トップページgamedev
1002コメント322KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の59©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/11/14(土) 08:41:28.11ID:Q9IrhULa
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1447399763/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444047245/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0002名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 09:35:07.51ID:mPfBGzo7
スレ立て乙!
0003名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 13:44:56.84ID:DWksPlPI
ウディタ講座って少ないよな
0004名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 14:24:31.60ID:zQoIIUs4
アルゴリズムを書くだけだからうでぃた以外でも書けるわけですし
0005名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 14:29:02.95ID:bYwGlwdW
>>3
ある程度上級になると基本システム改造よりシステム自作になるし


ランダムダンジョンRPGのレビュー見てたらダンジョンがいつも同じような構造って書かれてた
完全なランダムってことは逆に平均化されるって意味もあるのか
手動で書いたみたいにマップに特徴つけられないし
0006名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 15:36:37.93ID:d9izZbYv
ウディタでウディタ講座の動画も消えちゃったしね
今はYADOTで勉強してる
0007名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 15:56:47.03ID:wAIoliGr
初心者用のウディタ講座の需要がまた高まっているのか

作ろうかと思ったけど、そういや俺基本システム使ったことないから中身ぜんぜん知らねえわ
0008名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:00:21.65ID:DWksPlPI
>>5
システム自作かすごいな…
俺にはできないし、何しろ講座見てやってる訳だからな…
誰か講座作ってほしいな
0009名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:03:14.46ID:zgIJh/Uh
正直基本システムの構造を理解して手を付け加えるよりは一から作った方が早い
0010名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:10:43.11ID:wAIoliGr
基本システムは汎用性高めるために複雑な作りになっているからな
それでも分かりやすいように色々コメント付け加えられてるけど

ところでどういう講座の需要があんの?
初めてウディタをさわる人用?(変数の使い方とかマップ作成の実用例的な)
基本システムの中身?
RPGを作る上での小技みたいなの?(立体交差とか鏡像とか)
アルゴリズム入門?(引数の使用例、各種コマンドの実用例、よく使われる組み方)
0011名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:12:49.68ID:QEYV8myd
当初は基本システムじゃなくサンプルシステムと呼ばれてたぐらいだから
本来「これを参考に基本システムを作ろう」という扱いのもの
0012名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:16:43.05ID:wAIoliGr
ガチ初心者でも中身見て理解する気概があるなら、ver.1の簡素なシステムみた方が分かりやすいとは思う
0013名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:19:19.01ID:uUVbgx5Z
講座が必要な人には基本システムの解説だと思う
具体的なシステムの例がないと覚えようがないし
0014名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 16:55:15.50ID:DSSPeBoc
俺が自分でシステム組めるようななるまでは基本システムと暗号化されてない作品で勉強したなあ
完全空データに自分で基本システムを解説付けながら移植したらむっちゃ上達したわ
引き数とかビット積わかったのも大きいけどなにより全体的な仕組みがわかって効率あがった
0015名前は開発中のものです。2015/11/14(土) 18:19:21.30ID:YPrJwf9Q
大体皆がやりたそうなイベントはこうやるみたいな感じなのが一番わかりやすいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています