:U9QQBedD
>>699
いちいち最後に自分が言ったって形にしてマウントの体にしないと満足できないんだよねw わかりますw
0706名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 12:59:12.80ID:eaJDsIe0
>>705
分かったのならもうレスしないでね
これ以上マウントされて惨めな思いしたくないでしょ?ww
学習能力があるならこれ以上レスしないこと。おk?
0707名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:03:03.10ID:eaJDsIe0
正しいけど少数派なら頑張る意味があるけど
間違ってる上に少数派な>>ID:U9QQBedD が
なぜ正しい人間を人格批判してまでこのスレにしがみついているのかがわからん……
自分は間違ってないとでも思ってるんだろうか。現状認識能力の欠如? うーん
0708名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:18:55.42ID:iwSpYFO4
こいつ粘着すぎて頭おかしいwww
まじカウンセリング受けろよw
0709名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:22:59.93ID:eaJDsIe0
>>708
こいつ「ら」ならまだしも、同様の粘着をしているうちの一人だけを狙い撃ちということは……あっ(察し
ID変えてまで自演って、どんだけ悔しがりなんだよ ID:U9QQBedD = ID:iwSpYFO4 はw
0710名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:31:59.44ID:eaJDsIe0
予想では次あたりに単発IDで
「どうでもいい。お前らうるさい」
というレスがついて「両方が悪い」っぽい感じで幕引きがはかられる

その辺がお前の限界じゃないかな?
どうやったってお前が勝ったりお前は悪くないという終わり方にするのは不可能だよ
だって事実に反するんだもの

面倒くさいし、これ以上スレを汚されても困るから、両方負けってことにしてやってもいいよ?
遺伝云々というスレ違いからさらに離れたところで煽り合いをしたこともまた事実だからさ
0711名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:32:13.93ID:WoRczKIp
なんか変な流れになってるから無理やり質問投下

canvas下のUI要素をいい感じに動かすときiTweenとか使ってコードで座標いじるのとanimation使っていじるのどっちが管理修正汎用性でいいかな?
もちろんどっちも利点欠点あると思うけど
0712名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 13:35:21.83ID:eaJDsIe0
>>711
こういうときは黙ってるのが一番いいと思うんだけど……
無理に頭の悪い質問をすると、馬鹿の仲間かと勘違いされるよ?

どっちも利点欠点あるから、好きなやり方でどうぞ。ハイ終了
0713名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 14:09:37.82ID:iwSpYFO4
ID変えてって、飯食いに出かけたから変わっただけだよw
わざわざID引っ張ってきて認定してしてやったりとか思ってるかと思うと頭おかしさ更にアップして見えるから程々にしとけばw
つかお前どんだけ必死なのw
0714名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 14:19:04.93ID:WoRczKIp
>>712
利点欠点あるのはわかってるからこういう場合ならこっち使うとか俺はこういう理由でこっちが好きだみたいなのを聞きたかっただけど
0715名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 14:21:08.00ID:eaJDsIe0
>>713
言い訳ですか? 必死もここまでくると潔いな
つか、スレにいるなら少しは役に立つことをしろよ、俺みたいにさ
質問に答える能力がないなら失せた方がいいと思う。マジで邪魔だわ、お前w
0716名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 14:50:55.93ID:UvUSUJJF
>>702
別のソースファイル作ってコピペしてクラス名も変更するのが一番良い。
UnityのAssetフォルダ内のコードやデータはUUIDで管理されていて名前変更しようがフォルダ移動させようが
Unity上ではUUIDで追いかけてくるので自分がコード書き換えた後に元のAssetがバージョンあがったりして再インポートすると上書きされてしまう
なので別のソースを新しく作って中身だけコピペするのが吉
0717名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 15:30:01.68ID:U9QQBedD
言い返さないと死んじゃう病気なのかw
0718名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 15:38:33.72ID:fAmr4cG2
>>715
でもお前ハゲじゃん
0719名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 16:19:01.84ID:rnJqkI07
>>715
アセットを買えばハゲも治るかもしれませんよ
0720名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 16:22:54.74ID:MRXM2QOY
>>685
調べてくれてありがとうございます!
記事は多くあるのですが、古かったり解決してないものしか見つからず…
ironpython側で調べてみます
>>686
確かにUnityとは外れそうですね
別の場所探します!
0721名前は開発中のものです。2016/12/03(土) 20:06:39.34ID:eaJDsIe0
>>717
>>717
そうみたいだねw > 病気
お大事に
0722名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 00:47:58.21ID:WK1cm8z9
>>721
お大事にー
0723名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 00:48:48.63ID:WK1cm8z9
って本当我慢できないのなw
小学生かwww
0724名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 09:18:27.75ID:hDECzVwb
ID:qLDPYBI2も大概だが、ID:eaJDsIe0がマジでキモいんだけど。
unityやるやつってこんなキモいのが多いのかな?
0725名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 10:28:06.69ID:OihRFpWv
そらそうよ
ID:U9QQBedD といい ID:WK1cm8z9 といい、Unity使ってる人間は
人格破綻した精神異常者ばかりだよ
というか、Unityを使っても何も作れないからこんなスレッドで
草を生やすことしかできないというのが実態
「ちゃんと」Unityを使ってる人間はそもそもこんなスレッドにはいる必要ないからね
0726名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 11:30:03.53ID:pNkXbj8I
おや意外と自己分析ができてんだな
自身を基地外と認めるのは偉いぞ
0727名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 11:38:49.92ID:ebNalOon
>>725
今日も必死w
0728名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:01:39.82ID:OihRFpWv
>>726 >>727
自分たちも同類と認めたくないのは分かるけど
必死すぎやしないか?
0729名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:03:08.90ID:OihRFpWv
俺は違いますと必死にアピったり
草を生やせばはやすほど
自分たちも同類と吹聴しているようなものなんだがな
客観視できないから気づけないか(苦笑)
0730名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:07:27.19ID:OihRFpWv
酔っ払いは「俺は酔ってない」と言う
キチガイは「俺は正常だ」と言う
>>726は「あいつはキチガイだ(俺は正常だ)」と言い
>>727はもう草を生やすことしかできない
>>725に書かれている通りの振る舞いだよ、君たちは
0731名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:10:57.56ID:OihRFpWv
知能の低い人間が陥りがちなんだけど
相手をどんなに貶しても、それによって自分が上がることはない
という単純な事実に気づけないんだよね
どんなに俺に対してキチガイキチガイと叫んでも
君たちがキチガイでなくなるわけではない
そこに気づけるかどうかが重要
0732名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:11:51.33ID:ebNalOon
ブーメランすぎて声も出ない
0733名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:15:58.82ID:OihRFpWv
>>725「このスレの住人は皆キチガイ」
>>726>>725はキチガイ!」
>>725「いや、だからそうだって言ってるでしょ。このスレの住人は皆キチガイ」
>>726「そうじゃない>>725はキチガイ!」
>>725「オウム返ししかできないんだろうか……確かにこりゃキチガイだ」
0734名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:16:43.32ID:OihRFpWv
>>732
ブーメランの使い方間違ってるよ
0735名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:19:35.24ID:OihRFpWv
このスレのアクティブな連中はこういうのが多すぎる
こちらが「1+1=2だろ」と言えば
「そうじゃない! 1+1=2だ! お前は間違ってる!」
と言う人間が多すぎる
これだけでもこのスレの住人が総キチガイであるという論拠として十分だ
0736名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:24:44.99ID:zIRig78N
再帰し過ぎてスタックオーバーフロー起こしそう
0737名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:26:50.17ID:OihRFpWv
どういう精神状態なんだろうな
手柄が欲しいんだろうか。朝鮮人みたいなパクり気質とか
俺「1+1=2だね」
朝鮮人(あー、その手柄、俺が欲しい……1+1=2、その通り! でも先に言われてしまった。じゃあ先に言った人間の発言をまず否定するしかない)
朝鮮人「そうじゃない! 1+1=2だ! お前は間違ってる!」
俺「ん? だから1+1=2だって俺が言ってるでしょ」
朝鮮人「そうじゃない! お前の1+1=2は間違いで、俺の1+1=2が正しいって言ってるんだよ!」
俺「お、おう……」
こんな内面の葛藤を乗り越えてキチガイ発言をしてしまうんだろうか
0738名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 12:50:47.66ID:zIRig78N
Shift + F5 _ρ(・ω・。)ポチッ♪
0739名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:12:41.95ID:ebNalOon
>>734
頭の後ろに5本ぐらい刺さってるから早く気付けw
書き込み数で必死さが明確化されすぎてて大草原不可避
0740名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:18:39.23ID:zIRig78N
アアン、Unityだった〜(>_<。)&#128166;
デバッグだけ止めても回るよ回る〜ヽ(;▽;)ノ
0741名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:23:57.05ID:OihRFpWv
>>739
書き込み数と必死さは関係ないよ
事実に反する捏造はやめてくれないかな。嘘つきは朝鮮人の始まりだよ?
0742名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:25:53.51ID:OihRFpWv
ていうか、ちょっと待ってw
>>727=>>739で同一人物じゃないの。どういうこと?
自分が2時間前に何を書き込んだのかも忘れちゃったってこと?w
病院行けよw
0743名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:31:35.38ID:OihRFpWv
発言がコロコロ変わるのは誇り高きハイキチガイの特徴
>>ID:ebNalOon は典型的なハイキチガイだな
なんせたった2時間前の発言の間にさえ一貫性を保持できないレベルだからなw
0744名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 13:50:46.87ID:CTtCrSjw
>>743
お前の頭にブーメラン刺さりまくってるってことで一貫性は完全に保たれてると思うけど君も必死すぎるのは分かるが色々捻じ曲げるのやめたまへよw
まあ必死さ加減は第三者が判断するものだと思うぞw
0745名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:03:17.96ID:OihRFpWv
>>744
だよな。俺もそう思うんだけど
>>739は書き込み数が必死さのバロメータだと言ってるんだよ
お前からも頑迷な>>739に言ってやってくれよ
必死さは各人が判断するものであって数値による閾値によって決められるものではないってさw
0746名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:06:04.94ID:OihRFpWv
俺の見立てでは、俺に突っかかってくる連中はみんな必死
俺の発言の何かが刺さるんだろうね
否定しないとアイデンティティーが維持できないから必死になって否定しにかかる

たいしたことを言ってるつもりはないんだけど
俺の発言のどの部分が彼らを必死にさせてしまっているんだろうか
0747名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:15:13.14ID:CTtCrSjw
ごめんもうこのキチガイで遊んでた俺が悪かった。
ここまで頭おかしいとは思わなかったんだよ…
0748名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:21:39.59ID:OihRFpWv
とまあ、こんな(>>747)具合に必死に否定を続けないと
アイデンティティーが維持できないわけです
本気でそう思うなら黙っていなくなればいいのに
そうしないあたりで、もうお察し

俺の発言のどの部分が、ここまで必死な敗北宣言を生むのかな……
0749名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:26:16.54ID:OihRFpWv
そして、謝罪はするけど責任を取ってこのスレからいなくなることはないし
IDを変えてしれっと別人のフリをして現れることは分かっている
IDって便利だよな簡単に別人を装える
そういう責任を取らない(取れない)禁治産的な行動がハイキチガイのハイたる由縁
0750名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:28:34.88ID:OihRFpWv
>>747
みたいなスレを混沌に陥れるハイキチガイがいなくなれば
このスレも平穏になるんだろうけど
ハイは誇り高いがゆえにいなくならない
立ち去る=敗北=アイデンティティーの崩壊だから
他人の迷惑など省みず、スレを荒らし続けるのだ
0751名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:29:36.93ID:pNkXbj8I
俺が言い出したばっかりにすごい流れになってるな
基地外に触るべからずか
0752名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:31:52.27ID:OihRFpWv
>>751
まるで自分はキチガイではないとでも言いたげな物言いに草不可避
自己分析しなよ。仮にもUnityを使おうと考える程度には論理的思考ができるつもりなんだろ?w
0753名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:32:27.16ID:OihRFpWv
俺に突っかかってくる人間に対しては全部無条件でこの一言が似合う

お 前 が 言 う な
0754名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:33:59.15ID:OihRFpWv
>>751
何度も言わせないでもらいたいんだが
お前が何度俺をキチガイ呼ばわりしても
お前自身がキチガイであるという事実は変わらないんだからな?
そこはわきまえろよ?
0755名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:35:57.82ID:OihRFpWv
キチガイである751「お前はキチガイだ」
俺「うんうん、俺もお前もキチガイだね」
キチガイである751「そうじゃない! お前はキチガイだ!!!」
俺「うん、だからそうだって言ってるでしょ。俺もお前もキチガイ」
キチガイである751「ちっぎゃあsfjぇあいううう!! お前はキチギゥェ!」
俺「すいません、キチガイなのは許すけど、せめて日本語でお願いします(´・ω・`)」
0756名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 14:57:11.89ID:nDaO1Gav
アセットを買えばいいと思いますよ。たしか、アセットストアのスクリプトあたりにありました。
0757名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:00:12.43ID:OihRFpWv
アセットおじさんの存在感が霞んじゃったね。ごめんね
キチガイ共が本気を出したら、アセットおじさんの努力なんて一瞬で消し飛ぶくらい
簡単にスレは機能不全になるんだよw
0758名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:01:20.47ID:OihRFpWv
アセットおじさんの存在は無視できても俺の存在は無視できない
それがこのスレの住人=キチガイの特性w
0759名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:03:55.82ID:XhrXNxvs
お前の必至なところが図星と見たw
まず、教えてもらってるんだから、先輩にお礼を言うのが先だな
そういう態度や荒らすつもりなら、ここや店には来るなよw
0760名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:14:05.65ID:OihRFpWv
>>759
なに、これ?
誤爆か?
0761名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:21:30.02ID:zIRig78N
主要キャラクター数人?が最後に発言した者が勝ちだと勘違いしてるから無限ループが止まりません(。>&#12613;<。)
どこのコードを直したらいいですか?(´×ω×`)
アセット買えば解決しますか?
深刻です…
0762名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:32:57.65ID:S18Xgs7f
>>761
大丈夫!アセットを買えばマルっと解決しますよ
0763名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:38:24.80ID:OihRFpWv
>>761
あなた自身もそれらのキャラクターになりきるところから始めましょう
同じ世界観、同じバックボーン、同じ知的レベルに達しないと問題点は見えてきません
頑張ってください
0764名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 15:40:27.62ID:OihRFpWv
>>761
あなたは今、大地(地球)は静止していて空が動いていると思っているのかもしれませんが
登場人物は大地が回転しているために空が動いているように見えるという世界観に生きています
あなたも空が動いているという思い込みを捨てて、登場人物と同じ世界観に生きてみてください
0765名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 16:27:57.18ID:PO4VEL4J
なにこのカオスなスレ
0766名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 16:29:04.47ID:hDECzVwb
2ch初心者多すぎだろ。
スレチ過ぎるレスにもう反応すんな。
とりあえず、放置しとけばそのうち収まる。
いいな、このレス以降触んなよ。
無言でNGが正解だ。
0767名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 16:55:08.37ID:sE23usJU
むしろ最近の2chなんてガイジ煽るくらいしか遊びがないからこんなかんじでええんちゃうか
0768名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 17:18:25.32ID:S18Xgs7f
アセットを買えば2ch初心者も卒業できますよ
放置もNGもアセットでできるかもしれませんね
0769名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 17:23:51.60ID:FqyGxIS+
今日初めてandroidの実機で動かすことができて喜んでいたのですが、
なぜかUnity上で実行した時とライティングの明るさが違ってしまいます…
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
unity入門者なのでもし非常に初歩的なことでしたら申し訳ありません
0770名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 18:24:21.87ID:fylrxwJk
処理を遅らせる関係の質問です。よくあるRPGのナレーションで
「〇〇の攻撃」→(1秒待つ)→「xのダメージ!」
っていうのやりたいんですけど

Void Shori{
表示:〇〇の攻撃
※時間wait
x=計算処理
表示:xのダメージ!!
}
という形で行いたい場合、※時間wait部分にはどのような表示すれば良いでしょうか?
0771名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 18:41:15.25ID:XhrXNxvs
ナレーション。。声優は誰?
0772名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 18:43:13.53ID:iti2qCFt
>>770
メッセージ表示をコルーチンとして関数化しておいて、
ウェイトは空文字列出したらいかんの?
0773名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 18:45:45.84ID:zIRig78N
>>770
Unityは基本的に1つのスレッドで処理するものなので通常の関数では"1秒待つ"などのコードを書くとすべての処理が止まってしまいます
そのコード例の様に書きたいならコルーチン(Coroutine)で検索すると幸せになれるでしょう
0774名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 18:46:38.13ID:IdPJDpwg
coroutine
invoke

でググれ
0775名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:02:42.47ID:OihRFpWv
キチガイの巣窟だし
申し訳程度に出てくる質問も小学生レベルのものばかりだし
このスレ自体必要ないんじゃないかと思うんだが……
0776名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:03:30.13ID:zIRig78N
>>769
File > Build Settings を開いてときのPlatformは何になっていますか
Androidですか、PC&Macですか?
実機用にビルドするまではどっちの設定で作り込んでましたか?

デバイスによって処理能力が違いますのでUnityはどのプラットフォーム向けかによって影やらライトやらの処理を変えます

Unity Editor上での動作確認はBuild Settingsを開いたときのPlatform設定に合わせたクオリティで実行されます

まずはそこからご確認ください
0777名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:06:20.70ID:WK1cm8z9
async/awaitマダー
0778名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:07:25.18ID:OihRFpWv
あーあー
回答まで小学生レベルだから
もうどうにもならんw
0779名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:10:00.67ID:zIRig78N
あっ、先ほどのバグの件ですが不具合箇所がどうしても分からないので、いっそのこと最後に発言した者が勝ちという仕様に変更いたしました
アクティブで激しくて頭を使う必要は全くないとても愉しい論破モノゲームになりそうです
みなさまご協力ありがとうございました(^o^)/
0780名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:20:58.45ID:9LNWWCPB
>>777
ベータ版だがc#6.0と.NET4.5対応が出てたはず。
ググってみたら?
0781名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:22:30.55ID:fylrxwJk
770です。やはりcorutineで組み立てするしかないのですね…
どうもありがとうございました。
0782名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 19:25:58.41ID:OihRFpWv
>>779
タイムアップ(>>1000)にならないと勝者が決まらないシステムとか
脳死が考えたようなデザインだね
つか、スレ違いだから二度と来ないでね
ここはゲームデザインスレではなくUnityスレです(^o^)/
0783名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 21:10:57.42ID:FqyGxIS+
>>776
ご回答くださりありがとうございます。
build settingはandroidになっているのでそこの所はおそらく大丈夫だと思います。
やはりライトの強さなどは最終的には実機に合わせてその都度調整するということでしょうか?
0784名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 21:22:18.99ID:hDECzVwb
>>783
モニターの明るさ設定とか、実機の明るさ設定とかでも状況は変わるけど、それは関係なくライトの当たる明るさが違う感じ?
0785名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:04:52.19ID:zIRig78N
う〜ん、なんでしょね
PCとAndroid両方のスクショがあったら状況が分かりやすいのですが
0786名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:09:59.95ID:OihRFpWv
いつから雑談スレになったのここ……
>>783が質問してるのに >>ID:hDECzVwb と >>ID:zIRig78N は雑談をしてるだけ……
スレ違いの荒らしは消えてくれないかな……
0787名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:13:30.85ID:OihRFpWv
>>ID:hDECzVwb
>>ID:zIRig78N
雑談はこちらでどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0788名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:27:05.30ID:XhrXNxvs
>>787
質問に答えられないアホならこちらでどうぞ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0789名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:29:01.55ID:OihRFpWv
>>579
>>771
日本語が不自由な朝鮮人はこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0790名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:30:00.76ID:OihRFpWv
>>788
あ、ついでに質問をしない朝鮮人もこちらにどうぞ……って全部同一人物やないか!!

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0791名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 22:40:06.97ID:FqyGxIS+
>>784 さん
ライトの当たる明るさが違うように感じます。unity上でPointLightのintensityを
あげると、ちょうど実機のような感じになります。
>>785 さん
そうですよね…ちょっと今はスクリーンショットがあげられないのですが
上記の通り実機だと光が強すぎて白飛びしたような感じになってしまいます
0792名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 23:48:31.94ID:0oWcFOKA
ビルドセッティングじゃなくてクオリティセッティングの方でAndroid実機のになってる?
0793名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 23:52:27.93ID:KbifZxeV
>>791
unityエディタ上のデバッグプレイにはライティングのバグがある。別のシーンから移動してきた時と、問題のシーンから再生した場合でライティングが同じになるか確認してくれ
0794名前は開発中のものです。2016/12/04(日) 23:56:53.41ID:2Nfa3zLN
横レスだけど、コルーチンってそういうときに使うもんだったのか
勉強になった、ありがとう
0795名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 00:27:02.57ID:KdhJSq7u
>>790
お前も回答してないじゃん。
自治厨気取る前に自分が揶揄してる奴以上の役割果たしてくれ。
0796名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 00:50:52.12ID:L6nSNnvu
>>791
照射する物体のshaderは何使ってる?
明るさが違うのは、照射物の反射とか、色が違うのか、室内とかで、室内の明るさが違うのか、どっちだろ?
0797名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 09:42:12.76ID:gIil3V7Y
>>795
質問も回答もしない脳死はこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0798名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 09:42:56.28ID:gIil3V7Y
>>794
雑談はこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0799名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 10:42:23.27ID:uwnnfc/C
>>792
qualityセッティングはFastにしてチェックも全てFastにだけ付けましたが変わりませんでした。
設定としてはこれで良いのでしょうか?
>>793
確かに他のシーンから移ってきた時にライティングが変わりましたが、むしろ暗くなったので
実機での変わり方とは違うようです…
>>796
shaderはデフォルトのstandard shaderだと思います。
室内の明るさが変わっているように思います。先ほども書きましたがunity上で
室内に設置したpoint lightのintensityを上げると実機と同じような見え方になります。
(淡い色のマテリアルのオブジェクトが大体白飛びしたようになります)
0800名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 11:56:01.09ID:MGn40WkR
>>799
まったく別の新しいプロジェクトに適当に四角とかのオブジェクト置いて見た目がどうなるか確認してみ
別のプロジェクトでもおかしくなるならなにかしらunity自体の設定がおかしいんだと
別のプロジェクトが正常に見えるなら、今作業中のがおかしいと原因はすこし見えてくるはず
0801名前は開発中のものです。2016/12/05(月) 13:26:57.50ID:uwnnfc/C
>>800
今適当な新プロジェクトで試したところ、やはり違うようでした。
一応参考までにスクリーンショットを撮りました。
unity http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1082524.png
android実機 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1082526.png

ただ、PointLightの設定のRenderModeをImportantにしてみたところ
ほぼ同じような見え方になったのでとりあえずそれでいきたいと思います。
知恵を貸してくださった皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
0802名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 01:31:18.30ID:URuFBbln
初歩的な質問でごめんなさい。

unity5.5をインストールして勉強中なんだが、
シーンビューからカメラ選ぶと、ビュー内の右下にそのカメラのゲームビュー表示の小窓にがでますよね。
そこになにも映んなくなったんだけど、これってバグ?

回避方法を知っている人いる?
0803名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 02:10:04.64ID:3jFyLkH5
>>802
バグじゃなくて色々なケースが考えられすぎて答えようが無いな
多分どっか設定弄ったんだろうから、新しくカメラ設置し直してそれをオブジェクトに向けてみ
0804名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 02:19:36.92ID:URuFBbln
>>803
ありがとう。
でも違うみたいです。

昨日まではUnity5.4.3使ってたんだけど、
そのときは普通に表示されていて、Gameビューに切り替えて、
その後Sceneビューに戻すとポリゴンオブジェクトがCamera Previewの小窓に表示されなくなった。

今日Unity5.5をインストールしなおしたら、何もいじる前から表示されなくなった。

今日の手順としては、
1)Unity5.5をインストール
2)デフォ設定でプロジェクトを作る
3)なんでもいいからポリゴンオブジェクトを配置する
4)カメラを選択してポリゴンオブジェクトに向ける(Camera Previewの小窓に何も表示されない)

って感じです。
0805名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 03:07:44.68ID:bXvBBoVZ
>>804
アセットを買えば解決すると思いますよ
0806名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 03:21:42.17ID:mcD6ZvhJ
※しません
0807名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 09:37:27.38ID:eOcz8I7k
>>801
RenderModeの変更で変化した点から見ても、画像をみても、おそらくVertex lighting と Pixel lighting だろう
Autoになってるとシステム側で割り振られるため実行環境によって変化する。基本的にAutoは使わないと考えておくといいかも

ピクセル光源は綺麗だけど重いので、上限数(Deferred Lightingなら上限数なし)に注意が必要
光源数増やした時にまた同じことが起こるとか、重くなりすぎる等の現象に悩まされないためにきちんと理解しておくといいと思う

https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/LightPerformance.html
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RenderingPaths.html

同時にライトマップの仕組みも併せて理解しておく事をお勧めしとく
0808名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 09:45:16.82ID:eOcz8I7k
>>804
Camera Previewの枠が表示されないではなくCamera Previewの枠内にあるはずのオブジェクトがレンダリングされないという認識で良いのかな?
仮にそうだとしてCamera Previewに表示されないオブジェクトはゲームビュー(そのカメラのレンダリング結果)にはきちんと表示されてるの?
0809名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 10:02:39.93ID:R6DdlRze
れいやーのオブジェクトのスイッチ、オフになってないかな?
0810名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 10:27:35.23ID:qwU9ic3c
>>806
質問も回答もしない脳死はこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0811名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 11:37:20.37ID:jHDOdVTB
>>808
そうです!
0812名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 11:55:21.23ID:/NVsFfYv
>>810
質問なんだけど、>>810って質問?回答?
張り紙をしないで下さいって張り紙?
0813名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 13:02:19.17ID:qwU9ic3c
>>812
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0814名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 13:20:23.20ID:STNvaz/k
Mono 4.4 compilerになって実際どれくらいパフォーマンスあがったかベンチマークした結果どっかにある?
0815名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 13:36:58.72ID:jHDOdVTB
>>808
いま会社のpcでやったらできたんだよなぁ

ビデオカードの問題な気がしてきた
0816名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 14:07:51.44ID:SfZvOHl5
>>815
会社のPC勝手にそんなことに使って怒られんか?
あと、ゲーム開発するなら最低2PCもっておいたほうがいいぞ
片方のPCでうまくいっててももう片方で動作がーってことは無くはないが、
スペック差でどう動作が変わるか比較するのにちょうどいい
0817名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 14:28:29.37ID:Vvo70Q6C
>>816
ビデオカードの問題やバグなら場所的に気にするほどのことではないが、そうでない設定や誤操作によるものである可能性を潰しておかないと気持ち悪いな
0818名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 14:40:46.23ID:/NVsFfYv
>>813
俺のは質問じゃん。
荒らしかどうか自体恣意的。
誘導厨の誘導こそ、荒らしに等しいだろ。なんの情報にもならん上に、スレの1%も使ってる事を勿体無いとは思わない?
無視すればその1%分、別の情報が入る余地があると思うんだけど。
それは誰かの主観としては雑談に見えるかもしれんけどね。
0819名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 15:04:45.26ID:mcD6ZvhJ
>>818
無視でお願いします
0820名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 17:40:06.87ID:qwU9ic3c
>>818
>俺のは質問じゃん。
ここは「U n i t y に 関 す る 質 問」スレです
荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0821名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 17:41:23.82ID:qwU9ic3c
>>818
U n i t y に 関 す る 質 問
日本語と英語、読めますか?
支那語や朝鮮語では案内できませんのでご了承願います

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0822名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 17:44:22.90ID:qwU9ic3c
>>818
日本語は読めても論理的思考ができない方のために幼稚園児でも理解できる文章に置き換えます

Unityに関しない質問をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0823名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 17:44:41.63ID:cBIDhf8T
>>808
普段全然Camera Preview見ないから今まで気が付かなかったんだけどウチの環境(5.5)でも起きてるみたいだコレ

Transparantのshaderは描画されるけどOpaqueなオブジェクトが全く表示されてない

Preview使わないから別に困らないけども
0824名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 17:51:46.18ID:qwU9ic3c
>>812
本スレッドは「Unityに関する」「質問をする」方のためのスレッドです

「Unityに関する」雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない「質問をする」荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/

これで理解できただろう。ふぅ……アホを相手にするのは疲れるなぁ
0825名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 18:18:00.49ID:R6DdlRze
わーっ!アホがアホ相手に何かしてるぞーっ!逃げろー!
0826名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 19:07:06.47ID:qwU9ic3c
>>825
荒らしはこちらに逃げ込んでください。もうこちらには来ないでくださいね

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0827名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 19:56:21.41ID:bXvBBoVZ
本スレッドは「Unityに関する」「質問をする」方のためのスレッドです

質問に答える人も荒らしなので相手しないように
0828名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 20:41:00.39ID:R6DdlRze
>>826
わーっ!このアホまだいるぞーっ!わーっ!
0829名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 21:16:32.70ID:qwU9ic3c
>>828
>>825
0830名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 21:47:00.99ID:/NVsFfYv
>>820
「Unityに関する質問」の定義に対する質問なんだから、Unityの質問と等価値か、それ自体を揺るがせるそれよりも上位の話だと思うけど。
アホなのかな。
0831名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 21:56:52.25ID:ZZLcb3nA
>>807
アドバイスくださりありがとうございます!
教えていただいたページとても勉強になりました。
ありがとうございました。
0832名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 21:58:37.50ID:qwU9ic3c
>>830
日本語は読めても論理的思考ができない方のために幼稚園児でも理解できる文章に置き換えます

Unityに関しない質問をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0833名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 22:01:31.48ID:qwU9ic3c
>>831
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0834名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:48:27.29ID:FhUrEYLI
こいつ一昨日ぐらいにブーメラン刺さりながら必死に俺を見習えとかいってた基地外だよね?
0835名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:51:49.87ID:XoRNkR7X
しーっ。
今は交通量0の道路の誘導員ですから。
0836名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:52:27.69ID:cBIDhf8T
壊れたラジオみたいになっちゃって哀れだな
あの日は言い回しに少しは頭を使ってるとこが見て取れたのに
でも1レスで識別できるから今の路線を継続してくれ
0837名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:56:25.60ID:/NVsFfYv
論理的思考できない人に、「論理的思考が出来ない」と言われるとこうもよくわからない気持ちになるとは。
自分が論理的思考が出来なくて、理解できないから、相手の論理が間違ってるに違いない、と思えるのは純粋にすごい。
0838名前は開発中のものです。2016/12/06(火) 23:57:03.95ID:XoRNkR7X
ルーピー?ルーパー?
0839名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 00:00:24.55ID:nMLdIUAi
>>838
ループも愉しいものですよ
0840名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 00:08:14.89ID:nMLdIUAi
ただのループで終わるのかイテレーションが効くのか見物です
2度目で改善がまったく見受けられなかったら容赦なくこのアルゴリズムは諦めるけどな
0841名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 00:18:03.11ID:J3mBM4xY
うちのポンコツpcがライトマップ焼くのに長時間かかるんですけどもう少し早くなりませんか?
0842名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 00:45:32.97ID:4gBJkUzM
ポンコツなんだからしょうがないだろぼけ
0843名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 09:38:12.19ID:NcvcwQ94
10万円ぐらいでデスクトップ新調すれば解決。i5第5/6世代にgtx1060は載せられるべ。
0844名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:05:46.12ID:23FgYT8u
>>834
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0845名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:06:27.03ID:23FgYT8u
>>835
ここはUnityに関する質問スレです
荒らしの方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0846名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:06:48.00ID:23FgYT8u
>>836
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0847名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:07:16.42ID:23FgYT8u
>>837
日本語は読めても論理的思考ができない方のために幼稚園児でも理解できる文章に置き換えます

Unityに関しない質問をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0848名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:08:10.69ID:23FgYT8u
>>838
本スレッドは「Unityに関する」「質問をする」方のためのスレッドです

「Unityに関する」雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない「質問をする」荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0849名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:09:04.26ID:23FgYT8u
>>839
「Unityに関する」雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない「質問をする」荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない雑談をする荒らし目的の方は隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0850名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:46:35.60ID:4gBJkUzM
>>ID:23FgYT8u
「Unityに関する」雑談をする荒らし目的のID:23FgYT8u は隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない「質問をする」荒らし目的のID:23FgYT8uは隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない雑談をする荒らし目的のID:23FgYT8uは隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0851名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 11:58:38.91ID:23FgYT8u
>>850
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0852名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 12:13:05.12ID:4gBJkUzM
>> ID:23FgYT8u
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の ID:23FgYT8uは隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0853名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 15:02:58.44ID:23FgYT8u
>>852
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0854名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 15:30:59.75ID:J3mBM4xY
>>843
i7 2600kのgtx970なんだけどcpuが原因?
0855名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 15:59:37.58ID:9P07MJ0h
ライトマップを焼くのはCPUじゃないかな。
とは言え、多少待つのは仕方ないと割り切って作業する方がいいんじゃない?
そのほうが効率も逆に上がると思うよ。
ライトマップが焼かれるようなステージの変更しちゃった訳だし。逆に、えらい短いけどstaticになって無いんじゃねえの?とか分かるじゃん。
0856名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 18:27:07.44ID:J3mBM4xY
>>855
ライトマップ焼くとき5/11とか7/11で5時間くらいかかるんだよね
0857名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 22:13:11.38ID:D559b41x
スレ違いだったらすいません…
親クラスAがvoid start()からstartcoroutineするんですが、
そのAの子クラスがアクティブだと、どうやら親のstartcoroutineを実行してしまうのです。

どうすれば実行しないように出来ますかね…
0858名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 22:56:30.31ID:nMLdIUAi
>>857
見も蓋もないことを言ってしまえば、子クラスでそのStartCoroutine()が必要ないのであればクラス設計自体が間違ってる可能性が高い
共通部分だけを抜き出して新たな親を作って今の親子を兄弟にするか、いっそ継承を使わない造りにした方がよい

って答えも連れないので場当たり的な対処になりそうな指摘をするなら、子クラスに新たに空のStart()を定義してみては?
再定義もオーバーライドもしてないでしょ?たぶん
0859名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 23:32:08.98ID:D559b41x
>>858
ありがとうございます。確かに…クラス設計自体間違っていると思います。
もう少し練り直してやってみます…。
0860名前は開発中のものです。2016/12/07(水) 23:32:16.28ID:nMLdIUAi
StackOverflowと比べてしまうんだけども、質問する側のリテラシーも向上してもらえるとありがたいなぁ
今のコードや現状のスクショもなしにエスパーするのは疲れるのよ…
0861名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 00:01:29.31ID:+Q/46L64
>>856
それは長いな、さすがに。
プローブ置きすぎでは?
0862名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 09:20:03.05ID:OG/KP289
>>859
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0863名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 09:22:18.73ID:OG/KP289
>>828
頭大丈夫?
ここはUnity総合スレッド
雑談したいならどっか別の板に行けよ
スレ違いどころか板違いだわ
この板にはゲームを作りたいという意図を持った人間が集まっている
お前みたいに雑談でスレを汚したいという人間は消えていただきたい
0864名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 10:21:43.57ID:pGWgVN2a
>>863
>>1
0865名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 11:15:42.22ID:c9qtvr04
>>862
してないでしょ?って質問返しの回答じゃん?
必要でしょ。たとえ原義的に考えても。
自治すら出来んとは情けない。
0866名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 15:02:01.11ID:BZYhcBz0
>>865
無視でお願いします
0867名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 15:04:33.24ID:8IPSf5QC
公式のShop UIというチュートリアルやった方います?
7まで来たんですけど、スクリプトは問題ないぽいんですけどcontentと名付けたUI Panelがプレイするとサイズとかアンカーが変になってボタンもちゃんと表示されなくなるっていう・・・
Vertical Layoutとかの機能とtransform.Setparentが相性悪いとかだったりするんですかね?なわけないか・・・orz
0868名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 19:19:42.43ID:OG/KP289
>>865
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
自治に関する話題は自治スレでやってください

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0869名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 19:20:20.39ID:OG/KP289
>>866
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0870名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 19:22:47.39ID:OG/KP289
まあ、IDさえ晒せば解決すると思い込んでいる
お花畑に現実を理解してもらうためにも
そういうスレを立ててみたらいいんじゃないかな

なんか、何度もそういう話が出ているくせに
口だけで行動力が皆無なのか、一向にそういうスレが立たないんだよな
なんでだろう(必要と思っているお花畑がたった数人で、そいつらに行動力がないからです)
0871名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 20:24:13.58ID:7l/+Suto
むしろ書き込み続けて何とかなってると思ってるお花畑に大草原ですわw
0872名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 20:28:30.73ID:OG/KP289
>>871
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0873名前は開発中のものです。2016/12/08(木) 21:22:13.53ID:pasUqT98
>>870
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0874名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 00:00:00.60ID:rYgptbje
オブジェクトを
transform.Rotate(0, 30, 0);
をすると回転しますが、

このオブジェクトを別のオブジェクトの子にして
transform.Rotate(0, 30, 0);
をすると、おかしな回転をするんですがどういうことなんでしょう

子にしたせいでなんかあるんでしょうけど
0875名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 00:01:02.57ID:rYgptbje
「おかしな回転」というか、変形してしまうんです
0876名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 00:09:28.03ID:cmOM0+Qw
>>874
おかしなというかそれ第四引数のrelativeToを指定してないからローカル軸で回転してるだけなんじゃ?
transform.Rotate(0,30,0,Space.World)とやれば874の期待する動きになるんじゃないかね?
0877名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 00:15:05.12ID:cmOM0+Qw
>>875
親オブジェクトのscaleのx,y,zが不均一で、そのScaleの影響を受けてる感じ?
0878名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 00:27:54.44ID:rYgptbje
>>877
そうでした親のscaleを全部1にしたら思った動きになりました!!

まあ1じゃ困るのでまだ完璧では無いですが一歩進めました!
第四引数のことも知らない初心者なのでマジ助かりました!
ありがとうございました!!
0879名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 17:13:43.50ID:t+7iOBHq
>>878
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0880名前は開発中のものです。2016/12/09(金) 23:33:54.34ID:We1NIgkF
Lightの使い方で
スポットライトのような明暗くっきりしたもので、円錐型ではなくて四角錐型とか、ドーナツ型とかのやり方ってありますかね?
0881名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 00:50:42.25ID:CKTu7kRN
>>880
https://docs.unity3d.com/jp/current/Manual/Cookies.html

クッキーに使うテクスチャのFilterModeをPointにしたらクッキリする
0882名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 01:16:14.66ID:l+tzp2Oc
>>881おお!こんな手法があったとは!ありがとうございます。
ただ、現在は四角の形状のスポットライト、1s後には三角のスポットライトに移行する。
みたいな動きある事をしたい場合は、単純にMeshRenderのCastShadowsでShadowOnlyにしたplateを何枚か組み合わせて表現するしかないですかね。
0883名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 02:12:08.19ID:NECLuZ91
2Dイラストでキャラに武器を持たせて、武器を振らせるアニメを作りました。
(武器の位置と角度が変わるだけですがw)
キャラと武器は別オブジェクトで、武器はキャラの子オブジェです。

PC上でプレイをすると普通に動くのですが、androidに落として実行するとアニメの最中のみ武器のスプライトが消えてしまいました。
武器オブジェクト自体は存在するようで、アニメが働いていないときは武器が表示されている、かつ、スクリプトなどは動いてくれるのですが武器の攻撃アニメが始まるとスプライトが消えてしまいます。

どなたかこの症状の解決方法ご存じないでしょうか。
0884名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 03:43:45.43ID:4mlCut6S
>>883
消えてるんじゃなくて裏に隠れてるだけだけだったりしない?
奥行き同じ座標にしてると環境によって前後関係が変わるのはよくある
0885名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 07:55:49.59ID:0Fm1pRbv
なら、レイヤー順を変えるか。
0886名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 12:54:53.68ID:nBdwCEPJ
>>885
何度言っても治らないな、お前。キチガイか?
「Unityに関する」雑談をするキチガイは隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない「質問をする」キチガイは隔離スレのこちらにどうぞ
Unityと関係のない雑談をするキチガイは隔離スレのこちらにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unityを使って気が狂った人のためのスレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0887名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 15:10:13.91ID:1swswcjy
>>883
アセットを買えば解決方法が見つかるかもしれませんよ
0888名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 15:21:31.04ID:PfNR40/2
なんか楽しいのかね…この人は。休日にこれしかやる事ないとかw
0889名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 15:50:31.35ID:nBdwCEPJ
>>888
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0890名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 16:28:53.69ID:gekZ7ZqE
>>887
しませんよ
0891名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 17:20:22.93ID:nBdwCEPJ
>>890
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0892名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 17:54:38.14ID:gekZ7ZqE
>>891
回答ですね
0893名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 23:35:59.54ID:nBdwCEPJ
>>892
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0894名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 23:36:23.05ID:gekZ7ZqE
>>893
回答ですね
0895名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 23:37:36.46ID:NECLuZ91
>>884
回答ありがとうございます。
調べてみましたがZ座標、レイヤーの問題ではなさそうでした。
(キャラクターと武器のみにしてみましたが武器が表示されませんでした。)
0896名前は開発中のものです。2016/12/10(土) 23:45:51.16ID:qOHNl2pc
>>893
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0897名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 00:20:27.01ID:RISvaB6y
>>894
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0898名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 00:21:14.28ID:RISvaB6y
>>895
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0899名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 02:01:45.70ID:pqSYHrs6
>>897
回答ですね
09008832016/12/11(日) 02:37:27.70ID:P/hfne3c
さきほどした質問ですがようやく原因っぽいのがわかり、実機で実行したときのみRotationがなぜかNaNになってしまっていました。
タブンこれを解決すれば表示されるような気がします。。。
もう少し解決方法探してみます。
0901名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 07:11:39.43ID:XvzIxGr8
手動でやってるのが笑えるわ
おまけにつまらんし
0902名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 10:50:02.54ID:RISvaB6y
>>900
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0903名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 10:50:17.93ID:RISvaB6y
>>902
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0904名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 12:12:48.87ID:VRJ8SAyh
このポンコツコンピュータ君、遂に自分の書き込みも荒らし判定しちゃったw
0905名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 12:44:21.58ID:soRLqjkV
880 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2016/12/11(日) 10:51:59.56 ID:RISvaB6y
質問スレのキチガイ共は大分イラついてるなw
アセットおじさんはスルーしても自治には反発するあたり
自分たちがルールを守れない問題児であるという自覚はあるようだ
0906名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 12:58:38.35ID:RISvaB6y
>>904
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0907名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 19:23:12.93ID:F8XV1fWe
off mesh linkが正常に動作せずに、まるで存在しないかのように振る舞うんですが何が原因なんでしょうか?
https://i.gyazo.com/c53362ac27cc377af400aa9c4bf845e5.png
https://i.gyazo.com/59b9387cabef2115663733f06a7a34f4.png

Agentのarea maskはEverythingでAuto traverse off mesh linkもtrueになってます
(というかブロック間の自動生成したoff mesh linkは渡ってくれます)

StartとEndも適当な位置に設置してます
https://gyazo.com/7be5228f8d686bf29031345fd273f10c
0908名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 19:50:56.30ID:XvzIxGr8
https://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki/第01回-スプライトとスプライトアニメーションの作成

このページを参考にPlayerのアニメーションを作る際、名前を決定する部分でキャンセルを押すとスプライトがscene上に残ってしまうのですが消す方法はありますか?
0909名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 20:49:17.07ID:RISvaB6y
>>ID:XvzIxGr8
荒らしの方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0910名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 21:28:30.07ID:3g7KiEH9
>>908
アセットを買えば消せるのではないでしょうか?
0911名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 23:05:23.73ID:P/hfne3c
アセットにアップデートがかかっていて、アセットをアップデートしようと思ったのですが、インポート画面で一部フォルダに
warning file exists in project, but wiht defferent GUID. Will override existing asset which may be undesired
というエラーが出て、インポートが出来ませんでした。
ググっても解決方法出てこなかったのでよかったらわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0912名前は開発中のものです。2016/12/11(日) 23:31:37.75ID:IDJhKPZj
>>911
エラーじゃなくて警告ね
警告文の意味はわかるよね?
インポートできてないんじゃなくてインポートして同一ファイルが別の場所にできてたりしない?
0913名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 07:45:03.84ID:78TuYXsE
>>910
消せませんね
0914名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 13:01:26.53ID:xrCZPp7+
unityでフリーの家具とかのモデルを調達したいのだけど
おすすめのサイトやアセットってありますか?
0915名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 13:34:00.60ID:y9eLtnU5
>>914
アセットを買えば見つかると思いますよ
0916名前は開発中のものです。2016/12/12(月) 14:34:53.71ID:m2Gax1i/
>>914
ローポリハイポリからリアル系までいろいろあるから、
自分で探すしかないと思います。
アセットストアか、
SketchFub、後MMD系は規約に特に気をつけないといけないけど
bowrollとかを見ると良いんじゃないかな。
0917名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 11:57:44.96ID:buQwkpVO
3Dゲームエンジン「Unity」についての質問です

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/

このスレッドに以下のような書き込みをする人がいました
------------------------------
5.5来てたから久々にスレを覗いてみたけど
よく分からんことになってて草
>>912
ネトウヨとアニ豚の親和性の高さ
唐突に政治とアニメネタを持ち出すあたりモウモモウ・・・
政治覚えたばかりのアニ豚中高生ならともかく
これでいい年だったら笑えないよ!
------------------------------
これは3Dゲームエンジン「Unity」を扱う人間としては著しく適性を欠いた発言だと思いますが
その理由は分かりますか?
0918名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 12:06:45.42ID:mwzUe1P0
>>これは3Dゲームエンジン「Unity」を扱う人間としては著しく適性を欠いた発言だと思いますが
場に不適切なアニブタ発言&ネトウヨ発言
綺麗なブーメランでふね(^^
ボッキング!(^^
0919名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 12:08:03.75ID:buQwkpVO
>>918
ここはUnityに関する質問スレです
荒らし目的の方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0920名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 12:11:47.22ID:mwzUe1P0
そっちはネトウヨアニ豚ガイジ、こっちはアセットガイジ
どっちも知的障害抱えた荒らしの住処やろ(^^
0921名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 12:13:15.61ID:buQwkpVO
>>920
荒らしは隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0922名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 12:15:19.30ID:AT8z4Q1Y
アセットおじさんの悪口は許さん
0923ボッキングパパ(^^ ◆e3mYg.QSSJke 2016/12/13(火) 13:12:49.70ID:mwzUe1P0
荒らしよけにコテ付けてるけどキニシナイでくださいな
Ver5.5で変わった事って何かあるの?
0924名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 13:20:47.60ID:buQwkpVO
>>923
荒らしは隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0925名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 13:33:34.29ID:fdjWGnEb
Unity始めたての頃はなに言っとんねんこいつと思ってたアセットおじだけど
今ではアセットを買えば全て解決するという考えに多少説得力を感じる
0926名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 13:43:13.50ID:nSUYoaYe
>>925
ジェダイのプログラマは、そんな暗黒面に堕ちてはいけません。ライトセーバーも全部自分で手作り。
0927ボッキングパパ(^^ ◆e3mYg.QSSJke 2016/12/13(火) 13:58:12.98ID:mwzUe1P0
>>924が見えない
なんか面白い事が書いてあるんやろうなぁ・・・
見たかったなぁ・・・(^^
0928名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:07:34.30ID:buQwkpVO
>>925
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0929名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:08:05.25ID:buQwkpVO
>>926
このスレはUnityに関する質問のためのスレッドです
質問でも回答でもない雑談は他のスレッド利用者のご迷惑になりますので
お礼などの無意味なレスは以下の荒らし隔離スレをご利用下さい

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0930名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:08:36.99ID:buQwkpVO
>>ID:mwzUe1P0
荒らしの方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0931ボッキングパパ(^^ ◆e3mYg.QSSJke 2016/12/13(火) 14:13:24.60ID:mwzUe1P0
あぼ〜ん(笑)

928 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

929 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

930 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0932名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:15:58.32ID:buQwkpVO
>>ID:mwzUe1P0
荒らしの方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0933ボッキングパパ(^^ ◆e3mYg.QSSJke 2016/12/13(火) 14:18:34.33ID:mwzUe1P0
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/ を透明あぼんにぶち込んでみるとスッキリするゾ
0934名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:33:23.18ID:buQwkpVO
>>ID:mwzUe1P0
荒らしの方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0935名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 14:36:15.71ID:buQwkpVO
>>960
キチガイが見えなくなるからに決まってるだろ
俺とお前以外の全員が、一人のキチガイによる自演荒らしであることを考えてみなよ
0936名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 16:53:12.40ID:EFjVPoRw
>>935
アセットを買えば>>960にキチガイが来ると思いますよ
0937名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 17:02:09.56ID:Vo4vWVYW
>>923
Personalのスプラッシュが多少変えれるのと、
あとはシェーダ少し良くなったのと、
VR関連が少しネイティブ対応された。
0938名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 17:17:40.88ID:mwzUe1P0
>>937
まだ玉転がしと基礎的なFPSしか作れない初心者にはよくわからんけど
答えてくれてありがとう
なんかスレの住民から荒らしの自演扱いされててNGされてると思ってたから無視されないだけウレシイ…ウレシイ…
0939名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 17:18:16.99ID:buQwkpVO
>>937
荒らしに構う人間も荒らしです。荒らし隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0940名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 17:18:51.48ID:buQwkpVO
>>ID:mwzUe1P0
荒らしの方は隔離スレにどうぞ

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468040448/
0941名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 22:32:01.69ID:6n5fvG8t
>>917
>>928
>>930
うんち
0942名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 22:36:10.83ID:X+rEJddk
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481636092/
0943名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 23:01:56.42ID:heEGF2hg
>>935
>>934
>>699
>>7
0944名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 23:32:42.63ID:oUfUVCu1
>>1
>>942
>>936
0945名前は開発中のものです。2016/12/13(火) 23:35:22.40ID:YjWVGWxP
>>940
はい!
0946名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 02:39:06.65ID:+ONSQyF/
文字通り初歩なんですが……
チュートリアルの2Dシューティング作成第09回で躓きました
https://github.com/unity3d-jp-tutorials/2d-shooting-game/wiki
ここの9回ですが、修正を加えたところPlayerがカーソルキーで動かなくなりました
ここまではちゃんと動いていたんですが……

コード丸コピしてもダメだったので、おそらくPlayer.cs以外のどこかがおかしいのだと思いますが、見当がつきません
Enemy側はちゃんと動いているので、共用のSpaceship.csがおかしいという事もないでしょうし
それなら他にPlayerの移動に関わる要素が思いつきません

エラーメッセージは以下のようなものが出てきます
Player.cs由来のようですが、お手本丸コピでも出てくるので、そうなると手本が間違っている事になりそうですが
本当にまだ何も分かってないので、自分で修正はちょっと途方に暮れます
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
Player.Move (Vector2 direction) (at Assets/Scripts/Player.cs:49)
Player.Update () (at Assets/Scripts/Player.cs:42)


このチュートリアルは5.2向けのようですが、実際に使っているのは5.5なので、その辺りに起因しているのかもしれませんが
軽くググってもそれっぽい話は出てこないし、そもそも躓くような場所でもなさそうです
一体なにが原因でしょうか
0947名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 07:17:27.92ID:GASGjkjd
SpaceshipコンポーネントをPlayer.csにアタッチしてる?
0948名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 09:55:27.60ID:+ONSQyF/
>>947
してます、Speedも5設定になっています
念のため順序をPlayerの方が上からSpaceshipの方が上に変更してみましたが
特に変化はないです

ちなみにEnemy側はSpaceship.csからMoveメソッドを削除した後、一度動けなくなったのを見ています
Enemy.csも修正する事で再び動くようになったので、こちらは仕様通り
Playerの移動だけが、ぴたっと止まっています
それ以外は一応動いてるので、キーボード側の問題かとも思いましたが、
一応警告が出てるのでプログラム的におかしい可能性が高く思えます
0949名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 15:27:24.71ID:bK454qrM
みなさんダイアログの処理ってどうされてますか?
元々別でダイアログ用オブジェクトとC#スクリプトを作って、それを色んなとこから呼び出して使ってたんですけど、
そこではい/いいえを選ばせる系の処理となった時に「はいを押したとき所持金が必要コストを越えてたらtrue」
みたいな処理を作る時に詰まってしまいました。いろんな条件でのはい/いいえが必要なのにメソッドを分けて個別で作っていくのって正しい作り方なんでしょうか。
その他、ダイアログみたいに色んな所からいろんな状況で呼ばれるものの処理についてご教授いただければと思います。
0950名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 15:43:36.19ID:u6CcyZRt
>>949
ハイを押したあとに普通に判定したらいいのでは?
0951名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 16:04:48.02ID:bK454qrM
>>950
言葉でうまく説明できてないんですけども、
ダイアログスクリプト内で、OKボタンを押した時にどのイベントを発火させるかというのを
動的に設定してまして。どのクラスのどのメソッドを発火させるというのを個別に設定しようとしたら、
やりたい内容の分だけダイアログ側にメソッドが増えると思うんです。これが正しいのかなと疑問に思ってまして。

例えば、
ショップクラスのメソッドで
1、テキスト表示「買いますか?」
2、ダイアログ呼び出し(OKボタン、NOボタン付き)
3、ダイアログが立ち上がり、そっちで内容表示+OKボタンにショップクラスの購入OKメソッドを登録
4、ユーザーがOKを押したらショップクラスの購入OKメソッドが発火

これだとOKボタンで起こしたいイベントが毎回変わるので、やりたいことの数だけダイアログのメソッドを増やすことになると思うんですが。
お金が足りてるかの判定は確かに返ってきた後でやればいいと思うんですけど、やっぱり考え方が間違ってますよね。。
0952名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 17:25:40.15ID:ZP+f3V6N
意味がわからんけどどの商品を買うかを引数として渡してやればいいんじゃないの
0953名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 17:39:57.58ID:u6CcyZRt
>>951
ダイアログは結果返すことに専念するのが普通かと。
もしくは次のイベントを渡せるなら、購入OKじゃなくて、購入チェックみたいなイベント起こして、購入チェックが購入OKかなんかエラーか起こせば。
0954名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 19:10:17.17ID:loQsgsrC
シーンビューにカメラプレビュー映らなくなっちゃったんだけど
どうしたらえぇのん?
ちな5.5f03

http://i.imgur.com/Jjjf7IN.jpg
0955名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 19:48:32.18ID:loQsgsrC
自己解決
Scene自体開き直したらなぜか出てきた…
バグなのかねぇ?どこかがクラッシュしたか?
0956名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 19:50:11.24ID:loQsgsrC
ちな、2時間位検索しまくってたのに…
オレの2時間は何だったんだ…orz

連投スマソ
0957名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 19:52:43.80ID:1+GLBBjX
1つのマテリアルを使って、複数のQuadを別々の色で表示したいと考えています
SetPass Callsを節約したいためなのですが
何かいい方法があれば教えてください
0958名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 20:45:17.61ID:bNv4Pbit
>>954
ヒエラルキーでカメラを選択。
0959名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 22:09:50.31ID:loQsgsrC
>>958
d

ついでにもう一つ

Unityカメラってレンズのmm数とアパーチャ設定項目ある?
どこ見ても見当たらんわ…

これ無いと画角が合わんのだが…orz
もしかしてまだ実装されてないん?
0960名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 22:15:49.58ID:M3cvMkU+
>>959
Field Of Viewに直接画角を角度で入力するだけでは事足りないってこと?
0961名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 23:04:02.49ID:jRkmMZ9L
Texture2d にて線等描写後、imageのtextureに入れてcanvasで表示させる事は出来たんですが…
描いたものにアンチエイリアスが働いてしまいボケてしまいます…。

輪郭くっきり表示させたいんですが、どの項目をいじればいいのか…ご教示下さい…。
0962名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 23:19:51.84ID:CskSpDku
>>951
デリゲートとラムダ式じゃだめ?
0963名前は開発中のものです。2016/12/14(水) 23:20:43.00ID:loQsgsrC
>>960
あぁ、そこだけの項目じゃ足りんのよ
カメラセンサーのサイズを入力せんことにゃ
現実のカメラと絶対に一致しないんだ

MayaとかUnrealはあるっぽいけどUnityは無いのかねぇ?
0964名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 02:12:52.71ID:v3AlJJX7
>>961
アセットを買えば解決すると思いますよ
0965名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 05:41:24.71ID:LnTOnbbR
>>964
無能乙
0966名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 06:42:45.67ID:CzmqXieY
>>963
手計算で入れるしか無いような。
0967名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 06:55:58.12ID:ilRIHPCw
d

いやそもそも、アパーチャ入れるトコ自体が
カメラのインスペクタにないんだよね
Mayaみたいにあればいいのにな…

自分でスクリプト書いて入れろってことなんだろうね
チンパンのオレにはスクリプトなんぞ書けんw

Cinema Pro Camsとかいうアセットでなんとかデキそうなので
それでやることにしたわ

全く同じカメラ設定じゃないけど、大体同じだからもうコレで良いことにするわw
スレ住民の方thxでしたー
0968名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 07:52:40.70ID:CzmqXieY
画角はあっても、露出、SS、被写界深度って概念は希薄だと思うよ。
シェーダ次第って部分もあるし。

逆にカメラが趣味ってだけで、モーションブラーの具合聞かれたりする。
0969名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 07:54:07.86ID:CzmqXieY
>>968
SSってなんだ、すまん。SとTvどちらがメジャーか考えてたら変なの書いてた。
シャッタースピードで。
0970名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 08:40:11.59ID:6OvBPhDX
>>952
>>953
遅くなりましたがありがとうございます。
結果だけを返すような形でもう一回考えてみます。
0971名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 10:04:51.43ID:6OvBPhDX
>>962
埋もれて見逃してました。すみません

調べた流れでそこにも行き着いたのですが、デリゲートは結果を渡す相手を参照するというよりも、道具としてメソッドを使う感じなんですよね?
うまい使い方が考えつかなかったので選択肢から外しました。

今はちょっと冗長ですがコルーチンを使って結果が返ってくるのを待つようにして実装しました。
0972名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 10:56:47.28ID:6OvBPhDX
970踏んだので次スレ立ててみましたが名前に余計なものいれちゃった
すんません

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481766851/l50
0973名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 11:52:27.31ID:W9yU08e6
Unityを使って物理演算シミュレーション的なことを試しているのですが,全く同じ初期値を与えても複数の同モデルで処理結果が変わってしまいます.
調べて見たところ,衝突判定の処理にランダムが使われているらしくそのせいで再現性が無くなっているようです.
Physics Settingsの詳細を眺めてみてもそれらしい項目を見つけられませんでした.
同じ初期値から同じ計算を繰り返したときに同一の挙動を取ってくれる様にする設定やその方法があれば教えて頂きたいです.
0974名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 12:06:09.80ID:lAT2cFzj
>>972
>>942
0975名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 14:54:19.09ID:v3AlJJX7
>>973
アセットを購入すればいいのではないでしょうか。たしか、スクリプトあたりにあったとお思います
0976名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 16:11:29.55ID:gws5ZJpG
360℃カメラを使用して撮影した動画をunityのスフィアに映して流す事が出来るようになったのですが、、


「一つの動画が終了したら、次の動画が流れるようにはどうしたら出来ますか?」
0977名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 18:26:09.86ID:8FKEuSfq
動画の終了でフラグを立て、それが立ったら、次の動画を開始する。
0978名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 20:26:44.39ID:/FDSr4Ag
テクスチャ、マテリアルをまとめるアセットでいいの知りませんか?
pro draw call optimizerのライト版使ってみたんですが、
テクスチャがズレたりしてイマイチで
0979名前は開発中のものです。2016/12/15(木) 20:32:25.57ID:RuAKqFF/
この荒れ具合だと次スレはワッチョイ入れたほうがいいと思う
0980名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 07:41:16.22ID:Ep+wVLpA
あれってスルー出来ない奴を追跡して他板に書いてたらそっちも荒らしに行くのに便利なやつだっけ
0981名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 10:47:02.49ID:alYRBY6I
>>980
携帯回線以外追跡できないぞ?
何言ってんの?
0982名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 11:07:43.49ID:wxDGwrKT
>>981
アスペかな?
0983名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 11:17:14.82ID:4aXH0/Fa
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk
0984名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 12:55:48.64ID:B8MhiAGw
ワッチョイは一週間ぐらい続くIDってだけだろ
IDと比べると緩いので被る可能性もあるが、NGの手間は軽減されるし
なによりルーターリセット程度では変わらないので自演に少し強くなる
というか後者の効果がメイン
0985名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 12:58:20.03ID:nPc97OkU
ワッチョイ導入に賛成!
0986名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 13:03:03.42ID:sVlaQkV1
ip表示でもイイゾ
一生NGにできるからな
0987名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 13:36:12.27ID:V6Skc2dj
アセットを買えば導入も簡単だと思います
0988名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 15:30:23.46ID:S1CVH0jm
Planeを画面外でも非表示にさせたくないんだけど、スクリプト上ではどう記述すれば良いかしら
0989名前は開発中のものです。2016/12/16(金) 16:02:32.30ID:a3+RCBvM
>>977 さん
返信ありがとうございます。
フラグについてあまり知識がありませんので調べてやってみます。

重ね重ねありがとうございました。
0990名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 06:01:04.46ID:Va57EMgZ
質問ですが、
uguiのマスクを設定しても
マスク用イメージに則したマスク範囲に
一部マスクが掛からないところが
出来てしまいます。
因みにエディタ上テストプレイでは問題無く、
Android端末で実行時に起こります。

どんな要因が考えられるでしょうか?
0991名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 06:48:09.58ID:g22ru+w8
一部ってのが画像がはみ出すかんじなら
マスク側、マスクされる側それぞれのインスペクタのRectTransformで画面サイズまたは親オブジェクトに対してどう適応させるかの設定を確認
Editor上でFree Aspect にして画面サイズ動かして問題無いか確認
0992名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 20:07:03.63ID:6cnT2cyP
>>986
うちは固定IPなんで困る(匿名掲示板の意味が消える)
0993名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 21:08:11.26ID:w5MQOUCm
>>992
だから荒らさないんなら困らんやろ
0994名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 22:26:51.60ID:wXWmMyrI
>>993
荒らしが会社特定とかするからでない?(仕事しろw)
0995名前は開発中のものです。2016/12/17(土) 22:32:16.84ID:sMhr6A3c
荒らしは無職だから暇なんですね
0996名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 02:10:24.65ID:o6KRPynB
SceneAとSceneBはUnityのSceneです
SceneAにyield return new WaitForSeconds(1f)で1秒待つ処理があります
SceneA→SceneB→SceneAと遷移する時に、2回目のSceneAで
yield return new WaitForSeconds(1f)が終わりません
どうやって回避すればよいでしょうか
0997名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 03:47:11.52ID:urGeawCP
>>996
アセット
0998名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 09:09:02.44ID:nW/ckBtL
>>997
無能乙
0999名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 10:23:59.61ID:qb88WbCv
>>998
無能はアセットで解決しよう
1000名前は開発中のものです。2016/12/18(日) 12:18:02.93ID:g4K5bJ5s
>>992
地域系(2chではないがまちBBSとか)に書き込んでると
「最近引っ越したの?」とかまで言われたりするからなアレ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 56日 17時間 2分 52秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。