トップページgamedev
1002コメント338KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0841名前は開発中のものです。2016/10/12(水) 14:08:26.01ID:buzWiwf4
増額は終わっても数日は可能だと思うよ
0842名前は開発中のものです。2016/10/12(水) 23:56:22.19ID:aogmuOlu
ここで聞くのもあれなんですけど一緒にゲーム制作する仲間ってどこで見つけてます?
このソフトで初めて横視点のアクションが作れて感動しちゃって。
自分は楽曲制作がメインなのでドット絵描けるグラフィックとできればシナリオの方が欲しい。。。
0843名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 00:28:23.28ID:xIxroKh2
一人で作る用だよ
0844名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 00:32:14.53ID:z1sAHqCa
一人で作るでござる
0845名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 00:38:25.88ID:Hi3ZU7+Z
俺の場合だと
・ホームページ作ってつくったものを掲載しまくる
・twitterのアカウント作って載せとく
・ホームページが 質、量ともに出来上がってきたらtwitterで見つけた良いなと思う人フォローしたり声かけたりする
・相手がホームページ見て良いなと思ってくれたら自然に交流するようになって友達になる
・ゲームの合作を持ちかける
みたいな流れでやった 意図してやった訳じゃないけど
0846名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 00:50:44.84ID:NzAd5uep
音楽はフリー素材に頼ってるから曲作れるのは羨ましいね
0847名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 01:15:30.68ID:0ReQ30o+
>>843
>>844
32x32でスライムのアニメ作ったら停止、移動、ジャンプ、発射だけで一日が終わりました。しかも出来が微妙。しんどい

>>845
返信ありがとう。
確かに自分が気に入った人というか趣味合いそうな人と作りたいですよね。
とりあえずTwitterで色々見て回ってみます。

>>846
音楽がフリー素材でもゲームは成り立つので重要度は低いですよね。

変に長いレス書いてすみませんでした。またROMります。
0848名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 09:47:00.44ID:uh4AEeDr
>>842
昔StudioMOMOって掲示板でゲーム制作仲間募集の書き込みが投稿されてて
サークルのホームページのURLがhttp://www.○○.com/recruit.htmってあったからアクセスしたら普通に募集してる職種とか書いてあったんだけど
recruit.htmを削除してhttp://www.○○.com/ってトップページにアクセスしたらホモの人たちの出会い系掲示板が出てきたことがあった
ホモ雑誌の薔薇族のグラビアの男性にやり逃げされたっていう告発の書き込みとか、六尺ふんどしの話題で掲示板がものすごく盛り上がってた
それに気付かないで応募してたら今頃どうなってたのかと・・・
0849名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 10:12:25.06ID:3tFxfUlP
忠告しておくがよっぽどのことがない限りゲームは1人で作った方がいい
ネットで知り合った奴なんていつ蒸発するかしれたもんじゃないから
あともし商業販売するとしたら取り分は半分ずつになるし
0850名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 11:36:29.90ID:I0fXnhBI
そもそも自分がゲームを完成させた経験があるのかって所もね・・・
0851名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 12:37:12.90ID:5QKviSPc
ろくに作った経験はないけど一緒に作ってくれる人を探すのは
バンドにおける「当方ボーカル残り全パート募集!」に少し通ずるものがあるなw
上の人は楽曲制作ができるし熱意もありそうだから上手くやっていけるかもだけど
0852名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 15:20:33.76ID:bUX6jbuF
まずはどんなものでもいいから1時間遊べるゲームを試しに作ってみればいいと思うよ
それがいかに大変なことかわかるとおもうから
0853名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 15:46:50.98ID:SWLw5Z06
万の言葉より一つの完成作品だよな
0854名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 17:55:43.72ID:tXeqYe7F
音楽の人が募集する側ってのも珍しいなw
0855名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 18:05:24.81ID:RBncEQnD
「これ作りました」っていうサンプルを
提示できるのが一番いいし
それもできない人とはちょっとな
0856名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 18:18:44.45ID:DauMByQu
集めるにしても普通にリアルでの知り合いから探すに限ると思うよ
ネットでサークルメンバー募集するようなもんだし
悲劇しか生まないのが目に見えるしょ?
0857名前は開発中のものです。2016/10/13(木) 22:17:21.38ID:uh4AEeDr
悲劇=強制アナル開発
0858名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 03:22:43.78ID:2qdbrixQ
取りあえず4小節くらいまでのループ5−6個をフリー素材でwikiにでもリンクしてから募集すれば得意なテイストが見えるんでない?
0859名前は開発中のものです。2016/10/14(金) 20:38:53.57ID:3ivN3QfM
仲間募集してる奴の8割は他力本願
0860名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 00:46:27.74ID:gh74EmEE
俺の作ったクソゲーを遊んでくれて俺が傷つかないギリギリのレベルで建設的な意見・改善点を言ってくれる仲間を募集したい
0861名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 06:43:22.24ID:zqJmCwtJ
クソゲー好きって辛口が多いんじゃねーの?
0862名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 07:58:57.53ID:kXFHSZO6
↑で他力本願なおこちゃまの集い開かれてんじゃん
作者同士慣れ合いながら楽しくお勉強会するといいよ
クソゲーのクソっぷりにも磨きがかかると思うぞ☆
0863名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 08:47:37.82ID:70U6rE8W
友達でもなんでもないのにタダで募集しようとすんなよ
0864名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 10:06:31.93ID:BBHl91S6
あれだよね
大学くらいまでのサークルのノリで似たような趣味の連中がボヤボヤする空間て意外と作れないもんなんだよね
ぶっちゃけアレだ
地域絞れるSNSでoff前提でグループ記事でもあげた方がいいんじゃまいか
0865名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 10:24:26.30ID:cQrXwL2A
昔リア友グループで2つくらい作品作ったが
最後はギスギスして疎遠になってしまった。
意識の高さや技術の相性とかバランスとれてないと
誰であろうと気持ち良く作れなくなるよ。
「遊び」じゃなくて「仕事」になる。
0866名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 10:33:22.07ID:GDyTcyEU
ぶっちゃけ学生のうちだけだよね
あとは老後とか
暇と時間があって頭がパーにならないと無理
0867名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 10:56:14.86ID:Tj0Xbi+e
友達のいないスレ
0868名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 11:23:52.84ID:0Lj5V+LP
よそでやってくれ
0869名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 12:05:26.79ID:/JNeKJEJ
リアルでもネットでも交流を口にしない方が普通だよ
0870名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 12:30:34.78ID:d/l26Wqz
チーム組んでゲーム作ろうと思ってる人は↓の記事読んでからチーム組むか検討してみてくれ(ちょっと古いけど)

http://finalf12.blog82.fc2.com/blog-entry-391.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1168.html
0871名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 15:25:07.08ID:xyCQV+UH
>>870
下の記事の方法ってまさに差し替えテンプレ有れば解決って感じだねぇ
0872名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 15:37:51.69ID:1v6t5cff
このソフトアニメーションさせるとなんかバグって困る
数値変えてないのに弾数制限が効かなくなったりする
0873名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 16:19:49.34ID:xyCQV+UH
>>872
1ふれ固定からアニメにしたならオブジェクトのフレーム数がかわってるんだし高速ループまわりじゃない?
あとは半年くらい前に話題になった閉じたループにスイッチ付ける方法を試すとか
0874名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 19:00:43.64ID:gh74EmEE
>>870
オープンソースのソフトでは知らない人どうしでの開発なんて日常茶飯事・・・というかそれが普通なのに
なんでゲームだと上手くいかないんだろうね
ゴールを明確にし辛いせいなのか?
0875名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 19:10:37.06ID:RA1KsjGv
>>874
絵、音楽、プログラムと色んな工程があるからじゃない?
1つに絞れてやるなら結束力も上がるんだろうけど
0876名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 19:12:08.75ID:x8/f0zPw
オープンソースは機能と使い勝手を仕事と同じフローで計画して管理するけど
ゲームだと機能とシナリオや絵の好み(文化系と理系の齟齬も起きやすいし)やスタンスの差を取りまとめようが無いんじゃない?
売りたい奴はあざとい部分に拘ったり文化系はヌルヌルにしたかったり技術屋はそういう変更は仕様書かく前に検討されてないと頭っから作り直しじゃんとキレたり・・
0877名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 19:34:10.10ID:FaI+JLNw
オープンソースでもプロジェクトが続いてるところは、一人か気心の知れた少人数で始めて
一応使えるところまでは作ってから公開してるんで、事情はゲームとあんまり変わらないと思う
ただ参加者がほとんどプログラマってところにやりやすさはあるかも
0878名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 21:13:20.48ID:V6OC+xcH
評価が欲しいだけならニコニコとかのフリーゲーム賞みたいなのに応募したりすりゃいいじゃね
0879名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 21:24:46.83ID:MZ1Gw090
オープンソースのソフトも結構失敗してるぞ
開発者が集まらなくて更新停止とか、開発方針の違いでメンバーが離脱したりとか、
その離脱した奴が派生ソフトを作ってユーザーをぶんどった結果、本家開発者がモチベ低下して更新停止とか
なかなか仲良しこよしの理想郷にはならないもんだ
0880名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 21:44:00.78ID:Ouzs8w/L
学生時代からの知り合いと作るのがベストなんだけどそんな友人まずほとんどいないしな・・・
0881名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 22:04:36.77ID:N4MfVG3l
Clickteam Fusion 2.5を買ったんですど、学習・解説向けのwikiありますか?
0882名前は開発中のものです。2016/10/15(土) 22:14:03.20ID:V6OC+xcH
wikiはあるけどわからんと思うよ
ヘルプのチュートリアル見るか「MMF2 講座」でググって出てくるニコ動が一番理解が早いと思う
ちなみにMMF2ってのはCF2.5の前の製品の事です

あまり解説とかが広まらないのは
ちょくちょく製品出すたびに名前変えてるせいもあるよね
3出すならそろそろ固定にして欲しいね
0883名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 14:40:07.79ID:oImYlb+S
exe 生成したときに上の方に出る ファイル オプション ヘルプ とかってどうやったら非表示にできますか?
0884名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 14:45:43.90ID:sp4+MfSA
メニューの非表示で消せなかったっけ
0885名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 14:54:43.37ID:6xgS8gX6
総合プロパティいじると消せるんじゃなかったっけ?
0886名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:16:38.64ID:FjYALkTo
>>883
http://www.nico video.jp/watch/sm10342142
初心者なら見ておくといいぞい
なんかNGワードって出るんで空白入れる
0887名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:23:13.73ID:gJcErAn+
これMMF2じゃんCF2.5で使えるの?
0888名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 18:35:42.37ID:2IqzQL8u
>>887
あまり変わらないよ
一部のエクステが対応してなかったりするけど
0889名前は開発中のものです。2016/10/16(日) 19:31:43.78ID:oImYlb+S
ありがとうございます
0890名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 00:51:39.48ID:q1yVT18r
>>881
ttp://youtu.be/_LUC9Rl5PXo?list=PL20j3zRS2aQxyNWMeWoVe6IEE1WeqlpzO
右も左もわからない初心者用
0891名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 04:49:21.47ID:AveOdjXH
横からですが、ありがとうございます!
日本語の講座が少なすぎて困ってたところでした^ ^
0892名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 05:30:39.70ID:ZYyhSGJH
>>890
俺も横からだけど
講座10までイッキ見してしまった
ぜんぜん寝てない・・・今日休みたい・・・
0893名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 13:21:51.40ID:F775Enad
左のフレーム名の下にオブジェクトのツリーを出してから上下に動かすと
ツリーに表示されてる小さなオブジェクト画像がバグるのは俺だけかな?
1つの画像に複数の画像が重なった状態になります。
0894名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 20:42:02.55ID:G71NyR5m
しっかしK&Pの時代からインターフェイスどころか中身もろくに変わらないのが凄いわ
調べてみたら1994年、20年以上前に作られた古のツールなのに
オリジナルの完成度が凄すぎる
0895名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 20:47:20.01ID:W/w46CVF
>>893
自分の環境では今んとこみたことないですねー。
Steam版でParallels Desktop 12 for Macっていう変態的な環境ですけど。
0896名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 20:49:03.57ID:W/w46CVF
Steam版だとmfaファイルをダブルクリックしてもそのまま開けなくて、
「ゲームの起動を許可しますか?Clicktema Fusion2.5が以下に示すオプションの...」
とかいうSteamのウインドウが毎回開いてしまって非常にうざいんですが、
このウインドウを開かずに
直接mfaファイルから起動できるようにする方法ってありますか?
0897名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 21:00:14.41ID:1+iGBaIw
>>893
その説明だけでは判断しかねる 
PC環境に依存するものなのか、CF2.5ソフトの問題なのかは不明 


・新規作成のファイルでも同じ現象が起きるのか?

・現在の保存ファイルにエラーが発生している可能性は?

・PCの再起動後に解消されるのか?
(一時ファイル、クリップボード、メモリ(RAM)をクリア)メモリの使用状況などを確認

・同時起動しているソフトウェア、CPUに負荷を掛けているソフトウェア、HDDへの頻繁なアクセス
 など、CPUが高負荷状態になって処理落ちが発生している可能性は?

・その現象が発生した時期、時間などから、原因を推測してみる(例:アップデートなど)

・再インストールでも直らなければ、セキュリティソフトが何か悪さをしている可能性も…

要検証
0898名前は開発中のものです。2016/10/17(月) 23:58:31.46ID:ZYyhSGJH
ちょっと規模が大きくなってくるとデバッグし辛いし見通しが悪くなってしまうのがキツイなー
ソースコードなら検索したりGrepかけたりして何処に設定してた探せるけど・・・
コレばかりは慣れるしかないのか
0899名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 00:29:39.18ID:Il/9g4fT
ヒント:メモ
0900名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 00:53:38.99ID:y0P81jnA
>>898
検索は欲しいね
既にやってたら申し訳ないけど行右クリック→挿入でイベントグループを作ってまとめたり
コメントで注釈入れる事で見やすくできるよ
0901名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 01:25:07.41ID:MKPJUZeM
>>890
分かりやすくてありがてえっす。
なんでこんな再生数少ないのか不思議。
0902名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 02:52:45.98ID:3BWkrbUw
解説動画としては判りづらい
ニコの方が判りやすいよ
0903名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 03:07:05.37ID:3FsHqOuM
曲や音声が無いと結構な苦行になると思う
0904名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 04:03:59.38ID:A/W125Do
音もそうだけど、普段から教え慣れてる人じゃないなら
解説動画は台本と編集に力が入ってないとわかりづらい
一発撮りで思いつくままだとグダグダになって要点がボケやすい
放送大学やNHK教育の番組みたいに上手くは行かないけど
やれるだけやったほうが再生数は伸びると思う

って言っても解説動画うpの時点ですごい貢献してるよね
0905名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 05:57:15.14ID:uzyNmIdZ
アクティブオブジェクトをダブルクリックして画像を読み込んだ場合はapppath$の設定になってるんでしょうか?
ビルドした時にExeの中に画像が取り込まれるんでしょうか?
ユーザーが別のドライブにインストールしただけで動かなくなるんじゃないかと心配です
0906名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 08:43:50.36ID:7/YmIc4n
アクティブオブジェクトはピクチャとかと違って
参照してるのではなく取り込み(だから編集も出来る)なのでその画像はアプリケーション内に含まれる
という事は当然ファイルサイズ抑えたいからと圧縮しても無意味むしろ画質落とすだけ
と俺は認識しているけど正解かどうかはハテナ
0907名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 09:01:09.51ID:wxHmuCjV
少なくともHTML5出力だと勝手にアトラスになってたからそれで合ってるとおも
0908名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 09:28:55.17ID:uzyNmIdZ
>>906-907
ありがとうございます
安心しました
0909名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 17:07:53.12ID:b981TnKd
>>897
細かな説明ありがとうございます。
色々検証してみましたが、今弄ってるゲームとは別のファイルや新規のファイルでも
同じ現象が起きるので、ウチのCF2.5かPC環境に問題があると思われます。
いつからこうなったのかもわからないし、原因として思いつくのはカスペルスキーと干渉して
不具合が発生した事ぐらいですね…。
再インストールで治るかもしれないけど、今のところ動作に支障は無いのでこのまま放置します。
0910名前は開発中のものです。2016/10/18(火) 18:51:36.02ID:3BWkrbUw
うちも時々上のバーの描画がおかしくなって再起動しなおすな
0911名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 12:07:03.27ID:iAM6YFqD
質問です
初めてCFに触るプログラム知識ゼロ者です。
解説動画を見ながらブロック崩し的なのを作っているのですが、パッドをエアホッケーの
ように自由に動かせるように設定したところ、ある程度の速度でパッドを球に向けて動かすと
球がパッドをすり抜けてしまいます。(バウンド判定はされているようです)
パッドを厚くしてみたところ、パッドの中にめり込んで中で反射を続けてしまいました。
パッドの打ち返す速度が球の反射スピードを超えるので結果パッドにめり込み、すり抜けている気がします。
このめり込み(すり抜け)を回避するにはどうすればいいのでしょうか?
0912名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 13:59:59.06ID:nz/qiuwS
>>911
乱暴なやり方だとランタイムオプションのフレームレートの数値を上げるとか
0913名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 14:22:03.32ID:HmjmwrFp
タイミングが衝突か重なりかの違いじゃなくて?
0914名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 14:36:45.21ID:iAM6YFqD
タイミングは衝突に対してバウンドです。
フレームレート上げてもめり込みますね。
「パッドが球を押す」という動作が必要なんだと思うんですがそのやり方が判らない
という感じです。
0915名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 14:38:53.32ID:HmjmwrFp
自分もそういうことあって衝突と重なりのダブル判定で
軽減した気がする
どっちを先にしたか忘れたけど
0916名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 15:48:42.44ID:HarU8Krs
・玉がパッドに重なっている ・玉の下端がパッドの上端以下
の時に玉Yをパッド上端+1に押し上げるとかは?左右下も同じ様に
玉の座標はピクチャなら左上アクティブならホットスポットなので
端からの距離も数式に当てる様にして これでいけないかな
ファイン判定ありの場合の端座標取得がどうなるかは忘れた
もっとスマートなやり方あるだろうけど普段動作使わないから想像でしか書けない
0917名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 16:03:31.02ID:7IbekYra
>>911
参考用に上げたのでどうぞ 
ttp://ux.getuploader.com/mmf/

・めり込み防止 
・ボールのバウンド位置
・マウスの動作速度をボール速度と連動させる

5分で作ったものだが、ポイントは抑えたつもり(雑

  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0918名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 16:48:19.05ID:iAM6YFqD
どうもありがとうございます。
こんな方法があるとは、変数は奥が深いです。

でも処理を超えるスピードで衝突するとバーを抜けてしまうボールが出てしまうのは
致し方なしですね。
ベターな回避となるとバーの方にスピード制限を付けて対処という形になりそうです。
あと、エアホッケー形式だと360度からめり込む可能性があるので併せてバーの形状で
打ち返し可能ポイントの制限とかで対処しないと大変そうです。
もしかするとこの辺は物理演算を使えもっと簡略化できるのかも知れないですが
まだそこは触っていないので先の話になりそうです。

先ずはいろいろ触って出来ることを増やしていくのが当面の目的ですね。
0919名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 17:22:41.60ID:GtT1/Ifn
>>918
壁の厚みが5ドットで移動速度が6ドット以上だとすり抜けるね。
強引にいくならボールを1ドット移動させるイベントを1フレームに移動させたい数だけ入れればすり抜けなくなるよ。
この方法だと10ドット移動させるには10行いるのが難点。
高速ループが使えるようになると楽になるから慣れてきたら試してみるといい。
0920名前は開発中のものです。2016/10/19(水) 17:37:05.13ID:YG9ih9+1
ジャンプアクションでもこういう障害は色々と出てくるね
0921名前は開発中のものです。2016/10/20(木) 22:39:11.84ID:IV1DsAq2
>>625 >>896
SteamのDRMがどうなってんのか知らんからできるか知らんけど
exe直の起動(ショートカットの変更)や
ファイルの関連付けの変更でできたりするかもね

Steamのソフト実行ファイルはデフォルトでここに入ってる(一部空白を余分に入れてる)
C:\ Program Files (x86) \ Steam \ SteamApps
0922名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 00:20:04.05ID:884UjURa
ファイルから絵を追加しただけなのに表示位置が埋まってしまうのは何故なんでしょうか

インターフェイスの状態で何故か既に下にズレている
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040117.png

実行するとこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040120.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040122.png
0923名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 00:26:05.07ID:4mH5Mj8s
ホットスポットの位置がかなり下とか
0924名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 00:29:19.51ID:884UjURa
>>923
ありがとう!そういうことか
0925bigl0be2016/10/21(金) 00:37:16.04ID:rxQgUfe3
SpriterProでボーンアニメがそのまま使えるのか
0926bigl0be2016/10/21(金) 14:33:55.43ID:qmjRylRt
Spine用のエクステンションもでてるぞ
0927名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 20:39:39.01ID:6kazzh85
講座動画幾つかをちょっとづつ観て得た知識で何とか形になるものが出来ました
全部見切ったらもう少し凝ったゲームが作れるかな?
ベーマガやMSXFANとかに投稿されてたようなプログラムをイメージして作ってみました
画面内をバウンドする敵を避けながら偶に倒したりしてスコアを競うゲームです

ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/997/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0928名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 22:54:23.80ID:VJSZ5PS0
制作落ち着いてきて久々に来たら初心者の方増えててほっこり
>>917さんの見て俺が気が付いた部分はフレーム設定の
「タイマーベース動作」のチェックは外した方が良いって事ですかね
これが有効になっていると”処理落ちした時に判定を無視して移動”してしまうので壁抜けの原因になります

例えば60fpsで1fpsに付き5ドット移動するとします
処理落ちが発生して1秒間に50fps分しか処理出来なかったとします
その場合本来なら1秒間に60*5=300ドット分移動するはずが50*5=250ドットしか移動しません(処理落ちの為)
これが「タイマーベース動作」が有効になっていると
本来処理されていないはずの10fps*5=50ドット分もしっかり移動してくれるのでプレイヤーは処理落ちを感じにくくなりますが
この10fpsの50ドット分は「衝突判定等を片っ端から無視して」移動だけ無理やりさせているのです

簡単にまとめると
「タイマーベース動作」にチェックが付いていると処理落ちした時に壁をすり抜けるよって事です
なのでACTを作る場合はこのチェックを外すのが古来よりのシキタリだと俺は先人に指導されましたw
0929名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 23:04:32.70ID:VJSZ5PS0
wiki見てみたら詳しく書いてありました
テクニック集/「タイマーベース動作」についてを参考にどうぞ
0930名前は開発中のものです。2016/10/21(金) 23:30:48.46ID:VJSZ5PS0
あ、ごめん見当違いな事いってた
1ドットバーにボール速度250とバー250でやったらすり抜けやがったw

1フレーム前のボールの座標を変数にいれて
ボールの座標と変数の座標の線上にバーがあったらバーの上にボールをワープさせて
バウンスでもいけるけど表示が微妙か…
09318962016/10/22(土) 00:13:00.18ID:g6WgWjy6
>>921
ありがとうございます。
ただ残念ながら、exeから直で起動したりmfaをexeにドラッグしても症状変わりませんでした。

調べてみたら公式フォーラムでもウザがってる人がいるようですが、
とりあえずどうしようもないっぽいです。(英語よくわからん)
ttp://community.clickteam.com/threads/97498-Build-285-8-Steam-message-quot-Allow-game-launch-quot-Steam-offline-mode-not-possible

あちこちのmfaを開いていろいろ実験してるときは非常にストレスフル。
0932名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 00:19:31.83ID:cNkTVzDg
>>927
なにげに難しい
0933名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 06:20:58.67ID:2SjRXqC4
>>860
自分の作品をぼろくそに言ってくれる人って宝物だぞ…
ましてや開発段階で容赦無く言い放ってくれる人なんて特に
いきなり売上下がって原因も自分でわからなくていた時に
ボロクソに書き残してくれた人いてあの時は本当に救いの神に見えた
何も反応が無い事が一番ダメージでかい
0934名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 10:41:41.81ID:pc07vm/Z
>>932
有難うございます。
弾き(無敵)タイミングが一瞬なので結構シビアなゲームになってます。
弾き動作中は静止するので、瞬間マウスを心持引くと動作可能になった瞬間
ワープして衝突事故を回避出来る技があるので上手使えば楽になるかも?
大きく動かせば大ワープ出来ますがポインタが見えないので後半に使うと衝突事故になりがちです。

弾いた時の処理を自分側も反作用で少しバウントさせたいのですが
どうにも難しいですね。
0935名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 11:12:16.85ID:65s6HAzq
敵に当たる瞬間にクリックして敵をはじくゲームなのか
左クリックでスタートしちゃうとストーリー見れなくなるから
遊び方を明記しておいたほうがいいかもしれない
最初タイミングがあわなくて遊び方が間違っているのかと思った
あとストーリーの文が妙なところで改行されていたからフォントサイズを変えるなり
したほうがいいと思う
09369352016/10/22(土) 11:17:19.23ID:65s6HAzq
途中で送信してしまった

えらそうに書いてしまってゴメン
タイミングがわかるとはじけるようになったw
0937名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 15:50:38.29ID:lJ0nnEdO
>>927
素晴らしい! シンプルなタイトルに無音のテキストスクロール 
丈へのさり気ない効果音も決まってますね
スクロールタイミングも自然で整然とした秩序を感じます

エフェクト、自機の見易さ、スコアのフォントなど 随所にこだわりが感じられます
ゲーム性は道半ばとしても、雰囲気の再現度は文句なしです

気になる点は、テキストの改行ずれ(枠の調整)ぐらいです
楽しく拝見させて頂きました 有難う御座います   
0938名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 18:06:52.94ID:9e35K3mp
グローバルオブジェクトの変数はフレームまたいでもリッセットされないんですね、グローバル変数使う必要なかったかな。
0939名前は開発中のものです。2016/10/22(土) 21:50:28.99ID:pc07vm/Z
>>935 >>937
ありがとうございます。
習作なので遊び方説明とかまでは考えてませんでした。
ストーリーの改行はこちらで見る分には元のままなので何が原因かは不明です。
フォントが無い環境だと別のフォントが使われて変な改行になるのかも?
技術が無いならチープな雰囲気でカバーという方向性もありですね。
手の込んだゲームは作り切る自信は無いのでミニゲームで満足です。

あれから自機にも反作用出来ないかなといろいろと弄って
操作系統をマウスコントロールのエクステンションで行ったら反作用っぽい動作は出来たのですが
今度は前に出来ていた動作が出来なくなりました。
なかなかうまく行かないものですね。
0940名前は開発中のものです。2016/10/23(日) 04:24:46.63ID:pbNo7Rkd
>>927
アップありがとう
オブジェクトイベントの使い方とか、色々と参考になりました
参考にした講座動画ってどれですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。