トップページgamedev
1002コメント338KB

『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、
『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0002名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 17:00:45.56ID:aQ35C4iA
前スレをコピペしたので文末にごみが残ってしまった(´・ω・`)
0003名前は開発中のものです。2016/02/18(木) 19:10:13.29ID:nHCAY5IC
>>2
乙です
0004名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 00:36:38.49ID:1fJAKCTW
windows3.1のKlik&Playを持っていた
なつかしい
0005名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 03:47:32.71ID:9WVNvdv2
RPGなどでよくある所持品ウインドウのようにメイン画面の上に重なるようにフレームが表示されるようにしたいのですが
フレームの白い部分(何もオブジェクトや画像が配置されていない部分)を透明に透過させる方法はありませんか?

現状はメイン画面のフレームと所持品ウィンドウのフレームを作って、
メイン画面フレームからサブアプリで所持品ウィンドウのフレームを呼び出しています
何卒よろしくお願いします
0006名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 16:55:26.88ID:AwFs7gr7
スレ復活してた・・・
0007名前は開発中のものです。2016/02/19(金) 19:26:45.02ID:L3VMDjmA
ワンタッチでオブジェクトの配置から変数、配列まで保存してくれるエクステンションってないかな・・・
iniやSave Game Objectとかやっぱ一体一体細かく設定しないと保存してくれないからめんどくさい
000872016/02/19(金) 19:47:55.68ID:L3VMDjmA
単純に「フレームの位置を保存」「フレームの位置をロード」使えばいいだけだった・・・
勉強不足すぎるな俺
0009名前は開発中のものです。2016/02/20(土) 08:58:44.91ID:9ZmaSkQZ
>>5
エクステンションのウィンドウシェイプを使って所持品ウィンドウを適当な形に変えて表示させるといいよ
0010名前は開発中のものです。2016/02/20(土) 10:31:57.58ID:KLGSmT83
>>9
できました!ありがとうございます!
所持品ウィンドウを全画面表示して妥協しようかとテストしたら表示アイテムが少ないのに全画面になるのはかっこわるすぎて絶望してたところでした
助かりました〜
0011名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 02:17:38.71ID:Zd2CRB33
友達に、そいつが主人公のモンストみたいなゲームを作ってくれって言われたんだけど、どうやったらあのおはじきの動作作れるんだろうか
0012名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 08:24:25.48ID:lBQLh0c+
スマホアプリ作る時って今一番多そうな16:9で適当な解像度選んでやればいいのかな?
後マウスの左クリックはタップとして認識されるのだろうか
マルチタッチオブジェクトで全部作り直さないといけないのかな
0013名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 11:39:14.53ID:cFKF5nTm
SFCのマリオカートみたいに平面マップを擬似的に3Dっぽく表示したくてlensやらPerspectiveやら試したけど、どうもうまくいかない。何かいい手はありませんものか
0014名前は開発中のものです。2016/02/21(日) 23:41:10.32ID:rz5nwlz3
ゲームっぽくオプション画面つけたけど、とくに変更する要素無かった
0015名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 15:29:47.63ID:gn8BMMQh
>>14
音量
0016名前は開発中のものです。2016/02/22(月) 15:50:01.41ID:J/t3xvHP
音量、ウィンドウサイズ、キーコンフィグ
0017名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 23:19:04.01ID:VahtfanH
音量は効果音やBGMで細かく分けないと有る意味ないね
0018名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 00:14:31.58ID:BPRTrXFb
怨霊のON/OFF
0019名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 06:40:27.04ID:aSrtEiNx
>>13
マップの左右のスプライトをハの字型にそれぞれ回転させて奥に行くほど縮小させる
0020名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 21:50:42.66ID:SasTv6CM
音ってオンオフはできるけど
音量の調整はできないんだっけ?
0021名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:25:32.55ID:CDk41JI8
できるよ
0022名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:32:08.14ID:eBOLBK4E
音量も細かく調節できる。(0〜100)
チャンネルごとにも音量を調節できるよ。
0023名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 21:14:53.77ID:Y/dTPZvX
エクステンションマネージャーから手に入るProgresBarObjectってエクステンションを入れましたが
バーのデザインがデフォルトで何種類も入ってるっぽいですが、なぜか変更できないです
変える方法とかあるんでしょうか?
0024名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 19:24:43.81ID:Zs5/q25P
えもふりとかspaineで作ったキャラクターをオブジェクトで使うことはできますか?
ドット苦手なのでこれで代用したいんですが
0025名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 19:35:04.59ID:JLMZwznY
使えますよ
0026名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 21:43:08.62ID:Zs5/q25P
ありがとう!
0027名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:10:46.77ID:ZhpMSFFc
変数Aの数値が20〜30だったらという条件を作りたいんですがどう記述すればいいのでしょうか?
0028名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:29:16.22ID:JLMZwznY
>>27
「乱数を生成」の数式を Random(11)+20 とすれば
20から30の間で乱数を生成できます
0029名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:41:55.74ID:JBG+3ueU
>>27
ふたつの条件を挿入してみてはどうでしょう

変数の一つと比較
変数A 以上 20

変数の一つと比較
変数A 以下 30
0030名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 23:55:06.50ID:ZhpMSFFc
>>28-29
レスありがとうございます。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。

>>29
なるほど2つ記述するんですね。
ありがとうございます。これで行けそうです。
0031名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 17:32:00.65ID:iAeL3YFL
スマホで課金ゲーとか作ってる人いる?
0032名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 19:13:25.23ID:zdgZ0BzY
板復活?
0033名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 12:40:08.23ID:3Nfxk0iz
cf3ってどうなるんかね
0034名前は開発中のものです。2016/03/04(金) 14:43:23.78ID:H/v1tnKp
俺も>>12が気になるんですが、製作中はキーボード操作とかにしてリリースする時はマルチタッチにしようとすると一からじゃないといけないんでしょうかね
0035名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 13:03:00.15ID:KEp6qr5Z
cf2.5ってWindows10で動きますか?公式だと8までしか載ってなくて・・・
0036名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 18:36:28.63ID:ZEawNAyT
動くよ
0037名前は開発中のものです。2016/03/05(土) 23:41:04.13ID:Tbqmw5yC
snailonの動画を和訳してくれる神は現れてくれねえんですか
0038名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 04:26:36.13ID:C5kVSW1q
今英語勉強中だから5年後ぐらいに翻訳するよ!
0039名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 19:12:50.15ID:X/dbXgXi
イベントエディタ条件にnot命令みたいな指定は出来ますか?
0040名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 20:29:37.20ID:mqXBBGUD
条件入力のところで右クリックしたら「条件を反転」ってのがあるよ
0041名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 20:40:52.85ID:X/dbXgXi
ありがとうございます!
0042名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 21:34:04.36ID:kblC/kQX
オートセーブを作ったことある方いらっしゃいますか?
0043名前は開発中のものです。2016/03/06(日) 23:43:30.01ID:5XsHTnZq
ないけど簡単
0044名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 21:03:05.34ID:lIkc/7lY
リアルタイムオンライン対戦機能をつけてみたいんですが
参考になるサイトとかありますか?
それともcf2.5では難しいのでしょうか
0045名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 23:01:05.43ID:xUPQRbvf
>>44
クサカゲロウという通信エクステとペール(webサーバ上に置く掲示板設置にも利用される受け渡しプログラム)を利用してやるん
クサカゲロウ自体は無料
サーバプログラムのサンプルとかも英語なら本家のサンプルにあるよ

ちな日本語情報は去年末に数時間うろうろしたけど皆無
有料のでも有ったら教えてちょー
0046名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:06:13.71ID:93s6bFxZ
「いきなりミュージシャン」みたいな音楽ゲームってこれで作るの可能ですか?
0047名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:27:15.58ID:o7aezG4C
>>46
WAVで使う音を(音階も)全て用意出来るなら並べた音階をセーブするだけ
0048名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 19:52:31.98ID:93s6bFxZ
なるほど 
音色だけでなく音階ごとにもファイルが必要なんですね
ありがとうございます!
0049名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 13:29:23.30ID:QrX2yf/B
HWAでエフェクト乗せるとアルファが無効になっちゃうのはデフォルトなんでしょうか?
0050名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 00:29:34.24ID:veBPNEye
さあ?
0051名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 13:18:48.49ID:uxDERjGW
なんなんでしょう
0052名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 16:43:45.70ID:FuOcjxAq
>>48
周波数変えるやり方でいけば1つの音色だけで済んだりもするよ
ピアノとか生系の音はオクターブとか数音階ごとに用意しないとSFCみたいな似て非なる音になってしまうけど
てかいきなりミュージシャンみたいなゲームは面白くないのでは・・・
0053名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 16:55:54.40ID:ClpxpoTu
MIDI扱えるエディターが無料の世の中だからねぇ
0054名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 19:10:40.19ID:IEeuC556
スマホのエクスポータ買いたいけど広告の入れ方とか課金の仕方とかの説明ちゃんと付いてる?
0055名前は開発中のものです。2016/03/12(土) 11:26:34.05ID:kb6g+emH
ツール上ではちゃんと動くのにビルドすると固まって全然動かない
なぜだろう??
0056名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 04:28:25.20ID:0iZxbB2r
>>55
様々な設定漏れが有り得るのでどんなビルドでどういうものを作ってどんなOSやブラウザで動かないのか

詳しく書かないとエスパーにはあらゆる時間軸未来がダブって見えてしまいどれが本当の未来か判らないのです
0057名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 06:47:54.98ID:qleuCDq7
>>56
あ〜設定漏れってのがあるんだねぇ、ありがとう

win7で動くシューティングゲームで、HWA使ってます
ウインドウ表示のdirect3d 9でV-Syncはオンに
ビジュアルテーマとランタイムを圧縮はオフで

ビルド完了後にできた実行ファイル動かすと何も起きませんが
タスク上では同じものが三つ動いててしかも消せないので困ってます
0058名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 08:42:49.24ID:xBL0C5cK
>>57
それはAvastが原因ですね
除外設定をしてあげて下さい
0059名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 09:42:23.09ID:9j82VMUW
アニメーションフレームって、フレーム一覧が表示されてる画面ではフレーム1が最初なのに
イベントからフレーム強制変更すると1個先のフレームになる…
実際にはフレーム0からカウントしているんだろうか?
0060名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 11:25:37.49ID:qleuCDq7
>>58
あ〜動いたよ! やったぁ!
セキュリティが問題だったんだね

すごい助かった、ありがとう
0061名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 14:34:03.56ID:hKQkcZIP
おいらのスマホの質問はスルーか・・・
スマホ関連の質問はタブーとか?
0062名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 15:07:34.10ID:Ya8eW+UX
>>61
そんないいものがついてたらバンバン返事来てると思う。
とりあえず日本語の解説は公式サイトにあるチュートリアルが唯一といっていいんじゃないかな。
買わなくても見れるから読んでみたら?
0063名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:16:01.73ID:Ya8eW+UX
今確認したら広告は公式ブログの方だったわすまん
0064名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 16:29:12.34ID:Q0w7TqCE
公式ブログ、どんな質問でも親切に答えてくれるから助かってる
オレしょっちゅうそこで質問してるわ
0065名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 02:49:14.28ID:udK7loZg
処理にウェイトをかける方法ってみなさんどうやっていますか?
文字や画像の表示時間の調整がうまく行かずに読めないで切り替わったりして難航しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています