【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYqhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/
次スレは>>980が建ててください
0612名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:09:26.51ID:2FCWHNkgなんで左に付いてるの
ビヘイビアツリーからブラックボードに変数流すときも
なんで出力ピンが左に付いてるのさ
普通は右だろう
0613名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:28:35.50ID:crMX/Tut魔貫光殺砲とか簡単に作れるやんけ
0614名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:32:25.27ID:/9ekZpLw配列
http://i.imgur.com/7H2merS.jpg
ブラックボードキー
http://i.imgur.com/XcATk63.png
どっちも出力じゃない
0615名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:41:34.18ID:2FCWHNkg普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。
変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど
0616名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:43:35.25ID:Q9ESIgOE0617名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:43:57.95ID:2FCWHNkg0618名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 17:00:30.76ID:/9ekZpLwまぁAddActorLocalOffsetとかと思い浮かべると納得できるかも
AddActorLocalOffsetのTargetはあくまで操作する対象を指定するもの
AddノードのTarget Arrayも要素を追加する対象を指定するもの
また、AddActorLocalOffsetも移動させたあとのActorは出力されないのと同じくAddノードも追加したあとの配列は出力されない
0619名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 23:54:54.48ID:eG+KGHDR0620名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 01:34:29.07ID:UIz2sgap日本語で一から順番に教えてくれる解説本があるだろ。
0621名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 02:02:51.07ID:k2s3LdEI本はあってもサイトは無い
unityくらいコミュニティが発達してたら
サイトもあったはず
それなりのパソコンを持ってないといけない上に
さらに出費3000円オーバーは敷居が高いよ
0622名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 02:56:23.32ID:UIz2sgapどうぞお引き取りください。
0623名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 03:01:16.60ID:k2s3LdEIやる気があっても金が無い学生もいるだろ
どんなものか触りだけでもやってみて
自分に出来そうか決めるやつだっているだろうし
そんな層に3000円は高いし
だからサイトが豊富なunityに逃げられて
こんなコミュニティの差になって
勉強しづらくなってるのでは?
0624名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 05:55:59.67ID:NwBaaEvEUEは公式の動画だけで特に困ってないな
0625名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 07:14:25.51ID:k2s3LdEI質問しようがない
0626名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 09:51:22.56ID:aTHlsRBX影周りがまだよく分からんけど、それ解決できたらテッセレーションもういらねーな
いろいろ出来ることが多すぎてメインの作業すすまねぇ
0627名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 11:39:34.06ID:e5OmMDF30628名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 11:46:26.01ID:JFnxA3LUUEのほうが技術的に得意なとこってどういう所?
0629名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 12:04:17.70ID:aTHlsRBXParallax Occlusion Mapping
https://www.youtube.com/watch?v=4gBAOB7b5Mg
ここで詳しく紹介されてる
0630名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 02:35:01.36ID:FoEWkRlq本なくてもわかるだろ。
どんだけ頭悪いんだ。
0631名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 05:34:50.99ID:r7Yrix4lでは、本がなくても全くの初心者がUE4のことを理解できるサイトを提示してくれよ。
どうせ逃げるだろうけどな、お前は
0632名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 06:48:34.88ID:OyRLgRXrUnreal Engine Japanのつべチャンネルに置いてある動画で
基本的なことはわかる
0633名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:29:51.69ID:VnIurroSそれをすることによって何故そうなるのか説明されてないことが多いし
そもそもあの動画はUE4の説明部分だけで言うと10時間程度だぞ
10時間程度で理解できるわけ無い
0634名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:49:23.22ID:OyRLgRXrあの動画を見ることでUEの機能とか用語とかある程度わかるので、
自分がやりたいことを調べる足がかりになった
0635名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:50:35.00ID:HvenhSQxあれで何も作れなかったら頭が悪いじゃなくてやる気がないだけ
0636名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 10:57:59.47ID:r7Yrix4l0637名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 11:03:13.46ID:wV59Tequ免許もないのにF1乗りたいとか
0638sage
2016/04/14(木) 12:18:10.82ID:9T/51h07冗談はさておき、確かに有用な情報はいっぱい転がってる
拾おうと思えばいくらでもってぐらい
ここ最近求められる能力って、調べる能力だよな
0639名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 13:44:53.19ID:FSOllnKOものにもよるけど散らばってるものを探す時間給で余裕で本買えるだろ。
時間かけて遠くのスーパー行って大根が10円安かったとかホルホルしてる馬鹿みたい。
0640名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 14:37:30.99ID:9++CvlS+こりゃ分かりやすいや、横から感謝
0641名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 17:44:45.88ID:HvenhSQx0642名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 19:32:23.28ID:qJrdFcOW本にまとまっているから最効率だと思っていたら、それはローカルルールなやり方で、標準的な方法を覚え直しとかね
時間はかかるけど、いろんなやり方を探して自分に合った方法を確立していくのもいいと思うよ
日本語でまとめられた本やサイトがないと何もできないという人が一番損してるからな
0643名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 20:38:18.55ID:Qa1nsU1V0644名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:11:01.59ID:A5W5uXz3追加料金なしでビジュアルスクリプティングが使えるとかグラフィック以外の要素で選ぶがよろしい
0645名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:21:09.22ID:aNN68pypUnityは安定性も悪かった印象
0646名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:48:31.33ID:CYZxtHWB0647名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 22:17:31.84ID:9++CvlS+0648名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 01:32:53.86ID:Sobclvy0FPSは結構上がるけどね
0649名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 07:10:30.57ID:mtSBCQ1Kどう違うん?
上でもUEと大差ないって話もあればUnityは綺麗にすると重くなるという意見もあったり、でも具体的なこと聞くと誰も答えなかったりで、どういうことなのか知りたい。
0650名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 07:53:32.64ID:AmNoPxGO自分で試せばいいんちゃう?
0651名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 09:01:18.41ID:BNTUI4DP頑張らなくても豪華な絵がだせるのがUEだよ
0652名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 21:55:21.22ID:4bkQjhXy今ある情報でわからなければもう使わなくていいよ。
お引き取りください。
0653名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 03:01:30.83ID:O9z4RXoZ0654名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 04:56:08.51ID:2l608UwG最初からもっとBlueprintをウリにしたほうがいいと思うけどな
0655名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 05:25:38.89ID:diPlCtVTもっとBlueprintを喧伝してほしいね
0656名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 08:18:35.20ID:v48c7XYI「debug warrning」というエラーが出て使えないです。
0657名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 09:22:51.84ID:bZLu1PJL日本語がわからない馬鹿だなぁw
0658名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 12:52:58.93ID:k9PAo0td君はどんなツール使っても無理だよ
0659名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 12:58:08.74ID:AA2wgudmバイバイ
0660名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 13:09:19.62ID:bZLu1PJLUE4どころか日本語すら不自由な君と違って
学習は進んでるんでね。悪いね
0661名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 14:13:23.18ID:AA2wgudm学校の勉強もろくにできなかった頭の悪いお前が
学習という言葉にコンプレックスがあるのはよくわかるがな。
0662名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 14:31:09.32ID:bZLu1PJL曲解してしか罵倒に繋げられないお前よりはマシだよw
0663名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:37:30.20ID:AA2wgudmお前は世界中の誰からも必要とされていないんだから
消えてしまえよ。
0664名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:50:13.29ID:bZLu1PJL今から頑張れば簡単な日本語くらいは分かるようになるからさ
0665名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:50:48.02ID:l+QmBEVvやっぱりそんな奴がブループリントやったってゴチャゴチャになるだけだった
まあそれでもゲーム自体動かなくなるなんて事はないから大助かりなんだけど
0666名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 17:20:18.80ID:ksSTR7iW0667名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 17:53:25.00ID:AA2wgudmボキャブラリーが少なすぎ。
煽りにもおつむの弱さが露呈している。
0668名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 18:10:05.27ID:YPiKwJeb誰かここでぷちぷちこん立ち上げてくれよ
0669名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 18:14:25.08ID:MlQvYrzV煽りあいばっかりやってきた
お前とは違うからなぁ
見習いたいとも思わないけどw
0670名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 23:22:35.57ID:AA2wgudmいいかげん消えろよ。朝鮮人。
0671名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 02:18:23.61ID:MsotMPsb>>669
Unityスレで相手にされないからってこっちに出張してくるな死ね
0672名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 04:31:28.57ID:nMzcnErt罵倒しか脳のない無能だからw
0673名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 04:57:13.06ID:nMzcnErtAI move toでプレイヤーを追跡するブループリントを作りました。ところがうまく行きません。原因と予想されるものを最低2つ書きなさい
すこーしでもUE4触ってたらすぐ分かるよね?多分答えられないだろうけど
0674名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 07:27:00.56ID:7DsKdvWn0675名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 09:38:02.25ID:nMzcnErtそのオツムでよく罵倒できるな
ちなみに例の一つは
「スタティックに設定されてるから」
理解できる?出来ないよねぇ馬鹿だから
0676名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 10:15:26.95ID:sXYHN3Pd0677名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 16:15:43.31ID:KaH1uDwj0678名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:37:06.23ID:lUh8H5hg0679名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:40:57.48ID:1le4blNd0680名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:56:21.57ID:MsotMPsbコメントでまとめたり右クリックメニューで折りたたんだりするとちょっとマシになる
0681名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 18:08:51.55ID:lUh8H5hgプログラムなんてしたことないレベルから始めたからステートマシン?マクロってなにそれ食える?の状態
形が出来てきたら、色々とまとめるために作りなおさにゃいかんレベル
0682名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 21:26:05.93ID:DvTlUz8jUE4のマクロの方は数値操作しか出来ないっぽいし
0683名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 22:49:47.28ID:DEKQNH2v>>675
この人小学生?
小学生ならいいけど大人だったら気の毒だ。
0684名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 23:25:19.88ID:GBZ6EzWy0685名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 01:46:44.64ID:/JMpUD270686名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 17:23:01.96ID:bwnL7y9Zleap勢は前からちょくちょく見てたけどOculus勢もそろそろ出てきそう
0687名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 18:10:47.22ID:RdEjRzuo何か作るきっかけにするにはいいと思う
0688名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 13:52:37.37ID:4DwrDPyY0689名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 15:28:43.36ID:JjV4uP7qそれともキャラにリンクしてキャラの周りだけに影響させるほうがいいの?
0690名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 20:15:51.69ID:c2RUL8mm0691名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 11:13:30.63ID:9LoQ4PPo装備毎にアニメーションBP作るのは現実的じゃないだろうし
パラゴンのヒーローって装備変更できるのかな
もし出来るんなら何かしらの方法はあるんだろうけど
0692名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 14:03:18.99ID:DS6A3tmm0693名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 14:19:36.82ID:nzkcRNPf重力係数はゼロにしたうえで
手動でやるか、もしくは全てムーバブルにするしかないのかな
クソ重くなりそう
0694名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:28:26.29ID:9LoQ4PPoやったことないから動画見てきたわ
地面のほうを動かせばいいんじゃね?
カメラはうまく調節してさ
0695名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:42:17.62ID:nzkcRNPfだからムーバブルだといった
地面ごと動かすとクソ重くなりそうだよね
0696名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:43:24.55ID:nzkcRNPf遠くの星も一緒に動かさないといけないだろうし
処理できるのかね
0697名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:05:59.56ID:9LoQ4PPoそういうことか、ごめんね
重力0で手動でってことはレイトレース使って移動位置取得する感じ?
そうならパフォーマンス考えると手動のほうがいいよねぇ
0698名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:16:22.31ID:nzkcRNPfオーバーラップの影響下にある場合は
そのアクターを中心を起点としてキャラクターの向きを決める
多分地面関係のコンポーネントは全滅だろうから
Launch Character使ってジャンプや移動、重力制御をさせる
という感じ?
0699名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:18:26.99ID:nzkcRNPfやるとしたら
重力ゼロ+すべて手動
もしくは重力とかはそのまんまで、地形を全てムーバブルにして適当に動かす
レイトレースは考えてないけど
0700名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 18:43:32.32ID:DS6A3tmm法線取得でうまくイったよ
0701名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 21:28:13.89ID:drabQBvS0702名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 23:31:10.33ID:h0QnbZtLプラグイン売ってたような記憶がある。
マリオギャラクシーができるかは知らない。
0703名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 18:25:26.14ID:tbKlkHJpSync markerとか地味に便利なのがあるな
Copy pose from mesh使えば>>691とか解決できそうじゃね?
0704名前は開発中のものです。
2016/04/27(水) 19:25:03.45ID:lhzGk6k1unityでも自分専用の辞書作って単語の一部を打ち込んだら命令と書式と説明が出るようにすれば
難易度はそう変わらないんじゃないの?
0705名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 00:08:57.86ID:axj8d9clモチベーション維持できるのはこっちだと思うな
ところでゲームエンジン比較スレとかそろそろあってもいいのでは
0706名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 10:51:15.97ID:VWOCMZOG4.11は難産だったが次はどうなるかな
ってか、ついにアレが来たな
Cooking Blueprints into C++ (Experimental Beta)
0707名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 07:44:25.45ID:Zr/gezB9http://www.blendernation.com/2016/04/28/3d-game-engine-cycles/
blenderなめてたら火傷するぜ
0708名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 23:32:19.39ID:0U6/VpQyWiz系一人称で固定距離の移動、壁接触で戻されるところまで作った
TimeLine使ってLerpした値をSetActorに流すと、加算数値分距離ぴったりに移動しなくて困ってたんだけど、
アクタから座標を直で取って加算しないで、別途管理変数から数値とって計算する形式にしたら直った、すげー達成感
次はcsvから配列作ってダンジョン生成する機能を作る
0709名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 02:17:11.04ID:Me5Xa9Us苦労の末うまく動いた時はホント嬉しいよな
0710名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 03:04:17.18ID:v3zByN/L気づいて全部書き直す羽目になるんだけどね。
0711名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 16:59:20.21ID:0lXDTuhJまさかモーションもmayaとかで生成しろというのか、これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています