トップページgamedev
1002コメント322KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/11/14(土) 08:41:28.11ID:Q9IrhULa
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444047245/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0826名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 09:27:16.60ID:l6NDvsIR
>>822
分散してるけどあるにはある
>>824
それはテクニックでもなんでもなく
ただHPの情報をピクチャで表示するだけ

>>824
その例は基本的な処理なのでテクニックでもなんでもない

>>825
アルゴリズムの話ではないんだよな、それならググれって話
ただそれに近い話なら、公式にあるコモンの"DB操作コモン詰め合わせ"あたりか
クイックソートからウディタの仕様上、それができなくなった場合に挿入ソートに切り替えるとか
そういうウディタだからしないといけない処理がはいるのであれば別かなとはおもう
0827名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 09:28:35.92ID:l6NDvsIR
すまんレスおかしくなった
0828名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 12:38:28.73ID:go4Px63K
>>825
それは興味あるな
良かったら貼ってくれるとありがたい
0829名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 12:55:32.22ID:go4Px63K
>>826
>それはテクニックでもなんでもなく
>ただHPの情報をピクチャで表示するだけ

マップチップは本来はHP表示するためのものじゃないんだよ知らなかった?

君は軽量化とか汎用性とか縁が無さそうだから一生ピクチャーで処理してるといいよ
君のソースは公開しなくていいよ参考価値ないから
0830名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 12:58:40.39ID:ANOiNdPM
単純に同人ゲー作ってるから絶対に手法公開や非暗号化とかせんわ
0831名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 13:08:41.93ID:GX7yiVrh
まだ妄想で軽量化とか汎用性とか言ってんの?
ブログにでも書いてろよ
0832名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 13:47:19.19ID:l6NDvsIR
>>831
ウディタで汎用性と軽量化の完全に相反する単語を使われるのって破壊力すごいな
HPバーのピクチャ程度で重いってもうそりゃ使うツールっていうかPC買い換えろってレベルの話
0833名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 14:22:33.00ID:FwCB2QsS
全体としてどういうゲームなのか分からんからなんとも言えない
rpgでバーに力入れても効果は薄そうだが、srgのように何十何百のユニットのhpを
リアルタイムで書き換える必要があるなら有効だろうし
0834名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 15:06:47.01ID:pVmEZ7AR
なんか最初から煽るためにレスしてるだろお前 って人たまにいるよね
0835名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 15:23:48.68ID:fzK7BPI/
ウディタ上でのテクニックって言われてもな
再帰処理する時に疑似的にインスタンス化するとか?
ぶっちゃけテクニックというより、既存の技術をウディタで使えるようにする苦肉の策みたいなもんだしなあ
0836名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 16:03:02.35ID:go4Px63K
>>832
あれ?技術論話してんじゃないの?
いきなり「相反する」物理の話持ち出してどうしたん?
テクニックについて言及してたよね?

例えに固執しすぎて飛躍しちゃった?

じゃあその例えの続きだけどマップチップがHP表示するためのものじゃないってところはどうなったん?論破しちゃった?
0837名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 16:10:40.24ID:go4Px63K
>>835
その通りだと思うわ

何故かそのテクニック()の定義について物理推奨の非暗号推奨マンが噛み付いてるんだよねw

システム開発の解決策をマシンパワーとソースそのものの参照って奴が非暗号化を推奨してるんだから大草原不可避ですわwwwww
0838名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 16:34:42.79ID:l6NDvsIR
>>835
言葉はなんでもいいよ
既存の技術をウディタで使えるようにする苦肉の策をテクニックって書いただけだから
0839名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 16:42:38.06ID:l6NDvsIR
再帰だと問題が発生しないだろうなって状況と
これはもしかするとっていうのが直感的にわかるようになるまでのコストって
現状だと低くないんじゃねーかなって思う
回りすぎるのがSEなら気づけるけど、仮にそれがピクチャの生成なら悲惨なんだよな
0840名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 19:15:50.89ID:QhAt9aHs
まーたアスペルガーSVの紅白戦か
0841名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 20:23:13.42ID:GX7yiVrh
次は非暗号化している作者がどんどん暗号化するようになって炎上するの?
ギルフェイムの時みたいに
0842名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 20:24:04.74ID:M//aKcgi
暗号化一つでこのレス伸び、まだまだウディタも現役ですね。
0843名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 20:30:31.70ID:GX7yiVrh
???「何で暗号化したんですか!? 前みたいに非暗号化で公開してください!!」
0844名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 22:02:42.62ID:FwCB2QsS
実行ファイルも暗号化したらどうだろう
誰も文句をつけようがない
0845名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 23:28:48.79ID:kFbaG18J
わけわからん
ウディタのノウハウ学ぶのになんで非暗号化がいるんだよ
コモン集からでもいくらでも漁れるだろ
0846名前は開発中のものです。2015/12/23(水) 23:53:26.66ID:upL+XWpL
他人のスパゲッティコード見ても分からん奴はいるよな
0847名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 00:05:20.66ID:uTXvi0CN
「俺が見て分かるようなコモンを配布しろ!!」
「俺が見て成長するようなゲームを非暗号化しろ!!」
「俺が見て納得するような文章を書け!!」
「俺を見ろ!!」
「俺を見ろ!!」
「俺を見ろ!!」
0848名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 00:28:42.16ID:32AvC6kr
>>842
暗号化で騒ぐ荒らし=暇人
ウディタ使い=無料好き=貧乏人
暇人=貧乏人
0849名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 10:00:33.31ID:ENjyi09C
独自システムなんていっても結局はウディタベースなんだから
グラ差し替え数値いじってそのまま使ってはいおしまいってことじゃないの

でうまくいかなかったら文句いいにくる
0850名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 12:44:09.93ID:24jj5vFp
でも実際に、ウディタの説明書みたいなサイトはあるけどテクニック的なものを公開してるサイトってないよな

中級者以上だと必要ないし、初心者だと使いこなせないってところだろうか
0851名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 13:32:54.55ID:wKLxrFca
パーフェクトガイドやwikiに載せてくれてもいいのよ?
0852名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 17:07:52.80ID:NhFDOOEV
>>850
ないなら作ればいいじゃない!
0853名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 18:49:37.07ID:rDd4Jf4+
公式本にはそういう意味で期待してたんだが。
0854名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:12:12.90ID:uTXvi0CN
ひらめいた。ウディタ攻略本をうたった電子書籍を売ればいいんや
そうすれば言うだけで何もしない乞食の相手をしなくてよくなる
0855名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:15:00.49ID:wKLxrFca
>>854
有料とか買えないから、さっさと教えろとなるだけやでw
0856名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 19:21:27.06ID:uTXvi0CN
誰もやろうとしないものには金を払う
誰でも出来るものには金を払わない
至って普通のことだし、ゲーム製作の世界もこうなり始めているもんな
だからねくらマップチップはぼったくり値段でも売れる
0857名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 20:41:59.73ID:6zgmPMIH
ぼったくり…?
0858名前は開発中のものです。2015/12/24(木) 23:58:05.59ID:y5X/JoKL
>>854
ニコ動でやった方が稼げるで
クリエイター奨励プログラムに登録すればいいし
0859名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 00:57:26.65ID:eIt1NcnB
ぼったくりwwww
きみまともに使えるレベルのマップチップ自分で作ったことなさそうだね
0860名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 01:00:05.53ID:DD0x7/ye
ニコニコのほうが稼げるっていうのはつまり全然稼げないってことですね?
0861名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 01:11:47.10ID:hErHrvw5
はい
0862名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 02:54:46.78ID:rSYBtyMr
×まともに使える
○プレイヤーが満足する
0863名前は開発中のものです。2015/12/25(金) 16:14:46.93ID:+DqtQMEJ
もう講座でも作ってればいいんじゃない
0864名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 02:50:27.91ID:k/9Ck/Tr
マップチップはぼったくりというか、多すぎると困る素材だな
フォントに近いと思う
誰か一人が素晴らしいものを無料で配布したらもう後はいらない感じ
0865名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 03:21:25.12ID:23wqBosG
4回ぐらい同じマップチップ見たら飽きるし、大量にあって困るもんではないと思うぞ
0866名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 12:48:38.84ID:J9Bm+Qml
>>864
こういう個性的なマップチップも捨てがたくね?

http://www.freem.ne.jp/win/game/9472
ttp://pic.freem.ne.jp/win/9472.jpg
ttp://pic.freem.ne.jp/win/9472_3.jpg

http://www.freem.ne.jp/win/game/10141
ttp://pic.freem.ne.jp/win/10141.jpg
ttp://pic.freem.ne.jp/win/10141_2.jpg
0867名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 13:17:52.51ID:Tr2/5PYV
表現としては面白いのかもしれないけど
プレイヤーとしてこのゲームで遊びたいかっていうと無いな
0868名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 14:08:44.04ID:lIOqbT+L
確かにマップチップ見てやるかどうか決める事は滅多に無いと思う
下の奴をやろうと思ったのもキャラが人形みたいでかわいいと思ったからだし

ただ、普通のマップチップだったらキャラが浮いてしまうから合わせる必要があるし、数種類でいいという事は少なくとも有り得ないんじゃないかな
0869名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 16:29:39.50ID:HI95oiaN
お前らタイトルの文字どうやって作成している?
0870名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 17:19:19.74ID:yOHJpSqo
暇な時はイラレとかフォトショ
暇じゃない時は買ったフォント
出来上がっているゲームの雰囲気に合えば拘らんわ
0871名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 18:19:44.94ID:k/9Ck/Tr
>>866
フォントもそうなんだけど
文章表示やステータス数値にまで読みにくいものを
採用していてたまにイラッとすることがある
だからマップチップも最終的には同じような規格と色彩で統一されそう
ツクールみたいに
0872名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:10:24.26ID:yOHJpSqo
むしろ俺はウディタとかツクールの俯瞰マップを見た瞬間にやる気が失せるんだが
0873名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:12:04.84ID:N3jFXcjB
かといって下手くそなグラで無理に作られた
サイドビューやクォーターマップでもどうせやる気うせるだろ
0874名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:19:35.07ID:g3R3fu1a
無償で素材配付しろ
0875名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:23:29.40ID:yOHJpSqo
>>873
そら上手い下手と見飽きたかどうかは別だからな
ウディタのデフォ素材&よく見る素材+俯瞰マップは拒否反応起きる
0876名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:34:37.53ID:k/9Ck/Tr
かといってマップを使わないゲームを作って評価されるかって言われたら微妙
おそらく「スマホでやれ」「フラッシュでやれ」「Unityで作ったほうが速くね?」のいずれかに落ち着く
フラッシュは主に課金システムの都合だけど
0877名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 19:42:07.66ID:N3jFXcjB
ぶっちゃけ何をどう作っても必ず否定的な輩はでてくるから
作者が作りたいようにつくるのが一番いいってことになりそう
0878名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 20:02:14.58ID:yOHJpSqo
まあ全部デフォで作ろうが完成させることが重要
プレイして欲しい評価して欲しいって言うならその分努力するってだけの話
努力したから評価されるとかそういう話ではない
0879名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 22:37:24.85ID:EzyJfE2Z
組み方が下手なマップは見るだけで嫌になるな
デフォでも美しい組み方があるはず
0880名前は開発中のものです。2015/12/26(土) 22:54:38.41ID:N3jFXcjB
これおもいだした

http://togetter.com/li/881522
0881名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 01:06:45.80ID:0jDjRXia
どっちも森じゃねぇ
0882名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 19:58:45.25ID:7us24e6c
見直して思ったんだけどさ
テンプレ1でh抜きリンクする必要ある?
0883名前は開発中のものです。2015/12/27(日) 21:37:47.56ID:HtfKQ5NG
MoonLee @li_sai_feng
https://twitter.com/li_sai_feng/status/669289937280200705

ウディタ用に作ってるマップチップを適当に並べてみた。
(レイヤーもっと増やして欲しいな。3は厳しいw)

ttp://pbs.twimg.com/media/CUnLprbVAAAejoE.png

15:02 - 2015年11月24日
0884名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 02:13:24.86ID:H+eSQUty
設置しづらそう無駄にマップが広くなりそうとか
思った僕はゲーム製作に向いていないと思いました
0885名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 02:34:47.83ID:5k2NV4gi
キャラ動作指定でグラフィックと、例えばパターン3に変えると
一瞬パターン2が表示されてパターン3になる
グラフィックを変えなければこの現象は起きない
これを回避したいんだけど何かないかな
完了までウェイトもトランジションも試したけどダメだった
0886名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 03:33:27.55ID:EEBBWaB3
日本語が不自由な俺には何を言ってるか理解できないが
たぶん質問スレで聞いたほうがいいんじゃね?
0887名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 10:17:51.92ID:LMOzAe5A
よくわからんけどアニメーションがONのままとか?
0888名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 12:33:51.42ID:5XFM/BvS
ロードのときは最後にセーブしたデータ
セーブのときは最後にロードしたデータにカーソル合わせればいいんだっけ?
わけわからんくなってきた
0889名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 12:39:50.02ID:U0LHOStR
やりたいのは、ピクチャのパターン切り替えをキャラグラでやること
(ピクチャでやろうとするとイベントとの重なり順の管理が面倒)
例えば、グラフィック「A.png」の「下向き」「パターン3」の画像を表示したいとして
動作指定で「A.pngにグラフィック変更」「下向きに変更」「パターン3に変更」
とすると、「A.pngの下向きパターン3」が最初から表示されるのではなく
「A.pngの下向きパターン2」→「パターン3に変更」と処理されるようで
一瞬だけパターン2が見える
>>887
アニメーションはOFFにしてる
>>886
そうか質問スレに移動する
0890名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 13:53:52.73ID:FTfttCZt
>>883
コイツはすげぇ!
0891名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 14:04:35.85ID:YW+qSFUd
>>649
↓のツイートも、自作ゲームのことを言われている気がして耳が痛い・・・

かとうひろし @mangakato
https://twitter.com/mangakato/status/680896169573101568

冒頭にキャラクターや世界観の「説明」が延々と
描かれているストーリーマンガ。
余程の例外を除いて、読者はだいたい読み飛ばす。

15:41 - 2015年12月26日


プロ @eF2l9mDmpkTUMXb 12月27日

@mangakato 設定の説明方法で違ってくる思いますが先生は
どう思いますか?
桃太郎が会話で「俺は桃から産まれた」と言ったり、
冒頭に「彼は桃から産まれた桃太郎」というナレーションを流すのではなく、
拾った桃を割ったら赤子が出てくる所を描いて設定を説明するのも
ダメなのですか?


かとうひろし @mangakato 12月27日

@eF2l9mDmpkTUMXb 「説明」というのは、文章で解説することが
メインになっているものであり、ストーリーが一向に進まず「説明」が
延々と続くような状況の事です。
エピソードとしてしっかり描けていれば、それは説明ではないです。
0892名前は開発中のものです。2015/12/28(月) 18:19:15.46ID:U89erus6
質問スレに移動すると言いながら煙のように消える定期
0893名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 00:51:57.07ID:W74fIxNo
お前ら変数の管理ってどうしてる?
0894名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:12:56.50ID:8UIBRFlt
管理してる
0895名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:15:43.37ID:fbbaN3Yb
分かりやすく管理してる
0896名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 02:22:47.59ID:6O5Ohn7s
わかりやすく管理したいけど場当たりで乱雑になってる
0897名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 06:10:31.86ID:XyZYmbBx
>>888
セーブのときも最後にセーブしたデータに合わせないと
セーブ何個もする人とかはゴチャゴチャになるかも
0898名前は開発中のものです。2015/12/31(木) 10:16:22.35ID:u212qA2g
コモンセルフなら10~19はその場限りの使い捨て
20〜は座標系
90〜はMAPIDとかそのへんってやってるぐらい 無駄は多い
0899名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 00:00:00.12ID:LodAPY+v
うんこ
0900名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 01:47:31.35ID:ITXuHrCl
今年はPC買って好きなだけウディタでシステム作るんや……
0901名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 10:43:56.40ID:uTPgxk74
完璧な講座はないんか?
0902名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 11:04:45.16ID:xzqJMQ+K
人の生き方についての完璧な講座がないのと同じように、ゲーム製作にも完璧な講座なんて無い
大人しくパーフェクトガイドとマニュアルの内容を全部頭に叩き込んで自力で考えろ
0903名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 11:11:35.83ID:uTPgxk74
>>902
パーフェクトガイドは含めなくてもいいんじゃないかな
説明不足過ぎて役に立たない
とりあえず変数操作+と変数操作を使いながら考えてるよ
0904名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 11:50:12.36ID:xzqJMQ+K
>>903
お前みたいなタイプは基本中の基本をすっ飛ばしていきなり応用からやろうとしてるんだよ
役に立つ立たないではなく、まずは選り好みせず知識を蓄える癖を付けたほうが良い
ゲーム製作はこういう超つまんないことの積み重ねだぞ
0905名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 12:37:28.09ID:uTPgxk74
>>904
なるほどね、けどわからない物はわからないから
分かりやすい講座で見た方が覚えやすいでしょう
0906名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:19:41.16ID:ITXuHrCl
講座見ただけで覚えられたのならそうすればいいけど。
俺は講座の通りに自分でイベント作って、設定の数値とかを変えてみて結果どうなるか試行錯誤して覚えきったよ
0907名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 13:22:16.30ID:uTPgxk74
>>906
なるほど、講座通りやっていじるやり方もいいですね
0908名前は開発中のものです。2016/01/01(金) 17:29:26.64ID:MuIdbry1
ウディタ本体が最強のマニュアルだからな
どんな講座を読むより実物をいじりながら試すのが最良
0909名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 01:12:02.25ID:Kt0nx1cf
>>905
振り出しに戻っとるがなw

コン専とかデザイン専の講師の知り合いいわく
最近の学生とかって先人が積み上げてきた指導ですら

でも〜、もっと、自分のやり方と違うんで〜

って奴ばかりでまったく作品が完成しないらしいよ
0910名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 14:23:59.72ID:5/sdOWLa
>>905
とりあえず今は本体もいじってる
まぁ多少覚えたんだけど変数呼び出し値を見ながらやっても
中々上手く行かない
0911名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 15:32:23.67ID:SN2R0y5X
>>905
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0912名前は開発中のものです。2016/01/02(土) 19:56:16.69ID:1YCD3UVN
「基本システムの使い方講座」ならともかく「ウディタの使い方講座」って無理だろ
マニュアルと睨めっこするしかない
0913名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 02:38:31.49ID:vIppPbx7
>>910
まとまった休みが取れる時期に
試行錯誤して覚えるのが吉だな

一度ある程度覚えておけば、
自転車の運転のようにいつでも
思い出せるようになる
0914名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 02:43:02.14ID:grApQgeo
少しでも言語経験ある人からすると、インターフェイスは直感的に理解できるスクリプト仕様だし、ある程度の自作システムを作る場合も他言語のテクニックを流用すればいいだけだし、
努力できない人のために講座を作ることに無駄が多過ぎるのよね
0915名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 13:56:41.94ID:hIG7R1nj
マニュアルも何かしらぬけてるなと思うことはあるけどされだけで十分だともうな
自分の作りたいシステムがどうやればいいのかわからないってとこにぶつかる
だけで必要なのは別のもの
0916名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 15:34:08.43ID:5Ik0Qhbe
>>913
まとまった時期か
なるほど
0917名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 17:36:01.51ID:5Ik0Qhbe
変数呼び出し値についてなんだけど
イベント/コモンイベントのセルフ変数で
1000000+10*Y+Xとかあるのだけれど
普通にSelfで右辺に手動に「1000000」と入力して「+」のままして
「10」と入力すれば変数呼び出し値になるってことでいいんですかね?
0918名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 17:40:50.36ID:KGfYZmsV
>>917
違う。
例えばYが3でXが1の時1000031を右辺に入力する。
0919名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 17:52:19.63ID:5Ik0Qhbe
>>918
うーん、つまりこうゆう感じですかね
そのYが3でXが1の時に1000031を右辺のなんというか
こう感じでしょうか?

右辺

□データを呼ばない  □データを呼ばない
□X番の変数呼出   □X番の変数呼出
手動
「1000031」    + 「0」
0920名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 17:54:34.93ID:KGfYZmsV
>>919
そんな感じ
0921名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 17:54:36.88ID:pBE04OYu
質問スレから出てくるなよ……
0922名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:28:37.34ID:p1Y+nxB0
本当ウディタて残酷なツールだわ
ゲーム作ったらダメな子にも
ボクにも作れると錯覚を与えてしまう
0923名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:30:27.96ID:KGfYZmsV
ウディタは暗黒のツールだって事を理解してない子が多い
0924名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 18:47:05.26ID:QZjxx4sb
こいつ質問スレ荒らしてるやつか?
0925名前は開発中のものです。2016/01/03(日) 19:30:46.78ID:XMwzN5Z7
同じ板なんだからID見れば分かると思うが、質問スレ荒らしている奴だよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。