【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYqhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/
次スレは>>980が建ててください
0759名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 17:35:14.54ID:NselfCQKCtrl+中ドラッグでパネル内は拡縮できるぞ。しかし>>758は
知らなかったのでPreferenceを探してみたらSystemのDPIで全部拡縮できた。
UEもBlenderくらいユーザーに優しければなあ。
0760名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 18:06:00.56ID:0TU7Klmt0761名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 01:36:31.95ID:UGAQCCKU>>759
は?そんな機能があったのか
ありがとう
0762名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 10:27:07.05ID:Bz6GdZrOアニメーションとかブループリントに入ったらかなり意味不明だわ
0763名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 12:11:49.64ID:yECk2Jgr0764名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 21:56:31.22ID:HYFvJQsEプログラミング学習捗らん
0765名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 22:08:23.71ID:cXYctDnf0766名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 11:54:46.26ID:i3N1MWde>>759
のおかげで
mayaに大金掛けずブレンダーを快適に使用することができました。本当にありがとう
0767名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 19:08:23.54ID:s1CxXpF1スキニングくらいしか用途ないよな
しかも特別優れてるわけではないし
0768名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 19:10:07.77ID:/7Isb4yl0769名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 21:12:53.48ID:i3N1MWdeそうなの?買わなくてよかった
0770名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:43:00.69ID:DW/Ky4FPロイヤリティ5%取られるコースしかないんですかね
買い切りタイプのコースは無いものだろうか
0771名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:47:40.73ID:QOVFUcv10772名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:48:43.33ID:DW/Ky4FP0773名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:40:46.61ID:dZLpEkyPエンジンを基本無料で使わせてくれるだけでもかなり大きなことだから、
一定額売れたら5%を支払うのは当然だと思うぞ
0774名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:54:42.35ID:DW/Ky4FPまあそりゃ当然だけど、お隣のunityさんは買い切りタイプがあるので
UE4も無いかなぁ、と
0775名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:59:42.28ID:5so9S7Sa0776名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:03:12.82ID:DW/Ky4FP0777名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:06:22.55ID:CTU5FacU0778名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:06:55.60ID:DW/Ky4FP0779名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:46:00.42ID:DW/Ky4FP0780名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:58:25.59ID:J/y2/9NW0781名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 00:33:48.72ID:jmdRJ1cRその手の話題になる時いつもこれ思う
0782名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 00:45:42.54ID:5tyx82mV0783名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 06:18:42.60ID:jI4ShLCpどうせエンジンなかったらその可能性ゼロだったくせに
0784名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 06:50:16.24ID:5xIFzrtc触りはじめた段階ならまず及ばない数字だしね
0785名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 08:12:53.44ID:MPUmOz2hそれを考えると5%は良心的すぎて心配になるレベル
0786名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 09:42:07.86ID:4dFG7JMT0787名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 17:05:04.65ID:WGvlNJ7L販売手数料なんか考えれば5%なんて微々たるものだし、ミドルウェアも噛ませてることも見れば破格すぎるでしょ
あと3000$の壁は意外とでかい
0788名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:47:23.81ID:rweaAiBl何について安心と言っとるの
0789名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 23:40:04.15ID:Yt6h0yjE対戦サーバ利用料みたいな徴収方法だとユーザの支払った額から各ストア税30%+エンジン税5%+Photon税を跳ねられるのは結構厳しいものがある
0790名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 00:03:45.35ID:fcutgydCやっと一通りUE4とgimpとblenderとstudio oneの学習が終わりそうだ。あと学ぶことはそれなりのデッサンだけだな
ここまでクソ長かった。あまりに長くて発狂しそうだったぜ
いくら制作ツールが手軽になっても
やっぱり手間はそれなりにかかるんだね。
0791名前は開発中のものです。
2016/06/01(水) 11:50:07.26ID:DT6cvrl2ゲーム本体にしてもサーバ代にしても同じことじゃないか?
サーバ利用料なら継続的に維持費が取れるし、そういう収益が見込めないなら売り切りにした方がいいだろうし
サブスクリプション課金がそう特別なわけじゃないでしょ
0792名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 15:51:28.73ID:rsmTJrCk1%の10万ぐらいのお布施ってとこだけどな。
赤字レベルの年100万程度から5%徴収スタートのUEが良心的かどうかってのは、比較の問題なわけで。
0793名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 16:14:40.94ID:DQ//5g8e0794名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 17:10:15.53ID:pA8Zhe2L0795名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 17:37:19.88ID:BBW/fSvK4.11は長かったけど今回はやたら早かったね・・・
0796名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:34:24.94ID:DQ//5g8e.13も弱点だったインポートエクスポート回り中心になるって言ってたから楽しみ
0797名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:39:19.14ID:rsmTJrCk事実が皮算用になる、ほとんどカルト宗教のロジックな
0798名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:40:02.12ID:/LKbbAOx0799名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:20:35.68ID:7hnQBdde「問題が発生してから文句を言う権利がある。それまではマージンについての文句禁止。黙って作っとけ」とか言われてもな
問題が発生してからじゃ遅すぎないか
0800名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:41:49.90ID:iE/69yKn0801名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:45:40.33ID:9kBVOWR7そして5%払う必要があるのは3000ドル引いて残った粗収入からだよ
そしてインディー、個人開発者がゲーム作成して完成し発売までいくのは2割切るらしいよ
さらに発売してもまともな売上があるのはそこから5パーセント以下らしいよ
まだ作り始めてもいないのにロイヤリティ語るのはやっぱり捕らぬ狸の皮算用以外の何物でもないね
0802名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 20:38:32.10ID:iE/69yKn7億当たったらどーしよー
税金とかかかるんだっけ
0803名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 20:51:56.12ID:7hnQBddeどんなに緻密に作り込んでも、そんなものはもはやありふれている
マイクラレベルの発想が必要だ
それを見つけられるのは一握りの転載くらいだろう
0804名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:04:51.63ID:7hnQBdde0805名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:26:15.74ID:NipASP0/作者 マイクラの利益で自家用ジェットとLAの豪邸買ったんだぞ
さらにお金持ちになりすぎて逆に精神状態やばくなったから仕方なく権利売りわたしたくらいなんだぞ
0806名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:31:53.83ID:7hnQBddeundertaleの7億レベルかもしれない
0807名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:43:38.56ID:NipASP0/さっきから君の発言見てたけど単なる世間知らずとしか言いようがない
まぁどんなクソゲーでもいいから一本ゲーム完成してから他のこと考えたらいいと思うよ
0808名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:44:28.57ID:7hnQBdde0809名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 22:17:37.45ID:7hnQBdde7億稼いだとしたらUE4とunityでは取られる金の量が大分違うよねっていう。
まあ、手のひら返すようで何だけど、
どのみち日本人には無理そうな気がする。
インディーズでヒット飛ばす人って、昔は日本でも居たけど、最近は海外だけだよな
今の日本の同人ゲーなんてどこかでみたようなゲームばっかり。既視感が半端ない
0810名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 22:33:30.94ID:ftJumuQu0811名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:18:48.44ID:pA5FvSfA0812名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:48:31.44ID:11I4s4mlUE4とUnityでは実力が違うから取られる金が違って当然だし。
原価厨と同じ匂いがする。
0813名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:52:11.29ID:3xB0FbXm0814名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:53:35.96ID:EyMFHJl40815名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 01:04:57.47ID:pA5FvSfA0816名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 21:19:07.02ID:wyX232mQ0817名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 19:34:31.89ID:f5fxJ29yお前のようなカスは存在しているだけで回りに悪影響を及ぼすからunityに帰れやwwwwwwwwwwwwwwww
0818名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 21:44:45.48ID:kQvu/Ip90819名前は開発中のものです。
2016/06/05(日) 04:48:56.07ID:068r5U9G0820名前は開発中のものです。
2016/06/05(日) 20:59:38.76ID:xAPKGRJ60821名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 19:26:56.81ID:Ax4jqqLI何もわかんなさす
0822名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 02:10:59.55ID:QXyq7v4Gてっきりunityのほうが凄いのかと思ったが調べてみてびっくりした
その分敷居は高いみたいだけどよろしくな
0823名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 07:47:29.28ID:McxakQ3M0824名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 09:37:12.87ID:0gZchAYaそうなの?
0825名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 12:11:41.08ID:McxakQ3M0826名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 14:41:26.88ID:LyJBZGYI0827名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 15:19:32.22ID:nM3ZuHSMそりゃそうだけどムカつくわ
0828名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 16:34:47.40ID:QXyq7v4G今のゲームにも使われてるし今後VRコンテンツでも使われるんだから教えたほうがいいだろお
0829名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 16:52:36.16ID:wmzrn6v/0830名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 17:55:59.10ID:RhDYQgVH0831名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 18:21:00.60ID:V7Xl+xNd学校使おうが独学だろうが
クソゲーしか作れない奴はゴミだし
金稼げるなら凄い
0832名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 20:13:30.76ID:XTWbvTU/Unreal Engine 4で極めるゲーム開発
を買えばいい。
0833名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 01:31:44.48ID:R1NF5I9kリギングやリトポだけでも理解するというか使いこなすのに時間かかるし。
0834名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 01:39:26.67ID:1G4bmE4V結局諦めてブルーマン先生の歩行モーションパクらせてもらうことに。
0835名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 02:12:19.77ID:R1NF5I9k腰の上下とひねりの解説はあっても腰の傾きまで解説してる動画がないから
モーキャプを解析しようと思いながらまだやってない。
0836名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 02:37:07.36ID:1G4bmE4Vあとの難易度はそれよりは大分低い。
0837名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 06:23:40.11ID:LkrQNgw9そのパクって動かすまでのBlenderとの連携込みのチュートリアル誰か作って
0838名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 11:02:43.52ID:vblYKsN00839名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 13:33:18.85ID:EfPo5IL8まあ誰かしらその内つくるでしょ
0840名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 14:21:32.34ID:Spg8qOca0841名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 22:06:46.78ID:A/uYBBgq何これ手動でブループリントで関節制御しろ?
面倒どころの騒ぎじゃないな
0842名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 00:21:17.39ID:6IhxND420843名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 00:58:55.81ID:djx6pMcMリターゲットてのがあるからその機能使えば簡単にできるよ。
でもブルーマンがゴリラ歩きだから美少女もゴリラになるよ。
0844名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 01:18:06.15ID:1iO2s9Nm0845名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 09:43:19.16ID:jVAqrX8r0846名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 04:01:42.97ID:eWOepvcxクラッシュしまくるなと思ってたらもう12.2きたね。
もう変更しちゃったやんけ。
0847名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 18:45:21.13ID:ZsMbmwck0848名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 19:55:37.81ID:ZsMbmwckCollideをConvexでいけると思ったら、
なんか32Face制限でCollideとして機能しないんだけど、
なんか良い方法ないの?
Collideのミラーもできないか。
絶対領域は難易度たかいなぁ
0849名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 20:59:22.71ID:9C5rBTivヽ|/
/ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ \ / |
| (●)(●)|‖|
| / ̄⌒ ̄ヽ U|
||i二二ヽ| |
|U\___ノ |
| |
0850名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 00:55:13.60ID:DMh1c4pzC言語の基礎知識があれば1日で覚えられるって言われたけどほんとー?
0851名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 01:00:02.37ID:ibtCMjdTそんなもん使う段になったら調べりゃいいのよ
0852名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 01:14:27.60ID:qGMVIuzl結局仕様を理解できるまで時間かかるのよね
でも触りながら覚えるのは楽しかった
0853名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 23:49:27.40ID:bUimKlOWアニメーションは作っといてそれを例えばステージの段差で足が動く場合のIKみたいな?
特別にその部分だけ足が動くみたいなアニメーション作ってると面倒じゃね?
ちょっと3DCGでいうところのIKとは意味合いが違うんじゃないかな?
ところで任天堂のゼルダがトゥーンレンダーでクソぐらクソぐら、外国のはリアルだって話題なってるけどさ
UnrealEngineで言うなら、フォトリアルなレンダーはディフォルトで勝手になって
トゥーンみたいなノンフォトリアルなレンダーはポストプロセスのノード組まないといけないわけじゃない?
また色々な組み方あるけど
フォトリアルじゃない=技術が無いみたいに言うのって違うかなぁと思ったけどどうだろうか?
0854名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 02:05:37.82ID:EJO1UkPL作ったことのないやつは
そんな事は知らんからね。
あることない事、テキトーなことをしゃべるものだ
トゥーンにする場合は光源まで手動で計算させないと行かないとか面倒すぎる
0855名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 02:45:00.20ID:Cv9Nws9C0856名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 12:13:56.13ID:MG1rH6Yr0857名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 13:12:31.06ID:YWMciac+レンダリングに関しては綺麗で申し分ないんだけども
あの画面上の情報密度でトゥーンレンダーだとスッカスカに見えるというか
合ってない気がする
0858名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 15:47:10.69ID:CS7b6I1H質が低いと感じちゃえばそれが全てだし
作品の調子上あえて情報量を抑えてるんだろうけど、そのせいで生じたスカスカ具合の原因としてノンフォトやトゥーンが槍玉に挙げられてしまってる感があるかな
映像は綺麗だし、技術云々というよりは方向性でどうにか改善できた問題じゃないかなあと思うけどね
ノンフォトリアルの絵作りって丁度いい落ち着き具合を探す所とか色々と難しいんだろうなあ、と思わされる一件だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています