【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 01:24:43.29ID:r4suKLTgWindows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・ユーザーガイド
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447775596/
0483名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 15:54:50.06ID:tMxw+yafわかりました
後ログには出てました
0484名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 15:55:09.08ID:jt9aCekl0485名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 16:10:17.42ID:tMxw+yaf0486名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 16:17:03.71ID:YYvF4PZ9変数に付くpublicとかprivateの意味は理解してる?
してるなら、対象のGameObjectを取得したあと、GetComponent<クラス名>で
アタッチしているスクリプト(のクラスのインスタンス)を得られる。
>>484
回転させない、スケールも変えない、対象はBoxColliderのみ、
…みたいな条件を重ねるならば、オブジェクトの座標とコライダーのサイズから
比較的簡単に求められると思うけど、それ以上は数学苦手なので分からん
0487名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 16:17:26.83ID:WuqyHUhjない。自分で実装するしかない。
>>485
例えばだが
if文があるスクリプトをScriptA、そのスクリプト内でif文の条件になっているpublic変数がbool condition、
そのスクリプトがついているオブジェクトがObjectとして
GameObject.Find("Object").GetComponent<ScriptA>().condition=true;
とかすればいい。
正直な話そういう質問自体チュートリアルをやってないということだと思うので
チュートリアルをちゃんとやったほうがここで質問繰り返すより100倍くらい早いとは思う。
0488名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 16:33:03.86ID:tMxw+yaf>>487
ありがとうございます。助言を元にがんばってみます
0489名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 19:07:18.84ID:M++RaUC6あとは
・Android SDKのパスを環境変数に設定済みかどうか
・端末が複数接続されていないか(エミュレータ含む)
あたりでしょうか…?
0490名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 19:14:48.97ID:2G0qPsr7何日か前に「Cubeの頂点が取得したい」の質問をした者です。
前回の質問の後、複数のCubeのある面同士の間を補間する
メッシュの生成に挑戦しています。
(最終目標は複数のオブジェクト間の特定面どうしを埋めるメッシュ生成プチツールです)
新しく生成したメッシュをもつオブジェクト(newGo)の原点位置をAオブジェクトの頂点にしたかったのですが
以下のコード部分を追加すると盛大にメッシュ位置がずれます。
newGo.transform.position = LocalToWorld(mfA.transform,GetVertices(mfA, mergeFaceA))[1];
ABそれぞれの頂点座標をnewGoのローカル座標に変換する必要がありそうにおもったりして
Transform.InverseTransformVectorをかましてみたりしましたがうまいこといきません。
なにか根本的な思い違いをしていますでしょうか。
動作
https://youtu.be/OI3cSyKtHp8
コード
http://climbi.com/b/6116/1
0491名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 22:31:03.23ID:/9+rFNh1一応動くとこまでソースをいじってみたが諸々突っ込みどころが多すぎる
WorldToLocalでTransform.InverseTransformPoint使ったならLocalToWorldはTransform.TransformPointを使う
そもそもWorldToLocalを呼んでない。mesh.vertices = WorldToLocal(newGo.transform,vert.ToArray());
親の指定はTransform.SetParentで、親を付け替えたらlocalRotation,localScale,localPositionを指定すべし
ほかにも改善点として
A,Bの型はMeshFilterにするべし、A,BがMeshFilterを持っていなかったらコケる
面の取得、生成ともに決め打ちすぎて面が裏返ったりねじれたりする
MergeFaceの指定も同様に間違えると面が裏返ったりねじれたりする
デフォルトのマテリアルでマゼンタになってるということはUV指定が破綻してる
とりあえず難しいことやる以前にWorld/Localのどちらで扱うのか、どちらで指定するべきなのかをきちんと考えよう
0492名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 22:38:49.33ID:aCqbr3ATチュートリアルをやって、わからんところを聞きにくるならまだしも、
チュートリアルしないで質問しにくる人は、自身が遠回りしてることに気づいて欲しいな
例えると、登山で頂上へ行きたいのに登山道を通らず、
道のない森の中に突っ込んで頂上を目指す感じかな
マジ茨の道
0493名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 23:10:44.10ID:2G0qPsr7ありがとうございます。
いろいろ半端でした。。ご指摘いただいた点を中心に見直してみます。
・ABそれぞれのオブジェクトの頂点とるのは回転があったりすると面倒なので
それぞれのローカルで各面の頂点を取得
・取れたAB面の頂点はABそれぞれのローカル座標系なのでワールド座標に変換してから
生成した新しいオブジェクトのローカル座標に変換する
という考え方でしたが、もうちょういよく考えて見ます。
また、改善点ありがとうございます。
補間面は最終的には他オブジェクトとの最寄の面同士を取得したいと思っています。
決め打たないで面や頂点を生成する方法はもうチョイ勉強が必要そうですね。。
UV指定はすいません適当コピペでした。
とりあえずマテリアルなしで色ついてるからいっかと思ってました。
>> 492 すいません、すいません。 茨の道で痛みにマヒしてたかもしれません。
Procedural Cave Generationのチュートリアルpart 2までみて心折れてました。
見直してきます。
0494名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:07:16.88ID:nLcGSZMd0495名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:13:19.26ID:TGLizsDkの言うとおりに代入したのですがconditionのところでなぜかエラーが出てしまいます。
色々調べたのですが原因が分らないので教えてください
チュートリアルも見たのですがそっちの方が説明が少ないので分からなかったです。
0496名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:34:01.86ID:dICaGEKyとりあえずUnityよりも前に質問の仕方を学べ
自分が答える側になったとしてそれで答えたいと思うのか
0497名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:35:53.75ID:AU2r6+0cまあ俺もチュートリアルは全く触らなかったけどリファレンスとマニュアル見ればほぼなんとかなるよ
質問スレだから聞かれれば教えるけど聞いて解決しても自分の力にはならないから少し自己解決する努力をしてみるといいかもね
メッシュ作るのはlocal→world→localするしかないけどgoAの子にしたnewGOにgoAから取ったvartexを渡すならlocalのままでいいよね?
やらなくていい事するとミスが混入する確率が上がるし重くなるから出来るだけ手数を少なくする事は割と重要
最寄りの面の取得は双方の中心から相手の中心にレイキャストして当たった点との距離と放線方向で生成したメッシュで覆う部分を探すとかでいいんでない?
0498名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:38:07.09ID:AU2r6+0cとりあえずエラーメッセージをここに貼ってみようか
君が間違えてるのはわかるが何を間違えてるかは情報がないとわからないから
0499名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:53:48.86ID:TGLizsDk'tap.isdone' is inaccessible due to its protection level
って出てます
0500名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:59:28.27ID:AHyeAcLo宣言する時に
public bool isdone;
になってるか?
publicが何かとかわからんレベルだとせめて言語の初歩はやらんとどうにもならんとしか。
0501名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 02:05:30.46ID:8xnOccXDありがとうございます。
マニュアルだけで行けちゃうのはスゴいですねバックグラウンドの知識があればこそな気がします。
答えを頂いてもまた同じようなところでハマると思うので、頂いたヒントをもとにもう少し考えてみます!
なるほどレイキャストを使う方法は目から鱗です。
0502名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 02:12:39.99ID:TGLizsDk言われたとおりにしたらできました!ありがとうございます!
今まで、壁にぶっつかったらググりまくるという方法でやってたので初歩的なことも分かってなかったようです。
本当にご迷惑をかけました。
ありがとうございました!
0503名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 03:19:33.71ID:AU2r6+0cググるという方法論は間違ってない、例えば今回なら
まずエラーメッセージの意味を理解する
英語が苦手ならGoogle翻訳等でメッセージ↓をそのまま翻訳してみる
'tap.isdone' is inaccessible due to its protection level
次に固有部分である'tap.isdone'を除いた「is inaccessible due to its protection level」でググる
この2つをきちんとやってれば聞かなくても解決したはずだよ
0504名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 03:40:25.63ID:coNFRU9kたまにドツボにはまるよな
例えば「new」とか、
C#予約語のnewだと思ってたら、ただ単に「新しい」って意味だったとか
0505名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 03:52:37.21ID:b7yWKOu3たいていはコピペすれば動くから判ったつもりになっちゃうんだろうな
0506名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 04:11:10.27ID:AHyeAcLoチュートリアル以前の問題ではあるのだよね。
それは当人の問題でもあるしなんで言語はきっちり出来ないとダメな仕様なのかという問題でもある。
UE4みたいにBluePrint的なものがあれば言語出来なくても論理がわかればできちゃうからね
0507名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 06:23:30.53ID:/YAJuYVP半年も経っててここまで初心者だと流石に同一人物じゃないだろうけど
基礎を疎かにすると時間の無駄になるって事例としては共通してる
0508名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 08:25:53.08ID:y+nzvUHM0509名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 08:42:45.51ID:HTWEPwXy初心者が躓きやすい場所なんだろ
プログラミングの基礎は絶対的に必要だが、習熟には時間がかかるし、
チュートリアルが初心者最大のリソースなんだから何度でも言うだろ
0510名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 09:08:47.88ID:s0x4tZfQつかプログラムはできるの前提でUnity始めるもんでしょ。
0511名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 09:40:53.51ID:eoXWUpRn0512名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 09:53:13.60ID:dICaGEKyコピペマンに1+1は?答えは2とか甘やかして安易に答えだけ教えてると
何の成長もせずなら2+3は?5+10は?とか聞く人間を量産するだけなんだよ
0513名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 10:10:19.67ID:HTWEPwXy業務経験や大学院レベルで1年はがっつりオブジェクト指向言語を触ってるっていう定義が適当だと思うんだが、
それを入門者に求めるとしたら随分と狭き門になるだろうしな
0514名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 11:22:01.68ID:dICaGEKyつーか最近の学校で今まで全くプログラミングに触れませんでしたってのが一番の?なんだが
まぁプログラミングの本当に基本だけでもいいから勉強してこいってさえ言わないで
Unityの結果だけ教えたいなら自分のメアドでも教えたらいいよ
0515名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:23:13.37ID:mnXJp1/1以前にも書いたが全くプログラミングが出来ない奴がUnity触るならおすすめの書籍は「C#の絵本」なw
Unity関連の書籍やチュートリアルを触る前にクラスやインスタンスなどの概念を理解してるだけで全く学習効率が違う
概念を理解せずにやり方なぞって同じ物が作れたとしても中身を理解しなければ自分の作りたい物は作れないからな
逆に言えば概念さえ理解してしまえばチュートリアルなんかやらなくてもググればどうとでもなる
0516名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:23:16.79ID:N295yoDGDLが計4000、有効インストールが10%くらい
月に千円も稼げてないわ
で、有効インストールは減りつつある
さらば個人開発、こんにちわ派遣社員
0517名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:26:38.48ID:W9xpu+J3絵を一般ウケしそうな人に外注するとか工夫すればいつかヒット出せそう
0518名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:29:39.05ID:/YAJuYVP只1年で12本とかほんとにアレゲーばっかりなんだろうなってのが残念
半年くらい掛けてそこそこ遊べるゲームを一本作ってたら違ったかも
0519名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:34:43.83ID:c30ePOVXスマホゲーなんて飽和状態だし、アプデ頻度が早い企業とかに勝てるわけがない
PCゲー作って広告その他で稼ぐほうがいいと思うけどな
0520名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 12:52:38.54ID:HZXIrD34これを質問スレに投下する意味がわからん
総合スレでやれや
0521名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 13:31:37.12ID:HTWEPwXy> チュートリアルなんかやらなくてもググればどうとでもなる
これはあり得ねぇな
普通にC#勉強しただけなら、
ループしてフレームで描写するゲームプラットフォームの概念は直ぐには理解できないはず
リファレンスを最初から、何も読み飛ばさずに、
すべての内容を理解できるなら、それはどうにでもなるだろうよ
多少ググればわかるような内容をこのスレにきて質問するような低能に
その理論当てはめても何の意味もないだろ
あと一問一答君はコテハンつけろ
そうすれば平和になる
0522名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 13:37:07.72ID:HTWEPwXy話が飛躍しすぎて逆に面白いな
2ちゃんの質問スレに何を求めてるんだお前は
0523名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 14:21:20.00ID:NCBgOpvG自治スレにワッチョイ導入提案するわ
0524名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 17:20:52.44ID:d96xMC2zおいらも結構答えてるから自演はないんじゃないかなー
つかUnity質問スレ住人ってわりと優しい人多い感じする
ム板の「誰か弟子になってください」スレみたいに普段の書き込みがめちゃ辛口なのにそのスレでだけ可愛い師匠を楽しむみたいな感じに似てる気がしないでも無い。
0525名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 18:15:32.87ID:mnXJp1/1リファレンスを全部読むとかw
リファレンスはわからない時に参照するものだろ
新しくスクリプト作った→メソッドのテンプレが書いてある→Start()ってなんだ?→リファレンス見る→イベント関数いっぱいある→ざっくり
0526名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 18:20:35.41ID:mnXJp1/1→ざっくりとどんなイベント関数があるか把握→Update()って関数がある→ゲームループを理解する
とまあだいたいこんな感じで何も困ってないが?
「Unity クラス名 メソッド名」あたりでググればリファレンスとマニュアルはヒットするしなw
なお俺はワッチョイ歓迎だよ、自演認定君が自演認定できなくなって大人しくなるならそりゃありがたいw
0527名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 19:00:50.56ID:HTWEPwXyそれはあんたが既にUnity使えるからそう思うのであって、初心者目線には立ってないだろ
ゲームの種類によってアルゴリズムの考え方とか構成も違うわけで、
どこがスタートでどこがゴールか、ちゃんと見えないとどっちに進むべきなのかわかりようがないだろ
「存在を知らないものを知る」にはどうすればいいか、そういう考え方がごっそり抜け落ちてる
あとループ構造の理解は、時間処理・ライフサイクルが最重要であって
Update関数云々は初期の理解というか、それイベントの発生間隔分かっただけだよね?
ついでに、Updateは、基底クラスのMonoBehaviourから継承されてるわけだけど、
リファレンス見て、ざっくりクラスの理解?だけで、
いきなりフレームの概念理解できる方がおかしいだろ
まずチュートリアルなり生きたソースを触ってみて、作法を感じ取ってから始めるのが普通なんじゃねぇの
0528名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 19:53:49.04ID:1YsGg4Ryお前らみたいなのが業界に来ると迷惑なんだよ
って言いたいヤツがずっといるようだけど、なんでこんな思想のヤツが初心者スレにいるの?
イライラするだけじゃないの?マゾなの?
0529名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:03:45.90ID:dICaGEKy適当にググってコピペ、見つからなかった理解できなかったから答えだけ聞きに来てるだけ。
質問の仕方・態度も全部そう。学校の先生になれとは言わないが本人のためにならないことを主張してもな。
まぁワッチョイでもIPでも出した方がスッキリする
0530名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:11:41.13ID:mnXJp1/1質問スレでする話じゃないからこれで最後にするけどまず俺はチュートリアルが役に立たんとは言ってない
だが内容を理解せずにただなぞるだけなら役に立たないし、チュートリアルをやらなければUnityが理解出来ないってものでもないと言ってるだけだ
「存在を知らないものを知る」にはどうすればいいかは「ググる」という明快な答えを提示してるだろ?
生きたコードも最新の情報も全部そこにある、ただゴールだけは自分で決めろ
ゴールが見えてない奴はどこにもたどり着けない
俺みたいなテキトーな奴でも飯の種に出来てるんだからわりとなんとかなるものだよ
0531名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:11:51.47ID:p1YbmSz10532名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:34:32.61ID:pQ2DoU8tあとここは別に初心者用の質問スレではなくUnity全般の質問スレ
単に常連の初心者が占有してるだけ
0533名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:40:57.76ID:dICaGEKy放置してきた結果そこらじゅうにいてスッキリできなくなったからみんなしょうがなく説教してるんだよ
それに初心者拒否じゃなくて自分で解決する気のないダメな初心者だからダメって話で
初心者って言葉がなんでも許されると思ってるのが甘やかされたゆとりのいつもの逆ギレ
0534名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 20:55:36.54ID:K2udztR9そんなカリカリ世代叩きまでしないでいいじゃない
1日1スレ進むわけでなし
0535名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 21:25:45.68ID:dICaGEKy本人のためにもならないことを優しさとか言っちゃうのはずれてるというか
業務なのか勝手な使命感からくる偽善的自己満足なのか
0536名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 21:55:21.50ID:mnXJp1/1この板(スレじゃなく板)はもう10年以上ずっとゆとりの巣窟だが何を今さら?
0537名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 22:23:20.01ID:dICaGEKyゆとり教育も終わり小さいころから学校でプログラミングも教えようって時代だから
今のうちから畑を耕しておいてあげようじゃないの
0538名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 22:27:20.88ID:1YsGg4Ry0539434
2016/02/05(金) 22:40:33.93ID:ya7mH0qxその後の進捗ですが結局自力では解決できませんでした
しかしアセットストアにいい感じのがあって、それを導入することにより
非常にそれらしい形にすることができました
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/16349
このアセットにDolley Zoomという機能があり、これがまさしく透視投影と
平行投影を徐々にブレンドするような効果が得られるものだったのです
古くからある手法のようですが、知りませんでした
ここでキーワードを教えていただき、自分なりに色々やっても自力では
出来ませんでしたが、その過程を経ずにこのアセットにたどり着くことは
きっと出来なかったと思います
あとは色々と勉強になりましたし、とにかく無駄なことはありませんでした
親切に教えてくださった>>436さん、改めてありがとうございました
0540名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 23:55:10.93ID:nLcGSZMdせっさー、たくまー
0541名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 04:50:14.76ID:dskE02gv俺もそう思うんだけどな
Unityなんてもともとそんな難しくもないし、
質問したい=ある程度分かってない人間ってことなんだけどな
もともとこのスレって、行き詰って行き場を失った亡霊が行きつく場所だと思ってたんだけどな
それが初心者か中級者かはその時々で
こういう選民思想のやつが支配者面してる時点でなんつーかな
こいつは2chでうだうだしてないで、
Unity本体に「無料で低能ユーザーが増えたから有料にしてください」とか要望出した方が
まだ前向きなんじゃないかと思うけどな
>>530
>「存在を知らないものを知る」にはどうすればいいかは「ググる」
お前最高に馬鹿だな
存在を知らないんだから検索することもできないだろ
副次的に知る可能性はあるが
適当にやってるのにどや顔で初心者罵倒できるんだからすげぇよお前
0542名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 05:04:38.33ID:dskE02gv人口減ってるんだから当然
昔以上にバカをまともにしないと今まで通りにはいかない
突き放すのが教育だと思てるんなら、それは勘違い
それはただの「教育放棄」
自分の何も考えない頭で出した答えが正解だと思っていて、それを絶対に譲らない
これこそ老害の極み
0543名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 08:46:14.88ID:+/R9ga8w0544名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 09:38:45.01ID:7KCfDJWw[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/
0545名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 10:17:07.33ID:Ky9LrcXg0546名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 10:37:09.25ID:1DfFwWgd何も知らん素人ならC#からやったほうが混乱がない
0547名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 10:39:28.73ID:7KCfDJWw[無断転載禁止] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1454596460/
0548名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 11:26:47.78ID:dQL+bz/G0549名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 11:42:05.81ID:tbckfWI3答えたくない質問はスルーすればいいだけだし
0550名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 11:54:08.92ID:/T5ZwqPQ0551名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 12:01:45.38ID:xFx65OE+今は怒られてイラついてるかも知れんが怒られた方が良かったと後で絶対に思うから
0552名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 13:36:15.30ID:I/itkxfL0553名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 13:38:08.18ID:ljo7+moiくだらん質問してないでチュートリアル動画の一つも見たほうがいいぞ
0554名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 14:48:49.56ID:7KCfDJWw3DTextについてはここ嫁
http://unityrakku.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
面ごとにテクスチャ貼るのはUV弄るかシェーダー描くかする必要があるのでちと面倒
0555名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 14:59:59.27ID:ljo7+moiそれともいつものように既に答えが用意してあったのか
自治厨と蔑まれるだけのことはある
0556名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 18:37:10.46ID:p5cXpO5e0557名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 20:04:50.62ID:uZkUm6w/自鯖のAPIを叩くプログラムで、Android向けビルドだけでエラーになり悩んでいます。
(同じコードでWindows向けビルドでは問題なく結果が取得出来ます)
●コケている場所
> ObservableWWW.Post(接続先URL定数, Formインスタンス).Subscribe(
> result => {
> // APIリクエスト成功時の処理
> },
> // 失敗時の処理
> err => err画面に遷移し、err.ToString()を表示 ←ここ
> );
●err.ToStringの内容
> java.net.UnknownHostException: host == null
●確認したこと
・接続先URL定数は渡せているか
エラー画面に出してみたらちゃんと渡せていた
・Androidのマニフェストはどうなっているか
BuildSettings→PlayerSettings→InternetAccessがRequireにして確認した
この状況で、原因の検討付く方いらっしゃいませんでしょうかorz
ご教示お願いします
0558名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 00:46:28.89ID:wBwZGx1L0559名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 03:03:27.25ID:2vZBcKceこれにはデメリットがあるでしょうか。
Canvasはあくまでもメニューとかで使うものと割り切るべきでしょうか。
0560名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 10:40:25.14ID:EPoVaCov0561名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 10:51:52.03ID:IV5bPK8A日本語が微妙すぎて何を期待してるのかちょっとよくわからんが、2軸ならアークタンジェント使えば簡単に角度は求まる
0562名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 10:58:22.98ID:qXEFjw9IUniRxは使ってないので参考程度に仮説置いとく
仮説:
「そんなホスト知らねえよ」と言われてるので実機から自鯖が見えてない(DNSが解決出来ていない)のではないか?
確認1:
別の手段、たとえば実機のブラウザなどから自鯖叩いてみて結果が取れるか確認
仮説が正しければホストに接続出来ませんとなるはず
確認2:
結果処理部分をログにダンプするだけに差し替えたテストコードを作成、接続先をGoogle等の公開されているwebAPIに向けてみて通信できるか確認
仮説が正しければ正しくログがダンプされるはず
確認の結果仮説が否定されたら別の仮説を立てる
仮説が正しければ、実機/自鯖間のネットワーク経路を追う
自鯖がWAN側に開いていないのに実機が LANに繋がってないとか単純なミスはないだろうな?
0563名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 11:04:54.91ID:qXEFjw9I作るのは簡単かもしれないがuGUIは2Dよりはるかに重い
きっと作り込んだ後でCanvas.SendWillRenderCanvases()の処理時間の大きさに悩まされることだろう
0564名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 11:41:56.90ID:C28IaSS2ありがとうございます
自鯖と言う書き方に語弊がありました、サーバはさくらのVPSです。
APIのURLを試しにyahooにしてみましたが、状況は下記のとおりでした。
・Windowsクライアント: 正しくJSONパースエラーが返ってきた
・Androidクライアント: 正しくJSONパースエラーが返ってきた
ご指摘の通り、サーバの設定の問題のようです
しかしwebサイトは普通に公開しており、、、なんだろうorz
URLをAPIに書き換えて再度確認した所、
wifiでもdocomo回線でもやはりhostunknownエラーとなりました…。
問題の切り分けができました、ありがとうございます。
0565490
2016/02/07(日) 11:48:12.49ID:803C5XcPだいぶ意図したことができるようになりました。
ありがとうございました。
ただ回転がかかっているオブジェクトに対しての
頂点選択方法が思いつかず悩んでおります。
コードの 98-101 行目で頂点をねじれないように
選択すればよいとは思うのですが。。
Unityの質問なのか微妙な所で申し訳ありませんが
ピンとくる方がいらっしゃいましたら
アドバイスなどいただけませんでしょうか。
コード
http://climbi.com/b/6121/0
動作
https://youtu.be/V_R3X8DBj-o
package
http://fast-uploader.com/file/7010366964679
二重に面選択されるのも対策しないとnaa....
0566名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 13:26:43.82ID:nYP8WMoBこれもう、やりたいことの処理を書けないので誰か書いて?ってことだろ
0567名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 13:28:48.36ID:qXEFjw9Iここからはコードの添削はしないのでそろそろ自分の頭でアルゴリズムを考えるようにした方がいいよ
と一応前置きしておいて、ねじれの問題は扱いやすい座標系に変換してから考えたらいいんでない?
たとえば接合面の中心a-bを結ぶベクトルがローカルのZ軸と一致するような座標系に変換して計算すれば考えるのはxy要素だけで済む
あとは接合面Aの各点と接合面Bの各点をXY平面上で比較して近いものを探して結べばいい
それぞれのCubeが物理挙動しててリアルタイムで接続メッシュを動かすとかならもっと効率のいいアルゴリズムが必要だろうけどね
0568490
2016/02/07(日) 14:49:59.37ID:803C5XcPありがとうございます。
コードの添削は大丈夫です。
(情報は多いほうがよいと思ったので添付しただけですので)
まったくもって方向性もよくわからなかったので
アドバイスを求めてしまいました。これで最後にしときます。
>接合面の中心a-bを結ぶベクトルがローカルのZ軸と一致するような座標系に変換して計算すれば考えるのはxy要素だけで済む
あとは接合面Aの各点と接合面Bの各点をXY平面上で比較して近いものを探して結べばいい
なるほど、1軸を合わせた上で?考えればシンプルになりそうですね。
いけそうな気がしてきました。
>それぞれのCubeが物理挙動しててリアルタイムで接続メッシュを動かす
そんな恐ろしげなことはまだできそうにないので大丈夫です。
今回はラインタイムで生成する目的ではないので、ご教授いただいた方針でやってみます。
0569名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 15:32:56.09ID:lzUWfoGx返信遅れてすみません。
結局携帯のドライバが悪かったようで更新などしても意味がなかったのですがドライバ削除してからPC再起動、ドライバの再インストールをしたらなんとかなりました。
ご助言ありがとうございました
0570559
2016/02/07(日) 16:32:05.16ID:2vZBcKceありがとうございます。
なるほど重さに差がありましたか…
素直にスプライト2Dで作ることにします。
ありがとうございました。
0571名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 18:44:54.18ID:vKhI6466Unityで2Dアクションゲームを作ろうとしています。
BoxCollider2Dで当たり判定決めてVector2 で移動させているのですが
操作オブジェクトが重力で下に落ちて、下方の動かないオブジェクト(床)と接触した時に一瞬だけめり込みます。
一瞬のめり込み後は適切な位置で止まった事になるのですが、どうにかめり込まないようにしたいです。
試した事
サイズが小さいといかん、という事で
操作オブ x=1 y=2
床オブ x=2 y=1(1.92単位だったのを変更)
操作オブジェクトのRigibody2D
CollsionDetection
Continuousに変更
0572名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 06:07:47.97ID:lYwY/VZIShapDevelopを開くように変えたいです
windows上でなら拡張子と関連付けて開くようにはなっているんですけどunity上で開こうとするとうまくいきません
0573名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 06:36:04.93ID:26lAnIwmEdit→Preference→ExternalEditorでお望みのIDEを指定
0574名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 12:00:02.86ID:lYwY/VZIありがとうございます!
0575名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 13:41:51.80ID:v//2+o3sUnable to convert classes into dex format.See the Console for details.
のダイアログが出てビルド出来ないです。どなたかご存知の方ご教授お願いします
0576名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 19:26:55.36ID:venE/G/00577名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 22:25:12.97ID:OCN1BOdDその英語のメッセージを訳したのも載せろよ
訳すのが面倒だから書いたのバレバレなんだよ
0578名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 22:44:59.38ID:RM2KSUwx詳細はコンソール見ろって厨房でも判る英語だよな
まさか英語に触れてない小学生がやってるとか?
0579名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 23:06:11.04ID:22hGXqEGゲーム性に物理演算が不要なら、毎フレーム落下させてめりこんだら
そのフレーム内で指定の位置に押し戻すでもいいような気もしますね―
0580名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 23:06:49.98ID:22hGXqEG安価ミス
>>571 宛です
0581名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 23:26:55.11ID:xWGpLXtSスマホって画面が小さいからtextのサイズ大きめにしないと読めないだろうと思って50で作っているのですがあまりにも文字がでかすぎる気がしてしまって……
参考程度にどのくらいのサイズ使うか教えていただけませんでしょうか
0582名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 02:15:01.82ID:8/GuiB+n実際の表示で何ミリ、みたいな計算じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています