トップページgamedev
1002コメント322KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/11/14(土) 08:41:28.11ID:Q9IrhULa
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444047245/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0460名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 20:39:13.40ID:sGk+OxR7
>>456
それならまだマシ
適当に調整したせいで「雑魚が全部先制で致命傷を追わせてくるのでプレイ困難になってますよ?」ってフリゲは実在する
0461名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 20:42:29.12ID:vk6S7bFa
>>460
そんなひどいのがあるのか(笑)
あんまり好みじゃないけど
ウディタ製では巡り廻るとか最近だとTimeflowとか良く出来てた
0462名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 21:14:51.94ID:FN+1cz2/
>>459
Modification
0463名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 22:11:31.59ID:dMU3oroU
わざわざこんなところで聞くからMODを導入できるゲームが作りたいのかと思ったけど、何かのMODを作りたいのかw
ウディタをメモ帳代わりに使えばできないこともないけど、ゲーム毎に開発環境が提供されていることが多いからそっち見ろ
俺はマイクラのMOD開発の言語がJavaだってことしか知らん
0464名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 22:17:24.56ID:vk6S7bFa
>>462
つまりどういうもの?
基本システム用のコモンでなくて?
0465名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 22:20:52.76ID:lGi8oLC5
外部ファイル読み込んで反映できるシステムを実装してないと不可能
作り方? 外部ファイル読み込んでイベントの位置とかイベント内容決めるようにしたらいいんじゃね(ハナホジ
0466名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 22:21:06.19ID:YSSAFLIF
>>462
ウディタはツクールなどと違って基本システム自体コモンイベントで作られていて
基本システムはあくまでサンプル的な面もあるから行っている意味がよくわからない
基本システム使ってる人ならまだしもシステムなんて人によって違う場合もあるし
0467名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 22:28:02.51ID:YSSAFLIF
MODって片道プラスみたいにプレイヤーが外部から画像とかを設定できるようにすることを言っているのか?
それとも基本システム拡張のコモンイベントのことを言っているのか
他にもいろいろ意味があってよくわからんな〜
0468名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 23:03:36.28ID:iqu38SzX
SEリストに登録してないSEのメモリ解放できずにクラッシュしましたが、やり方分かる人いますか?
0469名前は開発中のものです。2015/11/30(月) 23:17:16.52ID:FN+1cz2/
>>467
プレイヤーが外部から画像とかを設定とかそういうのです
っでMODとしてやりたいことは効果音や敵キャラを変更するって感じです
0470名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 00:31:00.44ID:n4I98Yqp
>>469
普通にファイル読み込めばいいだけだよ
あらかじめ読み込むフォルダーとファイルの名前は指定しておいてプレイヤーにフォルダーにその名前のファイルを入れてもらうだけ
0471名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 00:56:52.38ID:dJjdDh38
疑似マップイベント改造したら作れるんじゃね
0472名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 01:10:50.41ID:RlonY0U6
もしさ
もしウディタユーザーの知り合いが俺のゲームを実況したいって言って来たら
どうする? 先のことを考えたら断ったほうがいい?
0473名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 03:35:44.41ID:sefocKa5
知り合いとか、ケースバイケースにもほどがあるwww
その知り合いの人格とか信頼関係とかによるとしか・・・
0474名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 06:59:42.58ID:ZTSotH76
>>472
シェア系だったらネタバレ防止のため
ここからここら辺しか実況はダメと言った方がいいぞ
>>470
結構簡単なのか
0475名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 09:25:42.92ID:QXnT3ILs
ジャンルにもよるね
ノベル系とか特にシステムに売りもない僕の考えたストーリーを見てほしいRPGならNGのほうがいいけど
プレイヤーの遊び方が反映されるゲームならアリだと思う
0476名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 14:08:11.50ID:geg4UjhA
見た目ではツクールMXに劣るね
0477名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 14:51:50.29ID:7pVAqZcj
デフォ素材の話か?それともエディタのUIの話?
0478名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 16:25:38.70ID:n4I98Yqp
ピクチャ使えば見た目はツクールもウディタも変わらん
0479名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 18:52:21.52ID:CThuJ578
RPG初心者のためのRPGだっけ
アレは一見じゃツクール製だと言ってもわからんだろうな
素材でどうにでもなるという例
0480名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 20:03:59.62ID:bgzNEquw
ツクールMXってなんだよ
新手のファイル交換ソフトか何かか
0481名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 21:24:33.24ID:ZTSotH76
フルスクリーンの時って画質が微妙に悪いんだけど
高画質にしたい場合どうすればいい?
0482名前は開発中のものです。2015/12/01(火) 23:04:47.02ID:4L1lOnwd
まずペイントを開きます
次にドット絵のグラフィックを開きズームします
そうすると画質が悪くなります
0483名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 01:08:13.41ID:rKRpPxtW
解像度高い設定に解像度高い素材を繋げる
0484名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 14:34:53.52ID:n5vRPynO
アニメはテレビで見たりネットで見たりで実際に円盤を買う人は少ない
でも円盤を売っていかないとどうも苦しいらしい
ゲームも同じようになっていくんじゃないかね?
ゲームはテレビで見たりネットで見たりで実際にDLしてプレイする人は少ない
という風に
0485名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 14:48:39.76ID:qHA8PYj1
アニメのDVDBDは修正が入ることはあれど基本的にはテレビ放送のものと同じだからな
ゲームの場合は誰がやっても同じになるのはストーリーの部分だけ
だからゲームのプレイ動画配信が公認されるようになっていく場合、どっちかっていうとストーリー重視ではないゲームが増える流れになるんじゃないか
っていうかウディタあんま関係ないなこれ
0486名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 15:18:49.36ID:GHeHi5+h
有料ゲームであれば実況はどんどん公認するようにしていったほうがいいと思う
そうしないとゲーム自体の知名度が上がらない。二次創作の知名度はゲームと直接関係ないことが多いし

逆にフリーゲームは実況禁止にした方がいいと思う。既に何人か言っているけど
もし何らかの手違いで実況されたらとっとと有料で売る準備始めた方がいいよ
0487名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 15:58:43.84ID:n5vRPynO
最近の流れ的には実際にそうなっているんではないか
大手動画サイトと大手商業メーカーが握手して、宣伝展開してる感じ
大手は実況がメリットが有ると思うからやってる、当たり前だ
ちょっと前まではゲーム実況ったらフリゲーだったけど
最近の流れ的にはフリゲーで実況してメリットはあまり無いように感じる
0488名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 18:47:45.07ID:xhj2aXZ/
そもそもフリゲーで実況されるデメリットってなんだ?

RPGでレベリングされて困るならレベリングしなくても楽しめるシステム作ったらいいんでないの?

ノベルとかネタバレが困るタイプなら、逆にそれをフリーでリリースするメリットって何?
0489名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 19:06:18.55ID:GHeHi5+h
まるでフリゲが実況される前提で作られているような言い方だなあ
0490名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 19:43:18.51ID:jsEgYty7
また実況についての議論か
フリゲにはデミリットはないだろうな
あったとしても「ネタバレ」ぐらいしかないだろうし金も入らない
実況者はその分人気でニコ動やらようつべで儲かるだろう
0491名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 19:52:26.33ID:qHA8PYj1
フリゲは特に何をもってしてメリットデメリットとするかが人によって違うから
求めているものがDL数なのか知名度なのか評価なのか自己満足なのか間接的な営利なのか
その辺で考え方にも違いが出てくるから一概にどうとは言えない
0492名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 20:03:46.77ID:SXQDculG
ウディタで始めてやったゲームが糞ゲーだったから
ウディタ=糞ゲー製造機、ってイメージあるんだが
何かおすすめの作品ある?
0493名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 20:31:03.82ID:n5vRPynO
自分の作ったモノをネタに他人が儲けるとかデメリットでしかない
0494名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 21:03:28.68ID:jsEgYty7
>>492
片道勇者
操(みさお
0495名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 23:17:37.32ID:A2Rg2BoA
>>492
マッドプリンセス
0496名前は開発中のものです。2015/12/02(水) 23:47:09.41ID:ZriausUF
>>492
12亜神伝
0497名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 00:04:01.92ID:7z3dx0Gt
クソゲーしかないからちゃんとした有料ゲー買え
0498名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 01:12:33.02ID:v2jLpyy/
>>492
巡り廻る。は神ゲー
0499名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 04:25:34.97ID:F4JdXyzZ
>>492
Time Flow

ロマサガ系RPGが好きなら、プレイして損はないかと。
0500名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 05:51:42.03ID:rf95A1Gh
952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:41:34.60 ID:lchGj/Xo
【タイトル】Light of Fantasia
【作者名】i-fair entertainment
【ジャンル】RPG
【URL】http://www.freem.ne.jp/win/game/10417
【私の無駄にした時間】1時間17分
【備考/DL容量】6,874KB
【コメント(感想)】元祖ファミコンのクソゲーRPGという感じ。
2個目のダンジョンのボス撃破までプレイしてブン投げた。
以下、良い点と悪い点を列挙したい。

〜良い点〜
・戦闘時以外なら、いつでもどこでもセーブできる。
・最序盤を除けば、戦闘で苦戦することなくサクサク倒せる。

〜悪い点〜
・2個目のダンジョンが腸みたいな構造で、延々と歩かされる。
 ボスを倒しても帰りが歩きのようなので、ここでブン投げた。
・最序盤以外、ザコ敵からのダメージは0で、ただ「たたかう」を
 連打する作業の繰り返し。
・黒魔道士の黒魔法は必ず0ダメージで、完全に死にスキル。
・白魔道士の「ヒールII」も、解説文では「味方全体を〜回復」と
 書いてあるくせに、結局、単体しか回復してくれない。
・聖騎士(主人公)と暗黒騎士の差がほとんどない。一部の
 装備品の可否とSP、加入時期が違うだけ。
・キャラのドット絵が4人中3人までFF2のパクリ
 http://i.imgur.com/Ni1S4pX.jpg
 リック→フリオニール
 カーチス→ガイ
 ダーク→レオンハルト

私よりも先に進んだ人は、是非とも名乗りを上げて欲しい。
0501名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 08:20:02.91ID:Q2Yc6RFi
有料ゲーでも肛門ドリームみたいなクソゲーが普通にあるだろ
0502名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 08:24:09.15ID:4eV3tQuj
>>491
その何をもってっていう個人の理由が聞きたいな

俺ならフリー版は、様子見、ベータ扱い、続編や他作品を売るための布石ってところだから、
実況されてどうこうは副次的な心配でしかないから、頑なに実況は禁止に!って言ってる人は何のために自作ゲーム作ってるんだろうって純粋に疑問になった

生理的に他人が自分の作品で儲けるのが嫌!っていう感覚はわからんでもないけどね
0503名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 08:43:55.33ID:f/e59Yjy
嫌儲主義はやがて死滅するのでいつも無視している
自分で作ったゲームで稼いだ金で食べる食べ放題はうまい(体験談)
0504名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 09:08:46.44ID:xCg4qLjJ
ゲーム製作ほどコスパ悪い金稼ぎも中々ないけどな
余程上手く当たらない限りはバイトでもしたほうがマシだし
一言で金稼ぎ目的と言っても一発当てて一攫千金が目当てなのか、あくまでもゲーム作りで金を得たいのかで条件が変わってくる
0505名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 09:42:44.54ID:f/e59Yjy
>>504
このゲーム開発とバイト作業を同じものとして考えるのがイマイチよく分からないんだけど
ゲーム開発って著作権が関わる仕事だからどちらかというと不動産経営とか温泉掘り当てる仕事に近い
何もしないで金が入ってくるのは最高ですよ
0506名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 09:58:34.62ID:eP69fmeB
この中でゲーム作った人どれだけいるの
作ってみればわかるんじゃない
0507名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 10:04:45.43ID:7z3dx0Gt
ぶっちゃけ作るより作らせて上前跳ねたほうが美味しいですよ
0508名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 10:45:16.32ID:f/e59Yjy
上前跳ねたほうが美味いビジネスは上から順番に潰れていく法則がある
つまり上が優秀でなければ下も生き残れない
dlsiteやDMMはマイナスな内容のレビューを公開禁止しているので
常にコンテンツが面白そうに見えるようになっている
結果として利用者や購入者が増え続け、BtoC双方利益が安定している
楽天のクソみたいなレイアウトにクソみたいなうたい文句をつけるだけで売れる構造と一緒
0509名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 11:08:09.36ID:4eV3tQuj
お金の為だけに自作ゲーム作ってるってヤツがこのスレにいるのかなw

フリゲ版を出す→評価されたい
有料版を売る→あくまでも評価が結果としてお金で返ってくる

ってくらいの考え方の人が多いと思うんだが
まぁ作った後の不労所得を目標に頑張るってのは悪い考えではないけどな
0510名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 12:00:15.26ID:xCg4qLjJ
>>505
単純に時給で働くのと比べて時間効率が悪いって意味
売り上げを製作にかかった時間で割って最低賃金を超える人はそんなに多くないでしょ

まぁバイトとゲーム製作では金の入り方が全然違うからそんな単純な比較をするべきじゃないってのはその通りだし、
そもそも有料ゲー作ってる人も大半はゲームが作りたいと思うのが先で、売りたいと考えるのが後になるだろうからそんなの関係ないかもしれないけどな
0511名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 12:06:08.52ID:f/e59Yjy
>>510
? 言っている意味がよく分からん
作業効率を高めたところで給料の上がらないバイトこそ時間効率が悪い気がするんだが・・・
8時間で終わる仕事を4時間で出来るようになっても本部から倍の仕事が来るか店長の懐がよくなるだけだしな
0512名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 12:32:21.21ID:xCg4qLjJ
>>511
それはお前が成功者だからそう思えるだけじゃないのか?
どんなに作業効率上げたところで売れなかったら金は入ってこないわけだし
有料ゲー製作すれば誰でも最低賃金超えるぐらいなら余裕で稼げるって言い切れるなら話は変わってくるが
0513名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 12:58:43.04ID:3bM4S5Xu
どうでもいいが不労所得を勘違いしているやつが毎回このスレにいて笑える
0514名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 13:14:44.02ID:Q2Yc6RFi
はっきりいって食っていけるほどゲ製で稼げる奴なんて
一握りだと思うが・・・
0515名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 13:31:55.85ID:3bM4S5Xu
このスレでは売れることを前提に話している奴が多いからな
お金関係では毎回アホなこと言っている奴ばかりだから気にするなよ
0516名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 13:40:06.28ID:xCg4qLjJ
エロ有りならそこそこはいると思うけどね、食えるぐらい稼げてる人
エロ無しだと絵上手くてシステムも凝ってそうなのにDL数2桁のゲームとかゴロゴロあるしとても美味しい商売には見えない
0517名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 13:44:21.87ID:f/e59Yjy
何で最初から出来ない売れないって決めつけるんだろう
狼煙氏の影響かな?
つまらないことに腹立てるぐらいならもっと効率よく働いて遊べばいいのに
0518名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 13:52:53.95ID:/x7yawq5
ID:f/e59Yjyがまるで鳶みたいだ
会話になってない
0519名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 14:12:56.82ID:I7Vv3RVO
たぶん議論がしたいんじゃなくてそうだあんたの言うとおりだとか
スゴイとかうらやましいとか言ってほしいんだろう
0520名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 15:40:12.07ID:Q2Yc6RFi
なんかギルフェイム臭く見えてしまうな
0521名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 15:46:13.69ID:4eV3tQuj
単に、自分の利益に実況なんて関係ないっていう主張をしてる>>503がいて、
なぜか自作ゲームで生計立てるならって前提の主張をしだした>>504がズレてるようにしか見えないがw

社会人で自作ゲーム作ってる人は一部を除いて仕事とは別の時間で作ってるでしょ
なんで時給効率の話になるんだよw
0522名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 15:58:22.94ID:ht6kXdIP
昨日からウディタデビューして前スレくらいから斜め読みしてます

いま各サイトの規約を整理しながら素材集めているところなんですけど
FSMさんの改変素材とかって手を出さないほうがいいんですかね?

元の素材がグレーっぽい印象なんですがもともと大手だったみたいなので
公然の秘密でみんな利用していたのかそれともホワイトだったのか
新参なのでそこらへんの機徴がわかりません
0523名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 16:45:14.76ID:9cVkiNpD
>>502
実況禁止派だけど「頑なに実況禁止に」なんて言ったつもりはない
最初から「全方向に実況許可」が駄目だと言ったつもり、後は個別に許可だよ
サーバーのアクセス制限みたいなもん
Order allow,deny 許可してから拒否
Order deny,allow 拒否してから許可
何で「全方向に許可」か「全方向に否定」のどっちかしかないのか
信頼できる知人なら許可するに決まってるじゃん
0524名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 16:58:28.99ID:9cVkiNpD
あとこれ
>何のために自作ゲーム作ってるんだろうって純粋に疑問になった
大手動画サイトにコンテンツを無償提供することでも、他人の懐を潤すことでもないことは間違いないです
0525名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:07:15.44ID:4eV3tQuj
>>523
ぶっちゃけ君個人が考える実況禁止ルールとか2言論の話はどうでもよくて、君個人のデメリットを具体的に聞いてるだけなんだよw

例えばその信頼できる人になら許可するに決まってるってことなら、信頼できない人[不特定多数?)ならなぜデメリットなのかって話しかしてない

あと、ここにいる誰も一概に許可拒否を決めようなんて話はしてないよ
0526名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:13:58.09ID:4eV3tQuj
>>524
他人の懐が潤って自分への純利益になることなんて世の中の仕組みでは珍しくないんだが、生理的に嫌なら仕方ないな
それを利益とするかはたしかに個人の価値観だものね
0527名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:18:21.16ID:f/e59Yjy
>>518 >>519 >>520
議論を放棄していrのはお前らの方じゃん
趣味で作っているなら実況されても全く気にならないだろうし
趣味以外の目的があるなら隠さずどんどん発言して解決してくべきでしょう
レッテル貼りして他者を攻撃することが目的なの? スレ違いだろ
0528名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:25:00.03ID:4eV3tQuj
>>527
ふだんスクリプトとかプログラムの話では普段出てこれない人が、僕にもわかる話だ!って喜んで書いてるんだよ察してあげな
全然わかってないけどなww

むしろバイトっていうわけのわからん論理だしてきてそれに乗ってるお前は優しいよw
0529名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:26:38.30ID:/x7yawq5
いやこいつあれだろ
どんな話にも「それは金にならないから無駄」とか噛み付いてる奴だろ明らかに
0530名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:29:52.43ID:oMkL6XFg
不労所得って言っている時点で、こいついつものくっさい奴だなと分かっています
0531名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:39:57.40ID:9cVkiNpD
>>525
デメリット?どこの馬の骨かも分からんアホにウェーイ!って実況されたくないんだよ
個人の趣向でしか無いから平行線だ
時代の流れ的に実況っていうのに今はみんな群がってる状況なわけだろ、それに一言言いたかった
>>526
回ってくればいいんですけどね、ほんとに
0532名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:48:43.56ID:6hcAMRTg
>>522
【ウディタ】無許可でRPGツクールの素材を使用して大炎上した件について
ってggれ
0533名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:49:00.80ID:Q2Yc6RFi
もしかして作品仕上げた後に金が入ってくることを不労所得と言ってたんだろうか
作品仕上げるという行為自体が労にあたると思うんだが
0534名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 17:55:45.88ID:/x7yawq5
>>509で金の話しか考えてないいつもの奴を揶揄してるように見えたんでスルーしたけど
ID:4eV3tQuj本人も当たり前のように金を稼いでる前提で発言してまくってるし
何故か明らかに金の話しかしてないいつもの奴の擁護に回ってるし
なんなんだこれ

と言うかスクリプトやプログラムに凝ってもゲームの売上に影響しないから無駄だとかほざいたのがこいつらのがどっちかだと思うが
よくそのネタで他人馬鹿にできるな
0535名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:01:54.00ID:4eV3tQuj
>>531
生理的に無理ってことね
でも拒否しようがやるヤツはやるから、そのウェーイ!を逆手に利用できたらいいよね

上でレベルごり押しって話があったから、自作ゲーのシステムの不備を言い訳にしてる人が多いのかなって思って聞いてたんだけど、そうでもないようでなによりです
0536名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:11:30.63ID:oMkL6XFg
別回線使っているだけで両方同一人物だろ。話の飛躍のさせかたが一緒

>>533
一応最近の意味では、データ販売等も広義的な意味での不労所得になる。まあそこまで広義的になると、音楽バンドとかの収入も不労所得になって意味わからんのだけど
ただいつもこのスレで不労所得不労所得言っている奴はくっさい奴
0537名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:16:43.89ID:4eV3tQuj
>>534
このスレは数ヶ月ぶりだし有料ゲーの例は出したが金を稼ぐとかの話なんてしてないぞ??

その金の話をするヤツが誰かは知らないけど、コスパの話だけに論点を絞ったヤツが現れてそれにレスしてる人に噛み付いてるのが君だよw
よく論点ズレてるのに他人バカにできるな
0538名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:17:57.27ID:I05XzAC8
>>521
>>503はどういう意味でも自分の利益に実況なんて関係ないって発言ではないし
>>504の発言も生計立てることが前提の話じゃない、また仮にそうだとしても
時給効率の良し悪しとは全く関係ない話だろう
0539名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:19:34.73ID:9cVkiNpD
やめとけ、触らんでいい
こういうのが常駐してるんでスルー推奨
0540名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:28:06.58ID:/x7yawq5
ふだんスクリプトとかプログラムの話では普段出てこれない人が、僕にもわかる話だ!って喜んで書いてるんだよ察してあげな
 ↓
このスレは数ヶ月ぶりだし

これはひどい
0541名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:34:09.57ID:4eV3tQuj
>>538
だから何なんだよwww
何が違うのか自分中で理解して説明できるようになってから言ってくれw

ゲーム制作よりバイトしてるほうがマシって話は時給効率と違うんだ、へー
コスパって言ってるのにね

で、バイトの話ってこのスレとどう関係あるの?
0542名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:34:35.22ID:kv6E9ABj
>>522
規約読もう
FSMのでもツクールに同梱されてた素材を改変した素材はツクール以外じゃ使えない
FSMのでもウディタで使えるのたくさんあるよ
0543名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:36:44.71ID:I05XzAC8
>>541
? 二段目の言っている意味がよくわからんのだけど
時給効率の話なんかしてないだろ、って俺がレスしたように見えたの?どこらへんで?
0544名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:37:24.66ID:4eV3tQuj
>>540
ど素人のお前が普段このスレを指くわえてみてるのと、俺が数ヶ月ぶりにここに来たってことのどこに関係性あるの?

537で言い返せなくなったからって揚げ足取ろうと思ったら取れてなかったでござる?
0545名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:41:22.80ID:4eV3tQuj
>>543
自分が貼ったアンカーくらいちゃんと読めよ…
お前はもういいよww
0546名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:46:06.20ID:I05XzAC8
>>545
俺が貼ったアンカーって>>521のこと?
いつ俺が>521に対して「いやそもそも>>504は時給効率の話なんかしてない」ってレスしたんだ?
ちょっと具体的にコピペなりしてくれないすかね
0547名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:52:03.49ID:0Dhl35ba
あなたが選ぶ今年最高のベストフリーゲーム投票開始だってよ
https://twitter.com/moguragames/status/670432512330604544
0548名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 18:57:44.69ID:vv65ACHY
制作者が実況禁止と定めているゲームを誰かが実況した場合、
作者がその実況者を法的に訴えることはできるのかな?
0549名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:00:10.62ID:I05XzAC8
あーアレか?時給効率の良し悪しとは関係ない話だろうって文を
時給効率と関係ない話を>>504はしているだろう、と読み取ったのかな
もしそうならそれは誤解で、別に生計前提の話であっても時給効率が悪いのは事実だろ、という意味です
0550名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:13:29.18ID:9cVkiNpD
>>548
そういう対応が無理だからこそ、企業は大手動画サイトを取り込むしかなかったんだろ
それが今の流れだろう
0551名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:28:08.92ID:I05XzAC8
>>548
実際フリゲでも出来るようだ

>>550
企業は法的に可能かどうかより、現実的に可能かどうか
つまり手間の問題でそうしてるんだろう
0552名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:35:19.91ID:oMkL6XFg
二次創作系の同人問題と所々は違うけれども対応策としては同じだろうな
駆除するのは難しいしコスト的にも割に合わない。それなら利用するか管理できるようにしようって感じ
同人と同じように出過ぎると叩かれるだろうけどな
0553名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:40:18.65ID:Q2Yc6RFi
同人=二次創作って決めつけてる輩が割といるんだよなー
普通にオリジナルもたくさんあるんだけど
0554名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:47:19.15ID:oMkL6XFg
結構勘違いしている奴多いよな
まあ2000年頃の一般人に同人という存在が広まるとき、二次創作という情報が付属して出回ったからやろなあ
0555名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:49:31.25ID:4pN1HGm2
同人=漫画ゲームって決めつけてる輩が割といるんだよなー
普通に文学小説もたくさんあるんだけど
0556名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 19:55:23.21ID:f/e59Yjy
俺一度も不労所得なんて言ってないんだけど俺のことではない?
0557名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 20:09:34.97ID:ogZ1+8uO
ほんと池沼増えたなあ
0558名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 20:42:18.04ID:Vanq7TgB
>>555
'80年代くらいまでは、
 同人誌=ノンプロの文芸誌
という扱いだった。

エヴァやときメモ、同級生あたりが
ブームになった'90年代くらいから、
 同人誌=コミケの漫画
みたいな扱いに変わり始めた。
0559名前は開発中のものです。2015/12/03(木) 22:25:38.98ID:4eV3tQuj
>>554
びっくりするくらい自作ゲー板と関係のない話しかしてないなw
他人を評価してウンチクたれるヒマがあったら自作システムの作り方でも勉強したほうがいいぞ?
煽り抜きで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています