トップページgamedev
1002コメント338KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0427名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 08:59:58.73ID:8dltSqDO
>>426
c#かJavaでクラスくらい組めるなら資料は多いけど
UI絡みはあんま楽じゃないけどUGUI搭載でマシになったけどぶっちゃけunityのゲーム上で表示とパラメーター管理だけCFにしたい・・
0428名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 10:34:24.32ID:hGGKs2lS
オブジェクト配置画面の左にある縦長の枠からいらないオブジェを削除する方法はあるのでしょうか?
フォルダによるまとめ方もわかりません。

>>426
C#使えるならあっちの方が弄りやすいかも。作る物にもよるけど。
0429名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 10:55:28.26ID:PDo7DI9a
Unityて根本的にプログラマー向けじゃないの
ツクールとかこっち系求めてるなら違うかと
0430名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 12:46:19.18ID:CFtb43Is
全部自前で用意しないとならないこっちよりソフトがサポートしてくれるあっちのほうがいい
0431名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 20:56:27.20ID:3NJjEGwL
プログラムできんからこっちしか選択肢なかった
でも本当は3Dゲームが作りたいんよ
UEのブループリントは興味あるな
0432名前は開発中のものです。2016/08/16(火) 22:46:57.31ID:7VTs+XqE
こっちは手軽にできるが極めるのは難しいUnityはC#勉強すればいいし情報量も多い
簡単なの作るなら前者で手の込んだの作るなら後者
0433名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 01:26:15.34ID:mCXoIL6f
キャラクターとかどうしてるんだ?
パラパラアニメ作ってるのか?
0434名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 03:02:25.96ID:vPnLmGcu
基本はパラパラアニメだと思うよ
0435名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 09:18:19.94ID:Q1XhdvlZ
AfterEffectsでパラパラアニメを作ってる
腕や足をレイヤーに分けて描いておいてAfterEffectsで回転させたりしてアニメーションさせてる
spriter proも買ってみたがまだ使いこなしてない
0436名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 10:34:21.59ID:ETrwkODa
>>433
3DCGソフトで動かしてパラパラマンガ出力してるよ
0437名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 11:07:17.56ID:AnqpuZCY
>>432
いや極めるとなるとUnityも相当難しいだろ
こっちよりはマシかもしれないけど
0438名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 18:19:18.43ID:6XsUftYJ
パラパラだと楽なの
0439名前は開発中のものです。2016/08/17(水) 21:52:50.12ID:ETrwkODa
>>438
んだね
結局2Dでモーションごとのパラパラ登録する代わりに3Dだとモーキャプデータとエフェクトのセットをキャラモデルに登録する感じだから一発ですむパラパラのが楽っちゃ楽
0440名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 00:21:33.99ID:Uz05fH7h
3Dの手間を10とするとパラパラはなんぼ?
0441名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 00:25:54.66ID:rdO5pSrk
>>440
3から5くらい?
モーションデータに金使えると3Dも6位までへるけども
0442名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 06:46:18.21ID:Uz05fH7h
モーションデータ高い。高くない?
0443名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 08:31:49.94ID:22JhsW4S
>>442
高いのでliveAnimationStudioとかでなんとかかんとか(泥沼
0444名前は開発中のものです。2016/08/18(木) 23:35:25.73ID:GxQ3vROj
WindowsでもアンドロイドでもiOSでもやれるゲーム作りたかったんだけど
もしかして無理?
それぞれ用に作らんと駄目なのかな・・・
0445名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 00:29:35.67ID:HjZqcQB5
>>444
極めてシンプルな機能のみで作れば可能でしょ
0446名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 07:03:02.40ID:Vi10aL1O
>>443
ええやん
モーションが高いけどソフトの価格は幾らかわからんな
0447名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 08:23:10.57ID:pwqL+t3t
>>446
443のなら昔は販売だったけど今フリー
0448名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 10:22:20.25ID:Ky0TbARO
何故ボーンアニメに対応しないのか
0449名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 17:22:10.08ID:mHr/co41
要望が多ければCF3以降で対応するんじゃねの5あたりで
0450名前は開発中のものです。2016/08/19(金) 19:00:47.34ID:29xsptIu
日本市場における触手の重要性をとうとうと説くんだ(英語で)
0451toya2016/08/19(金) 23:03:27.93ID:QJjk/Ltb
以前MMF2で作成したブロック崩しの
開発資料を公開してみました。
シンプルなゲームだったので大したことは書いてませんが、
よろしかったら。
http://www13.plala.or.jp/chiban/game/bks/index.html
0452名前は開発中のものです。2016/08/20(土) 01:04:15.93ID:r2HGEtBz
>>451
神いつもありがとうございます
0453名前は開発中のものです。2016/08/20(土) 02:29:56.84ID:0T05LR/z
>>451
バー動かさないとボールがずっと直進だったのでまさかとは思ったがパウンドボールじゃないのね
0454名前は開発中のものです。2016/08/20(土) 04:57:52.98ID:SalpHKBG
>>439
使いまわしができるのがでかいやね
見た目も神経質な人以外そこまで気にならないんじゃないかな
0455名前は開発中のものです。2016/08/25(木) 16:59:44.98ID:LWsN0ZPV
サブアプリケーションとして各メニュー画面を表示する形にしたいのですが
呼び出すフレームの背景部分を透過させる事は出来ませんか?
0456名前は開発中のものです。2016/08/26(金) 09:25:36.81ID:VZm7B8bc
>>455
昔似たような質問があったけど
透過は出来ず
ウインドウシェイプオブジェクトつかってメニュー画面用の画像を用意してその形でくり抜くことで同じようなことが出来たはず
0457名前は開発中のものです。2016/08/27(土) 20:02:38.61ID:UND59Ozx
>>456
ご教示ありがとうございます!
ちょいとウィンドウシェイプオブジェクト学んできます
0458名前は開発中のものです。2016/08/28(日) 12:59:22.86ID:muO9/X9Y
強制スクロールのゲームを製作中です
手前と奥
プレイヤーに近いレイヤーにある背景と奥にある遠景をうまいこと
手前+2スクロール 奥+1スクロール
という風に表現したいのですが どのようにすれば良いのかご指導お願いします
MMF2日本語版を使用しています
奥行きのないスクロールは実現できました
0459名前は開発中のものです。2016/08/28(日) 14:57:22.50ID:PwumYZAH
>>458
実写のパースと同じで手前を早く奥を遅くすれば良いんじゃないの?
0460名前は開発中のものです。2016/08/28(日) 16:32:07.53ID:svGMV6PN
背景レイヤーを追加して、
プロパティにあるスクロールオプションを、
1.0 から少なくしていけば多重スクロールはできる

Googleで "mmf2 多重スクロール" でググる。
0461名前は開発中のものです。2016/08/28(日) 17:16:31.25ID:muO9/X9Y
>>459
>>460

ありがとうございます これで自分のゲームも少しは見栄えが上がりそうです
ありがとうございます
0462名前は開発中のものです。2016/08/30(火) 02:49:02.96ID:1TiXSWZH
ゲームを製作しているのですがシーン事にアプリケーション別で製作してます。
戦闘シーンや会話シーンで別のアプリケーションで一時的に製作
最終的に統合するつもりなのですが、以下のどちらがいいのでしょうか?
アプリケーション内にアプリケーションをコピーする
アプリケーション内にフレームのみ切り取ってコピーする
気をつける事や御薦めなどありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0463名前は開発中のものです。2016/08/30(火) 07:00:37.43ID:X96Hbbek
>>462
書き方が悪かったので訂正
アプリケーション内にアプリケーションをコピーする場合はサブアプリとしてcnnを組み込む事になると思います。
アプリケーション内にフレームは直接、ワークスペースにコピペになると思います。
他の方法は私は知りません。他の方法や上記で気をつける事、どちらが理想的か等
教えてください。よろしくお願いいたします。
0464名前は開発中のものです。2016/08/30(火) 20:06:21.95ID:P8vb6I78
自分は同じアプリケーション内でフレーム別でやった事しかないなあ
どっちがいいかはわからんぞい
0465sage2016/08/31(水) 11:06:38.45ID:vf4ZbPqA
>>464
463です。
今日もがんばるぞい。ナイスぞいありがとうございます。

現在自分で解っている事を書きます。
サブアプリで組み込む場合はフレームが極端に落ちる事があります。
タイマーベースの有無、サブアプリの破壊にかかわらず落ちます。

フレームのコピペはフレーム移動が狂うので調整が必要になります。
0466名前は開発中のものです。2016/08/31(水) 11:50:43.55ID:vf4ZbPqA
>>465
記入間違えたはずかしい。ごめんなさい。
0467名前は開発中のものです。2016/08/31(水) 18:42:35.93ID:rjj3/6B8
3はいつ出るの・・・?
0468名前は開発中のものです。2016/08/31(水) 19:09:36.03ID:MsBn+ncn
今でしょ!
0469名前は開発中のものです。2016/09/01(木) 10:53:21.45ID:rl/eukCt
3が出ても日本語版はいつになるのとやら┐(´д`)┌
0470名前は開発中のものです。2016/09/01(木) 11:43:00.49ID:bUK2VSUm
>>469
ユニコード化と多言語化したから2.0の時ほどはかからないでしょ
2.5でノウハウも出来たろうし
0471名前は開発中のものです。2016/09/01(木) 12:07:43.58ID:pvrwUryr
素材の用意がだるい
0472名前は開発中のものです。2016/09/01(木) 22:27:05.45ID:RyEoUOtk
CF2.5は他の作成ツールから言ったら格段に楽なんだけど
素材って意味ではツクールとかのが充実してるよね
規約でツクール以外で使っちゃ駄目ってのが多くて困る
0473名前は開発中のものです。2016/09/01(木) 22:54:34.27ID:u0ZwclsB
素材置き換えだけですぐ出来る分かりやすいゲームテンプレート、
ユーザーの素材販売マーケットコミュニティを作ればめちゃ栄えそう
0474名前は開発中のものです。2016/09/04(日) 19:11:10.86ID:X4BnaKOY
MMF2ガイドブックにある
横スクロールアクションゲームのサンプルを
目コピで作っているのですが
なぜかめり込んで上、下運動してしまうのですが
何が原因かわかる人いないでしょうか・・
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/993/bug1.mfw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0475名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 04:14:01.33ID:6DBh9g+i
何の動作してる時にめり込むの?
0476名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 04:23:20.62ID:OB0WqPOJ
>>474
mfwだけじゃmfaがありませんって言われて読み込めないんで正しい指示できるかわからんけど
よく言われるテクニックじゃ当たり判定用に上下左右に1ドット分ズレたオブジェクトを用意するといいらしい
もちろん無しでも出来るらしいけどこの業界では必須テクって認識だと思う

参考でいくつかいいのあるから紹介するよ
ttp://www.peposoft.com/ さんのところのMMF2&CNCのところの
旧-2Dアクション基本編プラスってのが講座になってるから中身見てみるといい

あともう一つ他人の作品だしうpものなのでこっちはリンクは貼らないけど
うpロダの2ページ目の上にあるフォースギア2改ってのが分かりやすいと思う
この作者のはロックマン作りたい人にはかなり参考になるだろうね

どちらも判定用オブジェクトは最終的に透明にするよ
0477名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 04:35:56.59ID:OB0WqPOJ
あーあとガイドブックにある横スクロールってモグラの人のだったよね確か
アレ完成品じゃないから初心者は見ない方がいいと思う
技術公開するのが嫌だったのかわざとあんなの用意したのか
0478名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 04:48:54.07ID:OB0WqPOJ
なんか批判っぽくなってしまったな今のは忘れてくれ
モグラの人の作品は素晴らしいと思うし技術力はトップレベルです
一部でも公開してくれたのは後の作成者達にすごく貢献してると思います
0479名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 05:23:48.23ID:FyP6eSZJ
>>477
完成品じゃないってどういうこと?
ガイドブックとして未完成ってこと?
0480名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 06:52:42.34ID:7aAvrDMm
計算にあるLogとExpのうまい使い方てないでしょうか?
いまひとつ計算の上手い活用術がわからないのですが基本を教えてください。
0481名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 13:32:10.50ID:OB0WqPOJ
>>479
いやexeの方はいいサンプル作品だと思うよ
ただオープンソースのmfaの方はいくつか部品だけ公開してる感じなんで
そのまま真似してビルドしても使えないよってだけ
0482名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 14:05:23.69ID:OB0WqPOJ
>>480
Logは高校で習ったのしか覚えてないけど
数字の規模の大きいまたは極小の物なんかを扱う時に使えるんじゃねえの?
あと微分積分や角度計算でなんか使った覚えがあるな全然覚えてねえけど

これをゲームで使うって全く思いつかないけど
せいぜいRPGなんかで複雑な計算式入れたい時に使うとかかもね
Expはわからん

参考にならなくてスマソ
0483名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 20:00:23.30ID:jm+ityf8
無理してレスすることないんじゃないの
0484名前は開発中のものです。2016/09/05(月) 23:35:16.40ID:jOmrLH40
>>482
う〜んやはり上手い活用が解りません。
Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
なんだろう誰か上手い事使っている人いませんか?
いたらその片鱗でも教えてください。お願します。
0485名前は開発中のものです。2016/09/06(火) 18:45:25.50ID:ZnHJHNB5
なんか腹へったなあー
誰か炒飯作ってくんねーかな
0486名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 04:55:27.15ID:b4vwoTTS
>>484
>Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
むしろそれをこっちが聞きたいわw
何に使ってんのそんなの?
0487名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 12:12:22.17ID:Ev3fgwyx
最近溜まってるんだよなぁー(チラ
0488名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 15:48:55.59ID:YzHSIDn6
>>487
おま
溜めすぎで目からビーム出てるから鏡見るときは気をつけろよ
0489名前は開発中のものです。2016/09/07(水) 18:31:30.34ID:liqSjAXw
>>486
何に使っているか?との事なので私の使い方です。自己流なのでクレームはなしで
mod
あまり計算ができるので倍数を求める事が出来る。
modの結果が0の時は倍数、それ以外なら倍数でないと判断できる
変数で追加している途中で倍数を求めて、その倍数の条件に来たときに命令を実行させられる。
つまり実行タイミングを任意に倍数で指定できる。

サインコサインタンジェントはそのまま弾道の計算やキャラの角度など様々
0490名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 04:08:57.33ID:K/w5wgfD
>>489
なるほどすごいですね
自分は使いこなせ無いなあ
0491名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 15:21:12.33ID:odTfJ3xz
Unityのほうが簡単そうに見える書き込みだったな
0492名前は開発中のものです。2016/09/08(木) 21:29:47.62ID:pnhIuNjZ
最近の書き込みのどこに比較要素が
0493名前は開発中のものです。2016/09/09(金) 23:46:14.69ID:9keT9NJv
iniに高速ループを使用して変数の値を複数一気に記憶させたいのですが、いい方法はありますか?
0494名前は開発中のものです。2016/09/10(土) 08:45:00.93ID:7ZvOOX+W
文字列オブジェクトのアンチエイリアスは仕事しないんですね
皆さんは日本語フォントのジャギー対策はどうなさっているんでしょうか
それとオブジェクトの表示順位状況はどこかで見れたりしますか?
0495名前は開発中のものです。2016/09/10(土) 14:10:08.30ID:CHdLufvg
フォントは諦めてます・・・
表示順位はオブジェクトをクリックした時に出る1: 1みたいなのがそれですね(左がレイヤー番号)
実行しながらリアルタイムで確認することはできなかったと思います
0496名前は開発中のものです。2016/09/10(土) 18:35:43.76ID:bfVo1JVH
CF3になったらいい加減そろそろ文字列オブジェクトで袋文字使えるようにして欲しいぞい
0497名前は開発中のものです。2016/09/11(日) 13:50:51.32ID:UGoWaY/y
まずCF3が出ないから・・
0498名前は開発中のものです。2016/09/11(日) 15:38:54.83ID:xhRNoJVB
>>495
ありがとうございます!
やはり表示順位は1個ずつ確認するしかないのですね
リストがどこかにあるのではと期待を抱いていました

フォントはアンチエイリアスのチェックを入れていたのが逆に悪かったようで
チェックを外したらまあまあ見れるレベルにはなりました
0499名前は開発中のものです。2016/09/13(火) 00:22:17.13ID:EQzugFN+
↓図の様に主人公の位置によって画面の中心位置を変更する方法ってあります?
http://s3.gazo.cc/up/61561.jpg
台に乗ったら中心位置が下へ移動する様に組んでみましたが、この方法だと移動が早すぎて
スクロールがガクガクになってしまいます。
0500名前は開発中のものです。2016/09/13(火) 04:38:28.29ID:YMWMIOhe
>>499
カメラのターゲットオブジェクトでも作ってエリアのx座標でも取ればいいんじゃね
0501名前は開発中のものです。2016/09/13(火) 20:31:02.61ID:2bzffF/D
>>499

? 別にスクロール用ウインド組んで移動させるんじゃだめなの?
0502名前は開発中のものです。2016/09/13(火) 20:38:30.51ID:HCxSyD7g
いや例の画像よく見てからいいなよ
05034992016/09/14(水) 00:40:42.79ID:9a8874LE
カメラのターゲットオブジェを作って場面ごとに動かす方法で解決できました。
アドバイスを下さった方、ありがとうございます。
0504名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 01:08:17.51ID:xgcKaFgY
倒した敵が一定の確率でアイテムを落とすようにするにはどうしたらいいでしょうか?
0505名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 02:15:12.43ID:OgTEc2sc
これってi-phoneアプリ作るときってMAC買わないと駄目?
0506名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 02:24:38.88ID:ZRo6ypbw
うん
0507名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 03:08:58.20ID:OgTEc2sc
そうなんだ・・・金かかりそうだなあ・・・
0508名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 12:18:01.83ID:9a8874LE
>>504
自分の場合0〜5の変数をループさせて3〜5の時だけアイテムを出すようにした
0509名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 16:54:00.24ID:ZRo6ypbw
条件にX / Yの確率でランダムにってあるけどそれ使うのは?
05105042016/09/14(水) 17:44:17.13ID:SvLIi5Oh
>>508
お〜、なるほど
○○変数のときにって条件にすれば落とすアイテムも簡単に変更できそうですね
>>509
そのやり方でもできそうですね
ありがとうございます。参考になりました
0511名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 18:39:53.46ID:uaRQPtQ4
ランダムオブジェクトってあったよね
0512名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 21:13:19.53ID:rGlVHYUW
Oct 1st : Live stream of Fusion 3 demo
ってメール着てた。
0513名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 22:06:24.79ID:jwRYKd3w
当たりのレアドロップ、よく出るアイテムが3種類、ハズレのゴミアイテム
みたいな5種類落とす可能性がある場合ってどうすればいいでしょうか
レアの確率は100分の1とか極端に低くてゴミは50%ぐらいの確率高めという具合に均等な確率じゃないのが望ましいんですが
0514名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 22:39:58.78ID:nrNqjnfY
順番に判定してみたらどうかな?
1/100でレアが出なければ次の良く出るアイテムの判定、それも確率でヒットしなければ最後にゴミが出るようにする。
判定は>>508の方が書いてくれてる方法で。
0515名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 22:41:49.63ID:nrNqjnfY
追記で、勿論最初にレアがヒットしたらそれ以上処理が続かないようにしないと、良く出るアイテムもゴミも全部でてしまうけど
0516名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 22:58:43.00ID:5BC+0an0
0〜100までランダムで変数設定して
変数0〜5までがレア
6〜30がよく出る、31〜100をゴミにするとか
0517名前は開発中のものです。2016/09/14(水) 23:49:27.17ID:jwRYKd3w
>>514-516
レスありがとうございます
参考になりました
0518名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 00:32:37.88ID:TPiFXqnU
>>512
何が変わるんだろうか?
ぶっちゃけもう後は3D強化するくらいしか残ってない気がする
0519名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 01:47:26.60ID:GEExiBex
>>518
ビジュアルスクリプティングを流行りのノード型にとか(妄想)
0520名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 15:28:56.01ID:Dm/zOGkA
これってノベルゲーやアドベンチャーゲームみたいに
普通にテキスト表示とか背景表示とかできますか?
0521名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 16:00:06.17ID:GEExiBex
>>520
そうなるように作れば出来るけど
プリセットでタイプライター効果とかは全く無いので自分でこねくり回して作ってくださいな感じ
0522名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 16:46:19.25ID:g7xk0ff1
できるはできるけど
ADVゲーム作るならADV専用の開発ツール使った方がいいと思うけど
CF2.5は主に2Dアクション、シューティングに特化した制作ツールだから
0523名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 17:31:23.56ID:Dm/zOGkA
なるほど
0524名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 21:39:53.57ID:TPiFXqnU
誰かがADVテンプレとか公開してくれたら一気に使われるポテンシャルはあると思う
mmf2で作られたADVエロゲやった事あるけど操作がマウスオンリーって事以外はよく出来てると思った
0525名前は開発中のものです。2016/09/15(木) 22:05:22.25ID:YD52h7PA
フォントや文字表示の処理に弱いイメージ
0526名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 01:03:11.21ID:HNwsskVA
>>520
このサークルはmmf2でADVやってるみたいだ
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ173762.html
0527名前は開発中のものです。2016/09/16(金) 07:12:32.38ID:zuQK3MKO
>>526
エロ18禁注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています