『Clickteam Fusion/Multimedia Fusion』 15 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 16:51:39.80ID:aQ35C4iA『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433549950/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
0002名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 17:00:45.56ID:aQ35C4iA0003名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 19:10:13.29ID:nHCAY5IC乙です
0004名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 00:36:38.49ID:1fJAKCTWなつかしい
0005名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 03:47:32.71ID:9WVNvdv2フレームの白い部分(何もオブジェクトや画像が配置されていない部分)を透明に透過させる方法はありませんか?
現状はメイン画面のフレームと所持品ウィンドウのフレームを作って、
メイン画面フレームからサブアプリで所持品ウィンドウのフレームを呼び出しています
何卒よろしくお願いします
0006名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 16:55:26.88ID:AwFs7gr70007名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 19:26:45.02ID:L3VMDjmAiniやSave Game Objectとかやっぱ一体一体細かく設定しないと保存してくれないからめんどくさい
00087
2016/02/19(金) 19:47:55.68ID:L3VMDjmA勉強不足すぎるな俺
0009名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 08:58:44.91ID:9ZmaSkQZエクステンションのウィンドウシェイプを使って所持品ウィンドウを適当な形に変えて表示させるといいよ
0010名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 10:31:57.58ID:KLGSmT83できました!ありがとうございます!
所持品ウィンドウを全画面表示して妥協しようかとテストしたら表示アイテムが少ないのに全画面になるのはかっこわるすぎて絶望してたところでした
助かりました〜
0011名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 02:17:38.71ID:Zd2CRB330012名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 08:24:25.48ID:lBQLh0c+後マウスの左クリックはタップとして認識されるのだろうか
マルチタッチオブジェクトで全部作り直さないといけないのかな
0013名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 11:39:14.53ID:cFKF5nTm0014名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 23:41:10.32ID:rz5nwlz30015名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 15:29:47.63ID:gn8BMMQh音量
0016名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 15:50:01.41ID:J/t3xvHP0017名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 23:19:04.01ID:VahtfanH0018名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 00:14:31.58ID:BPRTrXFb0019名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 06:40:27.04ID:aSrtEiNxマップの左右のスプライトをハの字型にそれぞれ回転させて奥に行くほど縮小させる
0020名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 21:50:42.66ID:SasTv6CM音量の調整はできないんだっけ?
0021名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:25:32.55ID:CDk41JI80022名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:32:08.14ID:eBOLBK4Eチャンネルごとにも音量を調節できるよ。
0023名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 21:14:53.77ID:Y/dTPZvXバーのデザインがデフォルトで何種類も入ってるっぽいですが、なぜか変更できないです
変える方法とかあるんでしょうか?
0024名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 19:24:43.81ID:Zs5/q25Pドット苦手なのでこれで代用したいんですが
0025名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 19:35:04.59ID:JLMZwznY0026名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 21:43:08.62ID:Zs5/q25P0027名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:10:46.77ID:ZhpMSFFc0028名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:29:16.22ID:JLMZwznY「乱数を生成」の数式を Random(11)+20 とすれば
20から30の間で乱数を生成できます
0029名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:41:55.74ID:JBG+3ueUふたつの条件を挿入してみてはどうでしょう
変数の一つと比較
変数A 以上 20
変数の一つと比較
変数A 以下 30
0030名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:55:06.50ID:ZhpMSFFcレスありがとうございます。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。
>>29
なるほど2つ記述するんですね。
ありがとうございます。これで行けそうです。
0031名前は開発中のものです。
2016/03/01(火) 17:32:00.65ID:iAeL3YFL0032名前は開発中のものです。
2016/03/01(火) 19:13:25.23ID:zdgZ0BzY0033名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 12:40:08.23ID:3Nfxk0iz0034名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 14:43:23.78ID:H/v1tnKp0035名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 13:03:00.15ID:KEp6qr5Z0036名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 18:36:28.63ID:ZEawNAyT0037名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 23:41:04.13ID:Tbqmw5yC0038名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 04:26:36.13ID:C5kVSW1q0039名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 19:12:50.15ID:X/dbXgXi0040名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 20:29:37.20ID:mqXBBGUD0041名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 20:40:52.85ID:X/dbXgXi0042名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 21:34:04.36ID:kblC/kQX0043名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 23:43:30.01ID:5XsHTnZq0044名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 21:03:05.34ID:lIkc/7lY参考になるサイトとかありますか?
それともcf2.5では難しいのでしょうか
0045名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 23:01:05.43ID:xUPQRbvfクサカゲロウという通信エクステとペール(webサーバ上に置く掲示板設置にも利用される受け渡しプログラム)を利用してやるん
クサカゲロウ自体は無料
サーバプログラムのサンプルとかも英語なら本家のサンプルにあるよ
ちな日本語情報は去年末に数時間うろうろしたけど皆無
有料のでも有ったら教えてちょー
0046名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 19:06:13.71ID:93s6bFxZ0047名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 19:27:15.58ID:o7aezG4CWAVで使う音を(音階も)全て用意出来るなら並べた音階をセーブするだけ
0048名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 19:52:31.98ID:93s6bFxZ音色だけでなく音階ごとにもファイルが必要なんですね
ありがとうございます!
0049名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 13:29:23.30ID:QrX2yf/B0050名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 00:29:34.24ID:veBPNEye0051名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 13:18:48.49ID:uxDERjGW0052名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 16:43:45.70ID:FuOcjxAq周波数変えるやり方でいけば1つの音色だけで済んだりもするよ
ピアノとか生系の音はオクターブとか数音階ごとに用意しないとSFCみたいな似て非なる音になってしまうけど
てかいきなりミュージシャンみたいなゲームは面白くないのでは・・・
0053名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 16:55:54.40ID:ClpxpoTu0054名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 19:10:40.19ID:IEeuC5560055名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 11:26:34.05ID:kb6g+emHなぜだろう??
0056名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 04:28:25.20ID:0iZxbB2r様々な設定漏れが有り得るのでどんなビルドでどういうものを作ってどんなOSやブラウザで動かないのか
詳しく書かないとエスパーにはあらゆる時間軸未来がダブって見えてしまいどれが本当の未来か判らないのです
0057名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 06:47:54.98ID:qleuCDq7あ〜設定漏れってのがあるんだねぇ、ありがとう
win7で動くシューティングゲームで、HWA使ってます
ウインドウ表示のdirect3d 9でV-Syncはオンに
ビジュアルテーマとランタイムを圧縮はオフで
ビルド完了後にできた実行ファイル動かすと何も起きませんが
タスク上では同じものが三つ動いててしかも消せないので困ってます
0058名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 08:42:49.24ID:xBL0C5cKそれはAvastが原因ですね
除外設定をしてあげて下さい
0059名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 09:42:23.09ID:9j82VMUWイベントからフレーム強制変更すると1個先のフレームになる…
実際にはフレーム0からカウントしているんだろうか?
0060名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 11:25:37.49ID:qleuCDq7あ〜動いたよ! やったぁ!
セキュリティが問題だったんだね
すごい助かった、ありがとう
0061名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 14:34:03.56ID:hKQkcZIPスマホ関連の質問はタブーとか?
0062名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 15:07:34.10ID:Ya8eW+UXそんないいものがついてたらバンバン返事来てると思う。
とりあえず日本語の解説は公式サイトにあるチュートリアルが唯一といっていいんじゃないかな。
買わなくても見れるから読んでみたら?
0063名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 16:16:01.73ID:Ya8eW+UX0064名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 16:29:12.34ID:Q0w7TqCEオレしょっちゅうそこで質問してるわ
0065名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 02:49:14.28ID:udK7loZg文字や画像の表示時間の調整がうまく行かずに読めないで切り替わったりして難航しています
0066名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 03:14:39.60ID:DzQ1Krcsたしかにそれ気になる
ちなみに自分はタイマーで一定間隔で実行とか
変数設定して指定値になったら実行とかしてます
0067名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 13:03:31.45ID:Et3VxN8yどうなんだろう?
0068名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 15:59:48.90ID:DzQ1Krcsこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=feyRFWTTJUU&index=9&list=WL
の20:45あたりからの「一定遅延後に発射イベント」の意味がよくわかりません
なんで全部のインベーダーの方向が切り替わるのか
わかるかたいますか?
0069名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 19:06:45.62ID:L2wiDFp7慣れるのか少し心配だ
0070名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 03:26:40.67ID:z+kaerQD俺はウディタ上がりだが全然追いつかない
0071名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 04:36:30.33ID:Mt9N0sE50072名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 15:22:29.56ID:SCtsQSyp0073名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 19:55:07.76ID:iLpUWV6pしかもセンス悪い素材ばかりでまともにつかえそうなの無いし
0074名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 20:02:16.94ID:0G9JVKmrものによってはツクールだけでしか使えませんって注意書きあって頓挫した
ケチンボだわ
0075名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 20:05:14.43ID:SCtsQSyp0076名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 20:26:59.78ID:iLpUWV6p公開用となるとそういうわけにもいかないからねえ
ガイドブックの縦シューティングの素材も公開用では使えないとかだし
ほんとケチなのが多いわ
0077名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 05:49:02.80ID:qr5gPJaoウィンドウサイズに合わせるのと拡大するのはどうしたらいいんすかね
MMF2のサイズオブジェクト?が無かったので他にも方法あるんですかね
あと車作りたくて物理エンジンでボディと回転する車輪を繋げたいんだけどどうしたらいいのかな
0078名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 11:51:23.15ID:O59C3sTp有料で格安のを探せば割りとあるよ
俺はそれ使ってるし
0079名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 11:52:38.24ID:O59C3sTpタイマーは使わない方がいいとかなんとか
0080名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 13:47:27.47ID:YVc41Yl80081名前は開発中のものです。
2016/03/18(金) 15:51:57.81ID:NYBpDAVs時間で数えるとフレーム表示とのズレが問題になりやすいからフレーム数を数えさせて実行速度そのものをタイマーがわりにしなさいって意味だと思ってるけどどうんんだろ
0082名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 08:17:42.99ID:1e/Cjapk0083名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 11:12:26.80ID:OTfawHBD変わったところで全体が同じに変わるだけなので
0084名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 11:59:58.43ID:AW1o41vE例えば基本設定を60fpsとして60フレームに1回と設定すると処理落ちして30fpsになってもフレームのカウントも処理落ちするので60フレームに1回が崩れることはないが
1秒に一度とした場合ゲーム時間では30フレームしか経過してないのにPCタイマーは1秒経過したことになるので実質60フレームで2回処理される事になる
わかりやすくいえば弾が倍発射されたりする
だからゲーム機と違って色々なスペックのあるPCはタイマーは使わない方がよいということ
こういう認識で合ってると思うが処理落ちを経験したことがないので心配なら公式フォーラムで訊いてみるといいんじゃないかな
0085名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 17:07:00.52ID:1e/CjapkそれってPCが爆速だとゲームも爆速になっちゃうのでは・・・?
コンフィグでスピード設定みたいなのつけて本人に調整してもらうべきなのかな?
スピード設定ってどうやってやればいいんだろう・・・
0086名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 18:12:18.33ID:3rtvbVu1fpsはゲーム制作ではフレームパーセカンド(一秒に進むフレーム数)と言って、ctだとデフォが60になっています。
この場合スペックによって表示が間に合わないと遅れることはあっても進むことは1秒に60f以上有りません
・・で解る?
0087名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 21:13:35.36ID:P4zhPlSuタイマー
>>>>>>>>>>>>>>>* ">>>"←経過した時間 "*"←処理のタイミング
フレーム
>>>>>>>>>>>>>>>* ">>>"←描画したフレーム "*"←処理のタイミング
タイマーとフレームが同じならタイミングも同じで問題なし
次に処理落ちでフレームが半分くらいになった場合
タイマー
>>>>>>>>>>>>>>>*
フレーム
>>>>>>>*
フレーム落ちした分だけタイミングもズレるのでタイマーでタイミングとるのは危険
0088名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 22:49:45.88ID:AW1o41vE高速ループを一千万回とかぶんまわすだけのプログラムだからたいしたことないけどいるなら多少説明付けてCF2.5のwikiにでもアップするよ
ゲームのウエイトに使えるかどうかは微妙だけど高速ループの限界がわかっておもろかった
ループ中の処理によってもかなり限界値かわるのな
0089名前は開発中のものです。
2016/03/19(土) 23:48:24.98ID:cU+EIS/Dタイマー処理だとフレーム落ちしたときタイミングがズレる危険がある
ってことですね
そうなると変数でウェイトかけたほうがいいのかな
イベントリストの実行処理って
1サイクル処理で1フレームって考えかたで合ってるんだろうか
もしそうであるならば例えば
変数に毎回1づつ足していって
変数の条件60で実行ってやれば「60フレームにつき実行」
って意味のプログラム組めますよね
>>88 乙です ぜひ参考にしたいです
0090名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 00:26:45.24ID:1EVKECekアップしときました。
矢印キーで黄色い魚が動かせます。
実際の動作をみてみるとなかなか面白いです。
BGMと同期した演出などはタイマーベースの方が良い気もしますね。
フレームでのタイミングはカウント60で実行ってので大丈夫だと思います。
自分はカウント用のオブジェクトつくって変数を1づつ増加させてあとは数式のmodを使ってタイミングとってます。
条件を 変数mod60=0 にしてつかう感じですかね。
プロパティが60fpsならこれで1秒毎とおなじで、mod30にすれば0.5秒毎といった感じです。
0091名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 21:52:09.62ID:1QHgfLhl0092名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 01:27:28.49ID:kYsMPTO10093名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 03:19:52.43ID:eYH96TpS0094名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 11:55:26.38ID:hqDnMQALデバッグに便利なツールやアイデアがあったら教えてほしいです
0095名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 14:50:51.83ID:MW5kgbbZ0096名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 18:47:55.59ID:kjXorGM32,5といいつつメジャーアップだから平気
0097名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 21:44:38.03ID:MW5kgbbZありがとうございます
0098名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 12:40:19.21ID:FZ9MzXdW0099名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 15:03:47.90ID:bYkOggLTん?
てか
これってWiiuのゲームも作れるん?
0100名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 15:53:25.67ID:hiBaimG70101名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 18:00:55.47ID:bYkOggLT作ってる最中で自分的に満足してしまっていっこうに完成まで至らないわ
あと思ったんだけど
昔あったBASICマガジンみたいにゲーム発表の場みたいなのがあったらいいのにな
ゲームのソースも公開してて参考にできるようなの
0102名前は開発中のものです。
2016/03/23(水) 18:58:42.39ID:ZBw3lXv/とりあえずだとWIKIが近いかねぇ
プリシーだとHTML5エクスポータ専用になるから制約多いし
0103名前は開発中のものです。
2016/03/24(木) 17:35:26.65ID:28U/2+KCwikiみてみたらアップローダーのページにサンプルいろいろ置いてあったのな
いままで気づかなかった ありがとう
0104名前は開発中のものです。
2016/03/24(木) 23:22:26.49ID:YrxF9gMmMode 7 exってエクステンション使えば表現だけは簡単に出来るっぽい
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/965/Mode7Ex.zip
ただコレをマリオカートにしようと思うと無理なんじゃねえかな・・・
映像だけで当たり判定とか無理だしせいぜいスーファミ時代のRPGの飛行船表現くらいか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0105名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 00:35:00.02ID:WygEntm1今度からコメントにマリオカート風表現とか書いておくか
0106名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 12:18:16.48ID:dr9y1IWqそういう縛りあります?
0107名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 13:12:48.95ID:DiRD8xDO編集ボタンでコメント変えられるよ
0108名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 19:39:26.48ID:WygEntm1CF2.5もMMF2も無印とDeveloperの2種類あって
機能は変わらないけど無印はクリックチームのロゴとクレジットを作った製品のどこかに記述しなきゃいけない決まり
Developerバージョンはその必要がないけど無印よりちょっとお高い
>>107
マジか
探したけど見つかんないや
0109名前は開発中のものです。
2016/03/25(金) 20:32:24.67ID:1n4KfI/o0110名前は開発中のものです。
2016/03/26(土) 22:20:35.04ID:khUSZyhzいやコレやり方によっちゃマリオカート作れるんじゃね?
wikiのサンプルにあるPerspectiveでRPGの飛行船を3D風で作るよりずっとそれっぽいし
どうやるかはわかんないから誰かこのmode7exってオブジェクト極めてwikiに詳細載せて欲しいな
0111名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 00:37:41.04ID:AYtbEfdI敵キャラの表示が難しそうだな〜
マリオと敵との位置関係によって
敵キャラのグラフィックを切り替えないといけない
0112名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 07:46:45.21ID:JgEcJ4Qpロゴいれなきゃいけないのは有料公開したときだけだろ説明するならちゃんと説明しろ
0113名前は開発中のものです。
2016/03/27(日) 18:24:13.31ID:AYtbEfdI0114112
2016/03/27(日) 19:04:07.39ID:/ZGwnQDx0115名前は開発中のものです。
2016/03/28(月) 15:22:18.91ID:LIyF6LxEttp://mogaku.com/2015/11/28/5585/
こんなのがあるらしい
0116名前は開発中のものです。
2016/03/29(火) 10:13:08.91ID:0GAeHDSU過去にK&Pとか触ってた人にはいいかもしれんけど
0117名前は開発中のものです。
2016/03/29(火) 23:03:30.14ID:viom4kz6ありがとうございます
0118名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 17:02:12.59ID:ZrTs6JdZ0119名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 17:50:32.39ID:+P8WdHiDみなさん敵の出現ってどうやってますか?
MMF2ガイドブックの縦シューティングの作り方の説明では
「敵キャラをそのまま配置しても動作しません
別に出現用オブジェクトを配置してスクロールに合わせて出現させます」
ってなってるけど
そういう回りくどいやり方しないといけないんでしょうか?
0120名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 20:05:13.19ID:KB1s7rOy0121名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 20:05:42.19ID:KB1s7rOy0122名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 20:21:07.30ID:KB1s7rOy0123名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 20:27:44.55ID:yZEqZj6o0124名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 20:35:11.07ID:KB1s7rOy>>119
その必要はないよ
シューティング例のはそのまま画面外へ行っちゃう敵だからじゃないかな
0125名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 20:45:51.05ID:Trit79Dy放っといたら崖から勝手に落ちる敵は画面内に入るまで出現させたくない
あるいは浮遊足場を必ず決まったタイミングでパターンにしたい、とかね
その人のレベルデザインでやり方変わるから、答えは一つじゃないよ
0126名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 22:07:45.10ID:6scimnZBとりあえず試しにクリボーみたいな敵を出してみたかったのですが
敵をマップ上に普通に配置して
条件で自機と敵の距離がある程度近くなったら敵の動作開始
ってカンジのプログラムで思ってたような動作ができました
0127名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 02:01:48.68ID:vk8c+lGMこれをしたら明らかに動作が重くなると言う組み方にはどんなものがありますか?
0128名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 13:33:26.67ID:9gD594o1変数の並びが気持ち悪いんだけどこれを並び替える方法って無いんでしょうかね
自機のパラメーターが変数リストの上部に密集してて、次にオプション周りの変数があって、またあとから必要だとわかって追加した自機のパラメーターがポツポツあるって状態・・・
0129名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 14:35:45.77ID:wzla4DuE0130名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 16:12:16.12ID:9gD594o10131名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 05:55:22.33ID:F5TXNIWt0132名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 14:05:52.04ID:Zl1nE8hc牛www
0133名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 23:36:16.28ID:sSEHvbbt参考にしたいので誰かアップしてくれないかなあ
0134名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 03:22:07.86ID:8X+1KhSYやってみたらそこらのノベルゲー制作ツールなみに簡単だけど
テキストオブジェクトが袋文字使えないのにイライラする
0135名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 07:21:57.57ID:qhQ/m5Oq0136名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 08:20:02.86ID:vzuoeVnE画面の端までまんべんなくタップするゲーム設計なので
フルスクリーン表示で書き出したいのですが
チュートリアルのandroidビルドとプロパティのページで
ステータスバーの表示/非表示については書いているのですが
ナビゲーションバーの表示/非表示の設定は出来ますか?
普段は隠しておいてスクリーンの一番下から↑にちょいスワイプすると
ナビゲーションバーが現れる感じが理想です
0137名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 14:17:38.03ID:8X+1KhSY自分は中央に新たにいくつかオブジェクト表示させて
クリックしたらそれぞれ別のフレームに飛ぶとかそんな感じだな
いろんな方法あるだろうから自分にあったの見つけなよ
>>136
androidビルドは触った事ないからわかんねーや
アプリケーションのプロパティからどうにかするんじゃないのかな
0138名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 15:00:59.48ID:G+35BGrX0139名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 18:10:18.30ID:vzuoeVnEありがとうございます
チュートリアルのAndroidビルドとプロパティの上に
Androidバーについて書いてありました…見落としてましたお恥ずかしい
>>138
ですよね >>37の訪れを願っている
0140名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 01:07:34.95ID:vX93Ot52日本のクマの主人公のアクションゲームとかより全然わかりやすいプログラムだったわ
これ使いこなすにはある程度英語をマスターしたほうが早いのかもしれん
0141名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 10:48:13.35ID:5ulJ84cD0142名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 10:53:02.73ID:aib5dy1Gあれどういう仕組みなのかいまいち理解できない
常に実行でアタリ判定ぐるぐる回してる?
0143名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 16:11:11.57ID:vX93Ot52そうだね ぐるぐる回してる
クリボー自身が当たり判定用の画像を3枚隠し持ってるよ
ファイン判定で左、右、下、の順番に調べてる
0144名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 19:15:35.96ID:vX93Ot52https://www.youtube.com/watch?v=z29guW5J5xI&nohtml5=False
0145名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 19:53:16.80ID:83XWV1Cq0146名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 21:18:41.99ID:Ffiku7Tl地形定義で正しくできるのはわかったんだけど、あれがそもそも何を行ってるのかイマイチわからない
0147名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 03:15:34.62ID:GozRJDt+どこら辺に問題あるものなんですか?
作り方?それともどこかチェックが抜けてるんですかね?
プログラムもPCも初心者なおいらに教えてくだされ
0148名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 10:33:35.68ID:YiTOF/8W0149名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 16:09:16.37ID:Tuygqx1Dそれでも動かないと言われまして
体験版で動いて本編で動かないとかいう不思議な事になったそうで
エクステンションもウインドウコントロールとiniしか使ってません
たすけてー
0150名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 17:02:47.90ID:Tuygqx1Dという事は逆でチェック付いてた方がいいって事?
0151名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 18:17:01.07ID:O2IPEa4N相手のPCにavastが入ってたらそれが原因だから
exeを除外設定に登録するように言ってあげてください
入ってなかったらわからないな…
0152名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 21:36:42.44ID:VkZVjQ+SCF2.5(MMF2)ってその辺の差を吸収してくれるのが売りだと思ってたんだけど
0153名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 22:27:57.60ID:DXIgF3vIありがとうございます
聞いてみますね
それでも動かなかったらどうしよう
0154名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 20:38:06.66ID:dfBKGr3O相手が他のパソコン持ってればそっちで試してもらう
0155名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 16:01:30.47ID:VPMYGzn70156名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 03:15:57.10ID:9qgU7+XAそれはどんなソフトだろうが起こりうる。
パソコンのスペックや環境なんて人それぞれなんだから
オレがゲームをリリースした時は、うごかないって報告は大抵相手方のスペック不足
0157名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 19:58:11.96ID:H9n3hh2B0158名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 01:33:00.15ID:dBQjF8CT0159名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 07:04:56.05ID:MTy80wN8一気に書き込んでくれるエクステンションがあればいいのに
0160名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 18:12:04.74ID:IUY/if0+グローバル変数も数式で呼び出せるから項目名を工夫する必要はあるけど高速ループとループインデックス使えば1行でできるよ
俺は"文字列"+Str$(ループインデックス)にしてる
テキストエディタでの直接編集はわかりにくいけどまあ楽になった
0161名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 19:01:34.03ID:MTy80wN8アドバイスありがとう
おかげさまでできました!
数式の使い方わからなくて手動で指定してばかりだったけど少し理解が深まったよ
項目と変数を一つづつ指定するより断然楽
0162名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 20:51:11.40ID:ad7vnQG/iniってよく見るけど具体的にどんなことができるの?
0163名前は開発中のものです。
2016/04/20(水) 21:32:35.22ID:MTy80wN8ゲームのセーブ・ロードの仕組みを作れる
iniって別のテキストファイルが作れるんでそこに主人公のレベルとか所持金とか書き込んで保存する
敷居高いと思ってたけどやったら何とかなった
0164名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 01:21:46.05ID:Ykze3a/Rお役に立てて幸いです。
>>162
wiki見ながら実際にやってみるのが一番わかる。
いろいろネット情報漁ったけど結局模倣とはいえ自分で組まないと理解できなかった。
0165名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 03:18:32.96ID:6oIB9v0E自分はキャラの体力や攻撃力を予めiniに書いといてゲームで呼び出すようにしてる(当然暗号化有り)
後から細かく弄りたくなった時に編集が楽で良いよ
0166名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 05:19:40.88ID:EotmHbCX俺はチートなんてするなというほど自分の匙加減に自信無いわ…
0167162
2016/04/21(木) 18:55:26.35ID:5zbMQUcFありがとうとても参考になります
いくつかの変数をまとめて書きだしたり読み込んだりできるんですね
なるほどその数値もいじくれるとは
ゲームバランスの調整とかにも使えそうですね
0168名前は開発中のものです。
2016/04/21(木) 21:22:53.73ID:Ykze3a/R一般人は拡張子変えておけばテキストエディタで読み込むという発想はできないと信じてる。
シンプルなアクションゲームだといじられたところで結局プレイヤーの腕がないとクリアできないしね。
0169名前は開発中のものです。
2016/04/22(金) 07:23:12.42ID:BLbJKsu50170名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 18:37:27.50ID:BBCOWh9G0171名前は開発中のものです。
2016/04/27(水) 13:57:37.26ID:3XP5NwR6最後のsample10に新しいオブジェクトを挿入してもマウスに反応してくれません。
これは何が原因なんでしょうか?
0172名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 00:25:13.47ID:pPksEeXt部分部分だけ公開して自分であとは考えてねみたいなスタイルに見える
0173名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 01:38:26.62ID:yB4mJ+ec0174名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 04:42:33.62ID:jN4kfLHI表示されている時って条件追加しなきゃならん
0175名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 08:57:42.48ID:11A8uMikルースターズのようなアクションを目指しているのでスライディング、
しゃがみ、飛び道具などをどうにかしたかったんですけどね。
0176名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 09:12:40.66ID:+o4le3ZUwikiのサンプル見て
分からないところやコツなどは習得してたな
0177名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 11:19:43.27ID:jN4kfLHIフェード実行時にパソコンからシューっと異音がする
処理的に重くて負担がかかるのかしら?
0178名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 10:48:38.98ID:oOLSs/W6破壊/生成しか反応してくれない
0179名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 11:26:43.06ID:f4p2SMVZ動きがなめらかなアニメ目指すとコピーしてフレーム増やしたら、どれが何フレームあるかわけわからんわぁ
fusion3でフレームごとに表示スピード変えられるみたいだけど、いつでるんや‥
0180名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 13:46:16.73ID:oOLSs/W6フェードすれば多少フレーム数少なくてもなめらかになるのではと夢想してる
0181名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 14:26:36.96ID:B0O920YLiniって複数のアイテムとかを登録して呼び出したりとかってのもできる?
あと文章とかも
0182名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 17:48:04.27ID:qSVdUm6WVy[オブジェ]<0とかY座標をY(オブジェ)+vy(オブジェ)に変更とか書かれてるんですけど、Vyって何でしょうか?
これをインディーゲームクリエイターで再現しようとするとエラーが出ます。
0183名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 18:31:59.23ID:hk1IRB9oできるよ
ただ日本語は海外の言語にしてるOSだと文字化けが起こるらしい
0184名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 08:44:30.00ID:NREEhFCvソースを見てみないと分からんがユーザ定義の変数じゃないのかな
0185名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 08:59:42.32ID:cCiXZZPhVUとかVYが使われてる条件をコピーして新規のプロジェクトにペーストするとVXが変数A。
VYが変数Bという文字に変化します。
バージョンの違いによるバグみたいなモノだと思ってたんですが、
PEPO氏が配布したサンプル内限定の表記ということなのだろうか…?
0186名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 12:18:48.97ID:nVDZ+acI普通に考えて向きと速度(VelocityのV)だと思うけど
それを自らオブジェクト変数に設定してイベントで加算してるって事は、
エクステンション使わずに自前でキャラの移動、重力などをイベントを使って作ってるんだと思う
>>185
オブジェクトとそれが持つ変数が無いのにイベントだけコピペしたとか
0187名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 12:34:13.27ID:cTBn7Ef8これでFAだと思う
0188185
2016/05/01(日) 15:05:37.30ID:cCiXZZPhおそらくそれで合ってると思うけど、問題はPEPO氏のサンプルゲーをインディゲームクリエイターで
動かすとVYの様な入力も選択も出来ない文字がたくさん出てくるという事です。
もう1つ「攻撃アニメ中=0」という条件が書かれていたんですが、これも新規プロジェクトにコピペすると
「変数A=0」になります。このままだと正常に動いてくれません。
VYもそうだけど元の奴では「変数の1つと比較」→「変数の値」を選択する項目で本来なら変数Aのある場所が
「VY」とか「攻撃アニメ中」になってるんですよ。
こんなやり方どこにも書いてないし、オブジェクトの設定もできるだけ近づけたりもしたけど
わけがわからなくなってきました。
0189名前は開発中のものです。
2016/05/01(日) 17:21:40.54ID:4AoanFUd普通にヘルプにも書いてある
0190名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 00:19:42.68ID:+1s95A8dビンゴでした
助言ありがとうございます
マジ助かりました
0191名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 18:15:01.89ID:obH0sbyZやっぱwiki編集で公開するのが一番いいのかなぁ
0192名前は開発中のものです。
2016/05/02(月) 19:15:37.95ID:obH0sbyZ0193名前は開発中のものです。
2016/05/03(火) 04:41:37.41ID:uq02Jz++0194192
2016/05/03(火) 22:18:39.64ID:ewhgyMfy画像とメイリオをバイナリに組むので満足するしかないですね…
ところでwikiのFont Embed Objectのサンプル、間違ってる気が…
0195名前は開発中のものです。
2016/05/04(水) 21:24:04.60ID:pLSIiHlj練習のための試作ゲームできた
敵が死なないけど。
どうせ一から作り直すから、ファイルごと好きに使ってくれ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/974/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0196名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 14:48:05.11ID:0Xx66gMt移動しながらパンチするとコーディーなみの高速ジャブができるねw
ソースも綺麗に整理されとる気がする
ところでピクチャオブジェクトってexeにすると表示されないのだが
俺だけだろうか
0197名前は開発中のものです。
2016/05/05(木) 20:58:46.04ID:UVGA2RLC記述は、wikiの4方向移動見ながら真似した
とりあえず、ゲームとしての体裁を整えた
ダウンタウン熱血物語みたいなゲーム作りたいけど、道のり遠いわ
武器の装備と投げ技は見当もつかない
武器ごとにアニメ描くしかないのかな
http://ux.getuploader.com/mmf/download/975/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.exe 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0198名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 12:59:44.11ID:SMzS7Egk百人抜きできた
0199名前は開発中のものです。
2016/05/06(金) 18:29:56.60ID:qnce6sEW遊んでくれてありがとう
100人以上は特に変化ないよ 終わりもない
0200名前は開発中のものです。
2016/05/13(金) 14:45:20.74ID:1UdF/OlV「方向 > 方向を選択」と、
「アニメーション > 変更 > アニメーションの方向」では、
どう違いますか?
0201名前は開発中のものです。
2016/05/15(日) 00:05:52.95ID:ssx7g/6z「方向 > 方向を選択」はオブジェクト自身の方向で、
「アニメーションの方向」は設定されるアニメーションの種類を指してる。
前者はオブジェクトとアニメーションの方向が必ず一致するけど
後者はオブジェクトの向きは考慮してないのでアニメーションと方向が一致してるとは限らない
たぶん、こんな感じ(´・ω・`)
0202名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 00:40:58.43ID:kN4OX0Yuジャンプ中や台につかまった状態で攻撃ボタンを押すと
攻撃の後に立ちポーズが表示されるバグがどうしても直らん。
条件の反転とか駆使してもダメで心が折れそうです。
0203名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 05:30:43.51ID:F7aevHuB攻撃のアニメーションが終了→アニメーションを○○(直前に表示してたジャンプとか)に変更
というイベント入れてるよね?
0204名前は開発中のものです。
2016/05/18(水) 11:50:32.99ID:kN4OX0Yu立ち攻撃とかはアニメーションの終了イベント入れなくても問題無かったんですよ。
でも、ジャンプ攻撃に終了イベント入れたら解決できました。
つかまった状態はダメだったんですが、同じ条件とアニメ設定を2重で書き込んだら
解決しました。
アドバイスありがとうございます。
0205名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 15:02:57.94ID:lpvr4kKq背景オブジェも同様に見えなくする方法はあるのでしょうか?
0206toya
2016/05/22(日) 21:23:35.54ID:h1cfY0P5開発資料を公開してみました。
http://www13.plala.or.jp/chiban/game/sgs/index.html
0207名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 22:20:31.42ID:7DRZYiso0208名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 07:34:47.94ID:CZP05kAyすごく参考になります
ありがとう!!
0209名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 16:28:21.40ID:4J+ZcKcOブレンド係数を255にする
0210名前は開発中のものです。
2016/05/24(火) 10:37:08.27ID:Hq9Qu6IQ私もDLさせていただきました!
ありがとう!好き!
0211名前は開発中のものです。
2016/05/24(火) 15:57:51.53ID:X1QKcFza物理についてチュートリアルがすくなく困ってます。
物理ジョイントについて詳しく教えてくださいお願します。
ピン留めするのチェックやプロパティのジョイント設定がわかりづらいです。
物理ジョイントのピンはどこのXY軸を基準にしているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
0212名前は開発中のものです。
2016/05/25(水) 17:32:07.26ID:1bXMx41g公式の2つしか知らない
0213名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 08:42:15.80ID:NqPXD8ic透明にできました!
ありがとうございます。
0214名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 12:51:13.27ID:XyB1LndT0215名前は開発中のものです。
2016/05/28(土) 18:36:34.14ID:z7/G2NRg0216名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 22:04:13.77ID:SWrC8sSv変えたいと思ってるんですが、どのような方法が考えられますでしょうか?
操作方法でアニメ表示を分けると、入力している間しか反映されません。
地面からの距離でも分けてみましたが、高度が下がると普通ジャンプになります。
0217名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 23:10:55.90ID:nAEdFvk/オブジェクトをフォルダに入れてまとめた後に保存して開くと元に戻っていたのが直ってるかも
0218名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 00:22:06.77ID:tjFWfnF1普通のジャンプの場合ハイジャンプを実行させないようにして
ハイジャンプの場合は普通のジャンプを実行しないようにするとか
0219名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 04:15:53.63ID:dWuoyvVwオブジェが表示されますが、これなんですか?
新規オブジェを作成から出来たオブジェかなと思うのですが製作した場所やレイヤーも違うので意味が解りません
しかも削除の方法がわかりません。どうしたらいいのでしょうか?
0220名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 20:26:39.14ID:gVaU5MfPかなり苦戦したけど、どうにか分けることができました。
アドバイスに感謝します。
0221名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 22:20:12.48ID:4JvWjA2Uメニューバーにある奴ですね
どうやらオブジェクトを動的に生成すると自動的に複製されるようですが、
消し方はわかりませんでした
ソースを消してもオブジェクトは消えないですね
0222名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 22:47:59.63ID:1tw2hJFjそうなんです。ヘルプみるとイベントで作成されたとあるんですが削除方法がわかりません。
作成をはじめにした場所にいついています。イベントで作成を編集しなおしても削除も変更もされていません。
ゴーストみたいになっていてレイヤーの階層の邪魔になってしまっています。
どうにかなりませんか?詳しい方いらっしゃいましたらヘルプお願いします。
0223名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 23:09:03.05ID:rwrByWCU0224名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 23:15:20.19ID:1tw2hJFj普通は見えないオブジェなのですが、製作では存在するので邪魔になり困ってます。
0225名前は開発中のものです。
2016/06/01(水) 08:55:00.75ID:PENyVh7E0226名前は開発中のものです。
2016/06/01(水) 18:40:43.15ID:TfK6AOtO効果音の削除と同じような仕様なんじゃないの
0227名前は開発中のものです。
2016/06/01(水) 19:27:03.72ID:3+W+PQJ8助かりました。一度再起動しないといけなかったんですね。
ありがとうございました。
0228名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 11:49:48.63ID:VkBlBQJK-----
CF2.5
本アップデートパッチは、 CF2.5 ビルド 285.8 をインストールします。
ビルド 285.8 には、 CF2.5 のリリース後に報告された問題の修正や新機能の追加が含まれています。
詳細は、Clickteam ウェブサイトでご紹介しています。
アップデートパッチは、今後も問題の修正や新機能の追加の目的でリリースする予定です。
何か問題を発見された場合は、 Clickteam までご連絡ください。
ご協力をお願い致します。
-----
相変わらず、何がどう変わったのか解らない・・
0229名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 11:55:04.96ID:VkBlBQJKttp://www.clickteam.com/webftp/files/mmf2/ChangeLogs/285.8.final.txt
0230名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 12:13:55.31ID:p193A3Kx開発大変そうだ
0231名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 12:17:33.27ID:3RKSpMTE0232名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 19:26:17.07ID:h0UltC0S0233212
2016/06/05(日) 18:04:36.18ID:fPneYLM9英語な上に初心者向けじゃないそうですが、貴重な物理演算のサンプルです
ttp://prester.org/cf2.5/のニュースに詳しく書いてある
0234名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 12:48:28.58ID:APxKfn/hボタン1を押しながらボタン3を押すと反応することが分かったんだけど、
ボタン3を普通に使うにはどうすればよいのでしょうか?
キーの設定とかしてもダメでした。
0235名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 13:09:32.05ID:jaul58zrボタン3押してる場合、ボタン1押したときのイベントを非実行にしてみたら?
0236名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 06:52:22.33ID:bk11HqCJ0237名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 10:01:46.15ID:+35ui0vuまだ苦戦してます。
色々検証したんですが、例えば、地面があってボタン1でパンチ、ボタン2でジャンプという
超シンプルな動作を作り、ボタン1をボタン3に置き換えると正常に機能します。
ところが、1でパンチ、2でジャンプ、3でキックという動作にすると、急におかしくなるんです。
バッティングはこれまで何度もあったけど、だいたいアニメーションの1コマ目でフリーズ
するとかでした。今回のように別のボタンと干渉し合うというのは初めての経験で、
本当に分けがわからない状態です。
かなり作り込んである状態なので、バッティング箇所も簡単にはみつかりません。
怪しいと思った部分を大胆に削除しても綺麗に動いてくれないし、ボタンの追加がこんなに
難しいとは思いませんでした。
0238名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 10:59:16.63ID:CZNPPYG40239名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 20:24:27.34ID:wyUXsGldそれ、アプリ丸ごとコピーしてボタン動作ごとにグループ分けしてみたら
0240名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 02:56:36.25ID:W0aip9E7同じようにボタン2ボタン3も他の行動をしてない時って条件いれたら済むのでは?
それぞれの行動の判断はフラグでもオブジェクトグループでもなんでもいいと思う。
ものすごく初歩的で単純なミスをしてて自分では絶対合ってるつもりのところが間違ってると思う。
なぜなら自分はトツボにはまって抜け出せないときの原因がそれだから。
現物みてないからあくまで予想だけどね。
0241名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 07:04:12.38ID:UFugbCUwイベントも見やすくつくるのも大事
コメント欄をうまく使おう
0242237
2016/06/09(木) 12:14:30.47ID:Z3nTphiu今まで色んな不具合を直してきたので、今さら条件の入れ忘れという事はないですね。
グループの非アクティブや条件の反転で制限をかけても、ボタン1と3が微妙に干渉しているので、
どちらかを封じるともう片方も使えなくなったりします。
グループ分けもしっかりしていますが、結構複雑なアクションをするゲームなので
綺麗にまとめられているとは言えません。
このままでは先が見えないので、今ある物をベースに
一から組み立て直そうかと考えています。
0243名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 13:37:09.56ID:72yv5s3O0244名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 09:35:47.80ID:c3s+mrs4もう少し頑張ってダメだったらお願いするかもしれません。
0245名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 10:54:55.63ID:JLEOfZtu条件に間違いないならイベントのアクションの順番くらいか
0246名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 11:47:04.92ID:2j8pElvOCF2.5は基本フレーム単位だからどんどん複雑になっていく一方なのが厄介だよな
0247名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 18:52:13.99ID:p0nHr8ceゲームシステムの特許権侵害とか気にして作らなきゃいけないんだろうか
俺一匹に作られたゲームにそんな心配する事が恥ずかしくも思えるけど
0248名前は開発中のものです。
2016/06/11(土) 09:35:49.74ID:oVcScxG6著作権だけきにすればいいよ
0249名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 09:50:50.92ID:06j/lfdX結局、全体を整理して順番を並べ替えたら直っていました。
自分でもどこが悪かったのかよくわかっていません。
0250名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 18:35:59.34ID:Wum1RIwt透過使えたり色数が多いことはわかるんですが、色数が少なくても良いならGIF形式でいいですよね?
0251名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:02:07.86ID:SHY2zgeo0252名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:39:19.52ID:XE1SEIUv0253名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 05:59:58.76ID:Xcd83/MpCF2.5ではFPSゲームも作ることは可能なのでしょうか?
0254名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 06:13:48.82ID:wyaWXeX10255名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 07:00:13.18ID:Xcd83/Mpそうでしたか・・・
ありがとうございます!
0256名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 12:10:03.35ID:lNOEWsaTあんまり自信ない知識だけど…
JPGやGIFは圧縮されている画像形式なので、処理をする場合は展開しなきゃならんのです
しかも不可逆圧縮と言って、圧縮するたびに画像が劣化する形式です
BMP形式は、いわゆる無圧縮画像で、展開の必要もなく、劣化もない形式なのでプログラム側が非常に扱いやすくなります
C#やJAVAなどのプログラム言語でも画像処理をする場合は、中間フォーマットとして一旦BMP形式にします
0257名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 19:51:57.90ID:Qxa+sTWx0258名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 22:13:14.30ID:2PjCgSg/そういうことだったのか
0259名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 02:26:43.12ID:OlgqlNR6ただ256色のインデックスカラーで透明に指定できるのは1色だけ。
だからフルカラーでアンチエイリアスを効かせた透過画像をGIFに変換すると半透明だった色が透過しなくなるので境目がおかしなことになります。
もちろんフルカラーが256になるのでそういった意味でも劣化する。
あとアニメーションGIFは1コマ毎にカラーパレットが違う場合もあるのでそういった画像はCF2.5で取り込むとえらいことになります。
アンチエイリアス効かせた透過画像はPNGで保存すれば透過情報はきっちり保存されます。
「GIF JPEG PNG 違い」辺りでググればいろいろ解説サイト見つかるからおすすめ。
0260名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 14:20:13.63ID:k8fM+ADB詳しく解説してくださってありがとうございます。
ゲーム制作に関する画像の扱いについて書いた資料が乏しかったので大変助かりました。
やはり誰もやらない事にはちゃんと理由があるもんですね。
0261名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 14:56:08.91ID:+FiPluGh11月と12月末が一番安い
0262名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 17:19:23.81ID:xw9LrBCi0263名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 17:23:42.52ID:xMRUOEdw0264名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 22:53:38.07ID:J0/fjN0R0265名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 23:22:51.90ID:mL65dEHkSteamってクレカのみ?
0266名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 23:26:42.11ID:DJXlCvwGウェブマネー、ペイパル、コンビニ支払い、銀行振込、steam内のウォレットその他諸々ある
0267名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 02:18:04.00ID:vhPua4M+オブジェクトで各オブジェクト、ループ名を指定する。
条件、ループ、各オブジェクトでループさせると思うのですが、これは高速ループとどう違うのでしょう?
今ひとつわかりません。
各オブジェクト、各2オブジェクトの差もわかりません。
詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?
0268名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 07:05:49.46ID:HAyAiOjthttp://www.clickteam.jp/works 8本
http://wikiwiki.jp/mmf2/?MMF2%2FCF2.5%C0%BD%A5%A2%A5%D7%A5%EA%BE%D2%B2%F0 25本くらい
上のサイト以外でClickTeamFusion2.5で作って有料販売しているゲームの一覧をまとめてあるサイトってない?
0269名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 07:08:06.24ID:HAyAiOjt本家(英語版)サイトに日本語サイトよりはゲームが取り上げられてた
これくらいかな
0270名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 07:11:48.26ID:+JLFgnL40271名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 08:33:34.71ID:84Q2hTYxForEachループ
http://blog.clickteam.jp/2015/09/
0272名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 09:12:31.85ID:zIRKiAM7CFのセールなの?
0273名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 09:36:16.40ID:fBIx6ZeQありがとうございました。すごくまとまっていて理解できました。
0274名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 19:11:13.71ID:SAJnZPOw0275名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 08:55:23.27ID:B/HD23sP1つの絵を操り人形みたいに動かしてるけど、あれってLive2Dとかえもーと
でやってるんですか?
0276名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 19:32:28.42ID:67pfCdiUアクションゲームだとSpriterとかSpineのほうが多いんじゃないか
詳しくはわからんが
0277名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 03:07:06.71ID:o7hFUvuW0278名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 09:41:04.08ID:xiAqcBNPありがとうございます。
どちらも知らないソフトだったので助かりました。
>>277
同意。私は色々試してる段階ですが、操り人形は安っぽいです。
0279名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 10:04:15.61ID:XBzJSAVvハイスコアが表示されないです。
チュートリアルどおりにやってるのですが何か理由があるのでしょうか?
0280名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 17:30:34.44ID:S6noSqpoフレームを実行 でテストしてるってな事はないかね
0281名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 20:51:05.36ID:XBzJSAVvハイスコアが空欄になるんですよね。フリー版だからでしょうか?
また明日、一からチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
0282名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 21:26:51.47ID:H2yb2IBW俺が聞いてんのはFusionでLive2Dは使えんのかってことなんだけど。行間読んでくんない?
0283名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 22:14:48.03ID:XabJmNNY遅レス補足
gifと似たような(というかgifへの当て付けで生まれた)コンセプトのpngは2Dゲーでも割と使われてたりするね
0284名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 22:23:31.43ID:SO68PvEVドット絵はbmp、透過のあるイラストを動かす場合はpngみたいな使い方でしょうか…
0285名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 22:48:25.63ID:11GcJUNs写真みたいな画像でもJPGよりきれいだと思うし
ドット絵でもGIFよりきれいだし
アルファチャンネルきくし
軽いし
0286名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 22:49:16.61ID:11GcJUNsあー、そうそう
GIFは一時ライセンス制になるみたいな話になったことあったね
0287名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 00:56:59.31ID:EmtiKCllなんか予定されてるっての見てから随分待ってるんだけど
0288名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 02:37:18.21ID:lJbn0m5i0289名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 00:02:29.78ID:2sR1Dabm自分はできるだけ背景を綺麗に見せたくて、1280×720サイズで2Dゲーを
作ってるんですが、画面が大きいと容量が増えすぎるとか
スペックによって重くなったりするものでしょうか?
0290名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 00:24:43.21ID:qb0NnDmWゲームで表現したい内容にもよりますが元のサイズは小さめで
ウィンドウコントロールを使って拡大させるのが無難かなと思ったり
0291名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 07:55:55.50ID:x0lYqO1x0292名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 10:44:53.86ID:IT2VRgAfなんか内部に制限あんのかな
0293名前は開発中のものです。
2016/06/23(木) 01:20:40.16ID:hGrUVe8S自分が作ろうとしてるのは朧村正みたいなゲームなんで、
背景は草木のオブジェを大量に使うことになります。
今時のパソコンなら2Dゲーくらい余裕だろうと思ってたんですが、
考えが甘かったようですね。
ウィンドウコントロールを使った方法で考え直してみます。
0294名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 08:31:39.62ID:A5jPs81G0295名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 10:01:06.91ID:onWtm7Ge0296名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 10:56:11.66ID:A5jPs81GDevへのアップグレードが20%オフの24544円
前のセールで通常版千円台だった気がする
0297名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 13:12:40.18ID:eEZW2PXNdev版は半額とかにはしないのかなあ
0298名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 20:08:28.67ID:/BADsgQ6通常版だけで問題ないよね…当分は
0299名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 00:35:37.22ID:/GJMPv6Pありがとう
アップグレードしてきたよ
0300名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 14:38:07.54ID:898+NWvV0301名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 15:55:38.13ID:E7wQYvOg買おうと思ったけど対応してないの?
Spriterは?
0302名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 16:02:44.14ID:0DjgLwMjあかん
スプライトシートだけや
0303名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 08:41:44.03ID:CZ+IXWXB(PCからだと問題ない)
何が悪いと考えられる?
ちなサーバはFC2のを使ってて、iPhoneのブラウザはChrome使ってる
0304名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 15:58:31.13ID:HBRFeyd/CF3が発売された頃には安くなってるかな・・・・
0305名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 16:22:23.79ID:tI+enSi3同人ゲームでフォントを使用(メッセージ表示)するためのフォントは同梱されてるのでしょうか?
商用利用できるフォントが同梱されているのか知りたいのですが詳しいページが見つかりません。
特に同人ゲーム作家の皆さんはフォントどうしていますか?
どなたかフォントに詳しい方ご存知ありませんか?
0306名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 22:41:33.96ID:Ota9Lywrちゃんとぐぐってみ
0307名前は開発中のものです。
2016/06/30(木) 22:45:36.83ID:Ota9Lywrこれでぐぐってみ
無料フォントスレでも商用利用について詳しい人
たくさんいるからそういうとこもチェックした方がいいよ
同人ゲーム作るからってゲームソフトスレだけ覗いてても
情報足りなくなるよ
上で言ってた画像の種類についてもそうだけどさ
0308名前は開発中のものです。
2016/07/01(金) 03:45:52.12ID:B6v41rtV外部から持ってくるフリーフォントの話ではなく。
あくまでdev版のソフト内に最初から同梱されている商用利用可能フォントがあるかと言う話です。
dev版は商用利用を考えて購入する物だと思うのでフォントの使用範囲をクリアしているものが同梱しているはずではないでしょうか?
その同梱フォントの表記が見当たらないのでdev版のフォントライセンスがどうなっているのか教えてください。
0309名前は開発中のものです。
2016/07/01(金) 12:36:46.48ID:+HI8n5TC0310名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 10:38:49.84ID:HK4zeo7qする設定にしても反映されない場合、何が原因だと思います?
0311名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 11:15:27.08ID:+0gctLWi変数を変更するイベントが悪さしてるか
キー判定をボタンではなくキーボードのキーが押された時にしてるとか?
0312名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 18:35:13.58ID:4chN0uoV0313名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 18:38:17.78ID:+kEi/arC0314名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 20:03:09.69ID:HK4zeo7qキー設定はコントローラーで変数の書き方は問題ないと思います。
原因はわからないままですが、イベントを下の方へ移動したら正常に動作しました。
0315名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 19:16:11.45ID:n8dJsrYF0316名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 20:10:06.98ID:xRME1UWT0317名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 20:32:15.19ID:n8dJsrYFまじでか?
購入ソフトで日本語版とか特になかったよな?
なんでやろ
0318名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 22:48:54.87ID:jZo+ylcG0319名前は開発中のものです。
2016/07/04(月) 19:47:10.64ID:U0LR0xV+0320名前は開発中のものです。
2016/07/04(月) 20:59:54.49ID:VrP+NDFP解決したわサントス
0321名前は開発中のものです。
2016/07/08(金) 15:18:37.41ID:uzo34Zs5Devにするには公式サイトからアップグレード版をダウンロード購入するしかないですよね
過去にパッケ版のアップグレードが割引された事ってありましたか?
0322名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:50:25.43ID:zxAJzq2u0323名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 22:37:36.26ID:KiUbqGo8あの、古式なタワー設置するやつな
0324名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 04:09:36.78ID:kPVoNorZ0325名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 03:58:28.84ID:L9u9+iAIとりあえずios上で動画と音声のwebスクリプトからの自動再生禁止になった影響がでかいんじゃない
0326名前は開発中のものです。
2016/07/15(金) 14:55:35.96ID:dkGWAFHJ主人公がオブジェクトAに触れると、背後の指定座標に敵が出現する
(作成される)イベントを組んだんですが、この方法だと動作プログラムや
変数がまともに機能しなくて動きが滅茶苦茶になります。
もっと簡単にできる方法ってありますか?
0327名前は開発中のものです。
2016/07/15(金) 15:51:26.51ID:uU1zw9kLもしそうなら1体出現にしたら想定した動きになる?
複数で動きがおかしいならループで上手く回せてないのが原因だとは思うけど
0328名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 00:27:49.12ID:S7fwuKdlありがとうございます。敵の出現は単体です。
指定座標に敵を作成と同時に変数C(敵の体力)を1に変更。1の時は主人公の方を向いて追う動作を繰り返し、
攻撃を受けて変数Cが0になると死亡動作後、消滅する仕組みです。
敵は当たり判定用のオブジェとアニメ表示用オブジェ、地面の接地判定用の3つのオブジェで構成されています。
テスト動作では正常に動きますが、イベントで指定座標に1匹だけ作成するとまったく動きません。
2匹目を作成して動いたと思ったら坂道や壁にめり込んだり、倒すと2匹同時に死んだりします。
1つの動作イベントが2匹に分散されている感じがしました。
0329名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 11:51:06.97ID:YbsqxZAf>2匹目を作成して動いたと思ったら坂道や壁にめり込んだり、倒すと2匹同時に死んだりします。
>1つの動作イベントが2匹に分散されている感じがしました。
確認だけど、敵Aには敵Aの判定用オブジェクトがきちんと割り当てられいて、
敵Aの体力が減少するイベントもちゃんと敵Aが対象になってる?
組み方としては敵Aを親オブジェクトとした場合に当たり判定用オブジェクトの固定値を
親の変数に持たせておいて、ForEachでループさせてその中でダメージ用や挙動の
イベントを書く必要があると思うけど・・・
「そんな事知っとるわ」だったらごめん
高速ループ、ForEachループについて | インディゲームクリエイター
http://blog.clickteam.jp/2015/09/%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%80%81foreach%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
0330名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 16:00:07.76ID:XX8tRrab先人の方々が実装例のmfaをあげてくださっているのですが、どれもFlashエクスポーターが必要で中身を開けません
どなたかご教授お願いできないでしょうか
0331名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 10:01:26.36ID:hjRdU9GPアドバイスありがとうございます。
敵Aの判定用オブジェの割り当てと体力のイベントは敵Aが対象になっていますが、
自分の組み方では自信ないです。
弾を撃つだけのシンプルな敵で試したら正常に機能したので、組み方が下手なんだと思います。
ForEachを使ったループもまったく知りませんでした。
まず、単体で正常に動く状態を目指し、それからリンク先のサンプルを元にForEachループを
取り入れたいと思います。
0332名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 14:21:02.84ID:pJfjg+ag0333名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 15:10:31.16ID:RcZNndov0334名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 16:53:32.57ID:pJfjg+ag0335名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 16:56:06.23ID:V/iwzOyl0336名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 16:57:42.72ID:BUptfT+a0337名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 17:24:11.13ID:DsmqdHiO0338名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 21:08:54.56ID:1zhBBykT2Dボーン編集アプリから連番PNGを正しいフレームレートでプログレッシブ出力したものなら使える。
0339名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 11:38:08.38ID:FNQGfhR40340名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 12:05:15.86ID:CC9Wj94N0341名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 21:50:03.24ID:ZkkLJMxt0342名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 23:25:03.65ID:ZkkLJMxt0343名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 12:32:59.74ID:suJzydbxまぁスルーすればいいだけの話か
0344名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 13:45:34.04ID:6bH8hTJN0345名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 13:52:18.61ID:wYFbErVEForEachループの導入で複数の敵を動かすことに成功しました。
これでやっと先へ進むことが出来ます。
感謝です。
0346名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 02:56:13.70ID:Br4XUjxX0347名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 03:06:25.09ID:oUrYS8mZ0348名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 11:48:50.18ID:YUdaLcqR0349名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 19:44:07.50ID:mlL7AKd4管理人さん整理するだけでも大変だこりゃ
0350名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 22:06:20.06ID:dbZF2SEg0351名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 00:42:21.19ID:2x/qsaPKここばかり利用してるし気付かなかったぜ
会社が要望に答えてくれるようなら袋文字使えるようにしてって頼みたい
0352名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 01:42:49.05ID:0zQGdF6N0353名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 10:13:25.56ID:quCjcWIO全部殺さないと死ななくなっちまった…
0354名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 10:42:58.56ID:hSWiDYIfASDさんて凄く知識豊富そうだけどこういうの防ぐのは難しいものなのかね
0355名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 18:14:16.58ID:Dx7knVJ8プログラムの世界ではグローバルイベントはバグの温床になるから極力使わないほうがいいんだけど
CF2.5はそんなことなさそうだね
0356名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 19:06:36.53ID:Dx7knVJ8できない。なので「速度=変数x0.2」みたいに利用する際に小数にする必要がある
0357名前は開発中のものです。
2016/07/21(木) 21:21:52.13ID:XksXJ5C1キャラの回り1ピクセルを発光させたり点滅させたり虹色にしたりしたいんですが
0358名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 01:51:05.35ID:016ZRH0Bやっぱそうですか ありがとうございました
しかし地味に不便ですね・・・
小数点の増加を重ねてパラメーターが1上がることに喜びを感じるようなミニマムな設計にしてしまった
作りなおしか
0359名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 02:17:36.06ID:oTwoRRWRStr$で数字を文字列に変換してグローバル文字列に入れてしまえばおk
呼び出す時はValで文字列を数字に
0360名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 07:11:40.43ID:016ZRH0Bアドバイスありがとうございます
文字列変換したところシンプルな式はいけましたが
他の変数やデータグリッドから参照した長い計算式の部分でおかしな結果になり、うまく行かず挫折しました
ネットで情報を検索した所、計算式の中で*1.0を式に加えたら小数点も変数に入ると情報があったので
やってみたら小数点を含んだ数値を持ってくれたのでいけるかと思ったんですが、
その変数をiniセーブしてロードすると小数点は切り捨てられていて挫折
ネット検索で+++iniってエクステを使えば小数点も保存できるとあったので試したらかなりの頻度で落ちるようになってしまい使うのをやめました
諦めて変数の桁数を増やして表示時には/100して少数点を切り捨てて表示しようと思っています
このソフトに慣れてきたところでしたが自信が完全に吹き飛びました・・・
0361名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 12:00:26.11ID:NFwkl6Lw0362名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 12:58:14.06ID:OeoP5of20363名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 13:26:39.07ID:yyTz+Slgエクステンションは知らないんだけど
キャラを拡大コピーしたものを最背面にしてキャラと位置を重ねて
「オブジェクトを点滅させる」でお望みの感じになるかと思います
0364名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 13:56:26.98ID:oTwoRRWR長い計算式の結果を一旦カウンターオブジェクトに入れて
そのカウンターの値をグローバル文字列に入れるのはどう?
0365名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 19:23:28.41ID:dyEG5YIk0366名前は開発中のものです。
2016/07/22(金) 23:30:21.38ID:ysk8mPZDありがとうございます
がんばってみます
0367名前は開発中のものです。
2016/07/23(土) 20:40:07.77ID:tvjvA3G6俺はやらないけど
0368名前は開発中のものです。
2016/07/23(土) 23:34:43.24ID:f/wX5rS40369名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 00:59:47.44ID:j2g66pQC0370名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 09:47:52.67ID:bMYhEIrfセーブする時に整数まで桁上げてやってロードの後除算してやるってんじゃ無理なの?
まあ最後に言ってる表示時に桁落とすやり方のほうが扱い易い気がするけど
0371名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 11:04:22.18ID:To3yff34プレイヤーのmaxhp値を変数に入れておいて、回復量が
maxhpを超えたら、プレイヤーのhpに変数maxhpの値を入れればいんじゃないかな。
プレイヤーのレベルが上がったら変数maxhpの値を更新しておくとか。
0372名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 11:30:10.34ID:To3yff34あ、かいけつしてたのね。良かった。
0373名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 13:05:57.96ID:co6tFR/K0374名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 20:12:42.81ID:ALzbvVqflightwaveの平行(投影)カメラでてきとうに
0375名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 10:31:28.46ID:2s7/HDCN0376名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 11:10:51.42ID:dY0J9uyo0377名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 11:18:59.11ID:FFD+AjX1していった場合どっちが重くなるだろうか
0378名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 13:16:07.86ID:dY0J9uyoステージ全部じゃなく隣の画面の背景だけ読み込んだらいいから重さはそれほど問題じゃないような気もする
0379名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 13:33:27.02ID:SA9q6UoNいちいち背景の位置とか配置しなくていいし
0380名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 14:32:38.34ID:DChaps4Dサンプルのシューティングや他の方の作例ではループ無しで動いている物もあります。
この違いは何でしょう?
パスを使った動作やシンプルな変数の動作ならループが必要なかったりするのでしょうか?
0381名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 22:13:58.98ID:FFD+AjX1例えば敵Aの体力を変更したくなったらオブジェクトの数だけ手作業で修正かける必要がある等
0382名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 22:18:34.19ID:FFD+AjX1複数オブジェクトからそこからそれを呼び出せば別に大変じゃないね
0383名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 22:53:54.23ID:2o6OD/Cj0384名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 23:13:38.29ID:CrUnwj8H特定のチャンネルで再生したファイルが終了後に
別チャンネルでサウンドファイルをループ再生させたいのですが
先に鳴らしたファイル
000が再生されていない
を条件にループ再生させてるのですが ブブブと音が鳴ってうまく再生されません
何が間違ってるのでしょうか?
ご指導お願いします
0385名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 23:24:54.75ID:CrUnwj8Hお騒がせしました
0386名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 00:39:11.85ID:1CUXJiZCアドバイスどうもです。
色々試してみましたが、まだ苦戦してます。
キャラパラメータを配列に格納する方法は知りませんでした。
もう少し頑張ってみます。
0387名前は開発中のものです。
2016/07/30(土) 11:24:55.66ID:0Cqon8/8CF2.5でAES Fusionを使って暗号化した数値をiniファイルに入れてるんですが
html5でエクスポートした時にAES Fusionを使っていると正常に動かないんでしょうか?
exeでは暗号化数値を扱えましたが、WEB上では暗号化した数値をiniに書き込むと動作がフリーズするようでした
暗号化を使わなければWEB上でiniの数値を扱えたので、一時的に暗号化は外しておくつもりです
AES Fusionの対応ランタイムにhtmlが無いのが原因と思って別の暗号化方法を探しているのですが
htmlとandroidでも使える暗号化方法等ありますでしょうか?
0388名前は開発中のものです。
2016/07/30(土) 13:15:15.44ID:gYGEPygVご希望の方は是非参加お願い致します。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
0389名前は開発中のものです。
2016/08/02(火) 06:24:07.12ID:sb8tqH0tトランジションの編集画面で小窓にプレビューがでてるけどそれも動いてない
0390名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 13:24:18.87ID:jvnNi9Fgゲ製板の任意ワッチョイの導入についての投票を8月7日(日)に行います。
スレの>>2の訂正部分に気を付けて是非参加お願い致します。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
0391名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 16:12:46.75ID:nmnqG+CX0392名前は開発中のものです。
2016/08/06(土) 18:28:36.62ID:yuZ22Yz4再び画面内に入れると続きが始まるのはどうすれば治るのでしょうか?
モーション中断している時に別の敵を殺すとバグって
死ななくなったりします。
0393名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 00:45:02.43ID:KJmZIl4L>>390において8/7(日)に行うと告知されたワッチョイ導入についての投票ですが、
自治スレでは投票の是非について結論が出ておらず、
現時点において投票の実施が決まったという事実はありません
なお、ワッチョイ導入そのものが否決されたわけではありません
導入についての議論は現在も自治スレにおいて継続中です
ご意見のある方は自治スレまでお越しください
■ ゲーム製作技術板自治04 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1469698797/
0394名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 01:04:33.38ID:95O87T0V投票を開始しましたが【訂正】と言い投票自体を妨害する方が出没しています。
投票自体は20:59まで行っており、確認時間も23:59までの3時間行っておりますので
是非参加お願いいたします。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1469829608/
0395名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 02:59:35.29ID:EpDlcyfxオブジェクトのプロパティに
表示領域から離れた場合の設定があるけどそれはいじってみた?
0396名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 09:23:33.41ID:AV0e80/yランタイムオプションの表示領域に関する部分を「いいえ」にしたら解決できました。
ありがとうございます!
0397名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 12:06:44.08ID:gDfs2Y4n特に変化が無いから適当にいれてた
0398名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 13:23:14.77ID:maFtyeCqたぶんカメラ範囲に灰っていないからってサボってる
敵を演じている役者に文句を言った方が良い
0399名前は開発中のものです。
2016/08/07(日) 21:46:10.80ID:AV0e80/yww きつく言っときます
0400名前は開発中のものです。
2016/08/08(月) 00:20:54.02ID:8vI0FT5Zシンプルな検証用のフレームすら動かないもんだから諦めたんだけどそれも動いてる
もうわけわからん
0401名前は開発中のものです。
2016/08/08(月) 22:05:26.55ID:QCBorDwZ0402名前は開発中のものです。
2016/08/08(月) 22:53:41.89ID:CEDyLJdN0403名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 02:23:48.04ID:wNLMRPjz0404名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 05:35:04.53ID:aSvujtkP来年さえも厳しいかな
0405名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 07:18:30.51ID:d6BtEUEq一応公式フォーラムにβ版Spriterエクステあるよ、勿論Spriterを持ってなきゃだめだけどね
あと使ってみたけど結構重いかも?
Spineは未対応じゃないかな
0406名前は開発中のものです。
2016/08/09(火) 07:42:50.50ID:uOtrVrMz0407名前は開発中のものです。
2016/08/10(水) 00:21:50.35ID:2hXCfIjYhttp://blog.clickteam.jp/2016/05/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B/
グローバル変数が10個ためしに用意してして、高速ループを10回まわして書き込みました
書き込みのループが実行中の時、
現在の項目をStr$(LoopIndex("書き込み"))
項目文字列をEncrypt$( "AESFusion object", Str$(Global Value(LoopIndex("書き込み"))) )
としました
Iniファイルを確認するとループ回数分の記録ができているようなのですが、読み出し方がわかりません
どう記述すればよいでしょうか?
読み込みのループが実行中の時、
グローバル変数(LoopIndex("読み込み"))にdecryptしたデータを書き込めばいけるかなと思っていますがわからずつまづいています
何卒ご教示ください
0408名前は開発中のものです。
2016/08/10(水) 00:22:41.62ID:2hXCfIjY0409名前は開発中のものです。
2016/08/11(木) 18:46:05.46ID:hiSZ7/a8結局スプライトシートに起こすの?
0410名前は開発中のものです。
2016/08/12(金) 08:15:55.61ID:GvC889k+各パーツ画像を特定のフォルダに置いておけば、ボーンアニメのデータ(scml)で動かせるよ
パーツを一枚のシートにして出力できた気がするけど、エクステはそれに対応してなかったと思う
0411名前は開発中のものです。
2016/08/12(金) 13:04:08.16ID:li5nJx9yこういうユーザー作品やMMF製のエロゲ見てると普通にボーンアニメ使ってるから
色んなアニメツール使えると思ってた。
みんなSpriter使ってるのかな・・・?
0412名前は開発中のものです。
2016/08/12(金) 15:45:39.87ID:UPWSiSAqSpirterで使ってもな
0413名前は開発中のものです。
2016/08/12(金) 22:21:45.41ID:czHxinSm0414名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 15:51:44.21ID:TJCjITmz0415名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 16:33:58.71ID:6Ya7QNSS0416名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 18:34:31.25ID:uOpHmsxTそうなるとモチベーションの維持が難しい。
0417名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 18:37:06.45ID:KsKWPctthttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1344939307/
0418名前は開発中のものです。
2016/08/13(土) 22:39:56.31ID:uOpHmsxT0419名前は開発中のものです。
2016/08/14(日) 02:45:29.58ID:qkGd0Erb0420名前は開発中のものです。
2016/08/14(日) 20:06:15.88ID:5GpYkF01有志が翻訳して情報を提供してくれたらって考えはさすがに他力本願すぎるか...
0421名前は開発中のものです。
2016/08/14(日) 21:39:51.21ID:Q0dGLlfz0422名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 13:00:02.21ID:hoPnCTrwdecrypt$の文の中でiniからループインデックスで参照した式を書くのではなく、
一回可変文字列へ格納しておいて、その可変文字列を参照して式をシンプルにしたら意外とあっさりできました
これでセーブデータいじられる心配がなくなりました
0423名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 14:19:19.67ID:BJGo/Qqi0424名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 14:47:53.94ID:/2Yq8TRi0425名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 06:38:52.22ID:3X9DsNhk0426名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 08:16:05.05ID:e7/UNEvV0427名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 08:59:58.73ID:8dltSqDOc#かJavaでクラスくらい組めるなら資料は多いけど
UI絡みはあんま楽じゃないけどUGUI搭載でマシになったけどぶっちゃけunityのゲーム上で表示とパラメーター管理だけCFにしたい・・
0428名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 10:34:24.32ID:hGGKs2lSフォルダによるまとめ方もわかりません。
>>426
C#使えるならあっちの方が弄りやすいかも。作る物にもよるけど。
0429名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 10:55:28.26ID:PDo7DI9aツクールとかこっち系求めてるなら違うかと
0430名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 12:46:19.18ID:CFtb43Is0431名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 20:56:27.20ID:3NJjEGwLでも本当は3Dゲームが作りたいんよ
UEのブループリントは興味あるな
0432名前は開発中のものです。
2016/08/16(火) 22:46:57.31ID:7VTs+XqE簡単なの作るなら前者で手の込んだの作るなら後者
0433名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 01:26:15.34ID:mCXoIL6fパラパラアニメ作ってるのか?
0434名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 03:02:25.96ID:vPnLmGcu0435名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 09:18:19.94ID:Q1XhdvlZ腕や足をレイヤーに分けて描いておいてAfterEffectsで回転させたりしてアニメーションさせてる
spriter proも買ってみたがまだ使いこなしてない
0436名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 10:34:21.59ID:ETrwkODa3DCGソフトで動かしてパラパラマンガ出力してるよ
0437名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 11:07:17.56ID:AnqpuZCYいや極めるとなるとUnityも相当難しいだろ
こっちよりはマシかもしれないけど
0438名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 18:19:18.43ID:6XsUftYJ0439名前は開発中のものです。
2016/08/17(水) 21:52:50.12ID:ETrwkODaんだね
結局2Dでモーションごとのパラパラ登録する代わりに3Dだとモーキャプデータとエフェクトのセットをキャラモデルに登録する感じだから一発ですむパラパラのが楽っちゃ楽
0440名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 00:21:33.99ID:Uz05fH7h0441名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 00:25:54.66ID:rdO5pSrk3から5くらい?
モーションデータに金使えると3Dも6位までへるけども
0442名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 06:46:18.21ID:Uz05fH7h0443名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 08:31:49.94ID:22JhsW4S高いのでliveAnimationStudioとかでなんとかかんとか(泥沼
0444名前は開発中のものです。
2016/08/18(木) 23:35:25.73ID:GxQ3vROjもしかして無理?
それぞれ用に作らんと駄目なのかな・・・
0445名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 00:29:35.67ID:HjZqcQB5極めてシンプルな機能のみで作れば可能でしょ
0446名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 07:03:02.40ID:Vi10aL1Oええやん
モーションが高いけどソフトの価格は幾らかわからんな
0447名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 08:23:10.57ID:pwqL+t3t443のなら昔は販売だったけど今フリー
0448名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 10:22:20.25ID:Ky0TbARO0449名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 17:22:10.08ID:mHr/co410450名前は開発中のものです。
2016/08/19(金) 19:00:47.34ID:29xsptIu0451toya
2016/08/19(金) 23:03:27.93ID:QJjk/Ltb開発資料を公開してみました。
シンプルなゲームだったので大したことは書いてませんが、
よろしかったら。
http://www13.plala.or.jp/chiban/game/bks/index.html
0452名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 01:04:15.93ID:r2HGEtBz神いつもありがとうございます
0453名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 02:29:56.84ID:0T05LR/zバー動かさないとボールがずっと直進だったのでまさかとは思ったがパウンドボールじゃないのね
0454名前は開発中のものです。
2016/08/20(土) 04:57:52.98ID:SalpHKBG使いまわしができるのがでかいやね
見た目も神経質な人以外そこまで気にならないんじゃないかな
0455名前は開発中のものです。
2016/08/25(木) 16:59:44.98ID:LWsN0ZPV呼び出すフレームの背景部分を透過させる事は出来ませんか?
0456名前は開発中のものです。
2016/08/26(金) 09:25:36.81ID:VZm7B8bc昔似たような質問があったけど
透過は出来ず
ウインドウシェイプオブジェクトつかってメニュー画面用の画像を用意してその形でくり抜くことで同じようなことが出来たはず
0457名前は開発中のものです。
2016/08/27(土) 20:02:38.61ID:UND59Ozxご教示ありがとうございます!
ちょいとウィンドウシェイプオブジェクト学んできます
0458名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 12:59:22.86ID:muO9/X9Y手前と奥
プレイヤーに近いレイヤーにある背景と奥にある遠景をうまいこと
手前+2スクロール 奥+1スクロール
という風に表現したいのですが どのようにすれば良いのかご指導お願いします
MMF2日本語版を使用しています
奥行きのないスクロールは実現できました
0459名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 14:57:22.50ID:PwumYZAH実写のパースと同じで手前を早く奥を遅くすれば良いんじゃないの?
0460名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 16:32:07.53ID:svGMV6PNプロパティにあるスクロールオプションを、
1.0 から少なくしていけば多重スクロールはできる
Googleで "mmf2 多重スクロール" でググる。
0461名前は開発中のものです。
2016/08/28(日) 17:16:31.25ID:muO9/X9Y>>460
ありがとうございます これで自分のゲームも少しは見栄えが上がりそうです
ありがとうございます
0462名前は開発中のものです。
2016/08/30(火) 02:49:02.96ID:1TiXSWZH戦闘シーンや会話シーンで別のアプリケーションで一時的に製作
最終的に統合するつもりなのですが、以下のどちらがいいのでしょうか?
アプリケーション内にアプリケーションをコピーする
アプリケーション内にフレームのみ切り取ってコピーする
気をつける事や御薦めなどありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0463名前は開発中のものです。
2016/08/30(火) 07:00:37.43ID:X96Hbbek書き方が悪かったので訂正
アプリケーション内にアプリケーションをコピーする場合はサブアプリとしてcnnを組み込む事になると思います。
アプリケーション内にフレームは直接、ワークスペースにコピペになると思います。
他の方法は私は知りません。他の方法や上記で気をつける事、どちらが理想的か等
教えてください。よろしくお願いいたします。
0464名前は開発中のものです。
2016/08/30(火) 20:06:21.95ID:P8vb6I78どっちがいいかはわからんぞい
0465sage
2016/08/31(水) 11:06:38.45ID:vf4ZbPqA463です。
今日もがんばるぞい。ナイスぞいありがとうございます。
現在自分で解っている事を書きます。
サブアプリで組み込む場合はフレームが極端に落ちる事があります。
タイマーベースの有無、サブアプリの破壊にかかわらず落ちます。
フレームのコピペはフレーム移動が狂うので調整が必要になります。
0466名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 11:50:43.55ID:vf4ZbPqA記入間違えたはずかしい。ごめんなさい。
0467名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 18:42:35.93ID:rjj3/6B80468名前は開発中のものです。
2016/08/31(水) 19:09:36.03ID:MsBn+ncn0469名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 10:53:21.45ID:rl/eukCt0470名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 11:43:00.49ID:bUK2VSUmユニコード化と多言語化したから2.0の時ほどはかからないでしょ
2.5でノウハウも出来たろうし
0471名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 12:07:43.58ID:pvrwUryr0472名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 22:27:05.45ID:RyEoUOtk素材って意味ではツクールとかのが充実してるよね
規約でツクール以外で使っちゃ駄目ってのが多くて困る
0473名前は開発中のものです。
2016/09/01(木) 22:54:34.27ID:u0ZwclsBユーザーの素材販売マーケットコミュニティを作ればめちゃ栄えそう
0474名前は開発中のものです。
2016/09/04(日) 19:11:10.86ID:X4BnaKOY横スクロールアクションゲームのサンプルを
目コピで作っているのですが
なぜかめり込んで上、下運動してしまうのですが
何が原因かわかる人いないでしょうか・・
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/993/bug1.mfw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0475名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:14:01.33ID:6DBh9g+i0476名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:23:20.62ID:OB0WqPOJmfwだけじゃmfaがありませんって言われて読み込めないんで正しい指示できるかわからんけど
よく言われるテクニックじゃ当たり判定用に上下左右に1ドット分ズレたオブジェクトを用意するといいらしい
もちろん無しでも出来るらしいけどこの業界では必須テクって認識だと思う
参考でいくつかいいのあるから紹介するよ
ttp://www.peposoft.com/ さんのところのMMF2&CNCのところの
旧-2Dアクション基本編プラスってのが講座になってるから中身見てみるといい
あともう一つ他人の作品だしうpものなのでこっちはリンクは貼らないけど
うpロダの2ページ目の上にあるフォースギア2改ってのが分かりやすいと思う
この作者のはロックマン作りたい人にはかなり参考になるだろうね
どちらも判定用オブジェクトは最終的に透明にするよ
0477名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:35:56.59ID:OB0WqPOJアレ完成品じゃないから初心者は見ない方がいいと思う
技術公開するのが嫌だったのかわざとあんなの用意したのか
0478名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 04:48:54.07ID:OB0WqPOJモグラの人の作品は素晴らしいと思うし技術力はトップレベルです
一部でも公開してくれたのは後の作成者達にすごく貢献してると思います
0479名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 05:23:48.23ID:FyP6eSZJ完成品じゃないってどういうこと?
ガイドブックとして未完成ってこと?
0480名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 06:52:42.34ID:7aAvrDMmいまひとつ計算の上手い活用術がわからないのですが基本を教えてください。
0481名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 13:32:10.50ID:OB0WqPOJいやexeの方はいいサンプル作品だと思うよ
ただオープンソースのmfaの方はいくつか部品だけ公開してる感じなんで
そのまま真似してビルドしても使えないよってだけ
0482名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 14:05:23.69ID:OB0WqPOJLogは高校で習ったのしか覚えてないけど
数字の規模の大きいまたは極小の物なんかを扱う時に使えるんじゃねえの?
あと微分積分や角度計算でなんか使った覚えがあるな全然覚えてねえけど
これをゲームで使うって全く思いつかないけど
せいぜいRPGなんかで複雑な計算式入れたい時に使うとかかもね
Expはわからん
参考にならなくてスマソ
0483名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 20:00:23.30ID:jm+ityf80484名前は開発中のものです。
2016/09/05(月) 23:35:16.40ID:jOmrLH40う〜んやはり上手い活用が解りません。
Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
なんだろう誰か上手い事使っている人いませんか?
いたらその片鱗でも教えてください。お願します。
0485名前は開発中のものです。
2016/09/06(火) 18:45:25.50ID:ZnHJHNB5誰か炒飯作ってくんねーかな
0486名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 04:55:27.15ID:b4vwoTTS>Modとかサインコサインタンジェントとかはけっこう便利なんですけどね
むしろそれをこっちが聞きたいわw
何に使ってんのそんなの?
0487名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 12:12:22.17ID:Ev3fgwyx0488名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 15:48:55.59ID:YzHSIDn6おま
溜めすぎで目からビーム出てるから鏡見るときは気をつけろよ
0489名前は開発中のものです。
2016/09/07(水) 18:31:30.34ID:liqSjAXw何に使っているか?との事なので私の使い方です。自己流なのでクレームはなしで
mod
あまり計算ができるので倍数を求める事が出来る。
modの結果が0の時は倍数、それ以外なら倍数でないと判断できる
変数で追加している途中で倍数を求めて、その倍数の条件に来たときに命令を実行させられる。
つまり実行タイミングを任意に倍数で指定できる。
サインコサインタンジェントはそのまま弾道の計算やキャラの角度など様々
0490名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 04:08:57.33ID:K/w5wgfDなるほどすごいですね
自分は使いこなせ無いなあ
0491名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 15:21:12.33ID:odTfJ3xz0492名前は開発中のものです。
2016/09/08(木) 21:29:47.62ID:pnhIuNjZ0493名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 23:46:14.69ID:9keT9NJv0494名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 08:45:00.93ID:7ZvOOX+W皆さんは日本語フォントのジャギー対策はどうなさっているんでしょうか
それとオブジェクトの表示順位状況はどこかで見れたりしますか?
0495名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 14:10:08.30ID:CHdLufvg表示順位はオブジェクトをクリックした時に出る1: 1みたいなのがそれですね(左がレイヤー番号)
実行しながらリアルタイムで確認することはできなかったと思います
0496名前は開発中のものです。
2016/09/10(土) 18:35:43.76ID:bfVo1JVH0497名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 13:50:51.32ID:UGoWaY/y0498名前は開発中のものです。
2016/09/11(日) 15:38:54.83ID:xhRNoJVBありがとうございます!
やはり表示順位は1個ずつ確認するしかないのですね
リストがどこかにあるのではと期待を抱いていました
フォントはアンチエイリアスのチェックを入れていたのが逆に悪かったようで
チェックを外したらまあまあ見れるレベルにはなりました
0499名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 00:22:17.13ID:EQzugFN+http://s3.gazo.cc/up/61561.jpg
台に乗ったら中心位置が下へ移動する様に組んでみましたが、この方法だと移動が早すぎて
スクロールがガクガクになってしまいます。
0500名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 04:38:28.29ID:YMWMIOheカメラのターゲットオブジェクトでも作ってエリアのx座標でも取ればいいんじゃね
0501名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 20:31:02.61ID:2bzffF/D? 別にスクロール用ウインド組んで移動させるんじゃだめなの?
0502名前は開発中のものです。
2016/09/13(火) 20:38:30.51ID:HCxSyD7g0503499
2016/09/14(水) 00:40:42.79ID:9a8874LEアドバイスを下さった方、ありがとうございます。
0504名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 01:08:17.51ID:xgcKaFgY0505名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 02:15:12.43ID:OgTEc2sc0506名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 02:24:38.88ID:ZRo6ypbw0507名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 03:08:58.20ID:OgTEc2sc0508名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 12:18:01.83ID:9a8874LE自分の場合0〜5の変数をループさせて3〜5の時だけアイテムを出すようにした
0509名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 16:54:00.24ID:ZRo6ypbw0510504
2016/09/14(水) 17:44:17.13ID:SvLIi5Ohお〜、なるほど
○○変数のときにって条件にすれば落とすアイテムも簡単に変更できそうですね
>>509
そのやり方でもできそうですね
ありがとうございます。参考になりました
0511名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 18:39:53.46ID:uaRQPtQ40512名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 21:13:19.53ID:rGlVHYUWってメール着てた。
0513名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:06:24.79ID:jwRYKd3wみたいな5種類落とす可能性がある場合ってどうすればいいでしょうか
レアの確率は100分の1とか極端に低くてゴミは50%ぐらいの確率高めという具合に均等な確率じゃないのが望ましいんですが
0514名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:39:58.78ID:nrNqjnfY1/100でレアが出なければ次の良く出るアイテムの判定、それも確率でヒットしなければ最後にゴミが出るようにする。
判定は>>508の方が書いてくれてる方法で。
0515名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:41:49.63ID:nrNqjnfY0516名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 22:58:43.00ID:5BC+0an0変数0〜5までがレア
6〜30がよく出る、31〜100をゴミにするとか
0517名前は開発中のものです。
2016/09/14(水) 23:49:27.17ID:jwRYKd3wレスありがとうございます
参考になりました
0518名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 00:32:37.88ID:TPiFXqnU何が変わるんだろうか?
ぶっちゃけもう後は3D強化するくらいしか残ってない気がする
0519名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 01:47:26.60ID:GEExiBexビジュアルスクリプティングを流行りのノード型にとか(妄想)
0520名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 15:28:56.01ID:Dm/zOGkA普通にテキスト表示とか背景表示とかできますか?
0521名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:00:06.17ID:GEExiBexそうなるように作れば出来るけど
プリセットでタイプライター効果とかは全く無いので自分でこねくり回して作ってくださいな感じ
0522名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 16:46:19.25ID:g7xk0ff1ADVゲーム作るならADV専用の開発ツール使った方がいいと思うけど
CF2.5は主に2Dアクション、シューティングに特化した制作ツールだから
0523名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 17:31:23.56ID:Dm/zOGkA0524名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 21:39:53.57ID:TPiFXqnUmmf2で作られたADVエロゲやった事あるけど操作がマウスオンリーって事以外はよく出来てると思った
0525名前は開発中のものです。
2016/09/15(木) 22:05:22.25ID:YD52h7PA0526名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 01:03:11.21ID:HNwsskVAこのサークルはmmf2でADVやってるみたいだ
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ173762.html
0527名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 07:12:32.38ID:zuQK3MKOエロ18禁注意
0528名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 08:54:43.83ID:IMYjmsBD一文字づつ表示、文字表示速度をオプションで変えられるようにして
オート表示とログ表示
0529名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 09:30:25.62ID:2DSetrwU>>526のADVはエロゲだけど文字一字づつの表示とか速度調整や
スキップ、オートなどすべて出来てるからやり方があるんじゃないの
>>526ができているのでmmf2でも出来る証明にはなるね
0530名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 14:38:11.31ID:y+MuJHLLただテンプレがあるわけじゃないので面倒なんだな
0531名前は開発中のものです。
2016/09/16(金) 16:40:39.12ID:JI2JrBrr監修してくれる人がいらっしゃるのであればやります
どうでしょうか?
0532名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 16:10:43.49ID:SZbqw/KQソフトとして検知するんですが、同じ症状が出た方います?
解決するとCF2.5が使えなくなって困ってます。
>>531
あれば助かるけど自分もADVほとんどやった事ないし、監修までは無理ですね。
0533名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:42:57.63ID:hNeXTTZyちゃんと歌の上手い俳優さん用意した方がよくね?
0534名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 19:46:46.04ID:hNeXTTZy0535名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:38:12.76ID:vck9SMTA適当でもいいから作ってもらえると参考になるので大助かりです!
フリーゲーム ギャルゲー でググって出た作品あたりでシステムとしては十分だと思います
例えば↓みたいな感じだともう完璧だと思います
・メッセージ画面のスミにsave・load・config・backlog・skip・auto・×(メッセージ枠消し)などがある
・config(環境設定)ではウインドウ・音量・メッセージ速度・など
・shiftかctrlでメッセージスキップ
・マウスのホイールでbacklogへ
・左クリックでメッセージ枠消せる
書き出してたらなんか上から目線で指示してるみたいでアレですね
やっぱ監修は無理っス
0536名前は開発中のものです。
2016/09/17(土) 20:54:36.03ID:Ydsib989風来のシレンのようなアイテムソートが理想なんですけども
0537名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 02:49:16.77ID:4OqUjUTSすいません。>>474の方ではありませんが質問します。
その旧2Dアクション基本プラスの講座見ようとしたらpinball.mvxが足りないとエラーが出ました。
検索はしたのですが、それらしいファイルが見つかりません。今はCF2.5無料版を使用しているのですが、これは有料版にすれば初めから入っているファイルなのでしょうか?
0538名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:21:24.49ID:iEAIT1ZY製品版には入ってた
無料のは機能制限されてるから開けないのかも
0539名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 04:47:14.88ID:+FcxC/cmキーボードやPAD入力も甘い感じだし、本格的にアクションゲや格闘のキー入力をコマンドとして使える
エクステンションを誰か出してくれないものかと期待するけどでないね。
0540名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 08:53:14.71ID:TRJJ+qQAエクステじゃないけどサンプルのmfaならあるよ
0541名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 12:41:35.79ID:ZIoL8BMdサンプルの例は前に見てすばらしいと思うのですが
昔のスト2くらいのゲームなら問題ないけれど、今のアクションや格闘だと問題があると思うのです。
先行入力のことや優先の技キャンセル、コマンドショート入力による技などがかなり難解になるのでさらに組むのがたいへんです。
エクステンションである程度まとまっていると助かるのですがなかなかエクステンションを開発できる人がいないのです
0542名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:39:24.56ID:Cwi/ZozC0543名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 20:59:22.48ID:xfR59Pyb0544名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 21:02:31.71ID:iEAIT1ZY0545名前は開発中のものです。
2016/09/18(日) 23:39:10.02ID:4+bIMGus文字の1文字表示とか速度調整は凄い簡単だよ
wikiのテクニック集にもまだあるはず
最大の問題点は膨大になるテキストのデータベース処理だった
最終的にiniファイルの特定文字コードに反応する管理用アプリ作って読み込む方式にしたけど
ツール制作に喜びを感じるのでなければ素直にADV制作ツール使った方が良いとは思う
0546名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:15:48.14ID:w0MiMjtQ大抵の人はそこでギブアップしてやめてしまう
0547名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 01:29:58.04ID:FRvPD9wj0548名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 12:16:30.53ID:T3BGWqCL金のかからないキャラ集めゲーしたいって動機だけで
50vs50の半自動バトルゲーム作って評価聞いてたら動かない人多かったんで
60→50→30→20になっていったあげく、今も日々軽量化に取り組んでいる
2年以上改良続けているから世の中の流れわからなくなったけど
ACTの時は60でやっていたね
0549名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 13:12:08.34ID:FIlw+oPN何そのゲームやってみたい
どこでできます?
0550名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 20:43:49.31ID:PZa3E/5P症状でました
アプリケーションを信頼に変更してもファイル実行してくれないから
カスペルスキーを一時停止するしかないのかな
0551550です
2016/09/19(月) 20:59:11.14ID:PZa3E/5Pよかった
0552名前は開発中のものです。
2016/09/19(月) 22:56:52.00ID:zKXKGPob治りましたか。結局何だったんでしょうね?
自分はカスペルスキーの設定変更したりCF2.5を再ダウンロードしても
「UDS:Dangerous object.Multi.Generic」の警告が出続けるので、今は停止しています。
0553名前は開発中のものです。
2016/09/20(火) 08:09:39.90ID:IL+Ydb3N実行できたり、できなかったりかなり不安定です。
今のところ停止するのが一番いい方法みたいですね。
0554名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:15:11.02ID:DSq8yde5画面が左へ戻らなくするにはどうすればよいのでしょうか?
ジャンルは横と上下にスクロールするACTです。
カメラ用のオブジェが左へ戻らなくすればいいのはわかるんですが、
なかなか上手く行きません。
0555名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 14:22:10.63ID:3eRHNpPCそのx軸に対して○○x軸以上って条件にしてあげればカメラは左にはいかなくなるよ
0556名前は開発中のものです。
2016/09/21(水) 22:51:28.28ID:DSq8yde5アドバイスありがとうございます。
移動時に変化するX軸の変数を取得して、それを元にカメラの動きを制約するということでしょうか???
カウンターでX軸の取得はできましたが、カメラは主人公本体に固定されているので数値はまったく変化しません。
私がまだわかっていないのかな?? お助けください…
0557名前は開発中のものです。
2016/09/22(木) 17:18:43.87ID:49uV/ITLカメラ用だけ取得値以上って条件にすれば逆方向に戻れなくなるっしょ
0558名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 06:34:30.53ID:0hz2pnV/0559名前は開発中のものです。
2016/09/23(金) 11:51:20.14ID:JaWxwdcF2ndモニタの方で動作確認しながらの作業なのですが
毎回メインモニタで開くので移動させる手間を省きたいです
0560名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:20:03.83ID:0mhXee9W↓以下の様に色々と試してみたんですが、全てダメでした。何がいけないんでしょうね…?
・カウンターの数 >=Value(カウンター)
・カウンターの数 >=X(カメラ)
・カウンターの数 >=X座標(カメラ)
・カウンター >=X(カメラ)
・カウンター >=X座標(カメラ)
・カウンター >=Value(カウンター)
・カメラのX座標 >=X(カメラ)
・カメラのX座標 >=Value(カウンター)
0561名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:27:25.22ID:DmpwppWlカウンターがなぜ必要なのかどうかわかりませんが
プレイヤーのX位置をカメラとカウンターに渡すだけでプレイヤー固定になるけど
条件 常に実行 カメラX軸変更でプレイヤーのX軸 カウンター変更でプレイヤーX軸
これでカメラはX軸固定、カウンターはその時のX軸の値です
0562名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 13:38:52.09ID:DmpwppWl改行は出来る
0563名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 15:43:54.40ID:0mhXee9Wアドバイスありがとうございます。
書き忘れたんですが、私の目的は画面が左へ戻らなくなる方法でして、上の書き込みも>>557さんへの返事だったんですよ。
X位置を渡して固定する方法は参考にさせて頂きました。
今はカメラのX軸をカウンターで取得した状態で、数字が増えたとき(右移動した時)だけ
カメラがプレイヤー固定という具合にしたかったんですが、なかなか上手く行きません。
0564名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 17:39:50.15ID:BP++poPX0565名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 18:57:50.03ID:JVEq8+ZW参考になるかはわかりませんが、まずは動画を
http://ux.getuploader.com/mmf/download/994/CF2.5.STG.zip
オブジェクトXは、カメラのX軸を、YはカメラのY軸をそれぞれ専門に処理してます
左上の赤い四角のオブジェクトはゲームに出てくるさまざまなキャラクターの座標の"基準"になります
"基準"は常に画面左上に配置してあり動きません
"基準"と"カメラX軸"は常に実行で管理されており
カメラX軸は左右に動くとそれ以上行ってほしくない座標に来た時に10ドットほど戻るようにしてあります 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0566名前は開発中のものです。
2016/09/24(土) 19:30:10.97ID:0mhXee9Wアドバイスに感謝です。
プレイヤーのX軸と比較する方法でどうにか成功しました! これでようやく先へ進めます。
>>565
動画まで用意していただいて本当に頭の下がる思いです。
"基準"は敵の出現座標管理に使っていましたが、こんな使い方もあったんですね。
この方法は目から鱗です。
少しだけ左へ戻れる状態にしたかったので、この方法も試させてもらいます。
アドバイスをくれた方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
0567名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 02:43:31.94ID:V+C2Hw/S0568名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 08:30:51.33ID:W3PypzsFそういうスレあるからそっちのがいいと思うよ
0569名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 13:13:24.96ID:gkR4EMKM0570名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:01:29.72ID:QjvUOrcB事を想定した場合、動作に必要な容量は最大でも幾つまでとか決まっているのでしょうか?
その辺をどう判断すればよいのかもわかりません。
フレームを実行した時に左上に表示される数値も関係ありますよね?
ちなみに自分が製作中のメタスラみたいな2Dアクションは、画面サイズが1280×720、フレームレートは60。
フレーム実行時の左上の表示は約210オブジェクト、340〜380MBです。
絵はドット画ではありません。GIF、JPEG、PNGを使い分けてます。
0571名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 15:23:34.17ID:/nBeJLgL0572名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 22:52:14.00ID:h4pCc7aR絵の拡張子の形式は何にしても関係ないぞ
0573名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:22:16.52ID:c6sgXEGoアクディブオブジェクトを瞬間的に多く発生させる
アクディブオブジェクトが多い
自分はそれで重くなりました
自分の環境だとフレームレートを30画面サイズももう少し小さいとうれしいでしゅ
0574名前は開発中のものです。
2016/09/27(火) 23:40:22.53ID:JcGnrKzs0575名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:41:49.03ID:i7lz9Src>>572
絵の容量を小さくすれば節約になると思ってました…
>>573
背景の画像数とかは関係無いんでしょうか?
私は4重スクロールでメタスラ並に作り込んでしまったため、背景画像数がヤバイ事になってます。
画面は少し縮小できるけど、フレーム30は無理ですね…。50でもモッサリです。
>>574
背景オブジェも含めて、オブジェクトを増やすごとに重くなりますね。
できるだけ画像サイズ小さくしたり、画面外のオブジェも消してるけど、そろそろ限界です。
0576名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 01:51:39.58ID:U4D+yQKghttp://clickstore.clickteam.com/steam_conversion?search=Steam
自己レスですが公式シリアルはこれ買えばSteamキーに出来るようです
次のHumbleのやつはSteamキーなんですかねえ
0577名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 07:06:00.49ID:U4D+yQKghttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
==$1枠==
Clickteam Fusion 2.5 Standard (+$50 dev upgrade credit)
Rock Rock Rocket (no steam key)
Oniken
Plantera
Tick Tock Isle
Necromonads (+source code)
==$7枠==
Universal Windows Program Exporter Add-on
The Yawhg
Five Nights at Freddy's 3
Quadle (+source code)
room13 (Early Access) (+source code)
==$15枠==
Clickteam Fusion 2.5 Mac Editor (no steam key)
HTML5 Exporter Add-on
iOS Exporter Add-on
Install Creator Pro (no steam key)
Concrete Jungle
Saucer Squad (no steam key) (+source code)
Fusion Shapes (no steam key) (+source code)
Environmental Station Alpha
androidエクスポーターは無い模様
devへのアップグレードは購入後$50でアプグレ出来る
クーポンを貰えるとの情報あり
0578名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:00:17.74ID:LWY2F59T少し前にフォーラムに似た内容の件で質問が上がってました
ピクチャかアクティブピクチャなら圧縮状態維持したままいける様です
0579名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 08:18:08.27ID:U4D+yQKgdevアプグレは$50引きと言うだけかもしれない
誰か購入した人情報お願い
0580名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:26:13.18ID:i7lz9Srcありがとうございます。とても参考になりました。
やってみましたが、ピクチャオブジェクトだとフレーム実行時に左上のオブジェ数値も増えますね。
画像の読み込みがフレームに入ってからなので、最初の重さは軽減される様ですが、
オブジェ扱いにならない背景オブジェとして置いた場合とどちらが良いのかわからなくなりました。
0581名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 10:55:54.93ID:oX9wtIjP>>577
「Universal Windows Program Exporter Add-on」って
※Steamだと「UWP Exporter for Clickteam Fusion 2.5」
どういう対象なんだかわからん
基本ソフトだけだとデスクトップやノートに入っているWindowsオンリーで
UWP Exporter使うと箱○とかWindowsPhoneとかに移植できるって認識でいいのかな?
0582名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:03:36.77ID:U4D+yQKgUWPエクスポーターの説明見る限りビルドしたものを
最新のVisual StudioでコンパイルすればWindowsPhoneや
Xbox one用などに出来る的なことは書いてあるね
0583名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 11:37:32.81ID:AXqC9FIZ内容的にオブジェクト減らす事も出来なかったりするとスペック高いPCで動かしてもらうしか
0584名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 15:52:40.97ID:U4D+yQKg購入し確認したところSteam登録時に-16% Dev Upgradeと
-50%Exporter DLCの2つのチケットが届きました
ということでDevへのアップグレードは約$50引きということでした
AndroidやFlashのエクスポータも
必要なら半額にするから買えということでしょうね
0585名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:01:53.19ID:kf+pkZXbそれなら既にSteamでcf2.5の本体持ってる場合どうやってクーポン貰えるんだろう
本体のキー有効化しても既に持ってるって言って弾かれる
0586名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:11:25.80ID:U4D+yQKg本体有効化の際にイベントリに入りますので本体有効化出来ないと貰えないかと
もったいないけどsteamサポートに今登録されているものを削除してもらい
その後Humbleのキーを入れれば貰えると思いますが
$1でギフト購入すれば本体は追加で買えるし最悪それですかね
0587名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 16:16:00.79ID:kf+pkZXb一応公式に問い合わせたので無理そうならそうしてみます
ありがとうございます
0588名前は開発中のものです。
2016/09/28(水) 22:08:24.99ID:oX9wtIjPインベントリってSteamの?
だとするとクーポンはプレイヤートレードが可能(Steam内売買は不可)だから
Steamのサブアカウント作ってそいつにHumbleのCF2.5登録してクーポンゲット
メインアカウントに無償トレードに出すって方法も使えるかも
前提が複雑で
・クーポンが実際にトレードできるかわからない(要確認)
・クーポンに有効期限が設定されているとトレード中失効もある
・Steam内トレードは現在様々な厳しい新規(捨て)アカウントはじき制限がある
ここらへんに注意
新規アカウントの所は信頼できる(普通ならリアルの)Steam友達に
CF2.5くれてやるからクーポンよこせで代用も可能っちゃ可能かも
0589名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 01:49:08.12ID:4KEo/uSZ有効期限は11/2になってました
実際トレード出来るかわかりませんが試してみる価値はあると思います
0590名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 08:59:53.88ID:N+5eySLE15ドル以上払ってるならDevelop版とandroidのやつもbundleに追加したからクーポン貰えなくても問題なしだぜ。友達にも教えてやってくれ! みたいに返ってきた
太っ腹
0591名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:19:17.16ID:4KEo/uSZ神レベル
0592名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 10:56:03.42ID:D44i5hol草
Humbleは先払い追加分の後追い可能だから既存寄付(購入)者も救済されるな
$15払えばDEVと泥まで手に入るとか頭おかしい(良い意味で)
0593名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 12:57:29.86ID:V5YEWKt6何?15$でDev版手に入るの?
最短での入手の仕方誰か教えてくれ!
0594名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 13:21:58.77ID:4KEo/uSZhttps://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
1 右上のレジストからユーザ登録後ログイン
2 Pay What You Want押して金額選択するところで$15を選択
3 クレカかpaypalで支払い
4 完了したらメール来るんでそのリンクからSteamキー貰えるページ行く
5 各プロダクトのとこクリックするとキー表示されるのでそれをSteamにキー登録
6 必要であればキーのページの下のほうでゲームのソースファイルが
ダウンロード出来るのでそれもダウンロード
誰かにあげたい場合は決済ページの決済種類選ぶとこの上の
This bundle is a gift; send me a gift link.
というところをチェックするとギフト購入できる(ただし3つくらいで規制される)
0595名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:10:22.36ID:0AaBVohX情報や手順書き込んでくれてる人もありがとう!
0596名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 14:54:13.92ID:N+5eySLE0597名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:14:37.59ID:4KEo/uSZ大きな違いはfusionのロゴを非表示にして配布出来ること
あとはエクステンションが増える(エクステンションマネージャでDev欄が『はい』のやつ)
その他はよくわからん
0598名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:21:41.70ID:V5YEWKt6凄く親切に細かく教えてくれてありがとう!
助かります!
0599名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 15:32:46.81ID:7k/R6ay4マジじゃん
本当に神懸ってる
0600名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 16:59:40.12ID:mWwEkHxKこれで念願のDev版ゲットできる!
本当にどうもありがとう!
0601名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 17:31:15.39ID:D44i5holHumble Bundleの建前は寄付って事になってるから$15以上の支払いも可
そんでChoose where your money goesの所で三角▼のトコ押すと
支払い金額の分配を変更できる(個別のソフト毎や寄付先までも変更化)から
なんかどっかのチャリティーに多く寄付したいとか
このソフトが気に入るからとかそんな理由で分配金変更するのもアリよ
0602名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:12:42.80ID:1wKdbSAO例えばフレーム1の背景画像を別フレームにコピーした場合に容量がその分加算されてしまうのかと心配です。
0603名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:17.11ID:sSxpEsCvパケ通常版使ってたけど即買いした 情報くれた方々感謝です
steam初導入なんだけど ライブラリのツール(79)で落とせるやつは
知ってるタイトルもあるけど体験版かなんかです?
0604名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:40:44.02ID:0AaBVohX0605名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:43:55.59ID:sSxpEsCvメモリーオプションのグローバルオブジェクトにチェックで
0606名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 19:46:48.24ID:qB9ly1eu無料版のHTML5で出力して画像フォルダを覗いて見ればいい(pngで出る)
0607名前は開発中のものです。
2016/09/29(木) 21:54:50.09ID:D44i5hol追加忘れの可能性もあるけど
ニーズ考えて「そういう事」のほうが確率高いんじゃないかな
HTML5があるから既存はともかく今後は実質不要でしょ
0608名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 18:46:34.14ID:sWTylzzAすげーな
0609名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 19:12:33.98ID:21qzoIHK簡単なゲームならほんとマウスポチポチでつくれるのは凄いとおもったけど
ちょっと複雑な事をやらせようとすると途端に面倒くさくなる気がする
GUIでの設定をソースコードに相互変換できて好きな方で作業していいよ
だったら嬉しかったかも
あとスクロールするゲームを作りたいけどよくわからない
ここみればいいよとかあれば教えて下さい
0610名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:06:15.54ID:rjhVWCFw買って満足して何も作らずに終わる可能性大
0611名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:10:30.87ID:OaIwAo8A0612名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:14:27.80ID:sWTylzzA0613名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:30:20.04ID:rjhVWCFwClickteam Fusion 2.5 Standard
Clickteam Fusion 2.5 Developer
の二つが別々のキーで貰えてるんだけどこれ、Developerだけあればいいって事ですかね?
Standard友達にあげちゃっても大丈夫?
0614名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:43:52.05ID:y07TZt0lDeveloper版の登録を行ってStandard版が必要ですって出てきたらStandard版のアップグレード用キーってことが判明するだろう
その辺は試してないから分からないけどリスクを最小限に留めるならその順で試すしか無いと思うけど
0615名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:43:59.71ID:byxUMlzM0616名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:44:11.43ID:ORPjF6lB0617名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:44:54.92ID:y07TZt0lやっぱりStandard版のアップグレード用キーだと思う
0618名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 20:48:43.38ID:rjhVWCFwといってもStandard版は100円ですがw
0619名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:45:02.71ID:qKiCiSEA同じソフト使用のゲーム製作者友達なんておらんからうらやましい
0620名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:53:17.36ID:rJ1I6yGghttp://store.steampowered.com/app/248170/
steamのClickteam Fusion 2.5オプションは全てDLCとして提供されてる
既にsteamで買ったCF2.5を持っているのならDEV他のキー入力だけでOK
(余ったキーは友達にでもやれ)
別の所で買ったのならCF2.5の本体(standard)を登録しないとDLCは全部はじかれる
ダブりになるけど全部登録するしかない
他所で買ったCF2.5が他人に権利移譲できるのかは知らん
0621名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 22:58:42.81ID:rJ1I6yGghttp://steamcommunity.com/games/248170/announcements/detail/586982298474473500
Humble Bundleの内容変更(DEV追加等)をしたので
>>577 >>584で配ったクーポンを事前でも「(誤って)使ってしまった」人はSteam内での返金を求めてから
あらためてHumble Bundleのキーを入力してくれってさ
参考:Steamの返金申請方法
http://store.steampowered.com/steam_refunds/
0622名前は開発中のものです。
2016/09/30(金) 23:52:35.55ID:crpPmMdXよくわからんまま促されるままに
無駄にsteam版とスタンドアローン版両方持ってたことが初めて役に立ったわ。
0623名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 00:21:06.52ID:kHz77OInスタンダード版持ってるけど買おっかな。
0624名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 01:12:18.01ID:PAoKw8FP何も買わなくていいよね?
今やってるのはsteamセールって事だよね?
0625名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 01:49:19.96ID:xLMoT2Ckすまん。ちょっと質問
>別の所で買ったのならCF2.5の本体(standard)を登録しないとDLCは全部はじかれる
俺は公式サイトで通常版買ったんだけど、今回のdev版を使いたいなら今後はsteamのランチャー通して起動しなきゃいけなくなるって認識で大丈夫?
うちのPCなんでかsteamランチャーから通常版立ち上がる時にずっと起動準備で止まるのが嫌で公式から買って今使ってるから、
また止まるか心配で……。
0626名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 02:14:06.49ID:lAtGFYvl0627名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:15:46.96ID:5WiaRpei厳密には「セール」ではないよ、慈善団体活動の一環で収入は全て寄付となってる
単にCF2.5に留まらず$15まで出せばDev版(Steam版)含めてUWE、HTML5、iOS、Androidエクスポーターまで手に入れられる
内容はCFで作られた各種ゲームやソースコードなど、ゲーム制作の参考になる便利なものまで含まれる
ここ見たらいい
https://www.humblebundle.com/clickteam-fusion-bundle
0628名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:18:20.63ID:pZarcEWdエクスポーターも含めて全部持ってるなら不要
ちなみにSteamのセールじゃなくてHumbleという所のバンドル購入の話です
0629名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:23:05.52ID:lx9wbrlC色々ゲーム作って遊んでたけど
Humble見て現代でも後継ツールがあることにびっくりしつつここ来た
HTML5で出力できるって、それってつまりJavaScriptのコードを吐き出すってことでしょ
そんなこと出来るんか
すごい久しぶりに興味持った
でも製作できるゲームの幅自体はClick&Createとあんま変わってない・・・?
0630名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:26:14.28ID:5WiaRpeiしかしこれ、ストーリーボード、フレーム、イベント、イベントリストエディタを別々に開けないのかね
設定でもあるんかな
それからイベントエディタの縦分割も反応しない、Click&Createでは分割して比べたりコピペ出来たはずなんだが
0631名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 05:31:06.92ID:5WiaRpei派生品な感じのConstructってツールもあるよ
0632名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 06:49:02.49ID:a3JZXcQJありがとう、スレの友達
0633名前は開発中のものです。
2016/10/01(土) 23:39:49.46ID:BnIWWd2Kプログラム知識ゼロなのに出来てちょっと感激。
0634名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 03:46:41.12ID:cQjFcNJq15ドルでdev版まで全部そろうってことなの・・・?
よくわかんないけど買ったほうがいいのかな?
steamとか使ったことないけど大丈夫かな・・・
0635名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 05:19:07.77ID:IKsujic60636名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 06:04:56.38ID:cQjFcNJqそういうことか
0637名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 08:33:18.03ID:H4eBIhSM買うにしても確か今日か明日までだからお早めに
0638名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 08:58:05.19ID:cQjFcNJq勢いでやっちゃったからよくわからんけど
Redeem on steam ってボタン押して出てくるコードみたいなのコピって
steamのほうに持っていけばいいのかな・・・?
0639名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 09:42:49.17ID:yq9bY+Cz0640名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 11:50:18.34ID:IhYAMH5B参考になりそう?
0641名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:03:16.55ID:bKInxZ8S開発資金の獲得とユーザ数の底上げのためかねえ
0642名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:24:39.66ID:gyou72bo完全版はこれ 意義から使用法まで全部入り
リンク先にSteamの解説リンクもある
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/14/47037.html
※おまけで例えだけど支払いが(約)1500円だからって
単位見ずに1500って記入して1500ドル突っ込んだようなアホがいるから注意
>>638 CDキーの使い方はコーエーテクモのやつがわかりやすい
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html
>>637
右上の[Pay What You Want!]下にある[Time is running out!]で残り時間表示されてるけど
あと9日以上はある
まあ時間あるからって後回しにすると往々にして忘れるので決めたら即実行がいいね
0643名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 12:38:27.84ID:QC2hYO+x購入するとレシートメールが来るからそのURL開く
→Redeem on steam押す→なんかコードが出るからコピー
→Steam開く→メニューの「ゲーム」>「アイテムを有効化」
→コード入力欄にペーストしてOK(ライブラリに追加される)
→ライブラリに入ってるのでDL、完了次第使えるようになる
0644名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 13:43:51.57ID:4ixkVASQユーザー数の底上げというかF3へのユーザー獲得にはなる可能性はあるけど開発資金の獲得にはならんよ
>>642のリンク先にも記載されてる通リチャリティ団体だから
0646名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 15:10:27.60ID:IWK5mHhg1500ドル・・・震える
0647名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:34:10.92ID:LZqsf0Tm0648名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 17:39:24.15ID:G3xQHdgIぜひアイフォンのアプリ作りたいもんだ
0649名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:04:26.56ID:gyou72bo例えで書いたけど実際はRPGメーカーが1ドル100円だったのを
間違えて100ドル払ったって話ね
それでもアレだけどw
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1401439999/
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 18:38:47.18 ID:j2WlbSVy0
>これドルかよ
>100enかと思って数字100入れてペイパルで払ってしまった
>どうしよこれやめたい
>あーこれどうにかならんの
彼はAnonymous(寄付額のランキングがある)さんとしてスレのヒーローになった
0650名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:32:10.91ID:Am7UPJGrDeveloper や Exporter が未インストールのままです。
どうすればインストールできますか?
0651名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:39:19.12ID:bKInxZ8SSteamクライアントで
Clickteam Fusionを右クリック→プロパティ→ローカルファイル→アプリケーションキャッシュの整合性を確認する
0652名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:40:51.11ID:Am7UPJGr解決しました。
ソフトを終了して、steam 再起動して数分まっていたら状態がインストール済みになりました。
0653名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 18:43:09.06ID:Am7UPJGr回答ありがとうございます。
ソフトを立ち上げていたのが邪魔していたようでした。
0654名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:23:39.35ID:iFneRAOO>単にCF2.5に留まらず$15まで出せばDev版(Steam版)含めてUWE、HTML5、iOS、Androidエクスポーターまで手に入れられる
コレってどこかで確認できるかな?
自分が何入れてたから思い出せない
0655名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:25:49.03ID:LZqsf0Tmエクスポーターとかは全てDLCの扱い
0656名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:26:12.53ID:LZqsf0Tm0657名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:36:23.32ID:5eff8fjdCF2.5には入ってないのかな?
0658名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 21:48:18.36ID:4ixkVASQスタンドアローン版での確認ならフレームエディタのオブジェクト作成画面にiOSやらAndroidやらHTML5の項目がある
エクステンションマネージャーでも確認できるかな、ちょっと荒い方法だけど
http://i.imgur.com/1dJNVyq.png
0659名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:19:29.51ID:h5/1hhSl結局Dev版も他のエクスポーターと一緒に、$15で買えば手に入るって言うこと?
それとも割引券だけもらえて、追加で別途買わなきゃいけないのかな?
>>584の書き込みではそんなこと書いてあるけど‥
0660名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 22:21:43.24ID:LZqsf0Tm途中から15ドルで全部入りになった
0661名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:20:03.17ID:G3xQHdgIそれで全部買えるよ
今日買った
Humble購入の説明のサイトに見たら徐々に値段が上がることがあるらしくて
ぎりぎりの値段で買うと購買中にタイミングよく値上げしたら
お金足りなくて一つ下のランクまでしか手に入らないって事があるらしい
怖いんでもったいないけど一応16ドルで買ったわ・・・
結果1ドル損したけどw
0662名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:24:21.10ID:LZqsf0Tmそれは真ん中の値段(今は7ドル)
15ドルのは完全に固定の金額
0663名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:25:55.06ID:LZqsf0Tmこのバンドルに関しては全て固定の金額だよ
Pay more than the average of $〜 to also unlock!って書いてるのが平均額で値段が変化するやつ
0664名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:34:07.44ID:G3xQHdgI1ドルは人生の勉強代か・・・
でもまあ16ドルで全部そろったからいいやw
数ヶ月ぶりにたまたまこのスレのぞいてホント良かったw
0665名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:38:28.65ID:yVy/ynOtありがとう
でもsteamじゃないんだ
>>658
つまりビルドの種類のところに7つともあるエクステを
インストールできてるようだと全部入ってるってことかな?
ならsteamの方は買わなくても大丈夫か
サンクス
0666名前は開発中のものです。
2016/10/02(日) 23:48:04.47ID:gyou72boあーw
過去レスにもあるようにHumble Bundleは「追加」ができるのに再度15ドル課金しちゃったか
http://jj-labo.seesaa.net/article/434789214.html#list4
>購入後、差額を追加して高額コースへ変更できる
>購入したバンドル・ダウンロードページにある
>「Like what we're doing? Click here to increase your order amount!」をクリック
>最初と同じように、差額を入力して購入手続きすればOK。
まあダブった1ドル分は誰かにくれてやれ
>>627 >644
一応「全額寄付」は誤りだぞ
http://i.imgur.com/5VNYP00.png
画像のように支払い金額の分配ができる
まあデフォルトでソフト平均分配だからCF3の開発資金には到底ならないだろうけど
0667名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 00:22:04.79ID:k2y7QnRb無事購入できました!
わかりやすい説明ありがとうございました。
0668名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 10:13:35.01ID:d/FQKbp60669名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:47:18.48ID:JyS4kWlNチュートリアルのブロック崩しチョコブレイク作って
PDFの縦シューと横スクロールアクションのサンプルやるのがお決まりの習得パターン
0670名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:51:07.38ID:uqhWXSNX0671名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:53:33.53ID:lvshy+AS0672名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 12:57:07.89ID:0yH1+l5b0673名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 13:03:28.14ID:6ovXIwNVそういうテンプレートが配布されてるといいんだけど
0674名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 13:58:23.21ID:uqhWXSNX作る必要無いって話になるねー
他のジャンルだとこれ、というのが無いからMMF使わないとだけど
0675名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 15:43:58.01ID:829eqOTU0676名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 19:49:37.50ID:YM0Zc7/U「50% OFF Clickteam Exporter DLC」
「16% OFF Clickteam Developer Upgrade」
があるけどこれって必要?
0677名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 19:53:09.35ID:6ovXIwNVDevはもういらん
DLCはFlash買いたければどうぞ
0678名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 19:58:51.35ID:PdzI4e4T製作者がみんな技術隠しちゃってるってのがあると思う
仮にAVD、RPGでも誰かがmfaファイル公開すれば
絵だけ変えて他は丸パクで作る人も出るんじゃないかと思われる
STGはそこそこ楽に作れると思うよ
0679名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 20:13:51.10ID:0yH1+l5b0680名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 20:15:14.56ID:XWc9BSEs作ってる人は製品として作ってるのが殆どだもんな・・・
0681名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 20:32:42.37ID:YM0Zc7/Uありがとう!
購入時dev付きって書いてたはずなのにクーポンがあったから不思議に思ってしまったのだ
0682名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 20:58:53.23ID:zHLZ66t80683名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 21:14:32.40ID:uEgFSPAA0684名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 21:26:33.41ID:uqhWXSNXとりあえずサンプルと解説pdf見ながら勉強してみる
0685名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 21:29:17.78ID:ct+Zytw+これもそんな感じにお手軽に作れるのかな?
0686名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 21:37:32.23ID:PdzI4e4TアクションRPGならあるね
mmf2買った時に入ってたサンプルの冒険野郎ってのがすごかった
ああいう人が公開してくれたらって思うよ
盛り上げようと思ったら自分が作って公開するしかないか
>>680
そうだね
0687名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 21:58:45.34ID:G5Bad10IぶっちゃけCF2.5製の同人ゲームを販売されても買いたいとは思わないが
そのソースコードと制作テクニックを説明した同人本なら
買いたいのでCF2.5でのゲーム作りをマスターした奴は
テクニック集を同人本にして販売しろといいたい。
0688名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 22:53:54.04ID:bOAA0W6k厳しい評価されそう
こんなもん公開できる神経がわからんwみたいな
0689名前は開発中のものです。
2016/10/03(月) 23:37:34.90ID:aZgwcnoY全然注目されなかったり一方的に叩かれてばっかりで皆消えていったよね
0690名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 00:12:32.81ID:uzk8VHGX日本語対応してんよ
0691名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 00:16:52.33ID:tFHdBRz/あれじゃね、飯の種公開すんな!
邪魔したれ的な
0692名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 00:26:58.25ID:HwU+jI6dそういう意味では
Necromonads,Quadle,room13,Saucer Squad,Fusion Shapesのソース公開が福音となるのでは
それはそれで「ソースの解説はよ」って話になるかもしれんが
0693名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 00:32:09.05ID:400MFU99俺はペーペーなので手伝えそうにないけど
0694名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 01:20:03.98ID:nECS3CqZわかることは答えるよ
まだオリジナルは一本も完成させてないけどw
使用歴1年の新参だけどこのスレで親切に教えてもらって助かったよ
サンプル作ってくれてアップローダーにあげてもらったことあるし
0695名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 02:27:01.75ID:mA+aIwXRターン制RPGだと仕組みわかりやすそうじゃない?
0696名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 03:01:08.67ID:7OlppqcTドット絵無理やでぇ・・・
0697名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 03:29:56.94ID:VHcwYS7J俺のオナニーに手伝わせても申し訳ないからな
0698名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 03:30:50.31ID:VHcwYS7J俺の自慰行為に付き合わせちゃ悪いからな
0699名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 03:31:49.12ID:VHcwYS7J他のソフトあんまり知らんし
0700名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 03:38:20.63ID:7OlppqcT0701名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 04:06:07.92ID:FfaUFhlE恥ずかぴい///
0702名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 05:24:28.39ID:QlVYIJ/r0703名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 06:37:16.79ID:7PnF2q/d>>702さんは何のツール使ってるの?
0704名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 08:20:09.30ID:tFHdBRz/老兵なのでライトウェーブだけどキャラももに制作は時代遅れで面倒だからオススメできない
今その用途で安くて扱い易いのが無いからブレンダーの方がマシだと思う
予算度外視でゲーム用のキャラの作りやすさだとmayaがオススメ(フルバージョンだと連番書き出しできる)
LTしか持ってないから3Dゲーム用しか作れないけど揺れもの無しのモデルのセットアップが超楽チン(ボタンポン完了)
ドット絵キャラの代わりてことで指動かせとかスカートヒラヒラとか言わないならmayaLTとclipstudioactionの組み合わせが一番手っ取り早いけど、それだとエフェクト作れないからエフェクトは別立てとなって沼にハマるしうーんて感じ
0705名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 08:24:43.79ID:p9gOz48s0706名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 08:37:37.32ID:tFHdBRz/2のころからdevってるよー
ただ真面目に3D未経験でドット絵の代わりのキャラを作るなら何が楽が考えたら意外と選択肢が狭かったダケダヨー
0707名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 08:43:08.51ID:d21eRM8xおっ、そうだな
0708名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 09:03:23.56ID:WxyPCtlYんで消えた後に万国共通お前らグチグチ未練がましいこと言い出すんだよな
まあまともな人はあまり声上げる事がないからそうなるんだろうけど
もし解説者とかに伸びてほしいのであれば
アンチってのは自分がダメージを受けずに潰せそうな奴を潰したいだけの輩が多いから
支持者が多いと叩かれるのが怖くてあまり出てこないんで
解説者が活動しているうちに「ちゃんと役立ってますよ!」アピールが必要になってくるだろう
0709名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 16:25:10.72ID:uwbfJPi7予想以上に重かったりPCと動作の違い多かったりでしょんぼりだ
0710名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 16:29:36.65ID:GUTi73e6作るの大変そうだ
0711名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 16:57:49.82ID:hx7X8M/Iアンドロイドは種類多すぎる・・・
まあアイフォンのアプリ作るとしたらマック買わなきゃいけないけど・・・
0712名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 17:04:26.89ID:3UmoAwnW0713名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 17:34:24.03ID:uwbfJPi7あなたがビルド後も軽いままで居てくれたなら
0714名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 20:30:48.17ID:7OlppqcT0715名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 20:50:23.27ID:+u+j7GQ+スマホアプリ期待して15$買って損した気分・・・
0716名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 21:09:27.50ID:7OlppqcTいや普通にスマホ用でいくらでも作れるし重くもないよ
ただエクステンションの中にはスマホで使えない物もあるけど
背景とアクティブだけで大体の事は出来るから問題ないと思う
あと仮に失敗しても15$なら損にはならんじゃね?
0717名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 21:15:42.90ID:unD3YLEf0718名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:07:15.00ID:uwbfJPi7- 頻繁に変更しない場合のみテキストを使用する。
俺はこれ読まず頭入ってなかったばかりに10行程の常時システムログ流れるイベントを作ってしまって
内容に応じて文字色替えたかったから行別に文字列オブジェクト設置したのがまた悪かった
未熟ながらスクロールでログ見返せる様になって達成感に浸ってたのに只重くする原因作ってただけだった
後俺のF-02G君はアクティブのトランジション丸々無視してくれちゃう
アクティブピクチャに透明度与えた瞬間見えなくなっちゃったり
作るのが楽しくて実機テストの大切さを忘れていたよ
0719名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:09:25.48ID:7PnF2q/d0720名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 22:26:27.41ID:+u+j7GQ+0721名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:37:09.09ID:AVlXiYWm格安ノートパソコンのLenovoで動けばほとんどのパソコンで動作すると考えてもよいのでしょうか…?
Lenovoのスペックはこんな感じです↓
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g580_rt_0312.html
0722名前は開発中のものです。
2016/10/04(火) 23:41:21.36ID:2wI4aETk15ドルのエクスポーターって元々持ってるスタンドアローンにも入れられるの?
0723名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:00:51.55ID:pODvX5YtSteamからスタンドアローンは_
0724名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:09:03.81ID:Il5qQlIN50ドル必要なのでしょうか?
一万七千円が手持ちですがなんとしても購入したいです
さらに日本語にできるのでしょうか?
0725名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:24:28.95ID:0vGK6tZIありがとう
だと本体ごと入れ替えにするしか無いかー
0726名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 00:55:44.54ID:xtsOKw+I15ドルだけでいいし日本語対応してるよ
0728名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 01:34:58.66ID:dPim9SIiちょっと上の方のレスに詳しい説明あるからちゃんと見といた方がいいぞ
間違えて100ドルとか払う人居るらしいしな
0729名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 02:15:47.80ID:Il5qQlINよーく見ると
15ドルのとこにある clickteam Fusion2.5 Mac Editorの文字がありリンゴマークがあるのです
アップル製品は愛用しています
しかしPCはwin7でして...マック用で残念でしたとならないか心配になっています...
ttp://i.imgur.com/4nYaJeq.jpg
何度もすいません
0730名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 02:16:34.05ID:Il5qQlINありがとうございます
こんなに安く手に入るならちょっと多めに寄付しようと思います
0731名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 02:41:25.23ID:dPim9SIi画像の右下にあるやないけ
0732名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 02:55:05.52ID:Il5qQlIN左上のリンゴマークで思考停止していました
ありがとうございます
さっそくVプリカ購入してきます
0733名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 03:08:40.89ID:ouQuIZ+Fわろた
0734名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 03:21:30.90ID:dPim9SIiまあ15ドル出せば全部DLできますよって仕様なので
アップル用も落とせばいいんじゃねえかな
意味ないとは思うけどさ
0735名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 03:31:21.63ID:dPim9SIi間違えて合計23ドル払う人とか居るからね
まあ俺の事なんだけどさ
0736名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 03:49:04.96ID:eRfjj3gmじっくり説明読めばいいのに
0737名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 03:52:41.25ID:WamsG/Go0738名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 04:41:36.26ID:WpVRV/Tcワクワクが止まらない
SDKのインスコも止まらない
0739名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 06:30:05.41ID:/CDRE0ncこれからよろしくな!
0740名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 13:00:14.58ID:WpVRV/TcJDKのバージョンとAndroid SDKのAPIは何にしてます?
試しにapkでビルドしてみたけどエラーしてしまう
0741名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 14:25:43.15ID:tSr4l8beMacあれば使えるんだよな?
でもキーのところでSTEAMって書いてないんだけど
これはどこのキーなん?
STEAMじゃ使えないのかな・・・
0742名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 14:28:36.73ID:tSr4l8beスマホに対応してないエクステ使ってるとか?
0743名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:08:04.54ID:/VbEmOIuコード取得の下のリンクに使い方書いてある
Mac持ってないからわからんけどSteamにMac版置いてないから
スタンドアロン版なのは間違いない
0744名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 16:46:23.25ID:tSr4l8beそうなんだ
これってdev版なのかな?
それともまた別にMac用のdev版買わなきゃならんのだろうか?
0745名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 17:59:24.12ID:WpVRV/Tc今回のHumbleで15ドルでSteamキーを購入してdev版になってますん
0746名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 18:15:48.96ID:WpVRV/Tc0747名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 19:01:01.75ID:YToUX+yl0748名前は開発中のものです。
2016/10/05(水) 23:33:14.02ID:vXrf4mwg>>594 簡易的な買い方
>>642 Humble Bundleの意義、Steamキーの使い方
>>666 金額割り振りの変更(完全に余談)、差額追加課金の方法
FAQ
Q.スタンドアローン版持ってるんだけど(DEV版は欲しい)
A.15ドル払ってSteam版(結果的に)買い直せ
Q.何時終わるの?
A.公式[Time is running out!]の表示によりおおよそ6日後
日本時間10/11の日付が12に変更される時に終わる模様
Q.(Humble)支払額が時間で変化するの?
A.今回のバンドルは1ドル、7ドル、15ドルで完全固定
それ以上払ってもいいけど完全に善意(現在トップは200ドル)
Q.(Humble)全額募金なの?
A.違う
ごく少量(の支払い)ではあるが開発元への支払いやHumble Bundle運営用のチップなどにも割り当てられている
比率や寄付先に不満があるなら変更や金額割り振りも可能
0749名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 00:40:32.07ID:IXK81kT+スタンドアローン版はこれでSteamに移行出来るっぽいな
0750名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 02:30:24.74ID:gHE/Zu67仮にsteamでもDevを入れたらどうなるだろうか?
どうやらsteamフォルダ内にインストールされるっぽいから2つ持つと2倍の容量をPCに入れる事になるが
問題はお互い干渉しちゃって駄目になっちゃわないかどうかだな
下手すりゃスタンドアロンの方をアンインストールって手もあるが
いちいちsteam起動するの面倒だしプラグイン使わない時はスタンドアロンの方を起動したい
0751名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 02:43:02.12ID:IwHUznSZ少なくとも他のゲームではそうだった
winの回復でMMF入れる前に戻して起動しても起動したので完全に隔離された単体起動してる感じ。
0752名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 05:48:55.19ID:/5AmbvTg0753名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 08:28:15.00ID:iC4HayH10754名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 10:55:23.02ID:Abis4B63情報交換を目的としたLINEグループメンバー募集です。
http://snscloud.info/bulletinboard/game-other/
タイトル "Clickteam Fusion 2.5 情報交換所" です。
宜しくお願いします。
0755名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 10:59:59.41ID:IwHUznSZ0756名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 11:08:38.22ID:tsgIwwHa0757754
2016/10/06(木) 11:18:11.64ID:ZlmLInKa帰ったらsteamグループについて調べてみます
先にどこで開くか相談すべきでしたね
ひとまず募集開始してしまっているので
後で場所を移すかもしれませんがラインでも問題ない方は
⬆の方へお願いします
0758名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 11:20:06.45ID:ZlmLInKaラインで問題ない方は >754 へお願いします
0759名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 11:27:01.39ID:IoPd4M6j0760名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 11:49:24.07ID:IXK81kT+0761名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 12:21:32.74ID:C34auP4h0762名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 13:59:37.10ID:Abis4B63おそらく大多数の人が導入していて使い慣れてるであろうラインが浮かびました。
日本人の性質なのか、初心者さんはベテランさん方の居る場所では萎縮してしまい
こんな事を聞いていいのか・・・見当違いな事を言おうとしているのでは・・・
と躊躇して言いたい事を言えない事が多いと思います。私もその傾向にあります。
そういった理由もあり、初心者向きとした場所を設ければ
気軽に発言出来て且つレスポンスにも期待出来る環境になるのではないかなと。
集まったのがまだ人に教えられる段階に無い初心者だけだったら・・・
疑問に対する答えが得られるかどうかという点では確かに不足が多いと思いますが
ひょんな事でも意見交換したりそれに対して思考を凝らす事は必ず身になると考えます。
初心者ならなおの事。刺激し合えれば制作意欲にも良い影響を与えてくれるはず!
ただ今回は私の募集の仕方が悪かったです・・・
同志を募りたい思いが先行して、募集をかけられる側に対して配慮が足りませんでした。
突拍子もなくライングループの募集。どう考えても怪しいですw
携帯いらないスカイプとかの方がまだ怪しまれずに済んだかな・・・
このスレの皆さんには何度もお世話になっており大変感謝しているので
不審な空気を漂わせてしまった事、大変後悔しています。本当に申し訳ありません。
SNSCLOUDに投稿した記事は取り下げられない様なので
記事が下がってくるまで募集は続けますが、
提案頂いたsteamグループ等、他の場所に新設するかもしれません。
もしラインの方でメンバーが増えて意味を成していれば
ラインはラインでグループを残していこうと思います。
今のところ0人です!当たり前か・・・
長文失礼しました!
0763名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 14:10:21.65ID:tsgIwwHa0764名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 16:48:14.70ID:qG/aOo9mこのウンコミュ住民囲い込む罠だろ
0765名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 18:17:43.09ID:EiMVVGWi0766名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 18:31:16.24ID:38rD7JGm0767名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 19:38:51.53ID:2liuN58fclickteamのフォーラムへ登録して直接質問するしかないかな
0768名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 20:17:16.96ID:WFV0mIjI0769名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 22:09:32.25ID:IXK81kT+漢だけど日本の公式サイトにフォーラムあるよ
公式サイトにはビルドの手順を纏めたページもあったはず
0770名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 22:43:16.16ID:Abis4B63いつもお世話になっている場所でなんという失態を・・・
スレ汚し大変申し訳ありませんでした
本当に、ごめんなさい
0771名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 23:17:01.47ID:2liuN58fここかな?
http://www.clickteam.jp/tutorials/android-build-steps#chapter2
この手順でも解決しなかった
手順公開時のSDK、JDKまでバージョンダウンさせても変化がなかった
同サイトのテクニカルサポートも考えたんだけど登録番号の入力で悩んでしまった
Humbleで買ったSteam版なんだけど、これってアイテム化する時のキーとは別物?同じ物?
三日前からイジりだしたからまだよくわからない事が多い
とりあえず本家にSteamの製品の登録は済ませてきた
ビルドできないのはapkだけで、exeやhtml5、javaは問題なくビルド可能
たぶんAndroid SDKのバージョンが合ってないんだろうな〜と思いながら、今Revision 24.0.2で入れ直している
問題なく動かしてる人のSDKとJDKのバージョンが知りたい
0772名前は開発中のものです。
2016/10/06(木) 23:48:21.95ID:Kyzf3rkLapkビルドが出来ないのかビルドした物がスマホで読み込めないのかどっちだって話
前者ならそもそもプラグイン入れてない後者なら対応してないエクステでも使ったんじゃないかと
0773名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 00:05:05.52ID:5c6gqIRiビルド中にエラーしている
新規ファイルの素の状態でもビルドエラーするからSDKかJDKの問題だと思うんだけど
似た状態の外人さんはRevision 24.0.2で解決しているらしいので今試しに入れてる
BUILD FAILED
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools\ant\build.xml:888: The following error occurred while executing this line:
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools\ant\build.xml:890: The following error occurred while executing this line:
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools\ant\build.xml:902: The following error occurred while executing this line:
C:\Program Files\Android\android-sdk\tools\ant\build.xml:283: null returned: 1
0774名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 00:23:58.42ID:7XgUNx/F具体例がないのでエスパーで答えてみる
どこまで検証したか不明だが、必要なSDK一式の見落としがないか確認し
エクステの動作の有効無効を確認する必要もある(GL標準表示時のみ動作など)
最低限のプログラム実装でビルド可能か試してみれば、何が問題かわかると思う
エラーを参考に問題を特定するには、一連のデバッグ作業をやるしかない
他の手段としては、APIのバージョンを14以下で試せばビルドできるものもある
これも検証の手段としてはあり
0775名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 00:35:12.90ID:ZEUYiFHJでないと分からんし調べようがない
もしくはxmlファイルアップして
0776名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 01:56:42.75ID:k2xF6Rut思ったより簡単にできるけどこうしたいなと思ったことは出来ないな
やり方知らないだけだろうから少しづつ命令覚えていく段階だわー
0777名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 03:08:54.51ID:5c6gqIRi>>775
あざっす
apkのビルド出来ますた
@JDKのインストール jdk-8u45-windows-i586.exe (少し古いやつ)
AAndroid SDKのインストール installer_r24.4.1-windows.exe (結局最新版にもどった)
Tools
Android SDK Platform-tools
Android SDK
Android4.0(API14)
Android2.3.3(API10)
指摘があったのでAPI14を選択(今までは15以上を選択してた 15、16、22)
API10も選択
Google USB Driver
Bユーザードライブを漢字から英語に変更した(新しいログオンを作った)
もしかするとユーザードライブ名が漢字だったせい・・・?
もう一回JDKを最新版に変えてみるかな
えらい苦労した・・・
0778名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 04:08:30.41ID:ekpzotwM何にせよ上手く行ったようで良かったよ
0779名前は開発中のものです。
2016/10/07(金) 04:31:37.02ID:5c6gqIRiあざっす
最新版のjavaでも問題なくビルド出来た
やっぱり漢字のせいっぽい
下のサイトでAPI15以上を選べって言われたから従っていたけれど
現在API14なのにビルド出来てしまってる
謎だ
http://www.clickteam.jp/tutorials/android-build-steps#chapter2
>APIのリストから、一つ以上のAPIを選択します。(API 15以上)
0781名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 06:13:37.64ID:TNpcbyk90782名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 07:59:30.63ID:m5IrgT4jただでさえ人少なくて情報交換大変なのに
0783名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 09:39:19.91ID:uHY9Is4J今のところ問題は報告されてないから気にしなくてよさそうだけど
0784名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 11:25:08.97ID:iM8iDaTI0785名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 11:30:49.94ID:kLFSGFSN0786名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 12:16:28.05ID:q0KIIC0P0787名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 17:32:57.41ID:yd008qIvLINEでベテランを都合の良い友達として繋いで気軽に情報を吸い上げたかったんだろう
0788名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 17:39:58.16ID:eqZjddJ40789名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 18:14:04.61ID:+9SGNmt2この手のツール使いこなしてるベテランってIT強者だから
個人情報収集されてるLINEなんかプライベートですら使ってないだろ
0790名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 19:18:39.93ID:R11isphL0791名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 21:02:15.97ID:vbeL9qQrかえって引くわ
放っておけばいいのに
0792名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 21:46:11.13ID:R11isphL0793名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 22:14:06.87ID:HMsFWggc叩かれてる奴が居るのが面白いから流れ止めたくないんだろ
どいつも人の事言えねえ気持ち悪いガキだよ
まあ2chはどこもこんなんだしこいつらが飽きるまで我慢するしかない
0794名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 22:15:43.80ID:R11isphL0795名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 22:15:44.02ID:R11isphL0796名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 22:27:46.53ID:iM8iDaTI俺はゲーム作りの話してるお前らの方が好きだよ
0797名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 22:44:52.32ID:+9SGNmt2今ならskypeもあればchatworkもありdiscordもあるからね
なんで個人情報と紐付けされてる媒体強制されなきゃいかんのか
0798名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:17:12.98ID:eqZjddJ4常識なんて人それぞれなんだよ、指摘されて終わった話だろ
どこまで噛みつきたいんだこいつは、はいはい正義正義
0799名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:21:06.06ID:HMsFWggcわざわざ真意探ったり強制してるだとか書いてもいない事言う必要ないでしょう
でもそんなに754の事が好きならCF2.5の話する時間潰して語り合ったらいいよ
0800名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:33:35.06ID:RRN9+07e迷ってる人はお早めにねー
0801名前は開発中のものです。
2016/10/08(土) 23:39:30.93ID:eqZjddJ4後で欲しくなった人居たら譲るよ
0802名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 01:21:17.92ID:xY/6wtt5前からいるみたいなのに成長しないのか
0803名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 05:04:06.05ID:lhMivSo3為替レート考慮しても1600円だし失敗しても痛くなかろう
0804名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 09:39:06.51ID:dH3ffF70日本語の一部が文字化けするところがあるんだけど、自分の場合
WindowsXPからとってきたmsgothic.ttcを
Macの/System/Library/Fonts/ に入れてMacを再起動したら直りました。
0805名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 13:32:39.42ID:p2aZhHAsとりあえず付属してるサンプルのリバーシ開いてみたらこれ・・・
そのまんまじゃないか!klik&playにも付属してたアレじゃないか!
絵もそのまんまだし
赤い矢印飛ばして裏返し判定するやり方もそのままだし
めっちゃくちゃ懐かしい
あの頃触ったあの感じ、現代まで脈々と生きていたのか
0806名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 19:49:17.39ID:wqnyJ3952chで勧誘行為はコピペ爆弾・宣伝行為と並ぶ3大嫌われ行為だから仕方ないんじゃね?w
どのスレでやってもボロクソ叩かれるだろうから気をつけたほうがいいよ
>>804
Mac Editorが何なのかがそもそもわからない
Mac版の本体ってこと?
windows版で全部作ってビルドだけMacやるのと違うものなのかな?
なんか特別な機能とかあるの?
0807名前は開発中のものです。
2016/10/09(日) 21:14:39.68ID:dH3ffF70需要があるのかどうかわからんけど、Macで使えるClickTeam Fusion。
Mac上で開発して、Windows/Mac用の実行ファイルが作れる。
(試してないけど、iOS/Android/HTML5も作れるみたい)
Macで使えるっていっても、Macネイティブじゃなくて
Wineっていう環境上で動かすので、まぁ快適とはいえない。
Windows環境持ってる人が、わざわざMac上で使う意味はないよなぁ。
一方で、Macしか持ってない人にとっても、
この手の開発ツールが他にあるならわざわざこれでやらんでも・・・
っていう使用感ではあります。
0808名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 02:41:09.37ID:cv2hNgCg買ってから気付いたけど、Win版はSTEAM用しかないのね。
0809名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 16:36:44.74ID:ZbdCp9Y40810名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 17:51:41.22ID:Jmoq54nsHumbleあと1日。
0811名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:14:07.71ID:B7bCPow8サンプルのソースがひらけないのはちょっとアレだったが
Win用のゲームをつくるのならこれで十分なんだな
商用ゲームつくるなら$15+払ってフルで買ったほうがよいだろうけど
俺はこれで十分だったぜ
0812名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:18:36.63ID:CNQEFOU/0813名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:20:01.52ID:Hb7Lg4Qrオニケンとか
0814名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:25:25.33ID:Fs7tFemn買って満足が一番ダメだけど
0815名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:40:27.48ID:49YPjmp1game maker買った後触らずにすぐこっちも買った俺をいじめるのはやめるんだ
その前にツクールVXA買ってるけど
0816名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 18:50:29.54ID:Fs7tFemn0817名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 21:52:25.18ID:z9q+Hdlhたかが15ドルじゃないか
絶対得だからフル買うべきだぞ
0818名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 21:53:21.06ID:z9q+Hdlh0819名前は開発中のものです。
2016/10/10(月) 22:07:09.45ID:D9y3KcQ00820名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 00:29:33.91ID:W4dDCRRqこんなゲーム作りのゲの字も知らないでなんか安かったからと手を出して
親切な人があげてた解説動画やこのスレの先人たちのレスとにらめっこしながら
棒人間が動いてようやく喜んでるレベルの人間が15ドル全額出しても
残り14ドル分も使いこなせる気がしない…という俺みたいなのもたくさんいそう
ゲーム作るのって大変なんだな…これからは作者の苦労を感じとりながら遊ぶわ
0821名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 00:52:31.85ID:RQu2W133ttp://mat ome.naver.jp/odai/2143166975672005001
こんなのね
0822名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 01:15:28.39ID:l625G1T10823名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 02:01:32.98ID:IglvyMJTそれ何て俺
0824名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 02:19:19.18ID:RQu2W133ミニゲームみたいなのでいいと思うんだけど
0825名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 02:48:14.63ID:0kqji5uA最初は棒人間でも四角でも何でも良いから
単純な物を表示させて動かす所から始めてるんだけどな
次に棒人間をクリックしたら爆発するだけ
みたいな物を友達に見せてゲラゲラするレベルで楽しんで
ショボいのを幾つも作ってるうちに
徐々に知識と経験が身についてくるものだと思う
目標も理想のゲームもひとまず置いといて
一晩で作れる鼻くそみたいな物から始めればいいさ
もしそこで飽きたらそこまで楽しめたでも良いと思うよ
0826名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 07:37:21.25ID:nR1p9iaI作ってるうちに気づくんだよな
自分が本当に作りたいゲームをつくるには膨大な時間と努力が必要だって
それに気づいた時、ゲーム制作を辞めるか続けるかがゲ制の別れ道
0827名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 13:03:51.95ID:ESPsN3lR0828名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 13:07:39.27ID:uMnTQoSd実際作ってみないと細かな仕様はわからないし
0829名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 16:16:53.56ID:+cQJiH/K連番アニメーションのコントロールやパス動作のコントロールがこんなに難しいとは・・・
0830名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 18:33:34.79ID:ESPsN3lR画像単位のウェイト数指定ってできないぽい?
ABCの連番があったとして
1,10,5のウェイト持たせようと思うと
Aを1枚、Bを10枚、Cを5枚
と同じ絵を並べることでウェイト持たせないといけない仕様?
0831名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 19:08:56.32ID:S1iiMJ3G変数使ったウエイト方ができたとおもう
変数を常時加速で、変数Aが1ならアニメフレーム1、変数Aが10ならアニメフレームを2に変更
でイベント連続時にイベントを一回だけ実行をそれぞれにいれてできない
0832名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 19:47:35.18ID:ESPsN3lR同じ絵並べてアニメーション調整するしかないって事だね
0833名前は開発中のものです。
2016/10/11(火) 20:13:32.73ID:l625G1T10834名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 00:01:10.88ID:4mo4pU6Lあと残り3時間
まとめ>>748
0835名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 03:04:23.15ID:XrcQ7B1Xまだインストールしてないけど大丈夫だよね?
0836名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 06:18:11.79ID:mGcYHtNlてか、買ってキーも出さずに積みっぱなしになってるバンドルゲームが山になってるわ
0837名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 07:38:55.80ID:WR17RkZo0838名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 11:13:47.12ID:e9eDT/Pz0839名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 13:52:54.35ID:Wsms8gu7ちょっと触って気に入ったら15ドルいれようとおもって放置していた
俺あるある
0840名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 14:01:38.28ID:aWhQF7pL今は基礎技術を磨いて自分が遊んで楽しい物を作れるようになったら定価で買おう…
他の人たちの作品を遊べる日がくるのを楽しみにしてるぜ…
0841名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 14:08:26.01ID:buzWiwf40842名前は開発中のものです。
2016/10/12(水) 23:56:22.19ID:aogmuOluこのソフトで初めて横視点のアクションが作れて感動しちゃって。
自分は楽曲制作がメインなのでドット絵描けるグラフィックとできればシナリオの方が欲しい。。。
0843名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 00:28:23.28ID:xIxroKh20844名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 00:32:14.53ID:z1sAHqCa0845名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 00:38:25.88ID:Hi3ZU7+Z・ホームページ作ってつくったものを掲載しまくる
・twitterのアカウント作って載せとく
・ホームページが 質、量ともに出来上がってきたらtwitterで見つけた良いなと思う人フォローしたり声かけたりする
・相手がホームページ見て良いなと思ってくれたら自然に交流するようになって友達になる
・ゲームの合作を持ちかける
みたいな流れでやった 意図してやった訳じゃないけど
0846名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 00:50:44.84ID:NzAd5uep0847名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 01:15:30.68ID:0ReQ30o+>>844
32x32でスライムのアニメ作ったら停止、移動、ジャンプ、発射だけで一日が終わりました。しかも出来が微妙。しんどい
>>845
返信ありがとう。
確かに自分が気に入った人というか趣味合いそうな人と作りたいですよね。
とりあえずTwitterで色々見て回ってみます。
>>846
音楽がフリー素材でもゲームは成り立つので重要度は低いですよね。
変に長いレス書いてすみませんでした。またROMります。
0848名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 09:47:00.44ID:uh4AEeDr昔StudioMOMOって掲示板でゲーム制作仲間募集の書き込みが投稿されてて
サークルのホームページのURLがhttp://www.○○.com/recruit.htmってあったからアクセスしたら普通に募集してる職種とか書いてあったんだけど
recruit.htmを削除してhttp://www.○○.com/ってトップページにアクセスしたらホモの人たちの出会い系掲示板が出てきたことがあった
ホモ雑誌の薔薇族のグラビアの男性にやり逃げされたっていう告発の書き込みとか、六尺ふんどしの話題で掲示板がものすごく盛り上がってた
それに気付かないで応募してたら今頃どうなってたのかと・・・
0849名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 10:12:25.06ID:3tFxfUlPネットで知り合った奴なんていつ蒸発するかしれたもんじゃないから
あともし商業販売するとしたら取り分は半分ずつになるし
0850名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 11:36:29.90ID:I0fXnhBI0851名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 12:37:12.90ID:5QKviSPcバンドにおける「当方ボーカル残り全パート募集!」に少し通ずるものがあるなw
上の人は楽曲制作ができるし熱意もありそうだから上手くやっていけるかもだけど
0852名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 15:20:33.76ID:bUX6jbuFそれがいかに大変なことかわかるとおもうから
0853名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 15:46:50.98ID:SWLw5Z060854名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 17:55:43.72ID:tXeqYe7F0855名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 18:05:24.81ID:RBncEQnD提示できるのが一番いいし
それもできない人とはちょっとな
0856名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 18:18:44.45ID:DauMByQuネットでサークルメンバー募集するようなもんだし
悲劇しか生まないのが目に見えるしょ?
0857名前は開発中のものです。
2016/10/13(木) 22:17:21.38ID:uh4AEeDr0858名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 03:22:43.78ID:2qdbrixQ0859名前は開発中のものです。
2016/10/14(金) 20:38:53.57ID:3ivN3QfM0860名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 00:46:27.74ID:gh74EmEE0861名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 06:43:22.24ID:zqJmCwtJ0862名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 07:58:57.53ID:kXFHSZO6作者同士慣れ合いながら楽しくお勉強会するといいよ
クソゲーのクソっぷりにも磨きがかかると思うぞ☆
0863名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 08:47:37.82ID:70U6rE8W0864名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:06:31.93ID:BBHl91S6大学くらいまでのサークルのノリで似たような趣味の連中がボヤボヤする空間て意外と作れないもんなんだよね
ぶっちゃけアレだ
地域絞れるSNSでoff前提でグループ記事でもあげた方がいいんじゃまいか
0865名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:24:26.30ID:cQrXwL2A最後はギスギスして疎遠になってしまった。
意識の高さや技術の相性とかバランスとれてないと
誰であろうと気持ち良く作れなくなるよ。
「遊び」じゃなくて「仕事」になる。
0866名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:33:22.07ID:GDyTcyEUあとは老後とか
暇と時間があって頭がパーにならないと無理
0867名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 10:56:14.86ID:Tj0Xbi+e0868名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 11:23:52.84ID:0Lj5V+LP0869名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 12:05:26.79ID:/JNeKJEJ0870名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 12:30:34.78ID:d/l26Wqzhttp://finalf12.blog82.fc2.com/blog-entry-391.html
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1168.html
0871名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 15:25:07.08ID:xyCQV+UH下の記事の方法ってまさに差し替えテンプレ有れば解決って感じだねぇ
0872名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 15:37:51.69ID:1v6t5cff数値変えてないのに弾数制限が効かなくなったりする
0873名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 16:19:49.34ID:xyCQV+UH1ふれ固定からアニメにしたならオブジェクトのフレーム数がかわってるんだし高速ループまわりじゃない?
あとは半年くらい前に話題になった閉じたループにスイッチ付ける方法を試すとか
0874名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:00:43.64ID:gh74EmEEオープンソースのソフトでは知らない人どうしでの開発なんて日常茶飯事・・・というかそれが普通なのに
なんでゲームだと上手くいかないんだろうね
ゴールを明確にし辛いせいなのか?
0875名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:10:37.06ID:RA1KsjGv絵、音楽、プログラムと色んな工程があるからじゃない?
1つに絞れてやるなら結束力も上がるんだろうけど
0876名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:12:08.75ID:x8/f0zPwゲームだと機能とシナリオや絵の好み(文化系と理系の齟齬も起きやすいし)やスタンスの差を取りまとめようが無いんじゃない?
売りたい奴はあざとい部分に拘ったり文化系はヌルヌルにしたかったり技術屋はそういう変更は仕様書かく前に検討されてないと頭っから作り直しじゃんとキレたり・・
0877名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 19:34:10.10ID:FaI+JLNw一応使えるところまでは作ってから公開してるんで、事情はゲームとあんまり変わらないと思う
ただ参加者がほとんどプログラマってところにやりやすさはあるかも
0878名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 21:13:20.48ID:V6OC+xcH0879名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 21:24:46.83ID:MZ1Gw090開発者が集まらなくて更新停止とか、開発方針の違いでメンバーが離脱したりとか、
その離脱した奴が派生ソフトを作ってユーザーをぶんどった結果、本家開発者がモチベ低下して更新停止とか
なかなか仲良しこよしの理想郷にはならないもんだ
0880名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 21:44:00.78ID:Ouzs8w/L0881名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 22:04:36.77ID:N4MfVG3l0882名前は開発中のものです。
2016/10/15(土) 22:14:03.20ID:V6OC+xcHヘルプのチュートリアル見るか「MMF2 講座」でググって出てくるニコ動が一番理解が早いと思う
ちなみにMMF2ってのはCF2.5の前の製品の事です
あまり解説とかが広まらないのは
ちょくちょく製品出すたびに名前変えてるせいもあるよね
3出すならそろそろ固定にして欲しいね
0883名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 14:40:07.79ID:oImYlb+S0884名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 14:45:43.90ID:sp4+MfSA0885名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 14:54:43.37ID:6xgS8gX60886名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:16:38.64ID:FjYALkTohttp://www.nico video.jp/watch/sm10342142
初心者なら見ておくといいぞい
なんかNGワードって出るんで空白入れる
0887名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:23:13.73ID:gJcErAn+0888名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 18:35:42.37ID:2IqzQL8uあまり変わらないよ
一部のエクステが対応してなかったりするけど
0889名前は開発中のものです。
2016/10/16(日) 19:31:43.78ID:oImYlb+S0890名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 00:51:39.48ID:q1yVT18rttp://youtu.be/_LUC9Rl5PXo?list=PL20j3zRS2aQxyNWMeWoVe6IEE1WeqlpzO
右も左もわからない初心者用
0891名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 04:49:21.47ID:AveOdjXH日本語の講座が少なすぎて困ってたところでした^ ^
0892名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 05:30:39.70ID:ZYyhSGJH俺も横からだけど
講座10までイッキ見してしまった
ぜんぜん寝てない・・・今日休みたい・・・
0893名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 13:21:51.40ID:F775Enadツリーに表示されてる小さなオブジェクト画像がバグるのは俺だけかな?
1つの画像に複数の画像が重なった状態になります。
0894名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 20:42:02.55ID:G71NyR5m調べてみたら1994年、20年以上前に作られた古のツールなのに
オリジナルの完成度が凄すぎる
0895名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 20:47:20.01ID:W/w46CVF自分の環境では今んとこみたことないですねー。
Steam版でParallels Desktop 12 for Macっていう変態的な環境ですけど。
0896名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 20:49:03.57ID:W/w46CVF「ゲームの起動を許可しますか?Clicktema Fusion2.5が以下に示すオプションの...」
とかいうSteamのウインドウが毎回開いてしまって非常にうざいんですが、
このウインドウを開かずに
直接mfaファイルから起動できるようにする方法ってありますか?
0897名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 21:00:14.41ID:1+iGBaIwその説明だけでは判断しかねる
PC環境に依存するものなのか、CF2.5ソフトの問題なのかは不明
・新規作成のファイルでも同じ現象が起きるのか?
・現在の保存ファイルにエラーが発生している可能性は?
・PCの再起動後に解消されるのか?
(一時ファイル、クリップボード、メモリ(RAM)をクリア)メモリの使用状況などを確認
・同時起動しているソフトウェア、CPUに負荷を掛けているソフトウェア、HDDへの頻繁なアクセス
など、CPUが高負荷状態になって処理落ちが発生している可能性は?
・その現象が発生した時期、時間などから、原因を推測してみる(例:アップデートなど)
・再インストールでも直らなければ、セキュリティソフトが何か悪さをしている可能性も…
要検証
0898名前は開発中のものです。
2016/10/17(月) 23:58:31.46ID:ZYyhSGJHソースコードなら検索したりGrepかけたりして何処に設定してた探せるけど・・・
コレばかりは慣れるしかないのか
0899名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 00:29:39.18ID:Il/9g4fT0900名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 00:53:38.99ID:y0P81jnA検索は欲しいね
既にやってたら申し訳ないけど行右クリック→挿入でイベントグループを作ってまとめたり
コメントで注釈入れる事で見やすくできるよ
0901名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 01:25:07.41ID:MKPJUZeM分かりやすくてありがてえっす。
なんでこんな再生数少ないのか不思議。
0902名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 02:52:45.98ID:3BWkrbUwニコの方が判りやすいよ
0903名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 03:07:05.37ID:3FsHqOuM0904名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 04:03:59.38ID:A/W125Do解説動画は台本と編集に力が入ってないとわかりづらい
一発撮りで思いつくままだとグダグダになって要点がボケやすい
放送大学やNHK教育の番組みたいに上手くは行かないけど
やれるだけやったほうが再生数は伸びると思う
って言っても解説動画うpの時点ですごい貢献してるよね
0905名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 05:57:15.14ID:uzyNmIdZビルドした時にExeの中に画像が取り込まれるんでしょうか?
ユーザーが別のドライブにインストールしただけで動かなくなるんじゃないかと心配です
0906名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 08:43:50.36ID:7/YmIc4n参照してるのではなく取り込み(だから編集も出来る)なのでその画像はアプリケーション内に含まれる
という事は当然ファイルサイズ抑えたいからと圧縮しても無意味むしろ画質落とすだけ
と俺は認識しているけど正解かどうかはハテナ
0907名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 09:01:09.51ID:wxHmuCjV0908名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 09:28:55.17ID:uzyNmIdZありがとうございます
安心しました
0909名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 17:07:53.12ID:b981TnKd細かな説明ありがとうございます。
色々検証してみましたが、今弄ってるゲームとは別のファイルや新規のファイルでも
同じ現象が起きるので、ウチのCF2.5かPC環境に問題があると思われます。
いつからこうなったのかもわからないし、原因として思いつくのはカスペルスキーと干渉して
不具合が発生した事ぐらいですね…。
再インストールで治るかもしれないけど、今のところ動作に支障は無いのでこのまま放置します。
0910名前は開発中のものです。
2016/10/18(火) 18:51:36.02ID:3BWkrbUw0911名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 12:07:03.27ID:iAM6YFqD初めてCFに触るプログラム知識ゼロ者です。
解説動画を見ながらブロック崩し的なのを作っているのですが、パッドをエアホッケーの
ように自由に動かせるように設定したところ、ある程度の速度でパッドを球に向けて動かすと
球がパッドをすり抜けてしまいます。(バウンド判定はされているようです)
パッドを厚くしてみたところ、パッドの中にめり込んで中で反射を続けてしまいました。
パッドの打ち返す速度が球の反射スピードを超えるので結果パッドにめり込み、すり抜けている気がします。
このめり込み(すり抜け)を回避するにはどうすればいいのでしょうか?
0912名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 13:59:59.06ID:nz/qiuwS乱暴なやり方だとランタイムオプションのフレームレートの数値を上げるとか
0913名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 14:22:03.32ID:HmjmwrFp0914名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 14:36:45.21ID:iAM6YFqDフレームレート上げてもめり込みますね。
「パッドが球を押す」という動作が必要なんだと思うんですがそのやり方が判らない
という感じです。
0915名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 14:38:53.32ID:HmjmwrFp軽減した気がする
どっちを先にしたか忘れたけど
0916名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 15:48:42.44ID:HarU8Krsの時に玉Yをパッド上端+1に押し上げるとかは?左右下も同じ様に
玉の座標はピクチャなら左上アクティブならホットスポットなので
端からの距離も数式に当てる様にして これでいけないかな
ファイン判定ありの場合の端座標取得がどうなるかは忘れた
もっとスマートなやり方あるだろうけど普段動作使わないから想像でしか書けない
0917名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 16:03:31.02ID:7IbekYra参考用に上げたのでどうぞ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・めり込み防止
・ボールのバウンド位置
・マウスの動作速度をボール速度と連動させる
5分で作ったものだが、ポイントは抑えたつもり(雑
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0918名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 16:48:19.05ID:iAM6YFqDこんな方法があるとは、変数は奥が深いです。
でも処理を超えるスピードで衝突するとバーを抜けてしまうボールが出てしまうのは
致し方なしですね。
ベターな回避となるとバーの方にスピード制限を付けて対処という形になりそうです。
あと、エアホッケー形式だと360度からめり込む可能性があるので併せてバーの形状で
打ち返し可能ポイントの制限とかで対処しないと大変そうです。
もしかするとこの辺は物理演算を使えもっと簡略化できるのかも知れないですが
まだそこは触っていないので先の話になりそうです。
先ずはいろいろ触って出来ることを増やしていくのが当面の目的ですね。
0919名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:22:41.60ID:GtT1/Ifn壁の厚みが5ドットで移動速度が6ドット以上だとすり抜けるね。
強引にいくならボールを1ドット移動させるイベントを1フレームに移動させたい数だけ入れればすり抜けなくなるよ。
この方法だと10ドット移動させるには10行いるのが難点。
高速ループが使えるようになると楽になるから慣れてきたら試してみるといい。
0920名前は開発中のものです。
2016/10/19(水) 17:37:05.13ID:YG9ih9+10921名前は開発中のものです。
2016/10/20(木) 22:39:11.84ID:IV1DsAq2SteamのDRMがどうなってんのか知らんからできるか知らんけど
exe直の起動(ショートカットの変更)や
ファイルの関連付けの変更でできたりするかもね
Steamのソフト実行ファイルはデフォルトでここに入ってる(一部空白を余分に入れてる)
C:\ Program Files (x86) \ Steam \ SteamApps
0922名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 00:20:04.05ID:884UjURaインターフェイスの状態で何故か既に下にズレている
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040117.png
実行するとこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040120.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1040122.png
0923名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 00:26:05.07ID:4mH5Mj8s0924名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 00:29:19.51ID:884UjURaありがとう!そういうことか
0925bigl0be
2016/10/21(金) 00:37:16.04ID:rxQgUfe30926bigl0be
2016/10/21(金) 14:33:55.43ID:qmjRylRt0927名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 20:39:39.01ID:6kazzh85全部見切ったらもう少し凝ったゲームが作れるかな?
ベーマガやMSXFANとかに投稿されてたようなプログラムをイメージして作ってみました
画面内をバウンドする敵を避けながら偶に倒したりしてスコアを競うゲームです
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/997/flicker_jou.mfa 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0928名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 22:54:23.80ID:VJSZ5PS0>>917さんの見て俺が気が付いた部分はフレーム設定の
「タイマーベース動作」のチェックは外した方が良いって事ですかね
これが有効になっていると”処理落ちした時に判定を無視して移動”してしまうので壁抜けの原因になります
例えば60fpsで1fpsに付き5ドット移動するとします
処理落ちが発生して1秒間に50fps分しか処理出来なかったとします
その場合本来なら1秒間に60*5=300ドット分移動するはずが50*5=250ドットしか移動しません(処理落ちの為)
これが「タイマーベース動作」が有効になっていると
本来処理されていないはずの10fps*5=50ドット分もしっかり移動してくれるのでプレイヤーは処理落ちを感じにくくなりますが
この10fpsの50ドット分は「衝突判定等を片っ端から無視して」移動だけ無理やりさせているのです
簡単にまとめると
「タイマーベース動作」にチェックが付いていると処理落ちした時に壁をすり抜けるよって事です
なのでACTを作る場合はこのチェックを外すのが古来よりのシキタリだと俺は先人に指導されましたw
0929名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 23:04:32.70ID:VJSZ5PS0テクニック集/「タイマーベース動作」についてを参考にどうぞ
0930名前は開発中のものです。
2016/10/21(金) 23:30:48.46ID:VJSZ5PS01ドットバーにボール速度250とバー250でやったらすり抜けやがったw
1フレーム前のボールの座標を変数にいれて
ボールの座標と変数の座標の線上にバーがあったらバーの上にボールをワープさせて
バウンスでもいけるけど表示が微妙か…
0931896
2016/10/22(土) 00:13:00.18ID:g6WgWjy6ありがとうございます。
ただ残念ながら、exeから直で起動したりmfaをexeにドラッグしても症状変わりませんでした。
調べてみたら公式フォーラムでもウザがってる人がいるようですが、
とりあえずどうしようもないっぽいです。(英語よくわからん)
ttp://community.clickteam.com/threads/97498-Build-285-8-Steam-message-quot-Allow-game-launch-quot-Steam-offline-mode-not-possible
あちこちのmfaを開いていろいろ実験してるときは非常にストレスフル。
0932名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 00:19:31.83ID:cNkTVzDgなにげに難しい
0933名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 06:20:58.67ID:2SjRXqC4自分の作品をぼろくそに言ってくれる人って宝物だぞ…
ましてや開発段階で容赦無く言い放ってくれる人なんて特に
いきなり売上下がって原因も自分でわからなくていた時に
ボロクソに書き残してくれた人いてあの時は本当に救いの神に見えた
何も反応が無い事が一番ダメージでかい
0934名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 10:41:41.81ID:pc07vm/Z有難うございます。
弾き(無敵)タイミングが一瞬なので結構シビアなゲームになってます。
弾き動作中は静止するので、瞬間マウスを心持引くと動作可能になった瞬間
ワープして衝突事故を回避出来る技があるので上手使えば楽になるかも?
大きく動かせば大ワープ出来ますがポインタが見えないので後半に使うと衝突事故になりがちです。
弾いた時の処理を自分側も反作用で少しバウントさせたいのですが
どうにも難しいですね。
0935名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 11:12:16.85ID:65s6HAzq左クリックでスタートしちゃうとストーリー見れなくなるから
遊び方を明記しておいたほうがいいかもしれない
最初タイミングがあわなくて遊び方が間違っているのかと思った
あとストーリーの文が妙なところで改行されていたからフォントサイズを変えるなり
したほうがいいと思う
0936935
2016/10/22(土) 11:17:19.23ID:65s6HAzqえらそうに書いてしまってゴメン
タイミングがわかるとはじけるようになったw
0937名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 15:50:38.29ID:lJ0nnEdO素晴らしい! シンプルなタイトルに無音のテキストスクロール
丈へのさり気ない効果音も決まってますね
スクロールタイミングも自然で整然とした秩序を感じます
エフェクト、自機の見易さ、スコアのフォントなど 随所にこだわりが感じられます
ゲーム性は道半ばとしても、雰囲気の再現度は文句なしです
気になる点は、テキストの改行ずれ(枠の調整)ぐらいです
楽しく拝見させて頂きました 有難う御座います
0938名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 18:06:52.94ID:9e35K3mp0939名前は開発中のものです。
2016/10/22(土) 21:50:28.99ID:pc07vm/Zありがとうございます。
習作なので遊び方説明とかまでは考えてませんでした。
ストーリーの改行はこちらで見る分には元のままなので何が原因かは不明です。
フォントが無い環境だと別のフォントが使われて変な改行になるのかも?
技術が無いならチープな雰囲気でカバーという方向性もありですね。
手の込んだゲームは作り切る自信は無いのでミニゲームで満足です。
あれから自機にも反作用出来ないかなといろいろと弄って
操作系統をマウスコントロールのエクステンションで行ったら反作用っぽい動作は出来たのですが
今度は前に出来ていた動作が出来なくなりました。
なかなかうまく行かないものですね。
0940名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 04:24:46.63ID:pbNo7Rkdアップありがとう
オブジェクトイベントの使い方とか、色々と参考になりました
参考にした講座動画ってどれですか?
0941名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 13:28:36.79ID:LgdQHyFi0942名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 13:42:19.09ID:cuAvVBGNログ見てみて
0943名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 18:03:54.99ID:a2238mpLあのくらいの安売りはもう無いだろう
次は3が出るまで待つしかない
0944名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 20:40:26.55ID:2O1f2tpm観たのは
ttps://www.y outube.com/watch?v=LBJdTKPhIo8
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm9116735
この二つだけですね。
まだまだ知識が足りてません。
フォントがおかしいみたいだったので、ソースと実行ファイルで上げてみました
実行ファイルだと正しいフォントで表示されるはず?
あと少し調整とイベントを整理して見やすくしてみました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/998/flicker_jou.zip 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0945名前は開発中のものです。
2016/10/23(日) 21:37:58.59ID:huKja3GZ流石に15ドルで揃えるのは無理だけどねー
0946名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 01:21:33.40ID:CCdh3jI9いる人が居るんなら無料で譲ったげるよ
0947名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 06:10:26.86ID:oX5MWAdmありがとうございます
参考にさせてもらいます
0948名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 08:06:29.75ID:lzf0DMFJ相手が持ってないフォントはゲームに同梱しないとダメだよ
Font Embed Objectというエクステンションを使って読み込むんだけど
やり方はWikiに載っていた気がする
フォントの著作権に気をつけてね
0949名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 12:22:19.29ID:FBw08pxDアニメーションを剣攻撃に変更
という風に組んだんですが、ボタンを押したままにしておかないと剣を最後まで振ってくれません。
この現象を直すにはどうすればよいのでしょう? 変数とか使って表示するフレームを指定しないとダメですか?
0950名前は開発中のものです。
2016/10/24(月) 12:30:40.54ID:oX3wI1L2フラグが有効な間は剣振りモーション
アニメーションが終わると通常モードへ
っていう感じが浮かんだ
0951名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 06:47:26.35ID:qrZ6fnOUこれ面倒だな・・・おとなしくメイリオにすっか
0952名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 10:53:58.78ID:fqTrMi0rありがとうございます。
一応出来たんですが、ボタンを連打すると動かなくなったり、
無効にした動作が表示されなくなったりして苦戦中です。
0953名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 12:50:50.56ID:P52AYWmgアニメーション>色を入れ替え
で変えたらクローンで作ってる同タイプのキャラの色が
全部変わってしまいました。
(オブジェクト、グローバルイベント両方で確認)
キャラ単体で変えるにはどうしたらいいでしょうか?
エフェクトを使うと可能なのですが、思ったような色にならなくて・・・色入れ替えのように
直感的にパレットを変える方法がありましたら教えてください。
0954名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 14:07:37.05ID:Zf9f065dアニメーションの復元を間に挟んでもダメですか?
〇〇終了後アニメーション復元
0955名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 18:46:42.86ID:16OzARe2複製じゃなくて、クローンならできるよ
それはともかく、あまり使ったことが無かったから、ちょっと試してみたけど
複製して通し番号で区別しても、確かに全部の色が変わるね
全てのインスタンス(複製された一つひとつのオブジェクト)が共有する部分なのか、パレットの区別は出来ないようだ。
0956名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 18:58:27.14ID:P52AYWmg有難うございます。
クローンだと確かに出来ましたね。こちらの勘違いでした、クローンじゃなくて
新規オブジェクトで作成したキャラクターでした。
作成されたキャラは複製体のようで、同一パレットで管理されているみたいです。
同一キャラが多数出る中で任意のキャラの色をゲーム中に変える方法は
その同一キャラを多数作成するしかないようですね。非効率だし数があるので現実的じゃないですが・・・。
0957名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 20:07:13.29ID:16OzARe2色々方法はあるんじゃないかな?
たとえば、元となるオブジェクトのクローンを作っておいて、
イベントエディタでそのクローンの色を入れ替えて、
それを作成して位置を調整するとか、常に同じ位置にあって表示非表示にしたりとか
そういうふうにすれば色の入れ替えの使い勝手も同じだしね
多数と言っても一桁ならこれでも十分だと思うよ
0958名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 20:28:25.44ID:P52AYWmgただ画面内で新規オブジェクトとして作成されて、アクティブ中に色を変える必要(体力減ってきて色変わる的な)のある
シチュエーションなので数も位置も管理の利かない場合なので無理の様です。
ところでTool>Steam Workshop Toolでワークショップのファイル開くと本体の多重起動ができるんですね。
並べてイベントを比べるのに便利
0959名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 20:50:21.48ID:Xe/ej4qDForEachループで検索
0960名前は開発中のものです。
2016/10/25(火) 23:17:43.68ID:16OzARe2>ただ画面内で新規オブジェクトとして作成されて、アクティブ中に色を変える必要(体力減ってきて色変わる的な)のある
>シチュエーションなので数も位置も管理の利かない場合なので無理の様です。
何だか伝わらなかった気がしたので、957の方法で試しに作ってみた。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/999/ReplaceColor.mfa
>>959
色を入れ替えるは特別なようで、ForEachでもFastLoopでも出来ないよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0961名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 00:12:13.53ID:jionF26V>>959
ForEach…難しい
なんとなくやってることは判っても、使いこなすレベルに理解するのに時間かかりそうです
でも>>960の通り各々のパレット変えるのは無理でしたね。
でもこういう命令もあるのかと少し理解が進みました。
>>960
同時にキャラを生成して重ねて表示だと負荷が高くなってくるとアニメーションが
ズレて来るようですね。
確かに一桁くらいならこれでも行けそうです。
アニメーションしないキャラでだともう少し扱えるかもしれませんね。
アニメーションシーケンスの切り替えで
特定の変数をトリガーにアニメーションシーケンスを切り替えると
出来はしたのですが、破壊処理で”消える”に移行しなくなりました。
0962名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 00:28:04.22ID:jionF26V上記のシーケンス切り替え+破壊で爆風オブジェクト表示という形で
色を変更出来ました。
なんかスマートじゃないですが今思いつくのこれが限界ですが追々もっと簡単な方法が
見つかるといいなぁ・・・
0963名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 01:55:37.56ID:jWhZxogVWinアプリ以外の形式だと入れ替える度に一瞬止まる
0964名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 04:26:05.80ID:QoPQu8/l>色を入れ替えるは特別なようで、ForEachでもFastLoopでも出来ないよ
ごめん、ほんとだ、RGB係数を変更だといけるんだけど色替えは出来ないね。
0965名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 08:13:45.95ID:jGrNS5H4このソフトは言語全くいらないんだよね?
0966名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 08:32:54.31ID:jWhZxogVあればあったでLua使ったりできるけどねー
0967名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 10:20:30.89ID:DZyVdqWRいらないけどいらない分大変なこともあるよ
検索しにくいとか制作中盤以降は作りにくいとか謎仕様が結構あったりするし。
まあどのゲーム制作ツールでも使いこなすにはある程度の時間はかかるしちょっと触れてみて続けられそうだったら買ってみるのもいいかと
0968名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 10:37:54.46ID:IwE+6Fygやっと出来ました。
ありがとうございます。
0969名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 12:31:58.66ID:T3K0fLmmイベント編集すると
よく落ちるようになってきた
0970名前は開発中のものです。
2016/10/26(水) 21:37:31.17ID:LP/y4ucqまあ、あくまで簡易な代替手段ってとこだねぇ。
当然、ガチで作ってるなら、全体を通して分かりやすい方法の方が良いから(バグで悩みたくないから)
この場合には、色違いの個々のオブジェクトを用意して入れ替えるみたいなほうがやっぱりいいんだろうな。
そのほうが、エディタ上でも分かりやすいし。
緻密なドット画ならエクスポートして外部で編集するのも有りかも
面倒だろうけど、工程が読める作業は手間が掛かってもやる価値はあるから。がんばって
>アニメーションシーケンスの切り替えで
>>954
0971名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 07:38:35.60ID:43NK0StBオブジェクト枚にプログラムや変数を持たせる点は一緒だけども
一行一行がカード状になってて変数や条件をカード内の簡易インスペクターに設定する感じ
0972名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 12:33:21.46ID:7SEezNEUマウス移動で作ったキャラは高速で動かすとすり抜けてしまいます
高速ループで判定しても難なく抜けてしまうのですが
マウス操作のキャラクターがすり抜けられない壁の作り方はありますでしょうか?
0973名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 17:31:12.15ID:lCJFKc3SマウスX座標>キャラX座標の時に、高速ループをマウスX座標−キャラX座標の回数開始
ループ中、キャラのX座標+1
ループ中、壁とキャラが衝突したらキャラのX座標−1してループ終了
これを残り3方向分行う
なお検証はしてない
0974名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 17:42:30.22ID:7SEezNEUさっと動かすような移動ではすり抜けてしまいます。
ループ回数をいくら上げても抜けてしまうようです。
マウスの移動範囲を自由に設定できるエクステンションとかあればいいんですけどね。
唯一頭の中でいけそうなのは、マウスのXYの”移動量”を自機のXY軸移動量として
反映させてリモコンのように動かせば制御できそうな気はするんですが面倒そうです。
0975名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 18:05:36.65ID:bFY6Eju2マウス動作は
マウスの加速度が画面描画(フレーム速度)処理を超えるとフレーム抜け(スキップ)が発生する
これはマウスがOSやPC環境に依存するシステムの問題で、解決するには
・マウスの加速度<描画速度 になるようにする
・マウスの分解能を上げる(移動検知処理を高める 速度 加速度の調整)
・描画速度を最大化(リフレッシュレートの高いモニター)
・垂直同期 トリプルバッファーなどVGAの描画処理で回避する
など、OSとPC環境を整えることで物理的に回避出来るはずだが
windows8以降では1フレームの描画落ち(遅延)が発生してしまう時もある
ソフトウェアで解決するには
・マウス他、衝突判定を2重以上にする(すり抜け防止、他当たり判定)
・衝突時の位置、移動動作、判定処理をゲーム性を損なわない形で調整する
・変数を用いてマウスの加速度、移動速度、移動距離などを制限する
0976名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 18:14:19.27ID:bFY6Eju2文章チェックもしていないのに…
大体書いたから、ここまでで
0977名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 18:53:47.42ID:lCJFKc3Sこれじゃだめなの?
http://ux.getuploader.com/mmf/download/1001/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%88%A4%E5%AE%9A.mfa
タワーディフェンスのようにマウス座標にキャラが遅れて追従するゲームならベクター移動でも使えばいい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0978名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 19:00:04.14ID:7SEezNEU正にこれです
解決しました有難うございます!
”2つの一般値を比較”機能はまだ触ってないので理解していませんでした
0979名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 19:07:42.60ID:7SEezNEUハードの問題なら仕方ないですね
幸い打開の糸口は見つかったので何とかなりそうです
0980名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 19:14:08.39ID:7SEezNEUこれはこれで他のやりたい事に問題が出そうです
どちらを取るか、難しい所・・・
0981名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 02:11:16.68ID:rY3bB0Tx0982名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 16:44:54.54ID:WHbvqnBM座標を同期させて判定を重ねる方法ではなく、レイヤーを跨いだ
判定同士での接触処理です。
0983名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 19:38:47.19ID:xpLYVSLK0984名前は開発中のものです。
2016/10/28(金) 20:58:21.42ID:WHbvqnBMアニメーション>背景にイメージを貼り付け
とかがそれかなと思っていろいろ試したけれどどうもそれっぽいのは無いみたいですね。
レイヤーに移動
で同じレイヤーに移動させて想定の事が出来たので一先ず解決しました。
0985名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 11:41:58.62ID:TZuA1sid0986名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 13:24:04.23ID:1eAoRtdEイベントエディタのオブジェクトのアイコンの上で右クリックするとフォルダ作れるよ
0987名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 13:26:45.40ID:TZuA1sid縦列はそれで何とか圧縮できるけど右列がねー
0988名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 16:02:01.99ID:ogd6LoyB0989名前は開発中のものです。
2016/10/29(土) 18:00:37.15ID:TZuA1sidあ、ほんと
これは知らなかった!
0990名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 14:24:02.30ID:tJqmAi9H何か意味があるの?
0991名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 14:41:07.77ID:nusS0oz9赤が即時実行だっけ?
0992名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 14:57:54.43ID:0vTLKCwf0993名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 18:01:59.05ID:lB70OyVshttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1477817975/l50
初めて立てたけど、これでいいのか?
0994名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 19:09:33.37ID:tJqmAi9H0995名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 19:12:10.08ID:tx+Nk7io0996名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 19:56:00.22ID:mVaA7YqRMMF2になってから緑だのに変わるようになった記憶があるが
赤は順番が先頭じゃないから即時実行じゃなくなってて
緑が順番先頭で即時実行だと思えばOK
0997名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 21:21:59.62ID:E2Vz4Dqvサンクス
0998名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 21:23:01.22ID:E2Vz4Dqvコレって自動に付くモノなんかね
0999名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 21:25:10.96ID:oO5rsHddすごい安売りとかあったし
1000名前は開発中のものです。
2016/10/30(日) 21:50:03.00ID:lB70OyVs10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 255日 4時間 58分 24秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。