『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0513名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:06:24.79ID:jwRYKd3wみたいな5種類落とす可能性がある場合ってどうすればいいでしょうか
レアの確率は100分の1とか極端に低くてゴミは50%ぐらいの確率高めという具合に均等な確率じゃないのが望ましいんですが
0514名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:39:58.78ID:nrNqjnfY1/100でレアが出なければ次の良く出るアイテムの判定、それも確率でヒットしなければ最後にゴミが出るようにする。
判定は>>508の方が書いてくれてる方法で。
0515名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:41:49.63ID:nrNqjnfY0516名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:58:43.00ID:5BC+0an0変数0〜5までがレア
6〜30がよく出る、31〜100をゴミにするとか
0517名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 23:49:27.17ID:jwRYKd3wレスありがとうございます
参考になりました
0518名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 00:32:37.88ID:TPiFXqnU何が変わるんだろうか?
ぶっちゃけもう後は3D強化するくらいしか残ってない気がする
0519名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 01:47:26.60ID:GEExiBexビジュアルスクリプティングを流行りのノード型にとか(妄想)
0520名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 15:28:56.01ID:Dm/zOGkA普通にテキスト表示とか背景表示とかできますか?
0521名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:00:06.17ID:GEExiBexそうなるように作れば出来るけど
プリセットでタイプライター効果とかは全く無いので自分でこねくり回して作ってくださいな感じ
0522名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:46:19.25ID:g7xk0ff1ADVゲーム作るならADV専用の開発ツール使った方がいいと思うけど
CF2.5は主に2Dアクション、シューティングに特化した制作ツールだから
0523名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 17:31:23.56ID:Dm/zOGkA0524名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 21:39:53.57ID:TPiFXqnUmmf2で作られたADVエロゲやった事あるけど操作がマウスオンリーって事以外はよく出来てると思った
0525名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 22:05:22.25ID:YD52h7PA0526名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 01:03:11.21ID:HNwsskVAこのサークルはmmf2でADVやってるみたいだ
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ173762.html
0527名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 07:12:32.38ID:zuQK3MKOエロ18禁注意
0528名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 08:54:43.83ID:IMYjmsBD一文字づつ表示、文字表示速度をオプションで変えられるようにして
オート表示とログ表示
0529名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 09:30:25.62ID:2DSetrwU>>526のADVはエロゲだけど文字一字づつの表示とか速度調整や
スキップ、オートなどすべて出来てるからやり方があるんじゃないの
>>526ができているのでmmf2でも出来る証明にはなるね
0530名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 14:38:11.31ID:y+MuJHLLただテンプレがあるわけじゃないので面倒なんだな
0531名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 16:40:39.12ID:JI2JrBrr監修してくれる人がいらっしゃるのであればやります
どうでしょうか?
0532名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 16:10:43.49ID:SZbqw/KQソフトとして検知するんですが、同じ症状が出た方います?
解決するとCF2.5が使えなくなって困ってます。
>>531
あれば助かるけど自分もADVほとんどやった事ないし、監修までは無理ですね。
0533名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:42:57.63ID:hNeXTTZyちゃんと歌の上手い俳優さん用意した方がよくね?
0534名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:46:46.04ID:hNeXTTZy0535名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:38:12.76ID:vck9SMTA適当でもいいから作ってもらえると参考になるので大助かりです!
フリーゲーム ギャルゲー でググって出た作品あたりでシステムとしては十分だと思います
例えば↓みたいな感じだともう完璧だと思います
・メッセージ画面のスミにsave・load・config・backlog・skip・auto・×(メッセージ枠消し)などがある
・config(環境設定)ではウインドウ・音量・メッセージ速度・など
・shiftかctrlでメッセージスキップ
・マウスのホイールでbacklogへ
・左クリックでメッセージ枠消せる
書き出してたらなんか上から目線で指示してるみたいでアレですね
やっぱ監修は無理っス
0536名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:54:36.03ID:Ydsib989風来のシレンのようなアイテムソートが理想なんですけども
0537名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 02:49:16.77ID:4OqUjUTSすいません。>>474の方ではありませんが質問します。
その旧2Dアクション基本プラスの講座見ようとしたらpinball.mvxが足りないとエラーが出ました。
検索はしたのですが、それらしいファイルが見つかりません。今はCF2.5無料版を使用しているのですが、これは有料版にすれば初めから入っているファイルなのでしょうか?
0538名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:21:24.49ID:iEAIT1ZY製品版には入ってた
無料のは機能制限されてるから開けないのかも
0539名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:47:14.88ID:+FcxC/cmキーボードやPAD入力も甘い感じだし、本格的にアクションゲや格闘のキー入力をコマンドとして使える
エクステンションを誰か出してくれないものかと期待するけどでないね。
0540名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 08:53:14.71ID:TRJJ+qQAエクステじゃないけどサンプルのmfaならあるよ
0541名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 12:41:35.79ID:ZIoL8BMdサンプルの例は前に見てすばらしいと思うのですが
昔のスト2くらいのゲームなら問題ないけれど、今のアクションや格闘だと問題があると思うのです。
先行入力のことや優先の技キャンセル、コマンドショート入力による技などがかなり難解になるのでさらに組むのがたいへんです。
エクステンションである程度まとまっていると助かるのですがなかなかエクステンションを開発できる人がいないのです
0542名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:39:24.56ID:Cwi/ZozC0543名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:59:22.48ID:xfR59Pyb0544名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 21:02:31.71ID:iEAIT1ZY0545名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 23:39:10.02ID:4+bIMGus文字の1文字表示とか速度調整は凄い簡単だよ
wikiのテクニック集にもまだあるはず
最大の問題点は膨大になるテキストのデータベース処理だった
最終的にiniファイルの特定文字コードに反応する管理用アプリ作って読み込む方式にしたけど
ツール制作に喜びを感じるのでなければ素直にADV制作ツール使った方が良いとは思う
0546名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:15:48.14ID:w0MiMjtQ大抵の人はそこでギブアップしてやめてしまう
0547名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:29:58.04ID:FRvPD9wj0548名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 12:16:30.53ID:T3BGWqCL金のかからないキャラ集めゲーしたいって動機だけで
50vs50の半自動バトルゲーム作って評価聞いてたら動かない人多かったんで
60→50→30→20になっていったあげく、今も日々軽量化に取り組んでいる
2年以上改良続けているから世の中の流れわからなくなったけど
ACTの時は60でやっていたね
0549名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 13:12:08.34ID:FIlw+oPN何そのゲームやってみたい
どこでできます?
0550名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 20:43:49.31ID:PZa3E/5P症状でました
アプリケーションを信頼に変更してもファイル実行してくれないから
カスペルスキーを一時停止するしかないのかな
0551550です
2016/09/19(月) 20:59:11.14ID:PZa3E/5Pよかった
0552名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 22:56:52.00ID:zKXKGPob治りましたか。結局何だったんでしょうね?
自分はカスペルスキーの設定変更したりCF2.5を再ダウンロードしても
「UDS:Dangerous object.Multi.Generic」の警告が出続けるので、今は停止しています。
0553名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 08:09:39.90ID:IL+Ydb3N実行できたり、できなかったりかなり不安定です。
今のところ停止するのが一番いい方法みたいですね。
0554名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:15:11.02ID:DSq8yde5画面が左へ戻らなくするにはどうすればよいのでしょうか?
ジャンルは横と上下にスクロールするACTです。
カメラ用のオブジェが左へ戻らなくすればいいのはわかるんですが、
なかなか上手く行きません。
0555名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:22:10.63ID:3eRHNpPCそのx軸に対して○○x軸以上って条件にしてあげればカメラは左にはいかなくなるよ
0556名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 22:51:28.28ID:DSq8yde5アドバイスありがとうございます。
移動時に変化するX軸の変数を取得して、それを元にカメラの動きを制約するということでしょうか???
カウンターでX軸の取得はできましたが、カメラは主人公本体に固定されているので数値はまったく変化しません。
私がまだわかっていないのかな?? お助けください…
0557名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 17:18:43.87ID:49uV/ITLカメラ用だけ取得値以上って条件にすれば逆方向に戻れなくなるっしょ
0558名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 06:34:30.53ID:0hz2pnV/0559名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 11:51:20.14ID:JaWxwdcF2ndモニタの方で動作確認しながらの作業なのですが
毎回メインモニタで開くので移動させる手間を省きたいです
0560名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:20:03.83ID:0mhXee9W↓以下の様に色々と試してみたんですが、全てダメでした。何がいけないんでしょうね…?
・カウンターの数 >=Value(カウンター)
・カウンターの数 >=X(カメラ)
・カウンターの数 >=X座標(カメラ)
・カウンター >=X(カメラ)
・カウンター >=X座標(カメラ)
・カウンター >=Value(カウンター)
・カメラのX座標 >=X(カメラ)
・カメラのX座標 >=Value(カウンター)
0561名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:27:25.22ID:DmpwppWlカウンターがなぜ必要なのかどうかわかりませんが
プレイヤーのX位置をカメラとカウンターに渡すだけでプレイヤー固定になるけど
条件 常に実行 カメラX軸変更でプレイヤーのX軸 カウンター変更でプレイヤーX軸
これでカメラはX軸固定、カウンターはその時のX軸の値です
0562名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:38:52.09ID:DmpwppWl改行は出来る
0563名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 15:43:54.40ID:0mhXee9Wアドバイスありがとうございます。
書き忘れたんですが、私の目的は画面が左へ戻らなくなる方法でして、上の書き込みも>>557さんへの返事だったんですよ。
X位置を渡して固定する方法は参考にさせて頂きました。
今はカメラのX軸をカウンターで取得した状態で、数字が増えたとき(右移動した時)だけ
カメラがプレイヤー固定という具合にしたかったんですが、なかなか上手く行きません。
0564名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 17:39:50.15ID:BP++poPX0565名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 18:57:50.03ID:JVEq8+ZW参考になるかはわかりませんが、まずは動画を
http://ux.getuploader.com/mmf/download/994/CF2.5.STG.zip
オブジェクトXは、カメラのX軸を、YはカメラのY軸をそれぞれ専門に処理してます
左上の赤い四角のオブジェクトはゲームに出てくるさまざまなキャラクターの座標の"基準"になります
"基準"は常に画面左上に配置してあり動きません
"基準"と"カメラX軸"は常に実行で管理されており
カメラX軸は左右に動くとそれ以上行ってほしくない座標に来た時に10ドットほど戻るようにしてあります 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0566名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 19:30:10.97ID:0mhXee9Wアドバイスに感謝です。
プレイヤーのX軸と比較する方法でどうにか成功しました! これでようやく先へ進めます。
>>565
動画まで用意していただいて本当に頭の下がる思いです。
"基準"は敵の出現座標管理に使っていましたが、こんな使い方もあったんですね。
この方法は目から鱗です。
少しだけ左へ戻れる状態にしたかったので、この方法も試させてもらいます。
アドバイスをくれた方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
0567名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 02:43:31.94ID:V+C2Hw/S0568名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 08:30:51.33ID:W3PypzsFそういうスレあるからそっちのがいいと思うよ
0569名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 13:13:24.96ID:gkR4EMKM0570名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:01:29.72ID:QjvUOrcB事を想定した場合、動作に必要な容量は最大でも幾つまでとか決まっているのでしょうか?
その辺をどう判断すればよいのかもわかりません。
フレームを実行した時に左上に表示される数値も関係ありますよね?
ちなみに自分が製作中のメタスラみたいな2Dアクションは、画面サイズが1280×720、フレームレートは60。
フレーム実行時の左上の表示は約210オブジェクト、340〜380MBです。
絵はドット画ではありません。GIF、JPEG、PNGを使い分けてます。
0571名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:23:34.17ID:/nBeJLgL0572名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 22:52:14.00ID:h4pCc7aR絵の拡張子の形式は何にしても関係ないぞ
0573名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:22:16.52ID:c6sgXEGoアクディブオブジェクトを瞬間的に多く発生させる
アクディブオブジェクトが多い
自分はそれで重くなりました
自分の環境だとフレームレートを30画面サイズももう少し小さいとうれしいでしゅ
0574名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:40:22.53ID:JcGnrKzs0575名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:41:49.03ID:i7lz9Src>>572
絵の容量を小さくすれば節約になると思ってました…
>>573
背景の画像数とかは関係無いんでしょうか?
私は4重スクロールでメタスラ並に作り込んでしまったため、背景画像数がヤバイ事になってます。
画面は少し縮小できるけど、フレーム30は無理ですね…。50でもモッサリです。
>>574
背景オブジェも含めて、オブジェクトを増やすごとに重くなりますね。
できるだけ画像サイズ小さくしたり、画面外のオブジェも消してるけど、そろそろ限界です。
0576名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:51:39.58ID:U4D+yQKghttp://clickstore.clickteam.com/steam_conversion?search=Steam
自己レスですが公式シリアルはこれ買えばSteamキーに出来るようです
次のHumbleのやつはSteamキーなんですかねえ
0577名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 07:06:00.49ID:U4D+yQKghttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
==$1枠==
Clickteam Fusion 2.5 Standard (+$50 dev upgrade credit)
Rock Rock Rocket (no steam key)
Oniken
Plantera
Tick Tock Isle
Necromonads (+source code)
==$7枠==
Universal Windows Program Exporter Add-on
The Yawhg
Five Nights at Freddy's 3
Quadle (+source code)
room13 (Early Access) (+source code)
==$15枠==
Clickteam Fusion 2.5 Mac Editor (no steam key)
HTML5 Exporter Add-on
iOS Exporter Add-on
Install Creator Pro (no steam key)
Concrete Jungle
Saucer Squad (no steam key) (+source code)
Fusion Shapes (no steam key) (+source code)
Environmental Station Alpha
androidエクスポーターは無い模様
devへのアップグレードは購入後$50でアプグレ出来る
クーポンを貰えるとの情報あり
0578名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:00:17.74ID:LWY2F59T少し前にフォーラムに似た内容の件で質問が上がってました
ピクチャかアクティブピクチャなら圧縮状態維持したままいける様です
0579名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:18:08.27ID:U4D+yQKgdevアプグレは$50引きと言うだけかもしれない
誰か購入した人情報お願い
0580名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:26:13.18ID:i7lz9Srcありがとうございます。とても参考になりました。
やってみましたが、ピクチャオブジェクトだとフレーム実行時に左上のオブジェ数値も増えますね。
画像の読み込みがフレームに入ってからなので、最初の重さは軽減される様ですが、
オブジェ扱いにならない背景オブジェとして置いた場合とどちらが良いのかわからなくなりました。
0581名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:55:54.93ID:oX9wtIjP>>577
「Universal Windows Program Exporter Add-on」って
※Steamだと「UWP Exporter for Clickteam Fusion 2.5」
どういう対象なんだかわからん
基本ソフトだけだとデスクトップやノートに入っているWindowsオンリーで
UWP Exporter使うと箱○とかWindowsPhoneとかに移植できるって認識でいいのかな?
0582名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:03:36.77ID:U4D+yQKgUWPエクスポーターの説明見る限りビルドしたものを
最新のVisual StudioでコンパイルすればWindowsPhoneや
Xbox one用などに出来る的なことは書いてあるね
0583名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:37:32.81ID:AXqC9FIZ内容的にオブジェクト減らす事も出来なかったりするとスペック高いPCで動かしてもらうしか
0584名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 15:52:40.97ID:U4D+yQKg購入し確認したところSteam登録時に-16% Dev Upgradeと
-50%Exporter DLCの2つのチケットが届きました
ということでDevへのアップグレードは約$50引きということでした
AndroidやFlashのエクスポータも
必要なら半額にするから買えということでしょうね
0585名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:01:53.19ID:kf+pkZXbそれなら既にSteamでcf2.5の本体持ってる場合どうやってクーポン貰えるんだろう
本体のキー有効化しても既に持ってるって言って弾かれる
0586名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:11:25.80ID:U4D+yQKg本体有効化の際にイベントリに入りますので本体有効化出来ないと貰えないかと
もったいないけどsteamサポートに今登録されているものを削除してもらい
その後Humbleのキーを入れれば貰えると思いますが
$1でギフト購入すれば本体は追加で買えるし最悪それですかね
0587名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:16:00.79ID:kf+pkZXb一応公式に問い合わせたので無理そうならそうしてみます
ありがとうございます
0588名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:08:24.99ID:oX9wtIjPインベントリってSteamの?
だとするとクーポンはプレイヤートレードが可能(Steam内売買は不可)だから
Steamのサブアカウント作ってそいつにHumbleのCF2.5登録してクーポンゲット
メインアカウントに無償トレードに出すって方法も使えるかも
前提が複雑で
・クーポンが実際にトレードできるかわからない(要確認)
・クーポンに有効期限が設定されているとトレード中失効もある
・Steam内トレードは現在様々な厳しい新規(捨て)アカウントはじき制限がある
ここらへんに注意
新規アカウントの所は信頼できる(普通ならリアルの)Steam友達に
CF2.5くれてやるからクーポンよこせで代用も可能っちゃ可能かも
0589名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 01:49:08.12ID:4KEo/uSZ有効期限は11/2になってました
実際トレード出来るかわかりませんが試してみる価値はあると思います
0590名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 08:59:53.88ID:N+5eySLE15ドル以上払ってるならDevelop版とandroidのやつもbundleに追加したからクーポン貰えなくても問題なしだぜ。友達にも教えてやってくれ! みたいに返ってきた
太っ腹
0591名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:19:17.16ID:4KEo/uSZ神レベル
0592名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:56:03.42ID:D44i5hol草
Humbleは先払い追加分の後追い可能だから既存寄付(購入)者も救済されるな
$15払えばDEVと泥まで手に入るとか頭おかしい(良い意味で)
0593名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 12:57:29.86ID:V5YEWKt6何?15$でDev版手に入るの?
最短での入手の仕方誰か教えてくれ!
0594名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 13:21:58.77ID:4KEo/uSZhttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
1 右上のレジストからユーザ登録後ログイン
2 Pay What You Want押して金額選択するところで$15を選択
3 クレカかpaypalで支払い
4 完了したらメール来るんでそのリンクからSteamキー貰えるページ行く
5 各プロダクトのとこクリックするとキー表示されるのでそれをSteamにキー登録
6 必要であればキーのページの下のほうでゲームのソースファイルが
ダウンロード出来るのでそれもダウンロード
誰かにあげたい場合は決済ページの決済種類選ぶとこの上の
This bundle is a gift; send me a gift link.
というところをチェックするとギフト購入できる(ただし3つくらいで規制される)
0595名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:10:22.36ID:0AaBVohX情報や手順書き込んでくれてる人もありがとう!
0596名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:54:13.92ID:N+5eySLE0597名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:14:37.59ID:4KEo/uSZ大きな違いはfusionのロゴを非表示にして配布出来ること
あとはエクステンションが増える(エクステンションマネージャでDev欄が『はい』のやつ)
その他はよくわからん
0598名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:21:41.70ID:V5YEWKt6凄く親切に細かく教えてくれてありがとう!
助かります!
0599名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:32:46.81ID:7k/R6ay4マジじゃん
本当に神懸ってる
0600名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 16:59:40.12ID:mWwEkHxKこれで念願のDev版ゲットできる!
本当にどうもありがとう!
0601名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 17:31:15.39ID:D44i5holHumble Bundleの建前は寄付って事になってるから$15以上の支払いも可
そんでChoose where your money goesの所で三角▼のトコ押すと
支払い金額の分配を変更できる(個別のソフト毎や寄付先までも変更化)から
なんかどっかのチャリティーに多く寄付したいとか
このソフトが気に入るからとかそんな理由で分配金変更するのもアリよ
0602名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:12:42.80ID:1wKdbSAO例えばフレーム1の背景画像を別フレームにコピーした場合に容量がその分加算されてしまうのかと心配です。
0603名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:17.11ID:sSxpEsCvパケ通常版使ってたけど即買いした 情報くれた方々感謝です
steam初導入なんだけど ライブラリのツール(79)で落とせるやつは
知ってるタイトルもあるけど体験版かなんかです?
0604名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:44.02ID:0AaBVohX0605名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:43:55.59ID:sSxpEsCvメモリーオプションのグローバルオブジェクトにチェックで
0606名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:46:48.24ID:qB9ly1eu無料版のHTML5で出力して画像フォルダを覗いて見ればいい(pngで出る)
0607名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:54:50.09ID:D44i5hol追加忘れの可能性もあるけど
ニーズ考えて「そういう事」のほうが確率高いんじゃないかな
HTML5があるから既存はともかく今後は実質不要でしょ
0608名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 18:46:34.14ID:sWTylzzAすげーな
0609名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 19:12:33.98ID:21qzoIHK簡単なゲームならほんとマウスポチポチでつくれるのは凄いとおもったけど
ちょっと複雑な事をやらせようとすると途端に面倒くさくなる気がする
GUIでの設定をソースコードに相互変換できて好きな方で作業していいよ
だったら嬉しかったかも
あとスクロールするゲームを作りたいけどよくわからない
ここみればいいよとかあれば教えて下さい
0610名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:06:15.54ID:rjhVWCFw買って満足して何も作らずに終わる可能性大
0611名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:10:30.87ID:OaIwAo8A0612名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:14:27.80ID:sWTylzzA0613名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:30:20.04ID:rjhVWCFwClickteam Fusion 2.5 Standard
Clickteam Fusion 2.5 Developer
の二つが別々のキーで貰えてるんだけどこれ、Developerだけあればいいって事ですかね?
Standard友達にあげちゃっても大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています