トップページgamedev
1002コメント286KB

[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2016/02/04(木) 23:34:20.66ID:2G0qPsr7
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
0421名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 13:16:59.39ID:cEdrFGzj
>>420

「ホモ・ルーデンス」だろw
読んだよ。大学の課題でww
0422名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 16:43:39.58ID:NCbovmXe
wikiみたけど面白そうな本だな、読んでみよ、と思ったけどC#の勉強とアセットづくりで時間ねえわw
この辺がアカデミックで面白いゲームが出てきづらい要因なのかな
まあどっちもサクサクできる天才もいるだろうけど
0423名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 22:24:21.53ID:g5iKLusO
プログラミング本以外でゲーム作りに役立ちそうな本は「ニンテンドーDSは何故売れるのか」という本かな
10年近く前の本だけどオススメ
ゲームがなぜ面白いか実際のゲームをベースに分析してる
一応参考までにp71だけ引用
http://i.imgur.com/nilCboA.jpg

どうでもいいけど内容がクリエイター向けなのにビジネスマン向けのタイトルにした編集はアホだと思う
0424名前は開発中のものです。2016/05/10(火) 22:25:44.47ID:g5iKLusO
間違えた
ニンテンドーDSが売れる理由ってタイトルだった
0425名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 00:20:33.85ID:PbS3CH1/
そのページはサンプルとしては良くないのでは?
生理的に押しやすいで済ますなよと思ってしまった。なぜ右が押しやすいのかもうちょっと踏み込まなきゃ、左向昇竜拳が打ちやすい人を異端ですますのか
説明もそこだけ読むと、動かせるキャラが右端にいて左スクロールしてたら一緒だろ

ごめんな、あくまでそのサンプルでは参考にならない理由を述べたつもりであって、その本を否定したいわけじゃない

恣意的に、悪書に見えるページを選んだのでもないと思いたいが
0426名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 01:21:40.64ID:BVrHQhf1
DSが売れた理由がファミコンのマリオブラザーズにあるとはちょっと思えない
あれはタッチパネルという革新的な操作性と脳トレから始まったカジュアルなブームが火付けになってたし
0427名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 05:41:39.58ID:s16J6Ey6
その本はゲームニクスという概念の提唱の為に書かれた本であって
DSが売れた理由はファミコンのマリオブラザーズにあるとかいう話じゃないよw
ゲームニクスってのはいわば教育の方法論みたいなもので
その原則に沿えばこの機器の使い方がよくわからないなんてことにはならないんじゃない?
っていうような話。
スマホ登場前夜だから意味があった話で今となっては、なところはあるんだけど
ゲーム作りにおけるUIUXの方法論としてわかってない人にわからせる程度の意味は残っている
0428名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 08:17:43.66ID:XJpQOc5m
ああ、すまんな
確かにページの選びがアレだったかもしれん

その他言いたいことは大体>>427野通りだわ
0429名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 14:05:42.63ID:qUOO7j3W
右が前って絵画でもそうなんだよな
左利きの人も納得してるのか、とか前から気になってるテーマだ
0430名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 14:38:43.89ID:YL5NyXrR
ヨーロッパの古地図に東が上になってるのもあるらしいけど
利き手の左右は時代民族超えた比率あるみたいだよね
一つしかない臓器の位置とかそういうのなのかな
0431名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 16:13:00.21ID:qUOO7j3W
エジプトの壁画は左向き・右向きに話が進んでるのがあるそうなので右進行が確立したのはもっと後の時代なのかな
0432名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 16:18:16.85ID:s16J6Ey6
日本の漫画は左進行じゃんw
0433名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 16:34:22.63ID:AZ8Bbqu8
それは縦書きだからでは
0434名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 16:47:40.16ID:s16J6Ey6
左進行で十分成立する、ということだよw
0435名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 17:28:37.57ID:epTHFTLH
動画や絵の構図でも左が安定、右上が不安感というのもあるね。
0436名前は開発中のものです。2016/05/11(水) 18:13:13.27ID:NyJVmqyt
文章の方向は昔は牛耕式ってのがあったんだ
0437名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 12:28:12.39ID:TMgzWBqF
単発で吐き捨てるようなことを書く奴は
アホ
0438名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 12:36:33.45ID:QTFrYl5G
動画、音楽等を再生してる時に増えているゲージは左から右だぜ

ゲージを右から左にしてみろ
相当違和感あるぞ
0439名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 13:25:44.19ID:OyQX6zFj
>>437
アホ乙
0440名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 13:43:30.78ID:3qOp8/th
右向き左向きの話については結構有名な考察がある
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-770.html
この続きにゲームの進行方向の話がある。
映像の話でいうとむしろお話は右から左に進むことも多いのは確か。
ヤマトもガンダムもそうだしナウシカの映画なんかもそう。
0441名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 15:18:37.24ID:TMgzWBqF
>>439
おっ自覚あるのかお前
0442名前は開発中のものです。2016/05/12(木) 15:58:02.62ID:OyQX6zFj
もう単発じゃねーんだよ!
0443名前は開発中のものです。2016/05/15(日) 08:29:59.76ID:vu/HYarY
ワロタ
0444名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 21:21:12.79ID:P2C/xfcw
Unity5でMouseLook.cs をアタッチしようとしたのですが、

「Can't add script behaviour MouseLook.The script needs to drive from MonoBehaviour!」
とでてアタッチできません。
Standard Assetsのソースコードなので間違いはないと思うのですが、どうすればよいのでしょうか
0445名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 21:38:54.68ID:FLvMyiRD
MouseLookはMonoBehaviourじゃないからなぁ…としか言えないw
どこでMouseLookをアタッチせよ、なんて言われたんだ?w
0446名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 22:20:54.50ID:P2C/xfcw
>>445
http://blog.livedoor.jp/ntv92ku281/archives/22953147.html
ここ見ながらやってました
0447名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 22:49:08.44ID:FLvMyiRD
>>446
それ4時代ので多分今は違う。
公式のチュートリアルやった方がいいよ
0448名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 23:14:52.28ID:P2C/xfcw
>>447
そうだったんですか。教えて頂きありがとうございます!
早速公式のチュートリアル探してきます
0449名前は開発中のものです。2016/05/17(火) 23:31:52.20ID:RWC1UKNa
AudioSourceって音速考慮されてるの?
0450名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 00:26:57.56ID:KyR081d/
音速ってなんだよ…
0451名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 00:28:07.13ID:OKktWcL2
貴公子
0452名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 00:31:39.67ID:KyR081d/
騎士かもしれないしソニックかもしれない
0453名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 00:32:52.29ID:IIgKPPfU
山彦でも実装するんだろうさ
0454名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 00:34:39.99ID:4OGBf90s
離れたところは遅れて聞こえるかって話?
0455名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 01:12:40.06ID:KyR081d/
音の遮蔽とかは今始まってるけど遅延までは難しいだろうな〜
確かに砲弾とかは基本超音速だから命中してから発射音が聞こえるんだろうが
0456名前は開発中のものです。2016/05/18(水) 16:49:39.99ID:pzUiskSC
エネミーゼロみたいなゲームを製作中とみたw
0457名前は開発中のものです。2016/05/20(金) 12:07:40.74ID:ckIvNoKz
>>449
距離計算して遅延させればいいだけじゃん。
0458名前は開発中のものです。2016/05/21(土) 10:36:41.36ID:vgTUIEiB
それは考慮されてるとは言わない
0459名前は開発中のものです。2016/05/22(日) 01:43:54.78ID:P11eKkly
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=A3Y2BSHxKHU

raytraceで音の反射とか計算するらしい
0460名前は開発中のものです。2016/05/22(日) 08:05:44.79ID:WU48C8BA
shader forgeがセールしてる夢を見た
0461名前は開発中のものです。2016/05/22(日) 19:25:47.66ID:Rd5sBab7
http://blog.mtrl.tokyo/12537
インターンを雇って失敗した話
0462名前は開発中のものです。2016/05/23(月) 16:37:26.05ID:aRlqTynF
[バーチャルリアリティ特集2] 仮想空間を創ろう!UnityでVRプログラミング!
2016/05/23(月) 開場:18:57 開演:19:00

lv264108949

とにかく久しぶりに触ったUnityが驚くほど簡単で驚くしかなかった。 簡単すぎるUnityでのVRプログラミングやその可能性について語る!! 出演: 清水亮(shi3z)、シン石丸、ゴトー博士
※この放送はタイムシフトに対応しておりません。
0463名前は開発中のものです。2016/05/23(月) 23:14:03.47ID:Zd2Tnoc1
終了:19:03
0464名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 23:39:36.13ID:zI9aKKUv
結局、狐の38あたりでしか動かないのかね
0465名前は開発中のものです。2016/05/24(火) 23:48:54.63ID:vwJqy+TX
3分で終わったの!?
0466名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 00:22:21.51ID:qyrCm2sZ
結論・アセットを買いましょう的な内容なのか?>3分
0467名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 04:02:02.34ID:G/KkIKvu
>>464
HTML5(WebGL)版はそんな感じ、つかasm.js必須じゃFirefox以外どもならんと思われ
0468名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 11:09:57.70ID:pPzfV8cy
Unityは取っ掛かりは易しいけど、実際にゲームを仕上げようとすると老朽化したmonoのせいで困難があるよな
一本道実行、Awaitも使えない、この状況ってXamarinが無償化されても改善されねえのかな?
0469名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 11:44:10.72ID:GDsX8DeM
ゲームプログラミング的な枠組みとしては昔からのもので
それで仕上げるのが困難かと言われるとあれだが
マルチスレッド化は確かにしてくれるとありがたい。
Update()なんて実行順は原則保証されないのに
シングルスレッドとか意味ねぇだろとしか思えん
0470名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 12:02:15.82ID:rNqhyANe
コンポーネントとゲームオブジェクトで最小単位作って
レゴブロックみたいに積み上げればいい、って思想なんだろうけど
コンポーネントの貼り方とか完全かつ細かなルールを始めから決定してないと
市販の単純なアクションゲームのレベルですら構築不可能だし
0471名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 12:16:11.41ID:4vj5bJOg
updateはどんどん削除してる。
もう関数呼び出しに変更しないとやってらんない、勝手に動くしw
0472名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 12:28:57.00ID:GDsX8DeM
まぁ管理系の仕組みは何もないからその辺はオブジェクト指向が
却って足手まといになる感じはあるかもね。
設計次第だとは思うんだけど設計自体はちゃんと考えないとたちまちバグの嵐になる
0473名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 12:52:38.91ID:R9BsArcE
レゴブロック式はクラス間の変数共有が初心者には難題過ぎると思うんだ
0474名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:01:08.74ID:+9g56UmS
初心者つーても糞IT企業で2,3年は奴隷のような仕事して覚えたんだろ?
素人や3流大学卒のニートじゃまともなゲーム作れるほど世の中甘くねえぞ
0475名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:05:55.88ID:XwmRjzB2
>>473
>クラス間の変数共有が初心者には難題過ぎると思うんだ

どこが?
GetComponent か、グローバル化したいメンバ変数を public static すれば良いだけじゃんw
0476名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 13:19:56.95ID:qyrCm2sZ
初心者過ぎて何が問題かわからない・・・
てか2D Roguelikeのラーニングカーブは結構急だな
これ最初にやってたらUnityアンインストールしてたかも
0477名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 14:06:33.37ID:R9BsArcE
>>475
そんな単純に作ったら最終的にメモリ関係でまともに動かなくなるよ
0478名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 14:25:16.48ID:jzoZj/4t
>>477
ワロタ
あたまおかしい
0479名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 14:26:07.96ID:GDsX8DeM
参照とかはなんも考えないとたちまちグチャグチャになるよね
その辺はデザインパターンとかの学びどころになるんだと思う
0480名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 14:33:09.94ID:jzoZj/4t
そもそも考えてグチャグチャになるやつはアホだし
考えずにグチャグチャにする奴は触る以前の話だ
0481名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 15:14:54.41ID:X71McU9N
一人で頑張ってる初心者はいつまでたっても初心者ってことだな
ブートキャンプで鍛えてこい
就職って名の奴隷で数年頑張れば基礎は習得できるさw
0482名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 20:08:09.42ID:dfl2IgQm
UniRxにおんぶにだっこ
0483名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 21:33:54.08ID:LUwMIFQo
ムービーテクスチャを使ってUI上にて動画を再生させたいのですが、どうすればよいでしょうか
0484名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 21:47:54.30ID:LUwMIFQo
>>483
すみません、解決しました
0485名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:02:01.13ID:WoooU6ew
ブートキャンプってなんだ?シェーダーの勉強でもさせてくれるのか?
0486名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:32:15.81ID:bm7cgYW4
MACでWindowsを使うやつでしょ
0487名前は開発中のものです。2016/05/25(水) 23:39:25.10ID:IeP71mha
体を鍛える奴じゃないの?
0488名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 00:26:16.83ID:26URIjbx
Unity 3d Bootcamp Demo (Unity 3)
https://www.youtube.com/watch?v=SSfSwq_oZ5U

ちょっと画面の中にINしてくるわ
0489名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 04:58:20.86ID:IXoCDDCS
英語だから全然わからない
0490名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 10:43:04.70ID:2PZkYnM6
>>482
悪いけどそのUniRXって癌だよね?
新しい概念で本来の数倍の作業量が発生する使途不明の謎のライブラリ
0491名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 11:00:45.15ID:pyjfAg/e
作業量は本来の数分の一で済む素晴らしいツールなんだけど習得するのが大変
凡人には使いこなせない秀才向けツール
0492名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 11:19:14.44ID:WZNb9oWG
三行必要なコードが一行で済むって言われてもさ
その三行のコードを自前で関数化して一行にするくらい誰でもやってるじゃん?って話になる

他人が定義したどんな実装かも分からないブラックボックスを使う気はないし、わざわざ中身なんて読んでたらそれこそ時間の無駄なんだよな
0493名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 11:44:32.73ID:JnMrp3mF
そこでF#
0494名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 12:55:08.01ID:xMb4SdrQ
ガンとは思わんけどデバッグ辛い
0495名前は開発中のものです。2016/05/26(木) 14:18:30.86ID:mLxnOQW4
Reactive Extensions 使えるのかよ いいなー
0496名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 11:48:55.89ID:BuDc2tcB
おまえら有料アセット買ってる?
0497名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 13:15:21.31ID:dHF93UOv
セールの時に、Sky Shop と Play Maker を買ったよ
0498名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 14:54:30.31ID:L5UcPu9v
Android/iOS向けにビルドする場合に、Xamarinで作ったPCLのクラスを呼び出すことってできないのかな?
他で書いたC#5相当のコードがそのまま動いてくれればすごく助かるんだけど・・・・ググってもWindowsの場合にDLL化してやってる人しか出てこないね
0499名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 15:13:36.22ID:ufCxSnde
>>492
まあ使う意義がわからない奴は今まで通りの開発してればいいんじゃねーの?
とは思う。
0500名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 15:14:13.92ID:ufCxSnde
>>498
いまは3相当の文法しか使えないから無理ぽ
0501名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 15:46:58.28ID:Uv5h39Ec
>>496
今一覧みたら泣きたくなるくらい買ってた
つか大物が3個あるのが痛い(Mixamo,Poser,Substance Database)
合わせたらPro版本体よりたけぇ orz
0502名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 16:18:42.53ID:CKl8g1Wa
モデリング系の有料アセット買う人が謎だわ
絶対専用ソフトのほうが便利だろ
0503名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 16:57:20.01ID:Uv5h39Ec
>>502
逆なんだわ、自分モデルデータ自体を作る美的感覚ないのでアリ物をどう動かすかって形になるのでこの始末なのであるよ。
ちなみにアリ物のデータはモデルデータのオンライン販売から買うのだけど、これは物にもよるけどたいした出費にならないのがうれしい。(クレジットに名前載せるとかはあるけど)
0504名前は開発中のものです。2016/05/27(金) 17:23:50.05ID:NIV3FuSo
>>501
Substance Database金持ちだなw
でも一生(?)マテリアルづくりをしないで良いと考えると
(一ドル120円換算で時給2000円とすると(俺の時給は20万と噂されているが)90時間ちょっと)そんなに高くもないのか・・・いや俺には高いけどw
0505名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 01:55:30.32ID:hOTqX13q
低レベルですまんが、Unity Remoteの設定で5時間くらいかかった・・・動いて感動
せっかくだからAndroidの無料ゲー作ってみようかな
0506名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 12:23:58.99ID:10Vjzvm3
5.4.0b19
インスペクタでセットされていて間違いなく存在するオブジェクトがnull扱いになった
保存済みシーンをただ再生しただけだからこちらのミスは一切なく
unity側がオブジェクト管理かリソース管理周りで また なにかやらかしてる可能性がある
起動再生繰り返してみても今のところ再現しなくて条件がわからない
メモリチェックは何度やっても通過している

>>502
unity内でモデリングできると大きさ,位置,見た目の雰囲気,コリジョンのチェックをどんどんできる
原型をunity内で作って軽く動作確認までしてからメッシュを出力して外部のソフトで仕上げたりしてる
頂点色塗るなりテクスチャを仮り当てなりすればライトマップを焼くためだけのオブジェクトをその場で作れたりもする
少人数や一人で凝ったコンテンツを作るならこのくらいしないと時間がいくらあっても足りないからunity内でモデリングできるものを買ったり作ったりしてる
0507名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 12:42:31.52ID:jLRRxd17
Unity内でてきた方がシームレスにできる反面機能とか使い勝手足りないかもって感じ?
0508名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 15:52:17.80ID:1sSrLD2m
wwwクラスつかってPHPに変数投げて返ってきた数字をグローバル変数に代入できず、はや2日間
デバッグログにはちゃんと数字きてるんだけど、入れ方わからん\(^o^)/
0509名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 16:13:38.27ID:LKOsDXYE
文字としての数字を数値に変換してやればいい
SCORE=int.Parse("score");
とかだ。
0510名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 16:55:07.19ID:ptgRHEj1
>>509
ありがとうございます!!508です。
その方法ではなんかエラーはいてしまったんですが
詳しく調べようとしてint.Parseで検索かけたら下記に出会いました。

http://shivat.hatenablog.com/entry/2013/12/18/183756

同じ現象です…が、結構強引ですが成功しました!
if(www.text=
0511名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 17:11:20.83ID:1sSrLD2m
あ、きれてもーた。
if(www.text=="score=1")
条件満たしたら代入!で今回やりましたが、
汎用性低く根本の解決にはなってなさそう(笑)
0512名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 17:15:19.45ID:LKOsDXYE
俺は普通にできてるけどな…。
まぁWWWForm使ってるとかPHP側での処理とか色々挟まる問題が多すぎて
正直一概に言えるような話ではないってのは確かかもしれない
0513名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 17:47:54.71ID:U3jVvDwq
いったいお前らは何を言ってるんだ
0514名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 19:02:38.19ID:jyCk/TU7
呆れてしまった
エラーが出たならその内容ぐらい見ろ、聞くならエラーの内容ぐらい書けといつも言ってるが相変わらずだなw

多分FormatExeption吐いてるんだとエスパーして回答を書くが
単純な話、intとしてパースできない文字"score="を含めた文字列をそのままint.Parse()に放り込んでるのだろう
PHPが返して来る文字列がどんな形式かわからんと正確な事は言えんがstring.Spritで分割するなりしてキーと値に分けてから値だけパースしろ

まあPHPからの書き出しをjsonにしてJSON.net使う方が楽だろう
PHP側でバイナリデータ吐いてそれをビット演算で取り出すのが通信量は少ない
0515名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 19:30:31.73ID:1sSrLD2m
>>514
優しくて泣いたWW
エスパー感謝です。エラー内容はそのとおりです。
正直そんなもんもわからんのか出直してこいで終わるかと思ってたんでいろいろ省いてしまった。
レスいただいた方に感謝。
わからないことがわからない状態で申し訳ない。

PHPでechoで返した内容は1

戻ってきた1が格納されてるのが⇒www
ってとこまでわかったんですが、
www←こいつどう使うのかが謎
0516名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 19:36:48.60ID:1JlYAqiC
優しくて泣いたwww

こう使うんだよwww
0517名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 19:40:47.81ID:LKOsDXYE
多分最後に改行コードでも入ってるんだろうな
0518名前は開発中のものです。2016/05/28(土) 20:32:04.16ID:ptgRHEj1
マジお騒がせしました。下記でできました。
ほんと素人の荒らしすいませんでした。

string num = www.text;
SCORE =int.Parse (num);
0519名前は開発中のものです。2016/05/29(日) 00:30:06.33ID:JDCyF1kH
草がいっぱい生えてるな

0520名前は開発中のものです。2016/05/29(日) 01:46:09.99ID:IMUr2eO6
ここがwwwか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています