【UE4】Unreal Engine 4 part5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:20:00.13ID:0Gc7U04shttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
次スレは>>980が建ててください
0252名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 22:11:57.69ID:Cg+t084AUnityは英語版のみじゃね
なぜか日本の特にスマホ課金ゲーの製作に大人気だけど
C#も落ち目だしな
ボーランドから引き抜いた開発陣クビにしたんだろう
0253名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 22:13:00.26ID:1etsFJqL0254名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 22:31:31.68ID:Fta7Uqngそういや、そうかもしれない
しかしunityは公式の日本語ドキュメントもあるらしいし
書籍もUE4に比べて腐るほどあるから困ることはないはず
むしろUE4のほうが資料不足
http://japan.unity3d.com/blog/?p=2063
0255名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 00:57:42.67ID:qYl3MlZr解析動画とかあったわ
ttps://youtu.be/A99kon29MbU
0256名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 17:10:34.64ID:wxYCFTHehttps://twitter.com/SmileBoom_SGB/status/787458994365304832
0257名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 17:25:58.63ID:hRtIk1CZそのまま使うのってライセンス的にオーケーなのか?
0258名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 17:28:14.31ID:wY494+A0これいいなぁ
いやまて。FBXってことは
当たり判定の処理は自前か
あとマテリアルもセットし直しか
面倒くせえ
0259名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:05:02.45ID:wxYCFTHehttps://twitter.com/notohoho/status/787577902577561600
0260名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:23:16.02ID:hRtIk1CZなるほど
DCC使わない人にとっては嬉しいのかな
スマホアプリとかで活躍しそう
0261名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:57:22.82ID:MUNhWQaUMAYAとか高いから手を出せないけどBlenderなり無料だし
でもBlenderあれば一個のブロックとか速攻でモデリング出来そうではある
0262名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 19:09:00.66ID:wY494+A0当たり判定とマテリアルをわざわざセットし直すくらいなら
モデルを個別に取り込んだ上でUE4上でコンストラクションツール使ってマップ組んだほうが早いと思うんだけどな
マップごとFBXって修正できないやん
0263名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 19:22:27.01ID:wI2JTENW0264名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 19:43:05.25ID:84nmEQJl実装されてないからはっきり分からないが上の木や建物はUE4で設置。
その部分はUE4で変更可能。
下の地形はスマビからのFBXでUE4から変更不可。
地形の素材は2D画像だからUE4で組み立てるとなると手間な作業になるはず。
0265名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 01:23:09.71ID:XRvLmpLAそれにこれだとマップ修正に手間が掛かる
つーかマテリアルはどうするのさ
まさか手作業で一つ一つ作っていくのか
それともマテリアルも出力してくれるのか。
0266名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 06:06:26.60ID:JSQoWuaf0267名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 11:46:10.26ID:XRvLmpLAその事実に基づいてるだけだろ
0268名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 11:59:04.87ID:4veS6TzG0269名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 17:26:28.03ID:00BYfp7Dもしかしたら作ったマップを出力して他のソフトで使えるようになるかも程度の話
http://smilegamebuilder.com/jp/3dmap/
これみる限り3Dに馴染みがなくても簡単に作れそうでいいね
UE4使える人はこのマップの為に9800円払わないと思うけど
0270名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 23:52:42.18ID:XRvLmpLAやったあああ
ついにレンダーターゲットへ書き込めるノードが追加されたワン!
これでHLSLなんていうクソ難しそうな言語を1から習得しなくても
マリオペイントやらスプラトゥーンみたいなのが作れるぜひゃっほおおおおおおぉい
0271名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 00:00:29.16ID:dS+mmn1J一生付いていきますよ。
0272名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 00:17:06.02ID:dS+mmn1Jただの描画targetの違いって何なの?
全く一緒に見えるんだけど・・
0273名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 09:04:36.69ID:Ke9RsHKdあー、やっぱあれでスプラみたいなの作れるのか
デカールだと直角な壁には上手く描写できないけど、これならもしかしたらと思っていた
血糊とかの描写にも活用できそう
0274名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 13:33:58.02ID:dS+mmn1J見つかってよかった
0275名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 15:12:20.37ID:Ke9RsHKdアニメーションのシンクマーカーとかサブアニメーションとか全くわからん
だけどSpeedWarpingノードと独自の布シミュは早く欲しい
0276名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 18:59:11.34ID:zpg13bYYして欲しいな
0277名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 23:05:45.50ID:Y/KtMdepインベーダーのチュートリアルのやつを自分で改造して弾あたったら消える防御壁自作でそれやったわww
そんな重くならなかった
0278名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 23:16:14.45ID:pY0/+1XXそれはまだマス目が荒いからマシなのでは
仮に1000x500とかいう荒い解像度でポリゴン使ってペイントソフト作ろうとすると
1000x500x2で三角ポリゴンを100万使わないといけない
1920x1080なんて言うfullHDになると414万ポリになる
ハイスペ以外のパソコンじゃ
ものすごいガクガクになりそう
0279名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 07:13:03.14ID:MSyQH/nJまあスプラトゥーンみたいなの作ろう思って、それやったら鬼のように重いだろうな
なにより面倒だし
0280名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 00:59:02.30ID:oDh44eEqLOD作成機能が楽しみ
0281名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 01:04:17.92ID:WHr8slkR0282名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 20:17:29.68ID:WHr8slkR前フレームの画面と今のフレームの画面を重ねてブラーにしたり
ヨッシーストーリーみたいに場面転換のときにページがめくれる効果もらくらく可能
つーかなぜ今までこれがなかったのか不思議だよ
0283名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 06:31:17.21ID:lkxE8XHRmaxノードにはclampと違って最低の数値を入れないといけないんだね
clampの代わりのつもりで使おうとするとややこしい
0284名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 00:34:46.07ID:u3sx1pCO0285名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 00:41:39.18ID:VbdocGZo0286名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 01:18:12.95ID:u3sx1pCO多分引き継がれるでしょ
0287名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 10:41:55.31ID:RmbKZOOe本物の地元民は昔から自衛隊とうまいことやってるから
0288名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 14:05:00.15ID:PXDObezfゲーム畑の人間は昔から自分でゲームエンジン作ってるから
0289名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 14:08:49.27ID:u3sx1pCOもう何もかも一人でやれる時代は終わってる
0290名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 20:55:02.55ID:4JjU3Kdn壮大な無駄のような気もする
0291名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 21:02:44.30ID:akveYqAiそもそもエンジン作れるなら車輪の再発明とか知ってそうなもんだけどw
0292名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 22:12:33.30ID:ArDk7Jbm自作が一番なんだろうけど、もはや規模的にほぼ不可能だろうな
0293名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 22:16:03.66ID:cJnugkUUハードの世代が変われば全く使い物にならない知識と技術
一方海外は共通のゲームエンジンを使った
0294名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:06:43.12ID:akveYqAi満足した分だけ払ってくれとか無謀すぎだ
0295名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:11:24.62ID:u3sx1pCO0296名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:19:30.64ID:A6vPTJyI開発者にあーしてこーしてとは簡単に言えない立場だから我慢して使うしかない。
0297名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:43:29.36ID:a4DrEz/Lただそれはもはやゲームエンジンではなくて、ライブラリというか機能限定フレームワークなんだろうね。
ゲームエンジンの定義を統合開発環境とするなら、ば。
0298名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:44:34.93ID:PXDObezf汎用エンジンはUnityとUE4の二強ってのはしばらく続きそう
0299名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 00:13:57.80ID:BX75WCydスティングレーは、純ゲーム開発より、DCCツール連携したビジュアライゼーション向けで生き残るしかないだろうね。
0300名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 02:59:33.19ID:zyr6s0pg公開、、、ねーな
0301名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 03:23:32.95ID:0Zea8mvq0302名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 08:17:09.68ID:OgyLggrP0303名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 09:25:32.89ID:25Asr+JEUnrealをベースに開発したエンジンだったらしいからね。
Epicとも密に情報交換してたようだし、
現在のUE4にも取り込まれた機能、アイディアを発展させた機能はあるのかもね。
0304名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 10:42:45.27ID:7dxejNLB今のKONAMIじゃ宝の持ち腐れもいいとこだが
0305名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 17:12:03.60ID:1id2s9gO売るのとどっちが利益になるんだろ
0306名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:09:17.65ID:4sn3qhKP0307名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:27:56.97ID:lg8WnA2Gツクールレベルで誰でもパワプロ作れちゃうレベルで
0308名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 20:44:37.99ID:zyr6s0pgゲームハードほどリスク、手間はないだろうし
0309名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 22:39:55.35ID:KS+6SqU10310名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 22:50:11.30ID:0Zea8mvq東方くらいかな
0311名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 23:44:56.68ID:PyHwBDAs0312名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 02:36:42.31ID:Pa2bQd9TというかHalfLife3がなぁ
2ですらもう準古典みたくなってるし
映画的な演出もだいぶ広まったしなぁ
0313名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 18:30:23.71ID:+5ixeJvu0314名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 10:05:16.20ID:nRA1UwGL13から標準でUE4についてるらしいけど
あとはプラグインとか入れると動作して
フルソフトでもSimplygon.comでダウンロード公開
UE4と同じくホビーユーズ無料のロイヤリティ方式
無駄なダブリングしてる頂点削除とか三角ポリゴンとかなくして最適化してくれるって感じ?
あとアニメーションとかテクスチャの最適化とか?
0315名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 12:58:19.53ID:qAxvbDeR頂点数削減、つまりLODを自動的に作ってくれる
ドローコール減らす目的のHLODとかWorldCpmpostionとかSimplygon使えなきゃ魅力半分以下だった
SDKは三桁万円するようなものだし非常に嬉しい
それはそうとInstaLODちゃんは生まれる前に死んでしまうの?
0316名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 13:05:48.55ID:TbSipFjrしてたとこにいい物が。ありがてー
0317名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 18:37:18.55ID:nRA1UwGL普通のDCCでもBlenderでもダブリング頂点削除は普通にあるし
モディファイヤで頂点削除してローポリゴン化もあるけど
こっちは、頂点削除により形が変わるの極限に押さえてくれるアルゴリズムが凄いんかな・・。
0318名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 00:59:19.09ID:3UcjPjuo0319名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 09:31:30.75ID:bTKTWFiO0320名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 12:46:07.04ID:SYULZ6tn0321名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 16:19:44.73ID:HP3g+2Gbこのマテリアルはどうやれば再現できるか考えるのが面白い
最近のゲームはやってることが俺の理解の範疇を超えてるけど…
0322名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 16:29:45.00ID:MdHoM1Y80323名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 16:55:31.14ID:KpJFHOYO0324名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 16:57:29.26ID:HP3g+2Gb0325名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 18:03:16.01ID:8ChXDCQB限りあるリソースという環境が生んだロストテクノロジー的なイメージがある
0326名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 18:24:40.92ID:HP3g+2Gbポリ欠けはどうやればいいんだろうか
モノクロのハイトマップをポリゴンごとに仕込んでおいて
ランダム、もしくは近づきすぎたら非表示にするとか?面倒臭そう
0327名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 23:47:14.90ID:nOLzRJJfマテリアルは色のみ、反射しないようにラフネスを入れると・・・
そもそも、物理ベースって時点で影に行ったら暗くなるし・・・
Blenderあたりなら物理ベースと昔ながらのレンダわけれるけど
UE4はそう言うのはないか
無駄だもんな・・・あっても非物理ベースエンだリングエンジンとか・・
0328名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 23:47:44.74ID:jCitZ0z8セガサターンとかPSはブループリントだけでは厳しいだろうな
0329名前は開発中のものです。
2016/10/31(月) 23:52:59.59ID:HP3g+2Gbセガサターンはポリ欠けが発生しなくて
ポリゴンがガクガク動くだけらしいから
まだラクそうだけど
PS1のポリ欠け再現は厳しい
一部分だけのポリ欠けならただ非表示にすればいいだけだろうけど
デスクちゃ貼った上からポリ欠けさせるのは面倒だろう
0330名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 00:27:40.07ID:0E0Sp9fD表情一つ変えない、瞬きが精一杯というテクスチャのケチり具合がたまらんなぁ
そして盛大にポリ欠けしている。風情があるね
0331名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 01:51:57.48ID:0E0Sp9fDこれとかたかだかPS1なのにキャラのシルエットだけが光ってるよね。
これキャラを二体重ねて、すこしだけずらして片方だけ明るくしてるんだぜ。
たしか初期の頃のトゥーンシェーディングも
キャラを二体にして重ねて、片方だけ真っ黒にして輪郭線描いてたね
分かってしまえばなんてことない仕掛けだろうけど、考えつけるのは凄いなぁ
今じゃこんなことする必要もないだろうな。まさにロストテクノロジー
0332名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 18:08:03.62ID:cAEIQhvw厳密には変形スプライト。
ポリゴン欠けは発生し難いかわりに
やたら画面がちらつくw
0333名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 20:20:18.80ID:Hj+NUmXZ背面法(モデル2体重ねて片方裏返して膨張させて輪郭線出すやつ)はUE3のギルティギアでも使われてたよ
流石にそのままではなく線の強弱に手を加えられるように改良してるけど
http://www.4gamer.net/games/216/G021678/20140703095/index_2.html
0334名前は開発中のものです。
2016/11/01(火) 20:57:40.21ID:0E0Sp9fDマジかよ
それは知らなかったサンクス
0335名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 22:09:05.37ID:crhZT0ccつか変態技駆使しまくってるだろw
開発は変態だよw
0336名前は開発中のものです。
2016/11/07(月) 23:02:27.27ID:dgdzGAHP「見た目は2Dにしたいねん。で、それは3Dモデリングだからモーションで動かせるやろ。膨大なアニメパターン描かずに動かせる。
でも、ぬるぬるさせないでくれ」って言ったんです。もう意味がわからないでしょう? 「ぬるぬるさせないで、でも滑らかに動かしてくれ」って伝えたんです(笑)。
逆転裁判のほうはあの程度で
まるで自分らが世界で初めてああいう表現をやったかのような誇大妄想的な物言い
モーションカクカクにして線をつけた程度で
すげーだろと言いたげな感じがプンプンする
0337名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 06:14:16.13ID:DhfMxd5vたかだか数百回同じイベントを繰り返しただけでエラー起こすなよ面倒くせえ
delay挟んだらうまく行ったが、どうにも腑に落ちないな
0338名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 06:14:59.65ID:DhfMxd5v全然違う場所のタイムラインを指定してくるし
0339名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 12:02:23.04ID:Kc3ffkIT0340名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 15:49:58.02ID:VCk1sQGj0341名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 19:41:44.75ID:4wMygWwb0342名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:08:18.10ID:XOMkktmg0343名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:15:53.59ID:DhfMxd5v0344名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:30:17.87ID:JYjlkbJLまぁ体育会系のカプンコなら納得だけどw
0345名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 20:58:17.94ID:1jZfkAjsさらばASCII
0346名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 21:20:03.63ID:DhfMxd5vいちいち設定するの面倒だったから助かる
0347名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 21:23:48.87ID:DhfMxd5vスタッフは誰一人俺様の超絶すごいアイディアを理解できてないんだけど
これって俺が天才なせい?ww」
インタビュアー「すごいですね!そんなこと誰も思いつきませんよ!(使われすぎてカビが生えた技術で何威張ってるんだこいつ…
酸素欠乏症になったテムレイかよ)」
0348名前は開発中のものです。
2016/11/08(火) 22:04:54.58ID:8jC+YGtFPDFでまだまだ続く模様やったー
0349名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 02:40:15.55ID:oCZUXCDu0350名前は開発中のものです。
2016/11/09(水) 07:28:24.76ID:gq+RwVJi0351名前は開発中のものです。
2016/11/10(木) 23:57:26.83ID:D0MuUeqb形だけのゴミが多くて邪魔
他プラットフォームに合わせようとした結果設計から無理でてるから、小手先で直して使うのも辛い
(バグっても気にしないならいいんだが)
0352名前は開発中のものです。
2016/11/14(月) 07:31:23.16ID:JJK2dIXFvitaにも対応してるのに未だ使われてないのも納得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています