トップページgamedev
1002コメント284KB

【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYq
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/

次スレは>>980が建ててください
0527名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 13:16:31.46ID:9FmAU4Rx
極み本とうにてぃの神本、両方読んだ人おる?
0528名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 14:34:40.72ID:W7mPLfAi
>>526
もうアマゾンでポチった。アドバイスありがとう
0529名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 15:43:53.60ID:W7mPLfAi
>>510
find look at totationを使う。
セットワールドROTATIONに接続
その際タイムラインを使ってだんだん振り向くようにしたらいいのでは?
0530名前は開発中のものです。2016/03/31(木) 18:05:18.72ID:eP3MChoT
https://youtu.be/1UpSyGfd8lw
この胡散臭い外国人のしゃべり方、ホントに好き
05315202016/04/01(金) 00:05:57.01ID:CJ/e4NEb
頑張ってビデオだけで学び続けたら、少しはブループリントの事がわかってきた。
はやく極め本来てくれー
0532名前は開発中のものです。2016/04/01(金) 00:12:52.51ID:m3r4InQf
UE4ぷちコンってどうなの?
0533名前は開発中のものです。2016/04/01(金) 10:43:02.38ID:GG+Vs2Fm
4.11キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0534名前は開発中のものです。2016/04/01(金) 10:44:38.15ID:9FYhBupy
なんか変わったんですかね
日本語化されてる場所が増えたとか?
0535名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 00:06:05.61ID:AIIN7ynT
Paragonの要求が高くてかなりパフォーマンスを改善したらしい。
他にもいろいろクッソ長いリストがあったw
Oculusの1.3は4.11.1で対応するんだってさ。
Preview8までいってたから11.0でもまだバグ多そう。
俺も一個見つけてクラッシュの時のリポートに報告したけど
どうせ読んでねーだろな
0536名前は開発中のものです。2016/04/02(土) 16:29:48.86ID:sCcd4XRK
ペーパー2Dスプライトとか、個別にアンチエイリアスの設定を切りたいんですが、
どうしたらいいんでしょ?
0537名前は開発中のものです。2016/04/03(日) 16:18:36.93ID:NiD0rxpa
4.11キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
遂に長い間夢見たべったり髪からの卒業だ
0538名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 04:35:48.99ID:LYZqYmD8
スリープから復帰した後、ランチャーのCPUが上がる問題が改善されていない、、、
0539名前は開発中のものです。2016/04/04(月) 11:22:58.87ID:wbweua0m
UMGのスライダーがコントローラーに対応したらしいけど嬉しいな
力技でやってたから直してくるか
0540名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 08:33:35.13ID:DMhUea9H
極める本のダウンロードデータがダウンロードできない。

下記4ファイルのダウンロードを試みたが、ダウンロードできたのは
Introduction,zipのみ。
・Introduction.zip
・PaperNinja_Resource.zip
・Movies01.zip
・FinalProject.zip
毎回同じところでダウンロードが止まる。

ネットカフェでダウンロードできないか試そうと思うが
その前に他の人がダウンロードできるか知りたいでござる
0541名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 10:26:10.64ID:yX8jZ2Ux
プロジェクト全体に対してfps制限って出来ないのですか?
一般設定から制限にチェック入れても機能しません。
0542名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 11:17:34.91ID:H3BieB4K
>>540
買ってないからパスワード知らないので中身まではわからんけど
容量的には最後までできてる
0543名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 12:13:04.06ID:pTk5sSCi
e1220ってでてインストール失敗する......
0544名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 12:26:39.31ID:GYYJLw1E
>>542
ありがとうネカフェ行ってくる
0545名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 14:07:12.18ID:T1JduTh8
>>541
これが目的という訳ではないけど、古いゲームが300fpsまでぶん回してファンが轟音たてるから
MSI Afterburnerで3D系のソフト全部60に制限してるけど多分UEも制限されてるよ
0546名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 15:43:12.45ID:yX8jZ2Ux
>>545
おお、別のソフトでも制限かけられるんですね。
フリーソフトでも探してみます。
0547名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 15:58:45.06ID:T1JduTh8
MSI Afterburnerは無料だよ、そのうちMSI製のグラボしか使えなくなるっていう噂はときどき出るけど
0548名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 17:46:54.95ID:EpOam60c
>>541
30FPS固定にして1フレーム33ms周期で動かしたいという意味なら、それはエンジンに直接手をいれないとできない。
設定にあるfix frame rateを設定するとモーションは指定のフレームレートの解像度になるが実装を見ると再生時に33msの周期ではなくノーウェイトで再生されてしまう
そのためモーションが早回しで再生さるてしまう。
使用用途は不明
0549名前は開発中のものです。2016/04/05(火) 21:45:28.99ID:N5Qs+dz6
セリフの管理とかデータテーブル使ってる人が多いみたいだけど
最近のRPGはセリフの行数が5桁6桁とかあるから抽出する時の速度がどうなんだろうか心配になって
データテーブルに1万行分適当な文字の羅列を入れて
毎フレーム乱数max9999でどれかの行を表示させるなんてアホな行為に及んだけどFPSの低下は特に見られなかった
まぁ数万行もセリフ書けないけどさ・・・
0550名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 00:22:53.41ID:e8RxqleV
>>549
おー、負荷無視できるくらいなのか
今から仕様変えるのもあれだけど、試してみようかな
0551名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 02:42:27.63ID:CHMy/ap2
なんでこんなにすごいグラのゲームが簡単に作れるのに
世のフリーゲームはそこらのしょぼいツールで作ってるゲームが多いのですか
UE4やらユニティの方がいいに決まってるじゃん
0552名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 07:33:36.08ID:51L/OwYw
おっ、そうだな
0553名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 09:36:26.54ID:qoJ4zCek
EXE作るの、死ぬほど時間かかる、なんだこれ。
それほど非力な環境じゃないのに
0554名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 10:32:06.20ID:CHMy/ap2
みんながUEでつくれば資料も増えて
勉強しやすくなって
すごいグラのゲームも作りやすくなって
winwinじゃないか
0555名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 11:50:45.11ID:Hj4BvzUp
モデル自作し始めたらUE触わる時間が無くなった
0556名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 12:06:42.83ID:SERlHpzk
>>555
あるあるw
0557名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 12:29:38.27ID:KjQ1PA//
でも2chは見ているクズw
0558名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 14:25:01.99ID:hlyymb1B
>>551
本当にすごいグラフィックの面白いゲームが作れるなら
売った方がよいからに決まってるでしょ
0559名前は開発中のものです。2016/04/06(水) 16:13:15.31ID:9FA4vbOb
すごいグラフィックのゲーム作るためには、すごいグラフィック(背景素材、モデル、エフェクトetc.)用意しないといけないからな
2Dのツクール系に比べたら段違いの労力かかるよ
それを無料か激安で販売するなんて聖人というより狂人ですよ
0560名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 04:25:32.21ID:S83n/zly
確かにそうだね
ただし2Dで素材作るなら
素材用意の大変さはツクールと変わらない
エフェクトとかがすげー綺麗になるし
自由度も上がるから
同じ2Dでもツクール系よりはるかに綺麗に仕上がると思う
でもシステムごと、ほぼ1から作る必要があるから大変か
覚えることもツクール系に比べたら多分段違いだろうし
0561名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 13:27:54.54ID:m5yzO2Ta
>>559
それ言ったらここの人たちは何なの
選ばれた精鋭なわけ?
それとも仕事でUE触ってるだけ?
0562名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 14:12:49.64ID:QM4OPGbH
GitHub落ちてんのかな
0563名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 14:53:47.53ID:L7b6Zo7G
UE4の2chwikiないのかな
0564名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 16:10:25.45ID:fYBdl5v+
学生 4
同人 3
ニート 2
ゲーム関連の企業の社員 1
ぐらいの比率だと思っている
0565名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 16:29:15.91ID:S83n/zly
そもそもユーザーの母数が少ないけどね
このスレ立ったの2015年だし
0566名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 18:26:31.80ID:Jo9zWHJ9
UE4のスレにいるからってゲーム作ってるとは限らんからな
おれなんて話の種にと思って巡回してるだけだし

あとはエンジンはすごくても、完成までいけずにブログで「UE4で◯◯してみた」してるだけの人もいるかも
フリゲで配布する云々以前の話ってことね
コミケとかで販売してる人らはすごいと思う
0567名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:13:01.50ID:S83n/zly
こんないいエンジンなのに
それは寂しいね…
0568名前は開発中のものです。2016/04/07(木) 20:44:42.71ID:/FumfvLy
リアルタイムレンダー目当ての人のほうが多いのかな
0569名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 00:40:26.24ID:wWFPNzzy
アップデート来たぞー
0570名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 08:01:01.63ID:wWFPNzzy
しかし、ユニティは質問スレが23とか
本スレも28あるのに
なんでブループリントのおかげで
c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか
0571名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 08:01:40.51ID:wWFPNzzy
間違えた。

なんでブループリントのおかげであっちより開発が楽なはずなのに

c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか
0572名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 08:50:39.23ID:Nx6uJm9L
自分と同じツールをみんなにも使って欲しいなら、そのためにまず自分で動くのもありじゃないかな

現在Unityの方が多数なのだとしたら、単にそうしてる誰かがUEよりも多くいるからだろう
0573名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 10:07:00.38ID:CkxUnDLp
インポーターもあるし自作モデルのアニメーションにMMD使ってみようかと思ったんだけど
UEに入れるとUVの切れ目が浮き出て見た目が崩れるな
調べたらMMD用のpmxモデルがUV切れ目で頂点切り離すのが原因っぽいんだけど
この仕様じゃUEでまともに使うのは不可能か…
0574名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 11:17:32.12ID:U7Rw+Rc3
コミュニティのでかさも機能のうちさ
UE4の方が盛んだったら向こうに勝ち目はないとは思う
0575名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 11:36:17.56ID:Tj+DCEhf
勝負なの・・・?
0576名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:04:53.40ID:rgS1qi/g
>>551
おう、GDCでインディーズの兄ちゃんが講演してたが結局は金と技術と人数と時間にモノをいわせてAAAタイトルは出来てるんやで。だからインディーズがいくら物真似をしてもついていけないんや。
0577名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:18:46.77ID:zckqkBju
AAAタイトルのスタッフロールの長さで絶望できるんだよなぁ
0578名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:35:47.61ID:1d9XPgku
AAAタイトル以外はゲームと認めない方々?
0579名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 12:36:27.96ID:8leIpg04
>>571
Unreal興味あったけどもともとC#系知ってるしホロレンズなどの対応も早かったのでうにてぃにした。
余力があったらUnrealも触るかもだけど多分他にステふる。
0580名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 16:16:30.92ID:mUd+ra/d
ブループリントのメモリリークは直ったのかな
0581名前は開発中のものです。2016/04/08(金) 22:44:56.34ID:0KdboO/c
いつもは数時間後に何かをやったタイミングでメモリが急上昇して
5分くらいフリーズしてたけど、4.11では今のところ出てない。
使用時間が短いからまだ直ったと断定はできない。
0582名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 05:51:28.14ID:q/IEnTJU
お布施のつもりで買ったパラゴンが思ったより面白くてUE4いじる時間が減って後悔
0583名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 12:31:27.04ID:LXEtlUCl
>>579
CryEngineにはリアルタイムGIもあるし、今年のUEの風向きは厳しいわな普通に考えて。
http://shiropen.com/2016/04/09/15073
0584名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 13:36:40.61ID:4Ov2cu3v
cryエンジン全部英語やん
無理だろ
0585名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 13:43:12.28ID:4Ov2cu3v
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120802092/
つーかUE4もリアルタイムGIやってる臭くない?
0586名前は開発中のものです。2016/04/09(土) 14:56:44.24ID:n25xywQL
使ってるけど、PS4とXboxにはなくなったんじゃないかな 今は知らないけど
CryEngineはどうなってるのかね
0587名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 08:02:04.92ID:u1gai9Ix
>>585
http://3dnchu.com/archives/rt-gi-with-enlighten-and-ue4/
つーか少なくともその情報古すぎじゃね?
0588名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 21:11:07.39ID:4B96I1ge
インポートくっそ遅ぇぇぇぇぇぇ
Unity並みに簡単に出来ないのかな
0589名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 22:30:04.23ID:M2yR7knY
UE4で使ってるfbxのライブラリがデバッグ版でインポートが遅いって不具合あったけど、それじゃね
0590名前は開発中のものです。2016/04/10(日) 23:32:55.53ID:FqePVCPf
>>587
マジかよ
0591名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 14:29:11.19ID:GzaL8If2
SetMasterPoseでくっ付ける素材となるメッシュのボーンはどうなるか気になって
ソケットつけてみたらちゃんとシーンに存在してた
ボーンがマージされるわけじゃないのね気をつけないと
0592名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 14:45:48.07ID:OdWqa91H
なんとか極み本のビヘイビアツリーまで行ったぞ…
本の言うことを少しでも無視すると動かなくなるから原因特定に相当苦労した。
ツクール並みとは言わないまでも、もう少しわかりやすくしてくれぇ
0593名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 16:22:47.14ID:GzaL8If2
判りにくいしそこまで難しいのやらないからブループリントで済ませてるwww
ビヘイビアツリーって判りにくい分それだけのメリットってあるのかな
シンプルなバカAIで十分って人にとって牛刀で兎をさばくみたいにならないかな
0594名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 20:21:13.33ID:Yli8M8jq
確かに、ビヘイビアツリーちょっと見てBPでよくね?ってなったんだよなぁ
高機能なbotが必要になってくるとまた違うんだろうけど
0595名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 22:46:35.92ID:s/rB4Er6
ビヘイビアツリーのメリットは試行錯誤が楽ってところなのかなぁ
他のAIへの流用もブループリントより楽だと思う

AI関連はUE4でも屈指の深淵だよな
AIPerceptionとEQSのチュートリアル充実はよ
0596名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 22:58:30.96ID:s/rB4Er6
4.11でKeyStateってノードが追加されて、ようやくC++使わなくてもキーコンフィグ実装できるようになったってまじ?
0597名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:15:25.41ID:OdWqa91H
別にブループリントだけでできるのでは?
11じゃなくても

全部のキーを関数でゴニョゴニョすればいい
面倒臭そうだけど
0598名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:20:30.22ID:s/rB4Er6
>>597
気が遠くなるw
アクションマッピングつかいたいじゃん
0599名前は開発中のものです。2016/04/11(月) 23:21:32.70ID:OdWqa91H
ごもっともです
0600名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 03:31:15.97ID:E2UbbZ8k
もう全部Unityでいいな
0601名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 03:56:15.27ID:Z+J2iIJn
unityよりコミュニティが少ないからお手軽にゲーム制作できないし
cryエンジンほど高性能でないという
どっちつかず
でも商業用のps4とかのリッチなゲームに使われてるのはこっちの方なんだよね
0602名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 06:39:29.83ID:Blk7+jAP
キーコンフィグはできれば避けて通りたい場所だよな・・・
マスターボリュームのコンフィグも実装しづらそうだし、そこらへん優先して充実しなきゃいけないんじゃないかと思う
0603名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 06:47:57.75ID:Z+J2iIJn
まあもうコンフィグ命令の実装で解決した話でしょう?
0604名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 08:12:37.65ID:Dj1zZf89
>>601
関わる人数が多くて、それぞれが狭い範囲だけ担当するならいいかな。
金払ってエピックのサポートが付くこと前提で。
0605名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 08:45:13.95ID:qDKa7Nci
コード全然わかんなくてブループリントで遊びたい俺みたいなのに他の選択肢あるなら教えてくれ
0606名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 09:14:41.99ID:Z+J2iIJn
ブループリントわかるならコードもやってりゃ理解できそうだけど…
敷居こそ低いように見えるけど、結局やってることは同じでしょ
0607名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 10:16:01.26ID:aJdNGiwo
コミュニティとか敷居がとかじゃなく、ゲームを完成させる気がないだけでしょ
素人がゲーム制作しても完成するのは1割もないらしいし
0608名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 10:40:44.78ID:6DVsXrX8
自分で調べて開発出来ないなら
人の多いコミュニティとかで検索してコピペするしかないんだろうな
0609名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 14:06:54.69ID:/9ekZpLw
コピペが悪いとは思わないけどな

それ以前にUE4のコミュニティってそんな小さいか?
大抵のことは誰かが解説してくれてると思うんだけど
0610名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:06:35.89ID:BGJKBmAK
文字通りにしか読めない日本語覚えたての方ですか?
0611名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 15:59:56.51ID:2FCWHNkg
そもそもUE4には
日本語では1から分かりやすく教えてくれるサイトが無いのでは
0612名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:09:26.51ID:2FCWHNkg
つーか配列とか、普通はaddするとき、出力される対象の変数はに右側にセットされるのが普通だよね?
なんで左に付いてるの
ビヘイビアツリーからブラックボードに変数流すときも
なんで出力ピンが左に付いてるのさ
普通は右だろう
0613名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:28:35.50ID:crMX/Tut
パーティクル楽しいな
魔貫光殺砲とか簡単に作れるやんけ
0614名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:32:25.27ID:/9ekZpLw
>>612
配列
http://i.imgur.com/7H2merS.jpg
ブラックボードキー
http://i.imgur.com/XcATk63.png
どっちも出力じゃない
0615名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:41:34.18ID:2FCWHNkg
>>614
普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。
変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど
0616名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:43:35.25ID:Q9ESIgOE
じゃあ四則演算ノードの下の段も右側に付くのが普通なの?
0617名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 16:43:57.95ID:2FCWHNkg
と思ったけど、setする変数の名前をgetするという意味では左でいいのかな
0618名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 17:00:30.76ID:/9ekZpLw
俺も最初に配列いじったときにAddとかには戻り値あってもいいんじゃね?とは思ったな

まぁAddActorLocalOffsetとかと思い浮かべると納得できるかも
AddActorLocalOffsetのTargetはあくまで操作する対象を指定するもの
AddノードのTarget Arrayも要素を追加する対象を指定するもの

また、AddActorLocalOffsetも移動させたあとのActorは出力されないのと同じくAddノードも追加したあとの配列は出力されない
0619名前は開発中のものです。2016/04/12(火) 23:54:54.48ID:eG+KGHDR
地味にBPはコピペでも動かせるようなサポート機能ついてるし、それで動かしてりゃそのうち覚えられるから悪くはないな
0620名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 01:34:29.07ID:UIz2sgap
>>611
日本語で一から順番に教えてくれる解説本があるだろ。
0621名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 02:02:51.07ID:k2s3LdEI
>>620
本はあってもサイトは無い
unityくらいコミュニティが発達してたら
サイトもあったはず
それなりのパソコンを持ってないといけない上に
さらに出費3000円オーバーは敷居が高いよ
0622名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 02:56:23.32ID:UIz2sgap
3000円も出せないやつに参加してもらっても意味ないよ。
どうぞお引き取りください。
0623名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 03:01:16.60ID:k2s3LdEI
俺は買ったが
やる気があっても金が無い学生もいるだろ
どんなものか触りだけでもやってみて
自分に出来そうか決めるやつだっているだろうし
そんな層に3000円は高いし
だからサイトが豊富なunityに逃げられて
こんなコミュニティの差になって
勉強しづらくなってるのでは?
0624名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 05:55:59.67ID:NwBaaEvE
Unityが難しすぎて質問スレ伸びてるとかあんのかなww
UEは公式の動画だけで特に困ってないな
0625名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 07:14:25.51ID:k2s3LdEI
そもそも本がないと何もわからないレベルなので
質問しようがない
0626名前は開発中のものです。2016/04/13(水) 09:51:22.56ID:aTHlsRBX
POMすごいな
影周りがまだよく分からんけど、それ解決できたらテッセレーションもういらねーな
いろいろ出来ることが多すぎてメインの作業すすまねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています