【UE4】Unreal Engine 4 part5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:20:00.13ID:0Gc7U04shttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
0401名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 09:34:55.08ID:NbdUgBwhしかし、playerstartをレベルに設置していないです。
どこで設定されているか調べる方法はありませんか?
あと、blueprint内のカメラコンポーネントをアクティブにする方法はどうするんでしょうか?
2dサンプルのグラフの中では設定されていないのですが。
0402名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 09:40:17.97ID:gKOjROjiHMD実機は何一つ持ってないけどな!
0403名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 12:04:27.04ID:E3VBemVt0404名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 12:05:36.34ID:E3VBemVt0405名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 12:24:22.88ID:gKOjROjiコードを知らないので相対的に簡単とは言えないけども、感覚的に難しいとも思わんなぁ
0406名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 14:47:33.33ID:NbdUgBwh別のやり方があれば教えてください
0407名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 14:54:27.96ID:QsRCqkgC0408名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 15:11:47.93ID:NbdUgBwh0409名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 15:13:26.35ID:QsRCqkgC好きなもの使えばいいじゃないか
0410名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 16:05:49.17ID:NbdUgBwhテクスチャベースっていうんですかね?
0411名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 16:12:29.98ID:fHMK+Q7C>>409
0412名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 17:12:10.89ID:QsRCqkgCそれ以外だったら当たり判定として処理しろ?
そんなものUE4には無理に決まってるじゃないか3D用のシステムなんだから
それさせたいなら2Dのゲームエンジン取ってくるか
C++で改造しまくるか、ドットの形に当たり判定を整えるしかない
0413名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 17:15:06.93ID:NbdUgBwhありがとうござあいました
0414名前は開発中のものです。
2016/12/06(火) 22:16:18.03ID:Fc8hQGAj情報どうもです、
unity調べた結果グラフィックレベルが高いUEでやる事にしました。
内観VRが目標なので・・・
0415名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 06:15:28.99ID:mztZdYZyどの設定が違うのか元の性能差なのか謎
0416名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 09:54:48.93ID:kTQ12i3mあとはポストエフェクト
でもインテリア程度だったら
どっち使おうが大した差は出ないと思うがねw
0417名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 10:14:16.57ID:ycCpwZUXインテリアのUE動画見た事ある?
Unityのインテリア動画が皆無なのも現状どちらが優位か分かる。
0418名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 10:19:59.31ID:hbkwEgU/0419名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 11:30:44.65ID:K9+EEtrU0420名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 11:44:52.45ID:Tl6hPhdtもはやUnityだろうがUE4だろうが差はない
0421名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 12:30:36.01ID:VgVv5SHn0422名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:18:35.19ID:f6hxrEl2無料アセットや関連書籍の多さなら圧倒的にunityだし、内覧に使いたいならue以外でやる理由が見当たらないレベル。
ueで何気に大きいのはプロも初心者も同じ環境を使ってるってとこじゃないかな…
0423名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:22:58.66ID:t5l2WUHu調べてみたらシネマティックイメージエフェクトツール落とすらしい
0424名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:23:00.52ID:qx18a+1f具体的には何が違うの
0425名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:27:27.25ID:VgVv5SHn結局肌の合うほうか仕事で使うほうやればいいだけでしょ
0426名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:30:25.57ID:f6hxrEl2やりたいことや用途によって違うから両方インストールして比べてみろとしか言えないわな。
それさえ面倒だって言うならさようなら。
0427名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 14:34:46.74ID:t5l2WUHuツール落として調整がいる
UE4は設定のスライダー上げるだけで綺麗
0428名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 15:15:06.57ID:t5l2WUHu両方使ってみて思う所を書くと
FPSやTPSはUE4がはやくできる
Unityは対応ファイルフォーマットが多い
UE4のマテリアルシェーダーはBPで便利
Unityはエディタ拡張が簡単にできるUE4のスレートUI難しい
0429名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 18:00:27.25ID:qx18a+1fいやレンダリングの綺麗さが違うって言うから具体的にどう言うところが違うからその差が出てくるのって聞きたい。
ちと聞き方おかしかったすまそ。
>>427
のツールが入るとだいぶ遜色ないものになるんですかね?
0430名前は開発中のものです。
2016/12/07(水) 18:07:49.65ID:HHkuKAae全く違うとか言われてもな
そりゃシステムは違うだろとしか言いようがないわな
0431427
2016/12/07(水) 19:13:04.99ID:FkD4g5f2遜色ないかはアダムの動画を見て判断して
ただUnityでアダムの画質を出すのは簡単でない
UE4だと設定を触るだけで綺麗になる
画質は別として428に書いたようにUnityはかゆい所に手が届く感じ
0432名前は開発中のものです。
2016/12/08(木) 01:11:58.89ID:bVxc6HiQふぉあーど
0433名前は開発中のものです。
2016/12/09(金) 11:14:31.08ID:rbK9kUHk0434名前は開発中のものです。
2016/12/09(金) 11:40:09.38ID:Vannq/xy切に完成が待たれる
0435名前は開発中のものです。
2016/12/09(金) 12:19:58.56ID:/gNcKKGL0436名前は開発中のものです。
2016/12/09(金) 12:46:33.90ID:BvyBDenzライセンス的に無理なんだっけ
それでなくてもblenderのファイルは力業でグチャグチャで互換性持たせるのが難しいらしいけど
0437名前は開発中のものです。
2016/12/09(金) 14:43:49.35ID:nlbf93NKhttps://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/HOWTO-ImportObjectBlender.html
0438名前は開発中のものです。
2016/12/12(月) 00:11:15.51ID:hEFahNcX0439名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 18:52:13.90ID:62YKwZ7kget actor rotationなどありますが、何の回転をゲットしているのかいまいちわかりません
0440名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 18:58:51.20ID:MB+WRCiA初心者のための質問スレがありますよ?
0441名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 19:10:38.71ID:62YKwZ7k0442名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 19:11:47.60ID:nV9V7A4E0443名前は開発中のものです。
2016/12/13(火) 19:20:30.75ID:3RfBZm9a0445名前は開発中のものです。
2016/12/14(水) 11:45:29.02ID:M+rNwu71カスケードのモジュール「Skel Ver/Surf Location」なのですが、
レベルに配置したら上手くいくものの、敵キャラクターに
パーティクルコンポーネントとして追加して、
攻撃を受けた時に燃やそうとすると上手くいきません。
発生位置がスケルタルメッシュの表面ではなく、
たんにparticleコンポーネントを配置している場所に
発生してしまうためです。(スケルタルメッシュの指定がまずできない)
これはどうやったら解決できるでしょう?
0446名前は開発中のものです。
2016/12/14(水) 13:04:57.95ID:yy3v7tRU0447名前は開発中のものです。
2016/12/14(水) 17:03:16.77ID:LF16rW2fオキュラスつないでVRpreviewできないってどういう状況か教えて頂きたい
0448名前は開発中のものです。
2016/12/14(水) 17:29:43.24ID:E06UF3DrUE4のバージョンとランタイムのバージョンが合ってないとかかな...
でも今の時期ならCV1だよね。それなら全部最新にしとけば大丈夫だと思うけど...
0449名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 08:22:55.50ID:oPn7W4yiDK2なんです…
0450名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 08:30:42.44ID:PAw1+Y1d0451名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 11:52:55.32ID:ktfqB0R+なるほど、使ってるOculusのRuntimeが古いのかもね。一応DK2も最新のRuntimeで動くらしいけどPC側にUSB3.0が足りないとかで古いRuntime使ってる人もいる
例えばRuntimeが0.8ならUE4.10あたりじゃないといけなかった気がする
0452名前は開発中のものです。
2016/12/15(木) 13:07:16.14ID:oPn7W4yiありがとうございます
言葉足らずでお手数お掛けしました
0453名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 00:41:01.79ID:Ts1UZ+3Fちなみに4.14自体は普通に動く
俺の他にも被害者いる?
0454名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 03:23:28.91ID:xY2QMjqt0455名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 03:30:08.30ID:Ts1UZ+3Fやってみたが結果は同じで
クラッシュすればいいほうで、酷いときには、OSごとフリーズする
0456名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 03:31:05.18ID:Ts1UZ+3F問題なく変換できる
0457名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 08:23:24.44ID:8mvar+9r0458名前は開発中のものです。
2016/12/16(金) 11:24:17.04ID:43Cht+mR0459名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 11:39:26.39ID:BxSVt9Epお前ツイッターの名前にUE4つけてるやつだろ
0460名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 12:58:18.16ID:4jRvjBRb0461名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 13:10:58.36ID:+4+UUqPU0462名前は開発中のものです。
2016/12/17(土) 18:21:49.57ID:goeYFFldC++コンパイラ使ってるとそっちからコンパイルして修正すればいいんだけど
0463名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 00:03:32.78ID:o8Xehczxあれこそプロシージャルアニメーションの極みだぞ
あそこまで生命を感じさせる生物はこれまでゲームの中でみたことがない
0464名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 00:05:31.52ID:BvcCkc+Q0465名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 04:27:19.10ID:erkU/k3P0466名前は開発中のものです。
2016/12/18(日) 18:04:52.68ID:4UebTUm1使ってる方おられませんか?画質にぶっ飛んで興味があるのですが。
0467名前は開発中のものです。
2016/12/19(月) 08:58:58.02ID:nqQTIqdc0468名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 14:29:34.19ID:KgswE2mWどのような固定をすればいいんでしょうか?
チュートあれば教えてください
0469名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 17:24:49.91ID:fiH1nR5iここ最近サゲ入れてない人、みーんな同じ人に見えんだがー
0470名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 17:37:41.25ID:Gnoih9rcあっちでも稚拙で自分で調べたり試行をしてないような質問を連投しまくってて鬱陶しい
それも結構前からだし
0471名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 19:19:40.90ID:MvcC0K07そこでなんかお題くれない?
ゲームのお題だとハードル高いから一機能のお題でお願い
0472名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 19:20:39.01ID:hRajWMzH0473名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 19:32:32.15ID:fiH1nR5iじゃあsplineで巻き糞作って
0474名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 19:56:59.82ID:Gnoih9rc0475名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 20:00:20.08ID:pFb0OKj2そもそも作りたいものとかないの?
作りたいものも無いのにこれやってどうすんの?
0476名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 20:27:42.31ID:Gnoih9rcこれ使って何でもいいから遊んでみたいってのは別におかしくないでしょ
0477名前は開発中のものです。
2016/12/20(火) 23:45:29.48ID:MvcC0K07馬鹿馬鹿しい有意義な時間だった
一応プロシージャルだけど定数設定がシビア
https://streamable.com/vyjga
というか、これブループリント必要な人いないよな
スパゲッティになってるから見たい人がいたら整理するわ
というか、なんか突然すまんな
質問スレでやると質問する人の邪魔になりそうだからこっちでと思ったんだけど
とりあえず今後は少し様子見てみる
0478名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 00:32:04.93ID:v6DXa8IFうーん、こっちのスレでは何を話せばいいかとなると
エンジンアプデがーあのプラグインがーみたいな話しか無さそう
ライティングの話だったら俺好きよ。
ARTv1
https://www.unrealengine.com/ja/blog/animation-and-rigging-toolkit-arrives-on-the-marketplace
Maya用のプラグインかな
0479名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 01:03:55.71ID:O/gZ1zOOmayaLTでも使えるならなぁって指をくわえてる
まぁリグは自分で組みたいけど
まだ公開されてないけど最近気になったプラグインは
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?131825-Terrain-Blending-Tool-(based-on-Star-Wars-Battlefront)
これかなぁ
DistanceField関連の話題はマテリアルからパーティクルに至るまで興味を引かれるわ
0480名前は開発中のものです。
2016/12/21(水) 05:22:58.26ID:GnxoObNK0481名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 00:12:36.73ID:pE33JuFHあるForwardVectorに対する別のベクトルの方向をチェックするマクロです
どうぞお収めください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1098521.zip.html
パス UE42ch
まぁ、ゲーム作ってたら必要になるもんだからみんな自分で作ってるだろうけど
0482名前は開発中のものです。
2016/12/22(木) 23:53:00.24ID:6LuDwKM/取り込んでみました。
暇な方ご覧ください。
https://youtu.be/55YIqrjIXaU
0483名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 00:39:40.61ID:qqcGOYeRおお、いいね!
実用的
0484名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:25:15.53ID:p3cLeGC9お前よくやったな
ほめてつかわすぞ
ありがたく思え
0485名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:27:47.48ID:y3wygQGH0486名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 01:45:30.01ID:kUaNr04pこれ著作権違反になるか実際のところどうなんだろ
0487名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 04:19:39.23ID:03IJIORF0488名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 06:29:51.29ID:mFfFM3T10489名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 07:27:28.05ID:kUaNr04p著作権違反かどうかが問題だわ
0490名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 08:09:17.59ID:9gCaqRTQ0491名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 08:18:07.51ID:kUaNr04pまともに答えられないなら指くわえてみてろ
0492名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 10:02:48.45ID:qqcGOYeRそれよりも真価はフィギュアじゃなくて実際の人間や著作権のきれてる彫像などを動かせる点にあると思う
0493名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 10:04:26.06ID:9gCaqRTQ立体物の同人は当日版権でカネ払ってるのだよ
0494名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 14:49:38.89ID:pbJ8scw4今回は全く違う
理解できる?
0495名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 15:47:10.22ID:qqcGOYeRフォトスキャンしたフィギュアのデータを含んだゲームを配布、販売する行為
どっちの話してるの?
フィギュアをフォトスキャンする行為自体は個人利用でOKじゃないかな
例えば代行業者としてそれをやると、もしかすると自炊業者の判例にしたがってNGの可能性はある
ゲームとして配布、販売はアウト
ちなみに3Dスキャンを使わずにフィギュアを目で見てDCCで再現したものだとしてもNG
フィギュアを参考(orフォトスキャン)にしている時点で依拠性があり、類似性もあるだろうしね
著作権怖いね
話は変わるけどSpeedTreeで作ったデータも配布したらダメなんだよな
それ知ってからEURAはしっかり読むようになったわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0496名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 18:38:57.80ID:9gCaqRTQしかも現物は海賊版問題もあるしデータ化したのがホイホイ流れたら困るからな
完全に個人の中だけでやるなら勝手だが動画もあげないで本当に個人で楽しむだけ
わからないって何がわからなかったのが知らんがゲームに使えるとか思ってたなら害すぎる
0497名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 19:14:34.98ID:ZN9Mrxy2プロダクトとして出すなら完全アウトだね
遊びとしてやる分には黒よりのグレーだね
0498名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 20:58:44.19ID:64mvX2Y+こういうクレジット表記すればおkよ!みたいな物もあるよね
0499名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:03:37.73ID:kUaNr04p個人使用でかつ個人が作成するものに関しては著作権侵害はない
たとえばあの有名なネズミのデザインでさえ、それを使った表札を自分自身で作成する分にはおk
それを一般に開示することも商用目的でなければおk
お店の看板等には使えない
製造してくれる業者に頼んだ場合は会社が作成するという行為が問題になる
スキャンデータの3次元データ化と商用利用に関しては、明確にNGとされている判例や説明は見つからなかった
もちろんスキャンや模倣はNGであるし二次創作物もNGであるので普通に考えればNGだが、スキャンにより符号化されたデータそのものに著作権が及ぶかを言及しているものがない
それを画像情報に戻して使用する際には引っかかってくると思うが
0500名前は開発中のものです。
2016/12/23(金) 21:35:04.98ID:qqcGOYeR0501名前は開発中のものです。
2016/12/25(日) 02:11:48.32ID:apLtBKmxばれた事件があったよね。
結局許可取ってたのかはしらんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています