トップページgamedev
1002コメント404KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド24 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/05/02(月) 22:38:08.79ID:EnZTTc62
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/
0160名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 00:29:44.90ID:+HcRTcxH
Blenderから出力したFBXを読み込むとテクスチャーが片面にしか貼られていないのですがどうしたらいいですか

Blenderで見ると両面になっていますが、pmxに出力してMMD上で見てもfbxに出力してUnity上で見てもBlenderを通すと裏地が透明になります
https://gyazo.com/e5470f783307cb27e064a670446500c3

BlenderでFBXをExportする際どのような設定にすればいいのでしょうか?
Unity 5.3.4f1
Blenderは2.76bです
0161名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 01:17:13.84ID:NCcG4N/P
>>160
エディットモードで法線を可視化して、
裏地にも表向きの面が張られているかを確認

もし張られていないならきっちり面を張ってテクスチャにUV展開だ
0162名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 01:24:57.99ID:NCcG4N/P
そういえば昔のゲームもよく裏が透けてたが、
あれは裏地を捨ててポリゴン削減してたのかねぇ
0163名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 02:08:22.64ID:GynyChFw
ダブルサイドのシェーダー使え
裏地ある服とかマントとかウェイトが繊細でcloth使うと面倒な事になることこの上ない
0164集ストテク犯被害者必見!2016/05/09(月) 05:22:48.63ID:NlemCxYo
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0165名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 05:30:15.46ID:1pWxUlpb
>>142
ありがとうございます、ひとまずメッシュを指定したら3Dモデルを使えることまでは判りました
チュートリアルから勉強してみます
0166名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 08:52:42.87ID:+HcRTcxH
>>161
なるほど、確かに法線がありませんでした
しかし、BlenderではNormal>twosideのオプションをonにしているのですがこれではダメなのでしょうか
0167名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 11:12:16.71ID:w2kiALMK
Unity開発の初心者です。質問ですが、

UnityでiOSで文字入力をするとき、TouchScreenKeyboard()関数を使うとあるのでためしてみたのですが、編集ボックスに表示される入力文字の行数が2行しか表示されません。
これをAndroidで文字入力するときのように、行数が増えるようにはできないのでしょうか?

もしくは、キーボードの編集ボックスを使わないで、ゲーム画面に直接入力した文字を表示させたりはできないのでしょうか?

方法をご存知の方がいたらおしえてください。
よろしくおねがいします。
0168名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 11:39:51.73ID:X5bdVJjP
>>167
基本的にはどれも可能ではあると思うよ

場合によってはPostProcessBuildでビルドで生成されたXcodeプロジェクト内のkeybord.mmを直接書き換えるという力技が必要になるかもしれない
0169名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 14:00:57.18ID:eNBDSoT9
3Dモデルの質感の設定?について質問させてください
空(背景)の色がモデルに映り込むのですが、これはどこを調整したら影響を受けなくできるでしょうか?
赤いモデルを読み込んでも空の青が混ざってしまうので不恰好になってしまいます
0170名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 15:49:16.97ID:7G0yXkxC
まじめにチュートリアルやろうよ
基本的な事さえ自分で調べられない開発者とか迷惑以外な何者でもない
0171名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 15:55:01.22ID:0C7kkFIi
チュートリアルは英語しかないからヤダ♪
日本のスタッフとかいないの?
日本人用チュートリアル作るか日本語に訳せ
0172名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 16:01:02.66ID:34sZTRh5
>>169
マテリアルとシェーダー
Blenderか何かで自分でモデルを作ってインポートしてみると理解が早い
0173名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 17:56:12.54ID:UWAj653M
DrawCallが負荷の目安になると言うのでGameViewのstatsから確認してみたのですが
DrawCallの項目が見当たらないのです…
Unity5.3.2.1fですがどこかのバージョンで表記が変わったなどありますか?
0174名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 18:02:12.80ID:H25KaUKd
最新版のunityでmmdのキャラをインポートして色々いじって遊んでいるものです
ゲームで敵をつかんで投げたり、絞めたりする事ができますけど
あれをunityで再現するにはどういったプラグラムを組んだらいいのでしょうか?

参考になる書籍やサイトがございましたら教えていただけないでしょうか?
0175名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 18:10:57.65ID:6ERxnL4K
>>173
公式マニュアル見る癖をつけろ
レンダリング統計ウィンドウの下にさらに詳しい情報はレンダリングエリアとある

>>174
ローマは一日してならず
学問に王道なし
公式チュートリアルが最高ってこのスレで何度も言われてるのに同意する
0176名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 18:16:09.33ID:H25KaUKd
>>175
千里の道も一歩から
頑張って勉強します
0177名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 19:09:02.49ID:UWAj653M
>>175
profilerから確認できたのですね
ありがとうございましたー
0178名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 19:19:20.45ID:eNBDSoT9
>>172
ありがとうございます、材質設定を見直したところ望む通りの結果が得られました
0179名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 19:47:01.20ID:5wPVs2lK
まだ全然弄ってなくてよく分かってないんですが
Unityってリアルタイムと連動してskyboxを変化させたり四季を作れたりするんでしょうか?
0180名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 20:42:32.96ID:0C7kkFIi
お前なら出来る
0181名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 20:44:47.55ID:NCcG4N/P
>>173
従来のDrawCallはBatchesに名称が変わってる
そして今はそのBatchesよりもSetPass callsの方がパフォーマンス的には重要

>>175
お前の見てるその情報はたぶんバージョン古いぞ
0182名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 20:53:07.89ID:5wPVs2lK
>>180
という事は不可能という訳ではないんですね
やれるだけやってみますわ
途中で飽きるかも知れないけど
0183名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 21:24:51.71ID:6ERxnL4K
>>181
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RenderingStatistics.html
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ProfilerRendering.html

おまえもマニュアル読んだほうがいいようだなw
くだらん事レスる前に読め、必要な事は全部書いてある
0184名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 22:39:02.24ID:VbJbPZTk
日本語のチュートリアルあったろ
と思って見に行ったら無くなってるのなw
0185名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 22:40:18.43ID:VbJbPZTk
と思ったら別の場所にあった
http://tutorial.unity3d.jp/

まだ見てない人はここ見たほうがいいぞ
0186名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 23:07:19.14ID:+yUkPuyZ
マニュアル読んでも日本語理解出来ないんじゃ意味ねえなと>>183見て思った
0187名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 23:14:33.63ID:l8RFlKfQ
馬鹿初心者だってことを認める事を大切だぞ
馬鹿だって自覚してる奴は自覚してないよりまし、無知の知って習っただろw

せっかく>>177はプロファイラでの分析に興味を持ったんだから
ろくに原因が掴めない>>181みたいなアホ分析に戻す必要はないだろ
0188名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 23:19:03.40ID:0C7kkFIi
>>185
そこ英語にあるのと内容全然違うやん
テキトー杉
手抜き杉
0189名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 23:42:14.13ID:VbJbPZTk
>>188
英語読めないんじゃないの?
0190名前は開発中のものです。2016/05/09(月) 23:47:03.84ID:l8RFlKfQ
そこのは日本独自の+αだろ
英語が苦手で字幕でも苦痛な人が一番最初にやるには適してる
日本の社員も頑張ってんだよw
0191名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 00:22:38.92ID:N1jrRYEW
「uGUIではじめるUnity UIデザインの教科書 Kindle版」購入したんですけど、
ダウンロードファイルが「抜粋したシーンファイルを収録しています。」とあって実行できない、実際に動かして確認出来ないのは
酷すぎませんか。
本に載っている通りに入力しても表示がおかしいんですが去年の本だからもう対応してないのかな。
ゴミになったのでお勧めしない本として教えとくよ

【半額】春のプログラミング入門書フェア(4/28まで)で買った人(オレ)、ご愁傷様でした
0192名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 00:29:51.61ID:Xlu3IbMA
そういった事はこのスレでも注意してもらっただろうに
ちなみに古いバージョンのUnityも落とせるから本のバージョンに合わせればいいのでは
0193名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 03:21:27.28ID:oj85Ivxw
大抵のことはチュートリアルや公式読めで解決なんだしこのスレいらないな
0194名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 04:05:46.35ID:5ytnsJms
>>183
プロファイラはスクリプトのボトルネックを追うのにはとても便利だがねぇ
描画処理の詳細を追いたければフレームデバッガー使うのが正解だと思うんだがなんでそこに触れてないん?
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/FrameDebugger.html

マニュアル見てても適切なところを見つけられないなんてのは初心者には良くある事だろう
マニュアル読む癖をつけるのはいい事だがマニュアルのリンクで解決するものを聞いても別にいいだろ

答えもしないでチュートリアル連呼や質問者叩きばかりしてる奴が一番いらねえよw
0195名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 09:28:32.84ID:In5RiS9I
>>191>>194がこのスレの住人レベルをよく表してるわ
丁寧に教えてくれるのが当たり前、自分で調べるって何それ って人間が多くなったなあ
0196名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:04:56.41ID:4zDT9Ay9
質問に説教で返すのはちょっと知能が足りてないんじゃないかと思うがな

某知恵袋なら無意味な回答もポイント稼ぎの為かと納得出来るが
匿名掲示板で同じことやってると「え、素なの?」って驚くわ
0197名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:27:46.54ID:KY6bqAEl
どうせおまえら開発の合間の鬱憤晴らしのためにわざと罵りあってんだろ
一人でやってると飽きるから刺激が必要なのは良くわかる
0198名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:34:02.56ID:ZJVAF68+
いつもの挫折君だろ
チュートリアルやってろ!って言ってれば自分の無能さを曝け出さずに荒らせるからな
0199名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:35:30.06ID:inWmaO+M
つか2chにまともな答えを求めるほどボケてないよな?
ググったほうが100倍早いぜ
暇つぶし以外にこのスレに何を求めてんだ
0200名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:38:00.79ID:Ke/bHPKq
ググれないことってあるでしょ
0201名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:41:51.18ID:inWmaO+M
なら答えを教えるよりググり方教えたほうがよっぽど役に立つぞ
ここの回答者は質問者の代わりにググってるだけだし
0202名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 10:43:40.32ID:Ke/bHPKq
おまいが実践すりゃいいじゃない
それからここは暇つぶしスレじゃないぞ
0203名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 20:13:58.79ID:C22IewVr
お世話になります

スレ違いかもしれませんが最新版UNITYで3Dカスタム少女のモーションデータをUNITYで使える方法はないでしょうか?
もともと3Dカスタム少女のモーションデータをMMDで再生できるVMDに変換して、MMD4Mecanimで変換して使うつもりでしたが

MMD4Mecanimの規約がけっこう厳しいかったので別のツールを探しております。

ググってみてもMMD4Mecanimぐらいしかなかったので質問してみました。
0204名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 20:55:20.46ID:NUmg5IoY
>>203
無いから此処に来る羽目になったんだと思われ。
その道は険しいけど先達になるべく頑張っちゃうのが吉だ。
0205名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 21:15:16.72ID:kt8jwzGa
>>203
調べた感じファイルの中身は単純なキーフレームの配列だから、
Unityのスクリプトで読み込んでAnimationClipを作れば良いんじゃね
0206名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 21:52:15.82ID:oj85Ivxw
>>203
チュートリアルやマニュアル、スクリプトリファレンスを読め!w
0207名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 22:46:30.26ID:E5HgkUle
スレの流れが気に入らないなら書き込むなよ
初心者だったりしたら適切なキーワードで検索できないだろ
自分にはさもそんな時期は無かったみたいな嘘つくな
0208名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 22:53:22.49ID:C22IewVr
>>204
>>205
ご指摘ありがとうございます
試行錯誤して頑張っていきます。
0209名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 22:56:30.24ID:ZJVAF68+
そいつは2、3年前は「アセット買えば出来る」とか連投しまくってたし
何も進歩してないと思うよ
0210名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 23:18:40.27ID:N3LMxF4t
MMD4Mecanimの規約が厳しいんじゃなくてモデル&モーションの規約を表示してるんだから
そのモデル&モーション使う限りはどのツール使おうと同じことだろうに
ほんと規約くらいはきちんと読んで欲しいものだ
0211名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 00:24:48.71ID:PbS3CH1/
急に規約ってなんの話
0212名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 00:27:43.92ID:pG4JXqKy
馬鹿には判らない難しい話だから気にしなくておk
0213名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 00:53:50.13ID:PbS3CH1/
勘弁してくれや、誤用でも通らんし意味通じねえよ
実務でキャンキャン言われてないんかな
0214名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 01:11:04.98ID:BVrHQhf1
>>213
流れくらい読め

203「MMD4Mecanimの規約が厳しいから別のツールを探してる」

210「モーション自体の規約だろ?何のツール使おうがUnityに使えねえのは同じだ」
0215名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 13:39:46.46ID:sRsjMZNf
すいません
mmdのキャラやモーション自体の規約が厳しいのは勿論なのですが
MMD4Mecanimのツール自体も結構規約が厳しいです。

動画公開やゲームにしての公開がモーションとモデルデータの作者に許可を得ても
MMD4Mecanimの製作者にも色々と細かい許可を得ないといけないので

MMD4Mecanimより規約の緩いツールを探しておりました。

昔はunityformmdというツールがありましたが最新版unityでは動作しないので
今のところ代わりのツールが見つからない状態なので試行錯誤しながら色々試していきます。

誤解を招くような文章で申し訳ありませんでした。
0216名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 13:43:24.42ID:pG4JXqKy
■ MMD4Mecanim
Unity で MMD の各種モデルデータ / モーションデータを扱うためのコンバータ及びスクリプト群です。

■ MMD のモデルデータ及びモーションデータを使用するにあたって
各種モデルデータ及びモーションデータに同封されている説明書等に記されている利用規約に必ず目を通し、
遵守していただけるようにお願いします。
配布を目的とするゲーム及びコンテンツでの利用について、利用規約で明示的に許可している場合を除いて、
作品内での使用及びデータを含んだ状態での配布を行って良いか、必ずモデルやモーションデータの制作者に確認をお願いします。
※多くのモデルやモーションデータについては、動画及び静止画での使用を前提としており、それ以外での使用を前提としていません。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の権利を有するキャラクターを用いて創作活動を行う場合、
必ずガイドラインに目を通していただけるようにお願いします。
ピアプロ・キャラクター利用のガイドライン
http://piapro.jp/license/character_guideline

■ 本ソフトウェア(またはコンポーネント)の商用でのウェブや雑誌掲載について
本ソフトウェア(またはコンポーネント)の商用でのウェブや雑誌掲載について、事前に作者(Nora)へご相談頂けるようお願いします。
また、頻繁にバージョンアップすることから、バージョンの表記もお願いします。他、少しでも動作がおかしいと感じた場合は、お問い合わせください。

■ 非推奨のプラットホームについて
WebPlayer 及び WebGL については、動作不安定のため制限を行っています。ビルドも公開しないようお願い致します。
Android / iOS については、動作不安定のため、一旦サポートを取り止めました。ビルドも公開しないようお願い致します。
何らかの事情により使用したい場合は、事前に作者(Nora)にご相談ください。

■ ツール及びソースコード再配布について
事前に作者(Nora)の許可を得ない限り、原則としてNGです。
※ビルド後の実行ファイルについては、この制限は受けません。
また、自作でないモデルデータ、モーションデータも、許可なしに github など public なスペースにアップロードしないでください。
0217名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 13:44:44.88ID:pG4JXqKy
■ iTunes, Google Play などのストアアプリの公開について
商用・非商用関わらず、自作したモデル・モーション以外が含まれている場合は、原則としてNGです。
もし公開したい場合は、作者(Nora)を含む各権利者の承諾と、かつ他者の権利を阻害していない事を重々に確認する必要があります。

■ PMX2FBX について
Unity環境以外での使用については、自作したモデル・モーションでない場合は、私的利用の範囲内にてお願いします。
(マテリアル、表情モーフなどが再現されないため。動画・静止画・実行ファイルは公開しないでください。)
何らかの事情により作品を公開したい場合は、事前に作者(Nora)にご相談ください。

■ 免責事項
本ソフトウェア(またはコンポーネント)を使用したことによる一切の損害(一次的、二次的に関わらず)に対し、こちらでは一切の責任を負いません。


これの何処が厳しいのか具体的に上げてみて
特に問題ないように思えるけど
0218名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 13:55:12.11ID:xBEMBPka
>■ iTunes, Google Play などのストアアプリの公開について
>商用・非商用関わらず、自作したモデル・モーション以外が含まれている場合は、原則としてNGです。
>もし公開したい場合は、作者(Nora)を含む各権利者の承諾と、
>かつ他者の権利を阻害していない事を重々に確認する必要があります。

気になるのはここかな
他はちゃんとモデル配布元に許可取れよな!とか
スクリプト自体を配布するなら相談しろよな!とか普通のことを馬鹿丁寧に書いてるだけかと
0219名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 14:06:20.77ID:pG4JXqKy
そもそも3Dカスタム少女の

・画像や動画ではなく「3Dカスタム少女」モデリングデータ、モーションデータを本製品以外のアプリケーションに
組み込む行為

は禁止事項なんだよな、どこから許可貰ってるのかも意味不明
0220名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 14:44:31.49ID:4lKj7w3n
要は他人の褌で相撲を勝手に取るな、申告しろって事だから普通だな
このツール作者は素晴らしいストッパーになってるな立派立派
0221名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 15:00:50.87ID:yzU6ykJE
今回は防止出来たようだけどこれだから匿名掲示板って怖いよな
基地外が規約や著作権無視で聞いてきてうっかり誰かが教えて蔓延てなことにもなりかねない
twitterなら炎上してるとこ
0222名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 15:57:27.29ID:VW/D0uAa
まずシーンにオブジェを配置するのがもう面倒くさい
0223名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 17:11:29.57ID:xp40zkGV
フレーム変えてポーズ合わせてキーを打つだけの単純作業すらこなせない奴にゲームが作れるのだろうか
0224名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 18:00:37.27ID:C1SCBmJK
unity cloud build使ってる人いますか?

設定してみたのですが、
ビルドはうまく行きexeやwebGLで出力されるのですが、
実行してみると真っ黒(灰色?)表示されるだけです。
自前の場合は問題なかったのですが。

無料ユーザーはダメとか
何かほかに設定とかあります?
0225名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 18:50:29.90ID:VW/D0uAa
面倒くさい面倒くさい
0226名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 19:50:09.26ID:hz3EcKP9
>>220
この手の変換ツール作者としてはお前のツール使って俺の権利が侵害されたから賠償しろと言われるのは嫌だからな
言われた時に俺はちゃんとあんたの許諾取れと規約に書いてあるから無視して権利侵害した阿保と直接喧嘩してくれと言うための逃げ道を書いておくのは超重要

過去大きい所ではWinny裁判が思い出される。あれは最高裁で無罪判決が出てるが最高裁まで争わなきゃならんこと自体死ぬほど迷惑な話だからな
0227名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 20:34:05.93ID:ZQ2RTGDv
>>224
チュートリアルやマニュアル、スクリプトリファレンスをよめ
0228名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 21:36:09.33ID:VW/D0uAa
読むのが面倒くさいんだが
0229名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 22:32:18.76ID:MBfxooMe
>>228
入門書とかゲーム開発全盛期の時と比べて少ないからなぁ
マニュアルやチュートリアル初心者向け翻訳者が必要だよね
0230名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 01:37:07.82ID:2BXkOb8C
マニュアル読めで済むならこのスレいらなくね?
0231名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 01:39:17.68ID:DImQWzgG
トラブルシューティングが載ってるマニュアルがあるなら是非読んでみたいもんだ
0232名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 01:42:44.99ID:daqaYox7
規約無視君が開き直って質問してくるようなスレじゃ教える気もなくすってもんだ
0233名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 03:00:49.21ID:1dRDz8HA
Unityで凄いゲーム作りたい誰か作り方教えて
0234名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 03:44:52.53ID:6hrsNDjX
凄いゲームとはどういう感じに凄いんだ?
プレイする側ではなく製作する側に回ろうというのなら、
自ら生み出そうとする作品について理詰めの説明ができなければならんぞ
でないと作業に落とし込めないからな
0235名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 04:51:33.39ID:3qOp8/th
リアルマネーを1000億くらい用意して人を雇う。
会社ごと買ってもいい。
それで「Unityですごいゲーム作って」と命令する
0236名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 07:52:54.54ID:6cq25vSE
このスレがマニュアル目指すべきじゃね
0237名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 12:57:20.16ID:QTFrYl5G
すごいげーむとはしつとゆにーくさのにてんがひじょうにたかいってことなんじゃ

おもしろいかどうかはかくじんのしゅみ、せいかくとかにあってるかどうかできまるんじゃぞ

››237はことばをならべた
0238名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 13:28:12.76ID:plgbw7c5
質問なんですけど
ゲームにネットランキング機能を付けるとしたらどういう方法が一般的ですかね?
ググったんですけどこれはってのが見つかりませんでした
0239名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 13:53:27.35ID:v5wtwVCx
ググったら真っ先にnifty cloudの解説が出てきたよ
0240名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 13:57:19.78ID:50BdDloy
ググッて出てくるような手段じゃダメらしいから相当ハードル高いぞ
いつも替わりにググるだけと馬鹿にされてる人は汚名返上のチャンス、ガンガレ
0241名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 14:05:03.72ID:plgbw7c5
>>239
>>240
すいません
説明不足でした
他社のSDKをインポートすれば実現できるというのはいくつか出て来ました
でもちょっとうろ覚えなんですけど結構前に他社のSDKではなくてunityの機能として
ネットワークランキングが実現できるみたいな記事を見た気がして今それを
思い出して検索してるんですが出て来ません
それは俺の勘違いだったんでしょうか?
unityでネットランキング機能を付けるとしたら今でも他社のSDKを使うのが
一般的なのでしょうか?
0242名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 14:28:22.65ID:Bsv1VT1x
unitywebrequestかな?
0243名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 14:46:20.55ID:plgbw7c5
>>242
それって通信用クラスですよね?
どうも探してるのとは違うようです
0244名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 16:16:15.38ID:FWZSVt6K
自前でサーバ立てて通信系から実装するか
ゲームサーバを借りて提供されてるソースを使うか
この二択以外に選択肢は無いだろ
0245名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 16:41:35.25ID:plgbw7c5
>>244
やっぱりそうですか
先日unity adsが出てunityのみで完結した広告サービスが実現できるように
なったじゃないですか
それと似たような感じでネットランキングサービスも始まったのかな?と
何かで見たような気がしたんですが勘違いだったようですね
0246名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 17:19:15.50ID:Bsv1VT1x
unitymultiplayerかな?
0247名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 21:46:56.59ID:189Hekvx
プログラミングなんてほとんどやったことないぜ!
unity自体触ったことないぜ!
でもゲーム作ってみたいぜ!

なんて人はどの本で勉強すると良いでしょうか。
0248名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 21:54:53.91ID:yxsYVxuU
だからチュートリアルやれって

それ系の質問にはこの一言以外与えるつもり無いわ
0249名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 21:59:20.55ID:3qOp8/th
まずC#の絵本でC#をやる。とにかくUnityは言語ができないと話にならないのだ。
猫でもわかるでもよい。気合があれば独習C#。
その後はチュートリアルでいい。どうしても本が好きなら「ゲーム作りのはじめかた」だろうな。
4時代の本なのでそこが惜しい。改訂版が望まれる。
0250名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:23:45.71ID:Lv33fPM0
>>247
ツクールとは違うからプログラミングできないと作れないよ
ほとんどって言ってるけど少しはかじってるの?
そうじゃないなら入門書を一周するだけでもだいぶ違うよ
0251名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:24:41.91ID:Lv33fPM0
>>247
ちなみに最悪C#以外の知識でもあれば調べながらなんとかならなくもない
0252名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:27:25.01ID:3I+U2HW5
ゲームを作りたいのにC#からやれなんて凡人ならほぼ挫折すること間違いなし
C#プログラミングの学習とか超つまらんよ
Unityの公式チュートリアルやりながらゲームを動かしながら判らないC#命令も同時に覚えていくほうが長続きする
結局は覚えなきゃならないなら楽しいほうがいい
0253名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:41:56.17ID:cgsRN3bV
プログラミング出来なくても単純なピンボールゲームくらいは作れるから
そういうのから始めてる入門書を探すのがいいね
0254名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:47:20.99ID:OyQX6zFj
ピンボールなんて実機はまともに触れないの知ってるかな老害さん?>>253
公式チュートリアルなんて英語だし、日本語のチュートリアルはヘボくてチュートリアルにならないし本当にチュートリアルやったことあんのか?>>252
自分がまともに使えないからって変な事ばっか書くんじゃねーよks共
0255名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 22:55:38.96ID:3I+U2HW5
いきなり絡まれたけど
公式チュートリアルもほとんど英語字幕が付いてるから自動翻訳で日本語字幕に変換出来るよ
チュートリアル実際にやったことない基地外に騙されないように

IT関係は英語をある程度できたほうがいいのは間違いないけど
0256名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 23:14:11.04ID:cgsRN3bV
挫折君の難癖はスレで得た知識と非Unityネタばかりだから分かりやすいなあ
0257名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 23:16:04.12ID:sovHo95Y
最初に作るものなんてしょぼすぎるぐらいでちょうどいいと思うぞ?
挫折する一番の原因は自分のレベルも弁えずにいきなりRPGなどの大作を作ろうとする自覚のなさだろ

で最初に何するべきかってんなら↓のUnity Basicを見るのがいいと思うわw
http://tutorial.unity3d.jp

チュートリアルやるにしてもテキトーに作り始めるにしても、画面と用語が理解出来ていないと何も理解出来んだろ
0258名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 23:32:42.54ID:5g/rgBcg
本よりチュートリアルのほうが良い
わからなくて不愉快でも、とにかく一度チュートリアルを終わらせる
すると、自分はゲームを作るうえで何がわからなかったのか?なぜわからなかったのか?わかるようになるために必要な知識は何か?
これらの問いに対して回答ができるようになっている

参考:
難しいことを簡単に学ぶ方法 ― 強力なスキルを新たに身に着けるための3つのステップ
http://postd.cc/a-simple-technique-to-learn-hard-stuff/
0259名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 23:46:17.16ID:oY6hedH5
でも一本完全なゲームを作るチュートリアルは無いんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています