【UE4】Unreal Engine 4 part5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:20:00.13ID:0Gc7U04shttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
0489名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 07:27:28.05ID:kUaNr04p著作権違反かどうかが問題だわ
0490名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 08:09:17.59ID:9gCaqRTQ0491名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 08:18:07.51ID:kUaNr04pまともに答えられないなら指くわえてみてろ
0492名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 10:02:48.45ID:qqcGOYeRそれよりも真価はフィギュアじゃなくて実際の人間や著作権のきれてる彫像などを動かせる点にあると思う
0493名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 10:04:26.06ID:9gCaqRTQ立体物の同人は当日版権でカネ払ってるのだよ
0494名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 14:49:38.89ID:pbJ8scw4今回は全く違う
理解できる?
0495名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 15:47:10.22ID:qqcGOYeRフォトスキャンしたフィギュアのデータを含んだゲームを配布、販売する行為
どっちの話してるの?
フィギュアをフォトスキャンする行為自体は個人利用でOKじゃないかな
例えば代行業者としてそれをやると、もしかすると自炊業者の判例にしたがってNGの可能性はある
ゲームとして配布、販売はアウト
ちなみに3Dスキャンを使わずにフィギュアを目で見てDCCで再現したものだとしてもNG
フィギュアを参考(orフォトスキャン)にしている時点で依拠性があり、類似性もあるだろうしね
著作権怖いね
話は変わるけどSpeedTreeで作ったデータも配布したらダメなんだよな
それ知ってからEURAはしっかり読むようになったわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0496名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 18:38:57.80ID:9gCaqRTQしかも現物は海賊版問題もあるしデータ化したのがホイホイ流れたら困るからな
完全に個人の中だけでやるなら勝手だが動画もあげないで本当に個人で楽しむだけ
わからないって何がわからなかったのが知らんがゲームに使えるとか思ってたなら害すぎる
0497名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 19:14:34.98ID:ZN9Mrxy2プロダクトとして出すなら完全アウトだね
遊びとしてやる分には黒よりのグレーだね
0498名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 20:58:44.19ID:64mvX2Y+こういうクレジット表記すればおkよ!みたいな物もあるよね
0499名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:03:37.73ID:kUaNr04p個人使用でかつ個人が作成するものに関しては著作権侵害はない
たとえばあの有名なネズミのデザインでさえ、それを使った表札を自分自身で作成する分にはおk
それを一般に開示することも商用目的でなければおk
お店の看板等には使えない
製造してくれる業者に頼んだ場合は会社が作成するという行為が問題になる
スキャンデータの3次元データ化と商用利用に関しては、明確にNGとされている判例や説明は見つからなかった
もちろんスキャンや模倣はNGであるし二次創作物もNGであるので普通に考えればNGだが、スキャンにより符号化されたデータそのものに著作権が及ぶかを言及しているものがない
それを画像情報に戻して使用する際には引っかかってくると思うが
0500名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:35:04.98ID:qqcGOYeR0501名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 02:11:48.32ID:apLtBKmxばれた事件があったよね。
結局許可取ってたのかはしらんけど。
0502名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 02:30:10.77ID:Ih5SN2k7経費、効率化の画期的なアイデアが自滅行為になるとは……しゃあないよな
0503名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 07:19:26.91ID:/d0Osckqしかも2、3じゃなくて5らしいけども
2、3の頃の3Dスキャンなんて高価すぎてモデリングした方が圧倒的に安いだろw
0504名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 02:34:21.19ID:+MlSHxZO例えば0,0,0地点では0.00001単位でアホほど細かく設定できるが
0,1000000,0にくると
真ん中の数値はセンチ単位でしか設定できない
0505名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 03:05:48.50ID:Nsgy3gEn0506名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 06:25:39.76ID:2QHgsCBPちなみにワールド原点変更できるプルリク通ったからマルチプレイヤーでも気にせず使えるようになった
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?109335-Pull-Request-World-Origin-Shifting-in-MP
0507名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 07:00:23.64ID:+MlSHxZOえっそんな方法が?
調べてみたけど分からない…よければ使用方法を教えていただきたい
とりあえずこれオンにすればいいのかな・・・?なんかERRORが出て変更できないんですが。
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/LevelStreaming/WorldBrowser/index.html
ワールド合成が管理するワールドは、[World Settings (ワールド設定)] の Enable World Composition フラグをオンに切り替えると有効にすることができます。
0508名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 07:11:46.65ID:+MlSHxZOMAPを配置してWorldcompositionをチェック、その下にサブレベルを置くことで
World合成ができて
locationが狂わないようなレベルの合成ができるのかな?
勉強になりました!ありがとう!!
0509名前は開発中のものです。
2016/12/26(月) 07:42:01.28ID:bMENY4v9整数単位でしか操作できないみたいだから、画面を暗くして原点変更すれば不自然じゃないね。なるほど勉強になるなぁ
0510名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 04:46:22.09ID:DciwX8FZディフューズカラー使えば
特定の角度で光源が当たったポリゴンだけポリ欠けさせられるのでは
0511名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 17:51:17.89ID:z94QDFTwプレイ時に表示させたいのですが。
0512名前は開発中のものです。
2016/12/27(火) 18:48:26.03ID:9vlJsNJvできます
0513名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 05:09:56.47ID:Kh2Zpm8hページ教えてください
0514名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 05:38:16.23ID:Kh2Zpm8h0515名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 18:04:08.01ID:Kh2Zpm8hフィジックスってスマホとかで動きませんよね?
0516名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 18:48:27.41ID:3hrEi8pr0517名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 22:30:47.03ID:4qgqgbjP0518名前は開発中のものです。
2016/12/28(水) 22:41:31.01ID:GzxKvdJJ0519名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 08:13:01.15ID:33NWV7fQ0520名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:42:05.86ID:x63vTw/x何でこうも叩かれるのか
nvidia hair worksはスマホにも使えるんですか?
まだコレを使うのは一般的ではないのですか?
普通にテクスチャ貼り付けるが無難ですか
0521名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:49:55.03ID:jES20dcg0522名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 09:52:29.67ID:yslP0GO30523名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 10:21:15.28ID:RTSHZ8lLコミュニティってのはそういうものだ。クレクレだけのやつは不要
0524名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 11:31:43.50ID:OACEdLZGそして時間がたったらまた同じ質問をするという・・・・
少なくとも3日は調べてどうしてもダメだったら質問するぐらいじゃないと
あと参考書買った方がいいよ
0525名前は開発中のものです。
2016/12/29(木) 12:16:30.61ID:ROgTCTbdべつにへりくだれとは言わないけど回答する人も人間なんだからお互いが気持ちよく話できない時点でちょっとね
>>524みたいな天使ばっかりじゃないんだから
こういうのは質問以前の問題だと思うけどね
人となりがちょっとは見えればまた違うんだろうけど、現状ちょっと意味わからなくて怖い
質問スレでは初期から回答してきてたけど、正直ちょっとモチベーション下がる
前スレの中盤とかはアンサーハブでは見られないような一つの質問に対しての話し合いみたいなのがあっていい雰囲気になってきたなって思ってたんだけど・・・
質問を装った荒らしかなっていう疑念まで生まれてる
0526名前は開発中のものです。
2016/12/31(土) 08:43:37.05ID:x4GpxlaBQuadroで製作してる方おられますか?
業務用PCでK620 2GBなのですが流石に重たい・・・
描画に関してはGeForceが圧倒的なのは分かるのですが
Quadroでも上位機種4Gか8Gにすればかなり違う物なのでしょうか。
CPUはE5-1650 V3です。
0527名前は開発中のものです。
2016/12/31(土) 16:52:06.59ID:LwIJ6vivPascal世代でVRAM 6GBあるGF1060にしとけばいい
0528名前は開発中のものです。
2016/12/31(土) 18:12:08.11ID:x4GpxlaBありがとうございます。
やはりGFですね、GF1060 3万くらいで手ごろな値段。
GF1070も魅力ですが高いしメーカーPCなので
交換して動かないとショックなのでやめときます・・・
0529名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 09:37:37.10ID:uZoV2rbr0530名前は開発中のものです。
2017/01/02(月) 09:43:18.05ID:uZoV2rbrモンバってどんなサッカー志向してんの?
0531名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 13:16:36.95ID:B6xFhkhO0532名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 14:32:21.44ID:5UUXHlP70533名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 15:00:48.41ID:1YQhj8Jn0534名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 21:29:56.10ID:ca3OVSRJ全然足りないんですが
0535名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 21:43:06.73ID:5UUXHlP70536名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 21:50:10.30ID:zo09ij0xわざわざこのスレにUE腐しにくる意味がわからん
0537名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 21:51:05.33ID:ca3OVSRJ0538名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:01:44.85ID:zWGj7VMy0539名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:02:49.26ID:ca3OVSRJ文法覚えるのがめちゃくちゃハードル高そう
つーか面倒
0540名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:11:02.36ID:2ew1NImUUnityでもやりなさい
0541名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:43:54.41ID:KJj4DN+tゆとり教育を自ら体現してるような奴は何やらせても使いものにならない。
0542名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:44:35.30ID:TquYOelf0543名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:45:32.38ID:ca3OVSRJ自分で作れという返しになるのか…
本があってもいいだろ
0544名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:51:55.52ID:2ew1NImU誰も対応出来ないんだよ
どっか池ks
0545名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 22:57:07.65ID:ca3OVSRJ本はまともなの数冊しか無いだろ
極め本とマテリアル、ブルプリ本と
最近出たネット対戦の本くらいか
中級者向けのやつが欲しいわ
0546名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 23:03:11.65ID:KJj4DN+t0547名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 23:08:21.77ID:ca3OVSRJもしかして例の質問地獄くんが腹いせに工作してるわけ?
0548名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 23:23:15.10ID:KJj4DN+tここは学校じゃないんだよ。
0549名前は開発中のものです。
2017/01/04(水) 23:38:43.30ID:tFV2DhGtそれに対してネット上の情報はちょっと追っかけきれないほど増えてるって感じるわ
今年のアドカレもとても面白かったし
0550名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 01:57:42.86ID:ipWXzrdcいや、ならこういう他のツール系で出ている中級者向けの本は何なのよ
ちょっと頭冷やしたほうがいいぞ。考え偏りすぎ
0551名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 04:50:22.07ID:7bcJlyB+0552名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 05:26:14.09ID:Mb1Njo+T↑
何このバカ
0553名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 06:04:06.89ID:zdkDOSQl大体、こういうのはコミュニティ参加やセミナーに足を運んで少しでも学ぼうという姿勢が皆無である。
0554名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 06:09:15.21ID:tF9PxFLW0555名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 06:17:59.97ID:QgRdizUhゲーム制作を始めるというのは、例えるならバトル漫画終盤のインフレしきった世界に一話の状態で飛び込むようなもんなんだ
0556名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 06:30:52.41ID:9Xv7l60M要は「そこらで売っているunityとかの中級者向けの本は全否定で俺様が提示するやり方だけが正しい」ってこと?
0557名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 07:07:46.82ID:Jr4Zozgt0558名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 07:20:37.02ID:wSPTxvyt自分で取捨選択出来ない人には怖いのかもしれんけど
0559名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 07:27:10.43ID:7bcJlyB+ゴミが混じれば混じるほど鬱陶しいだけだが
0560名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 07:31:34.47ID:zdkDOSQl0561名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 07:50:54.70ID:Jr4Zozgt0562名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 08:10:03.89ID:egjywwLD(スマフォゲームにはあまり興味ないです。)
現状はUnityの方がシェアが大きいけど今後はUnreal Engineがトレンドになりそう、
という認識なんですが間違いないですかね?
仕事でC#を使った経験があるのでUnityの方がとっつきやすいかと思ったんですが、
時代の流れがUnreal Engineに向いていくならばそこから始めようと思っています。
ご教授いただければ幸いです。
0563名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 08:34:13.27ID:QgRdizUh時代の流れと言うには一年ほど遅く、だいぶ住み分けは落ち着いた状態です
そちらの下地があるならUnityがいいと思いますよ
でもBPは触るだけでもだいぶ面白いんで、何かの合間にいじってみるのは断然おすすめです
タダだしね
0564名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 19:46:01.59ID:2+XBkiGy横から失礼します
今、UnityとUEってどんな住み分けになってるんですか?
こういう人はこっちに向いてるみたいなのがあれば教えてください。
0565名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 19:52:54.49ID:z1AHUf0A0566名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 20:57:36.05ID:zwac2Mdsスマホ、ソシャゲ・携帯ゲーム・カジュアル
UE4
ハイエンド・映像・建築
完全に棲み分けしてるわけでもない、あくまで傾向
Unityがメインストリームであることは変わらないしこの先勢力図がひっくり返ることはないと思う
でも自分はシェア以上の魅力を感じてるからUE4を触ってる
0567名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:28:59.47ID:nsRgJj2Nありがとうございます。
最近はUnityもグラフィック等に力を入れてハイエンドもカバーしようとしてる感じがありますが、
ハイエンドはまだやはりUEの方が強そうだという印象です。
最終的にはPCやCSゲーム的な方面を目指したいので、UEの方が良いのかな?と思いました。
ただ、参考書や参考サイトは圧倒的にUnityの方が多そうなので、初心者の自分にはそちらの方が良いのかなと思ってみたり…
う〜ん、悩みどころです。
0568名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:32:03.62ID:nsRgJj2NUnity:スマフォ、ソシャゲ、CS(ミドルエンドくらい)
UE:PC、CS(ハイエンド)、映像
というような印象ですが、Unityは最近グラフィックに力を入れるなどハイエンドをカバーし始め、
UEはスマフォにも対応するなどライトな方面もカバーし始めている状態のようです。
今後バージョンアップするにつれてどんどん差が埋まっていく可能性があります。
0569名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:40:09.97ID:nOrUYbzRUE4は強固でVS上でエディタごとデバックできる
Unityはリモートデバッグ
エディタカスタマイズするならUnityの方が楽
0570名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:41:49.23ID:QgRdizUhそういう理由で使うツールを選ぶ意味も自分にはよく分かりません
なんでもいいから触ってみて簡単なロジックの一つや二つでも作ってから、結果やりやすいかなって方を選ぶのがいいと思います…
0571名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:49:58.37ID:zwac2Mdsまともなゲームを完成させようと思ったらその数百倍の時間はかかるんだからとりあえずやってみろよ
実際にPCで動かしてみて自分に合ってるほう選べばいい、なんで試すってことをしないんだろう
未経験者がUE4とUnityどちらがいいですかなんて聞くのは小学生がF1レーサーとサッカー選手どっちが将来なりやすいですかと聞くようなもんだよ
0572名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 21:54:05.25ID:nOrUYbzR情報量や簡便さはシェア高くてアセットの多いUnityが有利
幅の広さのUnityとにかく綺麗な物を作りたいUE4かな
0573名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 22:26:17.25ID:5u2OeTE50574名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 22:28:55.29ID:nsRgJj2N正直一番気にしてるのはそこなんですよね。
ずっとオープン系だったのでVSやeclipseしか触ったことなくて。
本格的な方に飛び込みたいけど、
組み込みとかはやったことないのでC++に対してちょっと抵抗感があるというか。
でもUEはBPでも大方のことはできると聞きましたから、
皆さんのおっしゃる通り、どちらも触ってみて体感で決めた方がいいような気がします。
デモを見た限りではグラフィックもめちゃくちゃ違う!って感じでもなかったですしね。
0575名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 22:38:44.27ID:nOrUYbzR>>573
ソースないよ
感覚だけだが日本国内ならまず間違いない
>>574
ほとんどBPで作れるけど
エディタカスタマイズや独自のアセット定義したりはC++が必要
0576名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:16:39.92ID:zdkDOSQl0577名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:25:33.81ID:nsRgJj2NPS4のバイオハザードアンブレラコアも確かUnityだったかと。
スマフォが多いですがハイエンド対応が進んできたこともあって今後はCS向けも増えるんでしょうかね。
PS4もそうですが任天堂スイッチやWiiUも対応してるようですし。
ですがやはりCS機やPC向けというとUEの方が採用例が多いという印象は強いですね。
0578名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:30:43.74ID:R7oZuflY0579名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:38:07.66ID:+3o8p2Nbどっちにしてもスマホばっか
UE4はコンソールだとFF7リメイク、ドラクエ11、KH3、スト5、マブカプ新作、鉄拳7、エスコン7、ARK、ギアーズ4と多数
0580名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:40:48.28ID:R7oZuflY0581名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:44:41.21ID:zdkDOSQl0582名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 23:48:58.64ID:+3o8p2NbUE4は売上からロイヤリティがエピックに行くわけで
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Unreal_Engine_games
他にも知りたかったらこの辺でも見ればいいんじゃね
同人インディーとか弱小は入ってないだろうけど
0583名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 00:12:48.43ID:lDjt02nZプレイする機会あったけど、テンプレプロジェクトで作れそう感あったり
とりあえず綺麗になる設定全部組み込んでみましたで、めっちゃ重かったりと
良いもんにはまだ遭遇してない。
0584名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 00:14:50.00ID:+NuYYfrv0585名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 00:20:16.39ID:5v46SS5B0586名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 00:30:58.44ID:vpG/T3+Mゲーム制作を長く趣味でやりたいなら少しでも
C++に触れといた方がいいのかなという感じもあります。
0587名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 01:14:16.08ID:kJLq5l1Yその例え全然合ってないと思うがな。
強いて言うとパソコンよくわかってない人がWindowsとMacどっちが良いですか?と聞いてるようなもんでどの辺を比較してみたら良いかもわからないし実際使い込んでみたらどうなのかなど識者に意見を聞きたいってことだろ。
お前が試せ言ってることは、パソコン買う前に店頭で触って見て気に入った方買えば言ってるのとおんなじで、そんなので本当に知りたいこと分かるかよ。
まあどっちから入っても良いんじゃねってのはあるがそれと試せば良いだろってのは全然違うわ。
お前がシェア以上の魅力を感じてるってならそれを書けば良いのに。
0588名前は開発中のものです。
2017/01/06(金) 01:20:12.88ID:vpG/T3+M正直それはちょっと思いましたけどせっかく教えてもらったので伏せときましたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています