トップページgamedev
1002コメント338KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0007名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 19:26:45.02ID:L3VMDjmA
ワンタッチでオブジェクトの配置から変数、配列まで保存してくれるエクステンションってないかな・・・
iniやSave Game Objectとかやっぱ一体一体細かく設定しないと保存してくれないからめんどくさい
000872016/02/19(金) 19:47:55.68ID:L3VMDjmA
単純に「フレームの位置を保存」「フレームの位置をロード」使えばいいだけだった・・・
勉強不足すぎるな俺
0009名前は開発中のものです。2016/02/20(土) 08:58:44.91ID:9ZmaSkQZ
>>5
エクステンションのウィンドウシェイプを使って所持品ウィンドウを適当な形に変えて表示させるといいよ
0010名前は開発中のものです。2016/02/20(土) 10:31:57.58ID:KLGSmT83
>>9
できました!ありがとうございます!
所持品ウィンドウを全画面表示して妥協しようかとテストしたら表示アイテムが少ないのに全画面になるのはかっこわるすぎて絶望してたところでした
助かりました〜
0011名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 02:17:38.71ID:Zd2CRB33
友達に、そいつが主人公のモンストみたいなゲームを作ってくれって言われたんだけど、どうやったらあのおはじきの動作作れるんだろうか
0012名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 08:24:25.48ID:lBQLh0c+
スマホアプリ作る時って今一番多そうな16:9で適当な解像度選んでやればいいのかな?
後マウスの左クリックはタップとして認識されるのだろうか
マルチタッチオブジェクトで全部作り直さないといけないのかな
0013名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 11:39:14.53ID:cFKF5nTm
SFCのマリオカートみたいに平面マップを擬似的に3Dっぽく表示したくてlensやらPerspectiveやら試したけど、どうもうまくいかない。何かいい手はありませんものか
0014名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 23:41:10.32ID:rz5nwlz3
ゲームっぽくオプション画面つけたけど、とくに変更する要素無かった
0015名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 15:29:47.63ID:gn8BMMQh
>>14
音量
0016名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 15:50:01.41ID:J/t3xvHP
音量、ウィンドウサイズ、キーコンフィグ
0017名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 23:19:04.01ID:VahtfanH
音量は効果音やBGMで細かく分けないと有る意味ないね
0018名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 00:14:31.58ID:BPRTrXFb
怨霊のON/OFF
0019名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 06:40:27.04ID:aSrtEiNx
>>13
マップの左右のスプライトをハの字型にそれぞれ回転させて奥に行くほど縮小させる
0020名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 21:50:42.66ID:SasTv6CM
音ってオンオフはできるけど
音量の調整はできないんだっけ?
0021名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:25:32.55ID:CDk41JI8
できるよ
0022名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:32:08.14ID:eBOLBK4E
音量も細かく調節できる。(0〜100)
チャンネルごとにも音量を調節できるよ。
0023名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 21:14:53.77ID:Y/dTPZvX
エクステンションマネージャーから手に入るProgresBarObjectってエクステンションを入れましたが
バーのデザインがデフォルトで何種類も入ってるっぽいですが、なぜか変更できないです
変える方法とかあるんでしょうか?
0024名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 19:24:43.81ID:Zs5/q25P
えもふりとかspaineで作ったキャラクターをオブジェクトで使うことはできますか?
ドット苦手なのでこれで代用したいんですが
0025名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 19:35:04.59ID:JLMZwznY
使えますよ
0026名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 21:43:08.62ID:Zs5/q25P
ありがとう!
0027名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:10:46.77ID:ZhpMSFFc
変数Aの数値が20〜30だったらという条件を作りたいんですがどう記述すればいいのでしょうか?
0028名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:29:16.22ID:JLMZwznY
>>27
「乱数を生成」の数式を Random(11)+20 とすれば
20から30の間で乱数を生成できます
0029名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:41:55.74ID:JBG+3ueU
>>27
ふたつの条件を挿入してみてはどうでしょう

変数の一つと比較
変数A 以上 20

変数の一つと比較
変数A 以下 30
0030名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:55:06.50ID:ZhpMSFFc
>>28-29
レスありがとうございます。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。

>>29
なるほど2つ記述するんですね。
ありがとうございます。これで行けそうです。
0031名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 17:32:00.65ID:iAeL3YFL
スマホで課金ゲーとか作ってる人いる?
0032名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 19:13:25.23ID:zdgZ0BzY
板復活?
0033名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 12:40:08.23ID:3Nfxk0iz
cf3ってどうなるんかね
0034名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 14:43:23.78ID:H/v1tnKp
俺も>>12が気になるんですが、製作中はキーボード操作とかにしてリリースする時はマルチタッチにしようとすると一からじゃないといけないんでしょうかね
0035名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 13:03:00.15ID:KEp6qr5Z
cf2.5ってWindows10で動きますか?公式だと8までしか載ってなくて・・・
0036名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 18:36:28.63ID:ZEawNAyT
動くよ
0037名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 23:41:04.13ID:Tbqmw5yC
snailonの動画を和訳してくれる神は現れてくれねえんですか
0038名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 04:26:36.13ID:C5kVSW1q
今英語勉強中だから5年後ぐらいに翻訳するよ!
0039名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 19:12:50.15ID:X/dbXgXi
イベントエディタ条件にnot命令みたいな指定は出来ますか?
0040名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 20:29:37.20ID:mqXBBGUD
条件入力のところで右クリックしたら「条件を反転」ってのがあるよ
0041名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 20:40:52.85ID:X/dbXgXi
ありがとうございます!
0042名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 21:34:04.36ID:kblC/kQX
オートセーブを作ったことある方いらっしゃいますか?
0043名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 23:43:30.01ID:5XsHTnZq
ないけど簡単
0044名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 21:03:05.34ID:lIkc/7lY
リアルタイムオンライン対戦機能をつけてみたいんですが
参考になるサイトとかありますか?
それともcf2.5では難しいのでしょうか
0045名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 23:01:05.43ID:xUPQRbvf
>>44
クサカゲロウという通信エクステとペール(webサーバ上に置く掲示板設置にも利用される受け渡しプログラム)を利用してやるん
クサカゲロウ自体は無料
サーバプログラムのサンプルとかも英語なら本家のサンプルにあるよ

ちな日本語情報は去年末に数時間うろうろしたけど皆無
有料のでも有ったら教えてちょー
0046名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:06:13.71ID:93s6bFxZ
「いきなりミュージシャン」みたいな音楽ゲームってこれで作るの可能ですか?
0047名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:27:15.58ID:o7aezG4C
>>46
WAVで使う音を(音階も)全て用意出来るなら並べた音階をセーブするだけ
0048名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:52:31.98ID:93s6bFxZ
なるほど 
音色だけでなく音階ごとにもファイルが必要なんですね
ありがとうございます!
0049名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 13:29:23.30ID:QrX2yf/B
HWAでエフェクト乗せるとアルファが無効になっちゃうのはデフォルトなんでしょうか?
0050名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 00:29:34.24ID:veBPNEye
さあ?
0051名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 13:18:48.49ID:uxDERjGW
なんなんでしょう
0052名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 16:43:45.70ID:FuOcjxAq
>>48
周波数変えるやり方でいけば1つの音色だけで済んだりもするよ
ピアノとか生系の音はオクターブとか数音階ごとに用意しないとSFCみたいな似て非なる音になってしまうけど
てかいきなりミュージシャンみたいなゲームは面白くないのでは・・・
0053名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 16:55:54.40ID:ClpxpoTu
MIDI扱えるエディターが無料の世の中だからねぇ
0054名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:10:40.19ID:IEeuC556
スマホのエクスポータ買いたいけど広告の入れ方とか課金の仕方とかの説明ちゃんと付いてる?
0055名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 11:26:34.05ID:kb6g+emH
ツール上ではちゃんと動くのにビルドすると固まって全然動かない
なぜだろう??
0056名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 04:28:25.20ID:0iZxbB2r
>>55
様々な設定漏れが有り得るのでどんなビルドでどういうものを作ってどんなOSやブラウザで動かないのか

詳しく書かないとエスパーにはあらゆる時間軸未来がダブって見えてしまいどれが本当の未来か判らないのです
0057名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 06:47:54.98ID:qleuCDq7
>>56
あ〜設定漏れってのがあるんだねぇ、ありがとう

win7で動くシューティングゲームで、HWA使ってます
ウインドウ表示のdirect3d 9でV-Syncはオンに
ビジュアルテーマとランタイムを圧縮はオフで

ビルド完了後にできた実行ファイル動かすと何も起きませんが
タスク上では同じものが三つ動いててしかも消せないので困ってます
0058名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 08:42:49.24ID:xBL0C5cK
>>57
それはAvastが原因ですね
除外設定をしてあげて下さい
0059名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 09:42:23.09ID:9j82VMUW
アニメーションフレームって、フレーム一覧が表示されてる画面ではフレーム1が最初なのに
イベントからフレーム強制変更すると1個先のフレームになる…
実際にはフレーム0からカウントしているんだろうか?
0060名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 11:25:37.49ID:qleuCDq7
>>58
あ〜動いたよ! やったぁ!
セキュリティが問題だったんだね

すごい助かった、ありがとう
0061名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:34:03.56ID:hKQkcZIP
おいらのスマホの質問はスルーか・・・
スマホ関連の質問はタブーとか?
0062名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:07:34.10ID:Ya8eW+UX
>>61
そんないいものがついてたらバンバン返事来てると思う。
とりあえず日本語の解説は公式サイトにあるチュートリアルが唯一といっていいんじゃないかな。
買わなくても見れるから読んでみたら?
0063名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:16:01.73ID:Ya8eW+UX
今確認したら広告は公式ブログの方だったわすまん
0064名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:29:12.34ID:Q0w7TqCE
公式ブログ、どんな質問でも親切に答えてくれるから助かってる
オレしょっちゅうそこで質問してるわ
0065名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 02:49:14.28ID:udK7loZg
処理にウェイトをかける方法ってみなさんどうやっていますか?
文字や画像の表示時間の調整がうまく行かずに読めないで切り替わったりして難航しています
0066名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 03:14:39.60ID:DzQ1Krcs
>>65
たしかにそれ気になる

ちなみに自分はタイマーで一定間隔で実行とか
変数設定して指定値になったら実行とかしてます
0067名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 13:03:31.45ID:Et3VxN8y
変数でタイミングとるとPCの処理速度によって変わっちゃうんじゃないかと心配なんだよな・・・
どうなんだろう?
0068名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 15:59:48.90ID:DzQ1Krcs
タイマー関係でついでに質問なんですが

この動画

https://www.youtube.com/watch?v=feyRFWTTJUU&;index=9&list=WL

の20:45あたりからの「一定遅延後に発射イベント」の意味がよくわかりません
なんで全部のインベーダーの方向が切り替わるのか
わかるかたいますか?
0069名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 19:06:45.62ID:L2wiDFp7
ツクールばっかやってて食傷気味だったから無料版に手を出してみたけど、なんか難しそうだなFUSION
慣れるのか少し心配だ
0070名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 03:26:40.67ID:z+kaerQD
ツクール系と考え方変えないといけないツールだと思う
俺はウディタ上がりだが全然追いつかない
0071名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 04:36:30.33ID:Mt9N0sE5
ひたすらif文を書いてる感覚
0072名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 15:22:29.56ID:SCtsQSyp
グラフィック素材たくさん欲しい、やっぱ自作するしかないのかな
0073名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 19:55:07.76ID:iLpUWV6p
ライブラリで素材探すのフォルダいちいち開いたり閉じたりめんどくさいね
しかもセンス悪い素材ばかりでまともにつかえそうなの無いし
0074名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 20:02:16.94ID:0G9JVKmr
RPGツクールのバンドル買った時に素材集がついててそれ使おうかなと思ったら
ものによってはツクールだけでしか使えませんって注意書きあって頓挫した
ケチンボだわ
0075名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 20:05:14.43ID:SCtsQSyp
ツクール系はツクールのみって素材が多いんだよなあ
0076名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 20:26:59.78ID:iLpUWV6p
自分で楽しむだけならなんでもパクって使えばいいけど
公開用となるとそういうわけにもいかないからねえ
ガイドブックの縦シューティングの素材も公開用では使えないとかだし
ほんとケチなのが多いわ
0077名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 05:49:02.80ID:qr5gPJao
昔MMF2やったことあって、ちょっとCF2.5の体験版触った程度の者だけど
ウィンドウサイズに合わせるのと拡大するのはどうしたらいいんすかね
MMF2のサイズオブジェクト?が無かったので他にも方法あるんですかね
あと車作りたくて物理エンジンでボディと回転する車輪を繋げたいんだけどどうしたらいいのかな
0078名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 11:51:23.15ID:O59C3sTp
>>72
有料で格安のを探せば割りとあるよ
俺はそれ使ってるし
0079名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 11:52:38.24ID:O59C3sTp
>>68
タイマーは使わない方がいいとかなんとか
0080名前は開発中のものです。2016/03/17(木) 13:47:27.47ID:YVc41Yl8
どういうことなんだああ
0081名前は開発中のものです。2016/03/18(金) 15:51:57.81ID:NYBpDAVs
>>80
時間で数えるとフレーム表示とのズレが問題になりやすいからフレーム数を数えさせて実行速度そのものをタイマーがわりにしなさいって意味だと思ってるけどどうんんだろ
0082名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 08:17:42.99ID:1e/Cjapk
実行速度をタイマーにしたらPCのスペックで処理の時間変わったりしないの・・・?
0083名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:12:26.80ID:OTfawHBD
>>82
変わったところで全体が同じに変わるだけなので
0084名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 11:59:58.43ID:AW1o41vE
ゲームが処理落ちしてもPCのタイマーは普通にカウントされるのでおかしな事になる

例えば基本設定を60fpsとして60フレームに1回と設定すると処理落ちして30fpsになってもフレームのカウントも処理落ちするので60フレームに1回が崩れることはないが
1秒に一度とした場合ゲーム時間では30フレームしか経過してないのにPCタイマーは1秒経過したことになるので実質60フレームで2回処理される事になる
わかりやすくいえば弾が倍発射されたりする

だからゲーム機と違って色々なスペックのあるPCはタイマーは使わない方がよいということ

こういう認識で合ってると思うが処理落ちを経験したことがないので心配なら公式フォーラムで訊いてみるといいんじゃないかな
0085名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 17:07:00.52ID:1e/Cjapk
>>83
それってPCが爆速だとゲームも爆速になっちゃうのでは・・・?

コンフィグでスピード設定みたいなのつけて本人に調整してもらうべきなのかな?
スピード設定ってどうやってやればいいんだろう・・・
0086名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 18:12:18.33ID:3rtvbVu1
>>85
fpsはゲーム制作ではフレームパーセカンド(一秒に進むフレーム数)と言って、ctだとデフォが60になっています。

この場合スペックによって表示が間に合わないと遅れることはあっても進むことは1秒に60f以上有りません

・・で解る?
0087名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 21:13:35.36ID:P4zhPlSu
タイマーは常に一定で処理堕ちしない

タイマー
>>>>>>>>>>>>>>>*      ">>>"←経過した時間   "*"←処理のタイミング
フレーム 
>>>>>>>>>>>>>>>*      ">>>"←描画したフレーム "*"←処理のタイミング

タイマーとフレームが同じならタイミングも同じで問題なし
次に処理落ちでフレームが半分くらいになった場合

タイマー
>>>>>>>>>>>>>>>*
フレーム      
>>>>>>>*

フレーム落ちした分だけタイミングもズレるのでタイマーでタイミングとるのは危険
0088名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 22:49:45.88ID:AW1o41vE
わざと処理落ちさせる実験してみたけとmfaファイルほしい人いる?
高速ループを一千万回とかぶんまわすだけのプログラムだからたいしたことないけどいるなら多少説明付けてCF2.5のwikiにでもアップするよ

ゲームのウエイトに使えるかどうかは微妙だけど高速ループの限界がわかっておもろかった
ループ中の処理によってもかなり限界値かわるのな
0089名前は開発中のものです。2016/03/19(土) 23:48:24.98ID:cU+EIS/D
う〜ん
タイマー処理だとフレーム落ちしたときタイミングがズレる危険がある
ってことですね

そうなると変数でウェイトかけたほうがいいのかな

イベントリストの実行処理って
1サイクル処理で1フレームって考えかたで合ってるんだろうか

もしそうであるならば例えば
変数に毎回1づつ足していって
変数の条件60で実行ってやれば「60フレームにつき実行」
って意味のプログラム組めますよね


>>88 乙です ぜひ参考にしたいです
0090名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 00:26:45.24ID:1EVKECek
>>89
アップしときました。
矢印キーで黄色い魚が動かせます。
実際の動作をみてみるとなかなか面白いです。
BGMと同期した演出などはタイマーベースの方が良い気もしますね。

フレームでのタイミングはカウント60で実行ってので大丈夫だと思います。
自分はカウント用のオブジェクトつくって変数を1づつ増加させてあとは数式のmodを使ってタイミングとってます。
条件を 変数mod60=0 にしてつかう感じですかね。
プロパティが60fpsならこれで1秒毎とおなじで、mod30にすれば0.5秒毎といった感じです。
0091名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 21:52:09.62ID:1QHgfLhl
次のセールは何時なんだ、、、、、、
0092名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 01:27:28.49ID:kYsMPTO1
春か夏か秋か冬だな
0093名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 03:19:52.43ID:eYH96TpS
CF標準でキーコンフィグ周りを付けといてくれればいいのにね
0094名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 11:55:26.38ID:hqDnMQAL
今バグ取りしているんですが、イベントグループやコメントなど
デバッグに便利なツールやアイデアがあったら教えてほしいです
0095名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 14:50:51.83ID:MW5kgbbZ
MMF2からCF2.5にアップグレードした場合MMF2もそのまま使えますか?
0096名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 18:47:55.59ID:kjXorGM3
>>95
2,5といいつつメジャーアップだから平気
0097名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 21:44:38.03ID:MW5kgbbZ
>>96
ありがとうございます
0098名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 12:40:19.21ID:FZ9MzXdW
せっかくゲーム作ってたのにwiiU製造中止とか・・・
0099名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 15:03:47.90ID:bYkOggLT
ええええ WIU終了ってマジか!!!

ん?
てか
これってWiiuのゲームも作れるん?
0100名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 15:53:25.67ID:hiBaimG7
生産中止は公式発表じゃないしこれでWii U用のゲームは作れない
0101名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 18:00:55.47ID:bYkOggLT
これでちょいちょい色んなゲーム作ってるんだけど
作ってる最中で自分的に満足してしまっていっこうに完成まで至らないわ

あと思ったんだけど
昔あったBASICマガジンみたいにゲーム発表の場みたいなのがあったらいいのにな
ゲームのソースも公開してて参考にできるようなの
0102名前は開発中のものです。2016/03/23(水) 18:58:42.39ID:ZBw3lXv/
>>101
とりあえずだとWIKIが近いかねぇ
プリシーだとHTML5エクスポータ専用になるから制約多いし
0103名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 17:35:26.65ID:28U/2+KC
>>102
wikiみてみたらアップローダーのページにサンプルいろいろ置いてあったのな

いままで気づかなかった ありがとう
0104名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 23:22:26.49ID:YrxF9gMm
>>13
Mode 7 exってエクステンション使えば表現だけは簡単に出来るっぽい
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/965/Mode7Ex.zip

ただコレをマリオカートにしようと思うと無理なんじゃねえかな・・・
映像だけで当たり判定とか無理だしせいぜいスーファミ時代のRPGの飛行船表現くらいか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0105名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 00:35:00.02ID:WygEntm1
あ、うpったはいいけどMode 7 exってだけじゃここ見てないとなんだかわからんよね
今度からコメントにマリオカート風表現とか書いておくか
0106名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 12:18:16.48ID:dr9y1IWq
ユーザー登録しないとゲーム公開できないとか
そういう縛りあります?
0107名前は開発中のものです。2016/03/25(金) 13:12:48.95ID:DiRD8xDO
>>105
編集ボタンでコメント変えられるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています