トップページgamedev
1002コメント583KB

プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:08:38.50ID:b6nA9Dih
プログラミングできる人、来て下さい。
こう言う感じのゲームを作りたいのですが、初心者です。
言語はC++ (Visual C++ 2008)と DXライブラリを使います。

仕様書の様なモノ? (ゲーム)
http://fast-uploader.com/file/7016191018710/

どういう感じで作るのか教えて下さい。
主にアルゴリズムやゲーム画面の考え方など
ソースなども分かり易くコメント付で教えてくれると嬉しいです。
0002名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:10:08.91ID:b6nA9Dih
>>1の追記
 テキストファイルはブラウザにドラッグ&ドロップで見やすく成ります。
0003名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:41:15.98ID:rElUSgjR
その操作方法とフィールド画面の対応がよくわからないんだけど(カメラワークって何?)。

マス目状のフィールドを4人のプレイヤーがリアルタイムに移動して塔や相手を攻撃して
ポイントを競うゲームだと仮定すると、

1. フィールドを定義する。15×14の2次元配列で、各マスの情報としては、
 占有者番号(エリア色)または塔の識別コードと、耐久値を記憶する。

2. プレイヤーキャラクタを定義し、とりあえずフィールド上を移動するようにする。
 移動したとき、セルのエリア色を更新する。

3. 各武器の効果や、敵ユニットとの相互作用を実装する。

みたいなところから始めるんだと思うよ。
それで、ちゃんとゲームとして成立するようだったら、ノベル部分だとか、
ダイアログボックス(タイトル画面他)を作るといい。

ともかく、このメモの内容だけだと、どんなゲームなのかわかりにくい。
0004名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:05:05.58ID:b6nA9Dih
カメラワークについて……ボタンが余ったので配置しました
 ゲーム事態は2dなので無視して下さい。

エリアを通過した場合のサンプルを教えて頂けないでしょうか?
 空白エリアを0としてエリア占領済(自色)を1とした場合
  通過したかどうかの判断(フラグ)は、どの様に実装するのでしょうか?

将棋の駒を置くのと違って、配列の更新のタイミングが不明です
 (仮)枠線を超えたら?それとも、配列中心地を踏み込んだら?

ご教授、お願い致します。
0005名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:18:25.76ID:rElUSgjR
プレイヤーの移動が、マス目に縛られず、アナログ的に移動するのかな?

仮にそうだとしても、プレイヤーの基準点(中心とか足元)はいずれかのマスに入っているはず。
新しいマスに入ったらすぐに配列を更新してもいいし、一定時間とどまっていたら更新でもいいんじゃないかな。

でも武器の攻撃もマス目を単位に作用するルールだと、マス目に沿って動くほうが、
ルール的にわかりやすいかも。
0006名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:21:00.13ID:rElUSgjR
あ、「マス目に沿って」というのは、例えるならファミコンのドラクエみたいな動き方のことね。
0007名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:29:50.76ID:b6nA9Dih
ふむふむ(゚Д゚)
 できれば、アナログ移動で行きたいと思います。

キャラクターの任意 移動
 マップの作成を行いたいと思います。
0008名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:43:57.44ID:ebEgimmS
単なる興味本位の質問だけど、画面サイズ3:2ってなんか意味あるの?
最近の液晶画面って、16:9か16:10だよね。
俺のもってるスマホも16:9(1280x720)

ゲームの装飾的部分の記述が多くて、どんなゲームかわからねぇ!!w
0009名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:48:01.34ID:rElUSgjR
任意方向にアナログ的に移動できるルールだと、プレイヤーの向いている方角が決めにくいよ。
武器の作用地点に方向性を持たせるつもりだったら、プレイヤーの方角を激しく変動させないような
工夫というか制限が必要になるかも知れない。

もしくは、武器の作用方向も90度単位ではなく任意方向にするっていうなら、
そういうやり方もあるかもしれない。でも、プレイヤー目線では理不尽に見える気がするね。

いずれにしろ、試しに動かしてみないと決められないと思うよ。
0010名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:51:17.56ID:b6nA9Dih
ゲームの画面サイズは単なる私の好みです。ハィ (゚д゚)/

ゲームの装飾部分が多い点について、
コレでも重要では無い部分を大きく削ったつもりなのですが……

難しいですね。(`・ω・´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています