トップページgamedev
1002コメント284KB

【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYq
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/

次スレは>>980が建ててください
0586名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 14:56:44.24ID:n25xywQL
使ってるけど、PS4とXboxにはなくなったんじゃないかな 今は知らないけど
CryEngineはどうなってるのかね
0587名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 08:02:04.92ID:u1gai9Ix
>>585
http://3dnchu.com/archives/rt-gi-with-enlighten-and-ue4/
つーか少なくともその情報古すぎじゃね?
0588名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 21:11:07.39ID:4B96I1ge
インポートくっそ遅ぇぇぇぇぇぇ
Unity並みに簡単に出来ないのかな
0589名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 22:30:04.23ID:M2yR7knY
UE4で使ってるfbxのライブラリがデバッグ版でインポートが遅いって不具合あったけど、それじゃね
0590名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 23:32:55.53ID:FqePVCPf
>>587
マジかよ
0591名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 14:29:11.19ID:GzaL8If2
SetMasterPoseでくっ付ける素材となるメッシュのボーンはどうなるか気になって
ソケットつけてみたらちゃんとシーンに存在してた
ボーンがマージされるわけじゃないのね気をつけないと
0592名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 14:45:48.07ID:OdWqa91H
なんとか極み本のビヘイビアツリーまで行ったぞ…
本の言うことを少しでも無視すると動かなくなるから原因特定に相当苦労した。
ツクール並みとは言わないまでも、もう少しわかりやすくしてくれぇ
0593名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 16:22:47.14ID:GzaL8If2
判りにくいしそこまで難しいのやらないからブループリントで済ませてるwww
ビヘイビアツリーって判りにくい分それだけのメリットってあるのかな
シンプルなバカAIで十分って人にとって牛刀で兎をさばくみたいにならないかな
0594名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 20:21:13.33ID:Yli8M8jq
確かに、ビヘイビアツリーちょっと見てBPでよくね?ってなったんだよなぁ
高機能なbotが必要になってくるとまた違うんだろうけど
0595名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 22:46:35.92ID:s/rB4Er6
ビヘイビアツリーのメリットは試行錯誤が楽ってところなのかなぁ
他のAIへの流用もブループリントより楽だと思う

AI関連はUE4でも屈指の深淵だよな
AIPerceptionとEQSのチュートリアル充実はよ
0596名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 22:58:30.96ID:s/rB4Er6
4.11でKeyStateってノードが追加されて、ようやくC++使わなくてもキーコンフィグ実装できるようになったってまじ?
0597名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:15:25.41ID:OdWqa91H
別にブループリントだけでできるのでは?
11じゃなくても

全部のキーを関数でゴニョゴニョすればいい
面倒臭そうだけど
0598名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:20:30.22ID:s/rB4Er6
>>597
気が遠くなるw
アクションマッピングつかいたいじゃん
0599名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:21:32.70ID:OdWqa91H
ごもっともです
0600名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 03:31:15.97ID:E2UbbZ8k
もう全部Unityでいいな
0601名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 03:56:15.27ID:Z+J2iIJn
unityよりコミュニティが少ないからお手軽にゲーム制作できないし
cryエンジンほど高性能でないという
どっちつかず
でも商業用のps4とかのリッチなゲームに使われてるのはこっちの方なんだよね
0602名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 06:39:29.83ID:Blk7+jAP
キーコンフィグはできれば避けて通りたい場所だよな・・・
マスターボリュームのコンフィグも実装しづらそうだし、そこらへん優先して充実しなきゃいけないんじゃないかと思う
0603名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 06:47:57.75ID:Z+J2iIJn
まあもうコンフィグ命令の実装で解決した話でしょう?
0604名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 08:12:37.65ID:Dj1zZf89
>>601
関わる人数が多くて、それぞれが狭い範囲だけ担当するならいいかな。
金払ってエピックのサポートが付くこと前提で。
0605名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 08:45:13.95ID:qDKa7Nci
コード全然わかんなくてブループリントで遊びたい俺みたいなのに他の選択肢あるなら教えてくれ
0606名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 09:14:41.99ID:Z+J2iIJn
ブループリントわかるならコードもやってりゃ理解できそうだけど…
敷居こそ低いように見えるけど、結局やってることは同じでしょ
0607名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 10:16:01.26ID:aJdNGiwo
コミュニティとか敷居がとかじゃなく、ゲームを完成させる気がないだけでしょ
素人がゲーム制作しても完成するのは1割もないらしいし
0608名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 10:40:44.78ID:6DVsXrX8
自分で調べて開発出来ないなら
人の多いコミュニティとかで検索してコピペするしかないんだろうな
0609名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 14:06:54.69ID:/9ekZpLw
コピペが悪いとは思わないけどな

それ以前にUE4のコミュニティってそんな小さいか?
大抵のことは誰かが解説してくれてると思うんだけど
0610名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:06:35.89ID:BGJKBmAK
文字通りにしか読めない日本語覚えたての方ですか?
0611名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:59:56.51ID:2FCWHNkg
そもそもUE4には
日本語では1から分かりやすく教えてくれるサイトが無いのでは
0612名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:09:26.51ID:2FCWHNkg
つーか配列とか、普通はaddするとき、出力される対象の変数はに右側にセットされるのが普通だよね?
なんで左に付いてるの
ビヘイビアツリーからブラックボードに変数流すときも
なんで出力ピンが左に付いてるのさ
普通は右だろう
0613名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:28:35.50ID:crMX/Tut
パーティクル楽しいな
魔貫光殺砲とか簡単に作れるやんけ
0614名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:32:25.27ID:/9ekZpLw
>>612
配列
http://i.imgur.com/7H2merS.jpg
ブラックボードキー
http://i.imgur.com/XcATk63.png
どっちも出力じゃない
0615名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:41:34.18ID:2FCWHNkg
>>614
普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。
変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど
0616名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:43:35.25ID:Q9ESIgOE
じゃあ四則演算ノードの下の段も右側に付くのが普通なの?
0617名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:43:57.95ID:2FCWHNkg
と思ったけど、setする変数の名前をgetするという意味では左でいいのかな
0618名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:00:30.76ID:/9ekZpLw
俺も最初に配列いじったときにAddとかには戻り値あってもいいんじゃね?とは思ったな

まぁAddActorLocalOffsetとかと思い浮かべると納得できるかも
AddActorLocalOffsetのTargetはあくまで操作する対象を指定するもの
AddノードのTarget Arrayも要素を追加する対象を指定するもの

また、AddActorLocalOffsetも移動させたあとのActorは出力されないのと同じくAddノードも追加したあとの配列は出力されない
0619名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:54:54.48ID:eG+KGHDR
地味にBPはコピペでも動かせるようなサポート機能ついてるし、それで動かしてりゃそのうち覚えられるから悪くはないな
0620名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 01:34:29.07ID:UIz2sgap
>>611
日本語で一から順番に教えてくれる解説本があるだろ。
0621名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 02:02:51.07ID:k2s3LdEI
>>620
本はあってもサイトは無い
unityくらいコミュニティが発達してたら
サイトもあったはず
それなりのパソコンを持ってないといけない上に
さらに出費3000円オーバーは敷居が高いよ
0622名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 02:56:23.32ID:UIz2sgap
3000円も出せないやつに参加してもらっても意味ないよ。
どうぞお引き取りください。
0623名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 03:01:16.60ID:k2s3LdEI
俺は買ったが
やる気があっても金が無い学生もいるだろ
どんなものか触りだけでもやってみて
自分に出来そうか決めるやつだっているだろうし
そんな層に3000円は高いし
だからサイトが豊富なunityに逃げられて
こんなコミュニティの差になって
勉強しづらくなってるのでは?
0624名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 05:55:59.67ID:NwBaaEvE
Unityが難しすぎて質問スレ伸びてるとかあんのかなww
UEは公式の動画だけで特に困ってないな
0625名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 07:14:25.51ID:k2s3LdEI
そもそも本がないと何もわからないレベルなので
質問しようがない
0626名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 09:51:22.56ID:aTHlsRBX
POMすごいな
影周りがまだよく分からんけど、それ解決できたらテッセレーションもういらねーな
いろいろ出来ることが多すぎてメインの作業すすまねぇ
0627名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 11:39:34.06ID:e5OmMDF3
POMてなに?
0628名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 11:46:26.01ID:JFnxA3LU
UnityスレでUnityはUEと同じような描画出来なくはないけどすると重くなるって書かれてたんだけど、アーキテクチャ的にそういうものなん?
UEのほうが技術的に得意なとこってどういう所?
0629名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 12:04:17.70ID:aTHlsRBX
>>627
Parallax Occlusion Mapping
https://www.youtube.com/watch?v=4gBAOB7b5Mg
ここで詳しく紹介されてる
0630名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 02:35:01.36ID:FoEWkRlq
>>625
本なくてもわかるだろ。
どんだけ頭悪いんだ。
0631名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 05:34:50.99ID:r7Yrix4l
>>630
では、本がなくても全くの初心者がUE4のことを理解できるサイトを提示してくれよ。
どうせ逃げるだろうけどな、お前は
0632名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 06:48:34.88ID:OyRLgRXr
初心者なら夏休み特別UE4授業見ればいいんじゃないかな
Unreal Engine Japanのつべチャンネルに置いてある動画で
基本的なことはわかる
0633名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 07:29:51.69ID:VnIurroS
あの動画は
それをすることによって何故そうなるのか説明されてないことが多いし
そもそもあの動画はUE4の説明部分だけで言うと10時間程度だぞ
10時間程度で理解できるわけ無い
0634名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 07:49:23.22ID:OyRLgRXr
え、とりあえず始めるに当たって俺はその動画で十分だったんだけど

あの動画を見ることでUEの機能とか用語とかある程度わかるので、
自分がやりたいことを調べる足がかりになった
0635名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 07:50:35.00ID:HvenhSQx
公式チュートリアル動画のハングルを日本語に自動変換で十分
あれで何も作れなかったら頭が悪いじゃなくてやる気がないだけ
0636名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 10:57:59.47ID:r7Yrix4l
は?アレって日本語に変換できるのかよ畜生いいことを聞いたありがとう
0637名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 11:03:13.46ID:wV59Tequ
今ある情報で手も足も出ないんだったら、自分がUE触る以前のレベルって発想ねぇんだよな
免許もないのにF1乗りたいとか
0638sage2016/04/14(木) 12:18:10.82ID:9T/51h07
まぁ免許の無いF1ドライバーは、最近いたけどなw

冗談はさておき、確かに有用な情報はいっぱい転がってる
拾おうと思えばいくらでもってぐらい
ここ最近求められる能力って、調べる能力だよな
0639名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 13:44:53.19ID:FSOllnKO
本はネット上で散らばってる情報をいい感じにまとめてくれてるもんだと思うが。
ものにもよるけど散らばってるものを探す時間給で余裕で本買えるだろ。
時間かけて遠くのスーパー行って大根が10円安かったとかホルホルしてる馬鹿みたい。
0640名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 14:37:30.99ID:9++CvlS+
おお英→日より韓→日のが翻訳精度遥かに高いな
こりゃ分かりやすいや、横から感謝
0641名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 17:44:45.88ID:HvenhSQx
検索力もスキルのうちだからネットで探してる時間も馬鹿にできないと思うよ
0642名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 19:32:23.28ID:qJrdFcOW
本に書いてあることが絶対正義じゃないしな
本にまとまっているから最効率だと思っていたら、それはローカルルールなやり方で、標準的な方法を覚え直しとかね
時間はかかるけど、いろんなやり方を探して自分に合った方法を確立していくのもいいと思うよ

日本語でまとめられた本やサイトがないと何もできないという人が一番損してるからな
0643名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 20:38:18.55ID:Qa1nsU1V
Unity5.4(現在β)でUE4並の3D表現力になったといっていい?
0644名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:11:01.59ID:A5W5uXz3
どっちも大差ないからあんまり気にしなくていいよ
追加料金なしでビジュアルスクリプティングが使えるとかグラフィック以外の要素で選ぶがよろしい
0645名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:21:09.22ID:aNN68pyp
もうUnity触ってないから最近のバージョンは知らないけど
Unityは安定性も悪かった印象
0646名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 21:48:31.33ID:CYZxtHWB
unity5.4はグラがよくなったんじゃなくて映像効果でリッチになっただけ
0647名前は開発中のものです。2016/04/14(木) 22:17:31.84ID:9++CvlS+
UEやUnityでめっちゃ綺麗にできてもプレイヤー想定すると下げざるを得ない…得なくない?
0648名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 01:32:53.86ID:Sobclvy0
グラフィックオプション実装したり、コンソールで設定下げたりすると見た目かなり劣化してびびるで
FPSは結構上がるけどね
0649名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 07:10:30.57ID:mtSBCQ1K
>>646
どう違うん?
上でもUEと大差ないって話もあればUnityは綺麗にすると重くなるという意見もあったり、でも具体的なこと聞くと誰も答えなかったりで、どういうことなのか知りたい。
0650名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 07:53:32.64ID:AmNoPxGO
>>649
自分で試せばいいんちゃう?
0651名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 09:01:18.41ID:BNTUI4DP
頑張れば豪華な絵がだせるのがUnity
頑張らなくても豪華な絵がだせるのがUEだよ
0652名前は開発中のものです。2016/04/15(金) 21:55:21.22ID:4bkQjhXy
>>631
今ある情報でわからなければもう使わなくていいよ。
お引き取りください。
0653名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 03:01:30.83ID:O9z4RXoZ
最近UEのアドバンテージなくなってきたな…
0654名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 04:56:08.51ID:2l608UwG
最初はグラが綺麗だから選ぶけどBlueprintを知ってしまって他に行かなくなるから
最初からもっとBlueprintをウリにしたほうがいいと思うけどな
0655名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 05:25:38.89ID:diPlCtVT
C++書かなきゃいけないからとUEを敬遠してるのだがBlueprintとやらで済むのならもっと前向きに検討したいし
もっとBlueprintを喧伝してほしいね
0656名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 08:18:35.20ID:v48c7XYI
clothシミュレーションを作れるソフトは、apex sdk以外にありませんか?
「debug warrning」というエラーが出て使えないです。
0657名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 09:22:51.84ID:bZLu1PJL
>>652
日本語がわからない馬鹿だなぁw
0658名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:52:58.93ID:k9PAo0td
>>656
君はどんなツール使っても無理だよ
0659名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 12:58:08.74ID:AA2wgudm
>>657
バイバイ
0660名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 13:09:19.62ID:bZLu1PJL
>>659
UE4どころか日本語すら不自由な君と違って
学習は進んでるんでね。悪いね
0661名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 14:13:23.18ID:AA2wgudm
見栄はるな。惨めすぎるだろお前。
学校の勉強もろくにできなかった頭の悪いお前が
学習という言葉にコンプレックスがあるのはよくわかるがな。
0662名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 14:31:09.32ID:bZLu1PJL
言葉の意味すら理解できず
曲解してしか罵倒に繋げられないお前よりはマシだよw
0663名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:37:30.20ID:AA2wgudm
もういいよ。
お前は世界中の誰からも必要とされていないんだから
消えてしまえよ。
0664名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:50:13.29ID:bZLu1PJL
そう卑屈になるなよ
今から頑張れば簡単な日本語くらいは分かるようになるからさ
0665名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 16:50:48.02ID:l+QmBEVv
プログラム書く才能に恵まれてないからブループリントにきたけど
やっぱりそんな奴がブループリントやったってゴチャゴチャになるだけだった
まあそれでもゲーム自体動かなくなるなんて事はないから大助かりなんだけど
0666名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 17:20:18.80ID:ksSTR7iW
とりあえず動かせるのとバグ見つけやすいのはマジで助かってる
0667名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 17:53:25.00ID:AA2wgudm
>>664
ボキャブラリーが少なすぎ。
煽りにもおつむの弱さが露呈している。
0668名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 18:10:05.27ID:YPiKwJeb
ぷちこんのレベルが上がり過ぎてて応募できんわ
誰かここでぷちぷちこん立ち上げてくれよ
0669名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 18:14:25.08ID:MlQvYrzV
>>667
煽りあいばっかりやってきた
お前とは違うからなぁ
見習いたいとも思わないけどw
0670名前は開発中のものです。2016/04/16(土) 23:22:35.57ID:AA2wgudm
>>669
いいかげん消えろよ。朝鮮人。
0671名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 02:18:23.61ID:MsotMPsb
>>664
>>669
Unityスレで相手にされないからってこっちに出張してくるな死ね
0672名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 04:31:28.57ID:nMzcnErt
日付変わって連投するほどムカついたのね
罵倒しか脳のない無能だからw
0673名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 04:57:13.06ID:nMzcnErt
つーか埒があかんからクイズしようぜ

AI move toでプレイヤーを追跡するブループリントを作りました。ところがうまく行きません。原因と予想されるものを最低2つ書きなさい

すこーしでもUE4触ってたらすぐ分かるよね?多分答えられないだろうけど
0674名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 07:27:00.56ID:7DsKdvWn
初心者質問スレでやれ雑魚
0675名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 09:38:02.25ID:nMzcnErt
やっぱりUEのUの字すら理解できない無能だったか
そのオツムでよく罵倒できるな
ちなみに例の一つは
「スタティックに設定されてるから」
理解できる?出来ないよねぇ馬鹿だから
0676名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 10:15:26.95ID:sXYHN3Pd
なんつーか>>668に同意するべきなんだろうな
0677名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 16:15:43.31ID:KaH1uDwj
ナビゲーションメッシュを用意してないから
0678名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 17:37:06.23ID:lUh8H5hg
初めてゲーム作ってるけど、こんなのでいいのかっていうくらいBlueprintの配置が汚い
0679名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 17:40:57.48ID:1le4blNd
俺みたいにコメントとリルートばかり気になって中身が全く進まないより百倍マシ
0680名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 17:56:21.57ID:MsotMPsb
>>678
コメントでまとめたり右クリックメニューで折りたたんだりするとちょっとマシになる
0681名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 18:08:51.55ID:lUh8H5hg
>>680>>679
プログラムなんてしたことないレベルから始めたからステートマシン?マクロってなにそれ食える?の状態
形が出来てきたら、色々とまとめるために作りなおさにゃいかんレベル
0682名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 21:26:05.93ID:DvTlUz8j
イメージ的にはむしろ関数のほうが世に言うマクロっぽいんだよな
UE4のマクロの方は数値操作しか出来ないっぽいし
0683名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 22:49:47.28ID:DEKQNH2v
>>673
>>675
この人小学生?
小学生ならいいけど大人だったら気の毒だ。
0684名前は開発中のものです。2016/04/17(日) 23:25:19.88ID:GBZ6EzWy
>>675>>683 年齢はどうでもいいからイチャつくのはよそでやって
0685名前は開発中のものです。2016/04/18(月) 01:46:44.64ID:/JMpUD27
踏み絵踏ませた途端罵倒が止んで別人のフリして必死にレスが二件ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています