プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:16:37.97ID:/Y5T4BZrなんとなく動きは確認できたがやはり鬼ごっこの要素以上のものを盛り込むのは俺の好みではないかなぁ
とりあえず以下のようにバインドの概念を仮実装してもらえるとありがたい
同一マスにキャラが2人入った時点でバインドが発生し該当2キャラの操作をロックし他のキャラの当該マスへの進入禁止
コマンドフェイズの開始時に戦闘が発生、戦闘ルールは仮に5回分先行入力のじゃんけん
プレイヤーAが10回分コマンド(グーチョキパーをボタンに割り当てる)入力
同様にBが入力後戦闘処理、負けたら1回ごとに総スコアから1秒マイナス
5回の合計で負けが多いほうがランダムに1マス分吹き飛ばされ戦闘終了
なおコマンドフェイズで戦闘が発生しなかった者は自分の所有マスなら建築が可能
それ以外はルーレットを回してランダムにちょっとした利益(基本的に次ターンのみ有効なバフか数秒のスコア増)を得る
建築で建てられるものには単純に隣接マスへの支援効果が2マスになるものや隣接マスに対する支援効果を高めるものなどがある
んで、建てられるものの中に以下のようなものを含めて鬼ごっこの状況をかき回すというプランなんだがどうだろう?>>17
竜の火山 Dragon's Volcano
効果
範囲内に数秒居座るとドラゴンが出てきてバインドを仕掛けにくる
ドラゴンの追尾は発動時間と同じ数秒で追尾性能は良くない
オーナを除く追尾対象以外にも事故ってぶつかればバインドする
範囲内に人がおらずオーナー以外の建物があると建物にバインドする
※最初から存在する地形でもいいかも?
ジャンプが導入されるなら以下のようなものを考えられる
ベヒモスの鉱山 Behemoth's Mine
時々ベヒモスがジャンプし3マス分円形に波紋状に衝撃波が広がる
所有者以外がこれにあたると転倒して3秒スタン、この間影響力計算をストップ
イメージはドラクエ10のバラモスのネクロゴンドなので動画でも見るとわかりやすいかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています