【UE4】Unreal Engine 4 part5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:20:00.13ID:0Gc7U04shttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
0052名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 04:08:54.63ID:cBCeD6ZUコイン枚数を取得する
0053名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 04:17:10.74ID:cBCeD6ZU4が一番ピタゴラスイッチ的で面白いと思うよ。
2はつまらんし1は大変
0054名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 22:59:33.60ID:83GpErGdUE4を使うのは全くの初めてです。
事前にUE4はインストール済みです。
0055名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 23:03:31.85ID:83GpErGdどこから手をつけていいかわからない。
0056名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 23:13:07.98ID:cBCeD6ZU選ぶもクソもない
0057名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 23:23:28.03ID:83GpErGdありがとうございます。
ちなみにサンプルのブループリントオフィスを
プレイしてみると、グラがかなり汚くなるのはなぜですか?
0058名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 23:56:06.26ID:cBCeD6ZU0059名前は開発中のものです。
2016/08/08(月) 16:16:32.88ID:QVsWucMV006049
2016/08/09(火) 02:37:54.01ID:p9pqTRJ1すいません。
4の方法でレベルブループリントで数を取得して
print stringでその数を表記するところまではできて感動したのですが、
これと同じことをwidgetで表示するにはどうしたらよいのでしょう?
widgetのEvent Construst(Event Beginの代わりにあるようなやつ)に
Dispatcherをバインドしているんですが
無反応で、その後のprint stringすら起動してくれませんでした。
http://imgs.link/GCJuIC.png
もちろん最終的にはprint stringではなく、widgetのテキストにバインドしたいんですが
0061名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 05:41:33.35ID:7TK5EALvあれ、単なる冗談だったのに
普通は2を選ぶでしょ…
ウィジェットをグローバルインスタンス変数とかに格納しとく。
ウィジェット内のコインを表示しておく場所は予めバインドしとく。
必要時にウィジェット変数よりコイン枚数をget、それに1を足してsetするだけでコイン枚数は変わるはず
0062名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 05:44:16.16ID:7TK5EALvウィジェットで文字を配置する画面内に、表示する文字をバインドできる項目があるわけで、イベントグラフのバインドとは全く全然別物
0063名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 06:01:01.54ID:DQmJqwH8あとなんとなくこれ置いとくね
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470395872/
0064名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 06:20:22.76ID:7TK5EALvバインドをイベントグラフにしか用意されてない要素だも勘違いしてるとしか思えないんだよね
0065名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 12:23:01.93ID:W0x2SZWN0066名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 01:56:29.65ID:lN+2/RHwunrealは難し過ぎる
0067名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 01:59:40.68ID:bQgRCArw0068名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 02:47:09.91ID:cvloQ0sBunityはプログラムかけないと話にならないから難しすぎる
0069名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 07:48:19.76ID:lN+2/RHw0070名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 16:50:53.27ID:toUHyIi10071名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 19:16:22.83ID:toUHyIi1mp3は危険だし
oggは使えないようだし…
0072名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 19:18:10.02ID:toUHyIi10073名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 23:52:19.54ID:8dU1x8wS俺もコレ気になってる
PC用なら容量気にならないんだが、スマホ用のゲームとかって
データをとことん軽くしないといけないよね?
でもスマホには共通のハード音源やソフト音源なんて入ってないだろうから、
wavとかの糞重いデータを使ってるんだろうか?
0074名前は開発中のものです。
2016/08/14(日) 02:18:27.55ID:MTEufdMH0075名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 05:01:54.77ID:OXZf7ITiunityの解説本を出したりしてるのに
お前らときたら
0076名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 05:31:39.45ID:c2/wQoT4きたって誰だよ
0077名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 06:17:36.16ID:GPCscyoT俺なんて素材から自作してっから、後100年は待ってくれ
0078名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 09:37:32.28ID:ZXYaDjQV0079名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 10:23:59.13ID:eyniMGHI0080名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 22:06:49.32ID:OXZf7ITiやるとこはちゃんとやってるんだな
0081名前は開発中のものです。
2016/08/22(月) 19:44:51.49ID:0rSJPGtvこんなのすら無いのかよ
0082名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 07:04:40.12ID:BRgVXSQhついに木の自動生成に成功した俺を褒めてくれ
0083名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 07:51:54.71ID:wRvES+500084名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 07:54:28.67ID:BRgVXSQh0085名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 12:00:56.01ID:Xgba5lQ2おー、すごいな
俺もパラゴンの技術解説動画みて作ろうと思ったけど挫折したわ
0086名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 17:27:27.54ID:BRgVXSQh0087名前は開発中のものです。
2016/08/23(火) 23:26:10.88ID:II19ppE70088名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 03:59:06.05ID:UJzBAXxqそんなのあったのかー
どこにあるかご指南いただければ幸い
0089名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 05:10:16.76ID:V/BmdtEa例えばタコと少年のやつから持ってくるとか
0090名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 05:11:39.37ID:UJzBAXxq自前のよりそっちのほうが見栄えいいよね
0091名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 13:52:12.00ID:NUoNHiO40092名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 14:29:45.40ID:reheQV/x0093名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 22:50:15.86ID:3oZp0RWz0094名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 22:58:02.38ID:1i7ZYW4x0095名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 23:03:24.72ID:UJzBAXxq0096名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 00:00:25.17ID:A+beksxjまじか
ディスタンスフィールドの情報見たくて昨日からうずうずしてるわ
0097名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 11:44:52.02ID:+VNssUJ70098名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 15:48:44.08ID:bTzTaAIf0099名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 17:45:07.03ID:ckP484uH0100名前は開発中のものです。
2016/08/30(火) 21:26:07.27ID:CKeeVercすぐに使える超絶神ツールなのに
なんでこんなに流行らないの?
unity教の陰謀かよ
0101名前は開発中のものです。
2016/08/30(火) 23:56:07.06ID:vVnN3rlW個人的にはUI周りもUE4のが断然使いやすいけど
0102名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 00:16:05.76ID:EUbnvm+S0103名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 09:47:50.83ID:6HjDznB7ノードベースで制御するタイプのものは、プラグインで似たような感じの奴がアセットストアに出てる。
ただ、BPみたいにフルインテグレードされてるもんじゃないから、制限はいろいろありそう。
結構人気のアセットだし、ゆくゆくはUnityにもノードベースエディタは標準で乗るんじゃないかな。
0104名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 16:45:20.80ID:EUbnvm+S全部ビジュアル形式にしてくれれば これほど楽な事もない
0105名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 00:22:14.14ID:DX5wFoCEでもコードで書けば数行のものもあるから、適材適所だね。
0106名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 00:53:47.51ID:YVpBcu0G覚えたくない。面倒だ
学習コストが少なくなるならそれに越したことはない
0107名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 05:35:41.50ID:6qHyreHoBPの多彩なノードとそれをつなげるプログラミング思考を養うなら
同程度c++覚えるのとそう学習コスト変わらない気がするんだぜ
0108名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 08:30:18.78ID:KsgqGGURむしろ某エバンジェリスト周辺のUnreal教がキモすぎるから
0109名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 09:50:17.86ID:225EwJnBノードベースで複雑な処理作ると、まんまプログラムだしね。
むしろ見通し悪くなって、人の作ったノードを解析するのが難しくなるんだよね。
ノードをC++コード変換の強化と、
逆にLL言語からノードチェーン作成する手段が強化されると嬉しいなぁ
0110名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 11:44:30.79ID:19QkbroN0111名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 23:42:08.36ID:YVpBcu0GC++は全部覚えないといけないやん
面倒すぎる
0112名前は開発中のものです。
2016/09/02(金) 00:16:39.46ID:zEZS7OVg0113名前は開発中のものです。
2016/09/02(金) 00:33:21.43ID:oPxArgLg0114名前は開発中のものです。
2016/09/02(金) 00:53:05.92ID:ZPf7KlrNマジでか
0115名前は開発中のものです。
2016/09/03(土) 13:01:19.38ID:TSEtT1cM0116名前は開発中のものです。
2016/09/03(土) 13:54:53.02ID:sbLP+oHV勝手にマップを作ってくれるDungeon Architect。
何がすごいってStaticMeshを組み合わせたテーマがあって、
それを選ぶだけでそのまま使えそうな本格的なマップになってしまう。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?67599-Dungeon-Architect
0117名前は開発中のものです。
2016/09/03(土) 14:55:36.76ID:HwQcp8SQもはやツクールより簡単ですやん
0118名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 17:13:17.41ID:ekJU6r9s4.13からModoのCenterがそのままUE4のPivotの位置になるようになったわ
リリースノートにはそれらしいこと書かれてないけどむっちゃ便利なんだけど
4.12ではこれまでどおりDCCの原点が問答無用でUE4でのPivotになってたから新機能だと思うんだけど
0119名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 18:18:02.07ID:C2u8LNZg凄い。全く用語が理解できない
0120名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:01:13.31ID:ekJU6r9shttp://imgur.com/a/YmeMo
こういうこと
モジュラーアセットの管理とエクスポートが楽になったわ
まぁ俺が知らんだけでいい方法はあったかもしれないけど
0121名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:05:48.78ID:/4Pf32CM0122名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:44:21.76ID:zuHl02UP全部エラーが出ればまだいいけどエラーも出ずに全部切断されてるってのも多い。
0123名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:52:09.11ID:fkfQORSN0124名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 02:11:43.06ID:8TXa7Ai1ignorance is blissやな
0125名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 09:45:20.57ID:l1YK1u3+有用情報感謝!
0126名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 19:07:06.58ID:NGXtfleNC#も使えるって聞いたからUnityから乗り換えたのに
0127名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:20:48.74ID:LwiNqLz6ここやら初心者スレは貴重な情報源だね
本当にここの人らのレスは助かるわ
いつもサンキュー
0128名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:45:02.62ID:7n+6kuwWこちとらレベルで積み木遊びしてBPでノード繋げてシンプルロジック作るだけで幼稚園児のようにウキウキしちゃうってのに
0129名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 20:52:21.57ID:zLtzAtcvでもクローズドなコミュニティって苦手だしガチ勢多そうだしなぁ
勉強になりそうだし、ちょっと作った便利なBP公開する場所欲しいと思ってたから悩む
もしここの人達のコミュニティがあったらすぐ入るんだけどな
0130名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 11:13:42.48ID:hP+uBLxC0131名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:19:53.01ID:TOgQH/Gi0132名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 17:48:53.67ID:oDmOIfGO置いてあったファイルとフォルダ全削除されてワロタ…
0133名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:18:16.80ID:pCJYBaay0134名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:25:59.66ID:NyYtjdbV怖すぎるwww
0135名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 23:37:44.09ID:nvVD76R1https://issues.unrealengine.com/issue/UE-35585
0136名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 23:41:48.29ID:pCJYBaay0137名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 10:13:32.67ID:MOG4PIoO他人事だから笑えるけどそれ警告でないの?
0138名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 11:00:49.48ID:LvS/aVJ9選んだフォルダ以下を警告無しで綺麗に削除してくたよ
最初ウィルスにでもかかったかと思ってPCスキャンしてしまったわ
0139名前は開発中のものです。
2016/09/12(月) 18:50:42.03ID:T1LhOsL30140名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 19:32:30.55ID:1L6nm3fsUE4を使いこなせていないからなのでしょうか?
それとも鯖がボトルネックになっているのでしょうか
0141名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 19:37:55.32ID:gQglBeRLどういう意味で出来が悪い?
0142名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 20:34:42.76ID:1Gz+phTx何かしらツールに原因があるにしても、それを妥協してリリースすることに問題があるんじゃないか?
0143名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 21:35:35.79ID:Tu78I2VpTGSもUE4採用ゲームがかなり多いみたいだしUnityと並ぶゲーム制作ツールになったのは間違いないだろう
0144名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 23:14:29.96ID:dNWNjshIノンプログラミングだとか誰でも簡単とか謳っても、実際はキーボードがマウスに変わって少し楽になっただけやん
https://youtu.be/l6EcDeBnbXY
このビスケットくらいになってからノンプログラミング名乗ってくれ
現状ではノンプログラミング詐欺じゃないか
0145名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:31:29.64ID:3yHjDw5jまったくコード書かなくても、
その分複雑な操作強いられるなら、
コード直接書いたほうが早い場合もある。
両方必要に決まってるだろ
0146名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:36:51.73ID:szeI3+y30147名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 00:55:41.02ID:yICQ/+WKじゃあノンプログラミング名乗るなや
0148名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 02:08:14.10ID:RyEX8Db40149名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 02:19:42.14ID:xje+R8RV将来的に命令するだけで完成するようになるやろ
0150名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 03:50:52.85ID:3l7k7it/それ人間いらないんじゃない
0151名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 04:55:43.86ID:ROXx/j+I■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています